
このページのスレッド一覧(全31967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2025年8月11日 22:05 |
![]() |
43 | 24 | 2025年8月10日 21:00 |
![]() |
27 | 12 | 2025年8月10日 16:14 |
![]() |
106 | 63 | 2025年8月10日 12:23 |
![]() |
11 | 6 | 2025年8月10日 11:57 |
![]() ![]() |
64 | 15 | 2025年8月10日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
カローラスポーツ GR スポーツ発売に合わせてWEBページ上の↓の取扱説明書も更新されましたね。
https://manual.toyota.jp/corollacross/?_ga=2.49827302.1779949768.1754215106-1824812977.1722201684&_gl=1*1ozpbz4*_ga*MTgyNDgxMjk3Ny4xNzIyMjAxNjg0*_ga_BLSGKL3LFQ*czE3NTQyOTg3NzIkbzEwOCRnMSR0MTc1NDI5OTkwNCRqNjAkbDAkaDA.*_fplc*dkZ0NXdPYVpUNDVsMGk3Znk4WW5xb0ZNckZNTnpZY3ZvWTRaSHg4blE0aDNPT21VOTBScnZWRVNVZTNScGF4VUw2YiUyRkRQYldFd1FuZW1qaVdJM21rTDhVR0ppZTJLSDRhdjhkcUtid2taTkdsJTJGQUZBN01mdmt1U2U2RDRmZyUzRCUzRA..*_gcl_aw*R0NMLjE3NDgwNDAxODEuQ2owS0NRand1Y0RCQmhEeEFSSXNBTnFGZHIxbm9waUJ1RVVGcjNoRmNTbjEtU05nT0g3a2tIVTZPdXN5ZG1XTzR2TGx1LUgwU3V6YWE4Z2FBb1kwRUFMd193Y0I.*_gcl_au*MTMxNjQ0MDAyNy4xNzQ2NzM4ODMx*FPAU*MTMxNjQ0MDAyNy4xNzQ2NzM4ODMx*_ga_HGLEMJPCY8*czE3NTQyOTg3NzQkbzEwNyRnMSR0MTc1NDI5OTkwNCRqNjAkbDAkaDA.
私が最も気になっていたSポジションやパドルシフトに関するところを確認してみました。
シフトポジションをSポジションにすると、ドライブモードセレクトで切り替えなくてもパワートレーンが鋭い加速のSモードに切り替わります。
この時に当然ながら6速シーケンシャルシフトマチックになるのですが、変速はパドルシフトスイッチだけで無く、シフトレバーでも可能です。
又、シフトポジションがDポジションの時にパドルシフトスイッチを操作すると一時的にシフトレンジを選択出来るようになります。
このシフトポジションがDポジションの時にパドルシフトスイッチを操作するのは、減速したい時が多いかと思います。
ただ、ホンダの減速セレクターのような回生ブレーキによる減速では無く、エンジンブレーキによる減速となります。
つまり、パドルシフトによる減速はエンジンブレーキでの減速となりますので、回生ブレーキが弱まり充電量が減るので燃費の悪化につながりそうです。
という事で燃費重視ならパドルシフト操作で減速するのでは無く、ブレーキペダルでの減速が良いという事になるでしょう。
個人的にはDポジションの時にパドルシフトを操作すると、燃費が悪化しないように回生ブレーキが強くなる制御が良かったです。
10点

>スーパーアルテッツァさん
なるほどですね。
私もGRが発表されたとき、
ハイブリッドで6速!?と気になっていました。
パドル操作で強制的にエンジン始動するなら、
燃費は悪化しますので、ハイブリッド車には
無用の長物と言いたいところですが、
そこは走りのGRグレードなので、さすがはトヨタ、
燃費を気にせず、たまには熱い走りを!
と言ったところでしょうか。
たしかに、ホンダのような回生機構であれば、
多用することで多少は燃費向上に寄与しますね。
私は現行ヴェゼルに乗ってますが、やはり
減速時はセレクターを多用します。
ただ、ホンダのセレクターも3段階ではありますが、
結構強めな減速なのに、ブレーキランプが点かないので、
そこは注意が必要ですね。
後続車がいる場合、軽いフットブレーキを併用します。
(追突防止のため)
実際、前を走るヴェゼルが減速セレクターを使ったであろう、
ブレーキが点かない状態での減速を体験してますが、
結構な減速です、MT車より減速するなって印象でした。
最強(3段目)の減速ではブレーキ点灯させる等、
改善の余地があると、個人的には思います。
話は若干逸れましたが、GRスポーツ、
気になる1台には間違いありませんね!
書込番号:26260402
1点

パルプ100%さん
レスありがとうございます。
私が求めているのは燃費が良いのに楽しく運転出来る車です。
この点でカロクロGR-Sは理想に近い車と思えました。
ただ、実際に運転するとなると省燃費運転に徹すると思いますので、パドルシフトを使う機会は少なそうです。
それと我が家の車のホンダ車も減速セレクター使用では制動灯は点灯しません。
しかし、クルコンで追従している時は頻繁に制動灯が点灯します。
例えば前方の車の制動灯が点灯すれば、それに合わせて自車の制動灯が点灯する感じです。
書込番号:26260936
1点



自動車 > レクサス > LBX 2023年モデル
今年に入ってから、lbx morizo rrを契約しており、
その際に、「約1年半の納車予定です」と言われており
来年6月ごろと思ってました。
が、先日ディーラーより
メーカーで増産が決まり、
納車予定が今年の8〜9月になります‼️
連絡が入りました。
同じように連絡受けた方いらっしゃいます?
書込番号:26138245 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大事な部分、文字化けしてました💦
8から9月に納車予定です。
書込番号:26138466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぜんぜんわかんねーす
書込番号:26138468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヘコキムシMAXさん
情報提供頂き、ありがとうございます。
私も今年の1月中旬頃に契約していますが、その様な連絡は無いですね…
ただ、YouTubeでも「納車が早まった」と動画を出していた人もいたので、期待してよいかな!?
同じ元町工場で生産されているGRカローラも増産されると聞きますし、増産体制が整ったのか?
それとも、トランプ関税で米国での需要低下を見込んで、国内生産枠を増やしたのか?
どちらにしても、納車が早まるのは嬉しいですね!!
ちなみに、ヘコキムシMAXさんは注文したのは何月でしょうか?
書込番号:26140083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買換難民さん >おタントさんさん
iPhoneから書き込んだんですが
絵文字使ってなかったんですけど
なんででしょうね?
書込番号:26140930
1点

>Oakley_Masterさん
買換難民さんじゃなくて、Oakley_Masterさんでしたね
すいません(^^;;
書込番号:26140934
0点

>買換難民さん
自分は3月に契約しました。
ノーマルLBXがマイナーチェンジ待ちでで止まってた間に
morizo rrの生産を進めたんですかね?
書込番号:26140942
0点


何がさん
>今日更新の工場出荷時期目処のご案内を見ると、モリゾウは2ヶ月になってますね
本当ですね。びっくりです!!
私も注文時は「来年の前半頃」と案内されてますので、だいぶ乖離があります…
受注停止中との書込みもありましたが、どーなんでしょうね?
注文された方に対して、2ヶ月に短縮という事なのか…
ヘコキムシMAXさんが言われている様に、ノーマルLBXがマイナーチェンジ待ちで繰上げ生産される説もあり得そうですよねー
書込番号:26143869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買換難民さん
今注文した方の納期が2ヶ月なら、僕の車は来週納車されてもおかしくは無いかと思うのですが、ディーラーからそんな連絡は無いです
なので2ヶ月は記載ミスじゃないかと思ってます
書込番号:26144179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何がさん
納期2ヶ月の件が気になってしまい、ディーラー経由で確認してもらいました。
やはり、納期2ヶ月は誤記だった様です…
(そのうち修正されると思います。)
ついでに、私のオーダー分の納期を確認したところ、12月頃との事でした。
確かに納車自体は早まっている様ですが、ヘコキムシMAXさんが3月注文で、8月から9月納車に比べるとだいぶ遅いです。
(私は1月注文なのに…泣)
この辺りは、地域や販社による違いでしょうかね…
書込番号:26145365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モリゾウの納期2ヶ月はやはり誤記でしたか
別スレで、年次改良のHEVモデルがどうも納期2ヶ月くらいとの情報がありましたので、恐らくモリゾウとHEVの納期が逆になっるのでしょうね
書込番号:26145436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今確認すると、戻ってますね。
自分も、ディーラーに確認依頼しており
メーカーが休みで、確認待ちですが
「記載間違いでしょう」と一次回答されてます。
書込番号:26146161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納期2ヶ月の件、昨日営業に確認しましたが、慌てた客の電話、来店で土日ということもあり
断るのが大変だったとこぼしてました。
すでに公式の納期記載も変わっていますがもう少し確認してから書き込んで欲しいですね。
書込番号:26146345
0点

先日何かの記事で、GRカローラをイギリスで生産検討ってありましたね
根拠無い勝手な妄想ですが、
もしその記事が本当なら、
GRファクトリーでのGRカローラの生産が減る
→その空いた生産能力をLBXモリゾウの増産に使われる
→LBXモリゾウの納期が短縮する
となるなと思いました
(単なる妄想です)
書込番号:26196404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何がさん
イギリスで生産検討ですか…
増産は嬉しいですが、私的には元町工場で作られるGRブランド、morizo RRが誇らしいので、海外での生産は辞めて欲しいかな…
それに、実現するとしても数年先でしょうし、その頃にはEV化も更に進んで、純ガソリン車の需要がどこまであるのか?と言う懸念もあります。
まぁこれも私の妄想なので、結果としてトヨタ本体が良い方向に進めば良いかと思います。
書込番号:26197359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかGRヤリスは納期が1〜2ヶ月になったようようですね。できればこっちも納期が短くなるといいんですが。
書込番号:26202630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こっちも少し短縮してるみたいです
書込番号:26205178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は4月に11月生産分で枠がそのディーラーで余ったようで即決で注文したんですが早くなればいいんですが。
通常だと7月にディーラーからメーカに正式な注文登録となるので少しでも早くなるといいんですがね。
いっそのことGRヤリスと同じくらいの納期(1〜2か月)でも問題ないんですが...
書込番号:26207786
0点

今のところ増産はしていないようです。
コンスタントに約200台/月のペースで生産しています。
納車待ちの人には早く届くと良いですね。
書込番号:26229857
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
今日ディーラーからブレーキの鳴き対応の連絡ありました。良かったです。
メーカーからフロントブレーキの対策が出たとの事でした。(1時間程で可能との事で来週予約)
詳しく聞いて無かったのでどなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
書込番号:26188995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

明日にでも電話で詳しく聞かれればいいのでは?
自分で確認されるのが一番ですよ。
書込番号:26189095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>satomo10さん
始めまして
私は明日、対策品のブレーキに交換します
ゼネラルマネジャーが友人なので
事細かに聞く予定です
交換部品の写真も撮る予定です(忘れなければ)
グレードはVXDになります(昨年11月納車)
ブレーキ鳴きがおさまると
それはそれで少し寂しく思う自分もいます
ブレーキ鳴きも250らしいと思い始めていたので
書込番号:26189124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>satomo10さん
どういう音がするのですか?
キィ〜〜〜ッ音?
ゴー音?
キィー音?
書込番号:26189175
1点

書込番号:26188832
ノアのリヤブレーキも鳴く事から対策品が出ていますね。
装置が色々と増えて重くなったので、パッドの材質のメタル含有量を増やしたんですかね?
書込番号:26189196
1点

初めての書き込みでしたのですみません。
もう一度自分で聞けば良かったと反省です。
クチコミと情報共有になればと思い投稿したのですが
いらない質問でした。
返信を頂き有難う御座いました。
書込番号:26189291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>satomo10さん
いえいえそんな事はありませんよ。
トヨタの別車種で似たようなことが起きているのでその別車種はこうやって解決していますよという事を書きました。
お気になさらずに。
https://www.tm-square.com/minoru/?p=9299
このサイトも参考にしました。
なかなか難しいですよ鳴きって言うのは。
効かないと意味ありませんし、その効きもだいぶ温まる(熱く)なってからも効かないと意味がない。
純正以外のブレーキパッドで純正より効くパッドもあります。低温からそこそこ高温まで効くものもありますが、いい値段しますね。
それにブレーキタッチも変わりますから、純正と比べて違和感が出る可能性もあります。
自分自身過去に乗っていた車のブレーキの効きに納得がいかなかったので、http://sports.advicsaftermarket.co.jp/street/index.html、を付けていましたが純正とはやはりタッチが違いました。
自分自身は気にしませんでしたし慣れたら問題なかったのですが、家族が違和感があるという事で純正戻しました。音の方は純正と同じくらいで気になりませんでしたよ。
書込番号:26189643
2点

只今、半年点検も含めて250預けてきました
フロントブレーキパッド以外にも
何点か交換するようです
また必ず鳴きがなくなるとは限らないとのことです
写真は漏洩になる為、拒否されました
以上報告でした
書込番号:26189740 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フロントのブレーキパッド、ローター、パッド押さえ部品が対策品みたいですね。
時期が時期だけに発生しにくくなっていますが、対策されているといいなぁ
リアは今まで通りパッド研磨などの対応ですね
書込番号:26257658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のGDJ250Wも発進時と車庫入れの際などにキーキー音がします。
ディーラーやトヨタ客相に連絡しましたが、分からない、対策はないとの事でした。
家の周りが静かなので、とても気になります。
対策品のパーツ番号などパーツ名など詳しい情報をお持ちの方がおりましたら、情報提供をよろしくお願いいたします。
書込番号:26257665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はディーラーに相談したら対策品があると言われましたよ。
書込番号:26257711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みちゃ夫さん
返信ありがとうございます。
対策品はあるようですが、私がお世話になっているディーラーでは無いと言われました。
もう一度確認してもらうよう言ってみます。
書込番号:26257758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この対策品現状ではディーゼル車のみみたいですね。
書込番号:26259859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
おはようございます。
昨年、セレナC28 e-power ハイウエイスターV 購入し、約1ヵ月後にレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001496535/ReviewCD=1724641/
を掲示し、
さらに情報交換の場として
「 6AA-GFC28セレナe-power レビュー!」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=25296947/#tab
そして購入して約1年経で走行距離約1万3千キロで
「 6AA-GFC28セレナe-power レビュー! Season 2」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=25748487/#tab
を起ち上げ、少しでもお役たちなことがあればと情報発信をしてきました......。
そして購入して約2年経.....
ナビ関連で多々不具合はあったものの、車両本体では大きな不具合も無く、走行距離としては約2万3千キロってとこでしょうか.....。
最近ご無沙汰しておりましたが、これまで「セレナ e-POWER(モデル指定なし)」に起ち上げていたみたいなので、これを機に「セレナ e-POWER 2023年モデル」へ引っ越し続編の
「 6AA-GFC28セレナe-power レビュー! Season 3」
を起ち上げたいと思います。
これからも、セレナC28 e-powerを乗っていて気が付いた点などを挙げ、引き続き情報発信して行きたいと思いますので、宜しくお願い致します。
4点

さて、セレナe-powerの燃費にとって最も過酷な冬が終わり、最も快適な春になりました。
最近では、いろいろな経験から、さらに燃費が良くなる走りを習得しつつあります。
燃費悪化の一番の原因と考えられる発進時の加速ですが、こちらについてはエコモードでオートクルーズ時の発進時並みの加速感を心掛ければ、かなりの燃費改善に繋がります。
エコモードにしていれば燃費が良くなると考えがちですが、発進時のもたつきが嫌で強くアクセルペダルを踏むとエコになりませんね!
もちろん、せっけくのe-powerの長所であるスムーズで心地よい加速を楽しみたいなら高燃費は諦めた方が良いかもです。
e-ペダルですが、これまで必ずONにして使用していました。
メイン電源ONと同時に毎回設定しないといけない仕様なので面倒でした。最近、設定を忘れることが増えてきて、アチャーと思いONにするとアクセルペダルが重くなるので、もしかして走行中に高負荷なモータ駆動になっている???と疑いだし、毎日の通勤路などで多々比較検証を試みました。
すると、e-ペダルがONでもOFFでもそれほど燃費に変わりがないどころか、シチュエーションによってはOFFの方が高燃費に.....。
e-ペダルがONでは、ちょっとアクセルを戻しただけで回生充電があったり、下り坂ではOFF時より多めに回生充電メータが振れるので絶対、e-ペダルがONの方が高燃費になると思い込んでいました。
しかし、e-ペダルがOFF時では、平たん路でバッテリー使用ゼロで走行していることが多いことに気が付きました。
平たん路で40km/hを超えたあたりでアクセルペダルを少し緩めて保っているとバッテリー使用ゼロで走行してることが多い気が......。その時、e-ペダルをONにすると若干回生充電側に振れますが、アクセルペダルが重くなり少し減速気味になるので、少し踏み込むことになり高負荷気味になる?この高負荷は発進時に燃費悪化の影響大になると思われ、ギアチェンジ機能は無いと思いますが、ある程度スピードが乗ってくると関係なくる気がします。
e-ペダルONの良いところは、ブレーキペダルを踏まずに減速し曲がることができるところなので、最近ではそのタイミングでe-ペダルONにしたり、きつめの下り坂、かなり前から減速する場合などにe-ペダルONにするようになりました。
そうした運転を心掛け、オイル交換直前の状況ですが結構良い燃費走行ができている気がします.....これは私見ですよ!
そして、恒例行事で熱海の方まで往復で300km程度(すべて下道)のドライブを楽しんでいますが、先日のドライブでの平均燃費は25.0km/Lでした....。
昨年の同時期では、往復で400km程度で24.5km/Lだったので、気持ち燃費が良かったか???
いつも熱海の山を越える段階で格段に燃費悪化しなるので、登りはe-ペダルOFF、下りに入ったところでe-ペダルON,,,,,。
今回も登りきったところでバッテリーメータ1メモリになるように多々マナーモード調整をしたものの、上手くできずにバッテリーメータ半分ってなってしまったので、思うような下り時回生充電が得られませんでしたが、まずますの結果かな?
書込番号:26174611
2点

>51ですさん
私も、エクストレイルのe-POWERよりもセレナのe-POWERの方が、かなり燃費が良いと感じています。これは、家族の車での使用経験からも明らかです。
エクストレイルの場合、燃費を気にしてもリッター23キロが限界ですね。
一方で、セレナはリッター25キロを軽く超えることもあります。やはり、e-POWER専用エンジンが燃費向上に大きく貢献しているのでしょう。
インテリジェントミラーの画素数については、明らかにエクストレイルの方が上です。
その点について、妻は納得がいかないようです。
遮音性や音質についても、エクストレイルと比較するとセレナにはかなりの差があるように感じます。
もしかすると、次に発表される予定のエルグランドで大幅な性能向上を狙っており、意図的に差別化しているのかもしれませんね。
セレナの価格が400万円ですから、エルグランドはおそらく500万円を超える可能性もありそうです。
楽しみは増えますが、少し高価かもしれません
書込番号:26174824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

短い距離で25km/l出てエラーかと思ったらそうでもないんですね。先ほど28km/lでました。(これはエラー?、eフォースなのに、、、。)
書込番号:26174839
3点

自分スポーツモードシフトBで走ってますが ほとんど実燃費が平均15,6km/l。
ただ雨や風が強い日は かなり悪化。
長距離走って18km/l超え。
やっぱり2WDはe-4orceより燃費がいい。
書込番号:26174862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは!
あらためまして、セレナ e-POWER 2023年モデルのクチコミに引っ越して来ました....。
宜しくお願い致します。
◆ くまごまさん
>私も、エクストレイルのe-POWERよりもセレナのe-POWERの方が、かなり燃費が良いと感じています。
エクストレイルの情報 ありがとうございます。
エクストレイルについては、あまり調べていないので興味津々です!
エクストレイルe-POWERも2WDでしょうか?
>e-POWER専用エンジンが燃費向上に大きく貢献しているのでしょう。
それも大きいかと思いますが、エクストレイルe-POWERは、ブレーキペダル使用時も回生充電されますでしょうか?
この仕様もセレナC28からと聞いた気がします.....。
>遮音性や音質についても、エクストレイルと比較するとセレナにはかなりの差があるように感じます。
エクストレイルのほうが静かですか?
>次に発表される予定のエルグランドで大幅な性能向上を狙っており、意図的に差別化しているのかもしれませんね。
e-POWERの弱点である高速走行時の燃費改善が楽しみですね!
◆ Purpleheart442さん
>短い距離で25km/l出てエラーかと思ったらそうでもないんですね。
eフォースで、すごい高燃費ですね!
まぁ、少なくとも10km以上は走らないと、その時の外気温や道路コンデションによってバラツキが大きくなりますね!
◆ 新型セレナ乗ってますさん
>自分スポーツモードシフトBで走ってますが ほとんど実燃費が平均15,6km/l。
常時シフトBですか?
モータに負担が掛かっている気がしますが....。
>やっぱり2WDはe-4orceより燃費がいい。
パートタイム4WD仕様の方が良いかな?
書込番号:26175078
2点

リッター25はミニバン史上世界一の燃費ですね〜。
セレナイーパワー世界一ですね〜。
もっとアピールして下さいな。
日産大喜びですね〜。
燃費は使用状況で様々で10人十色です。
新型セレナ乗ってますさんクラスは最低ライン、
一般人は20前後、
51ですさんクラスは最高ラインですね〜。
51ですさんはエネルギーマネジメントテクニック
マイスターなんですね。
いかに効率的にエネルギーを使うか心得ています。
流石です。
書込番号:26175325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スポーツモードは アクセルレスポンスがいい。反応がいいから思い通りに加速減速できる。アクセル操作を細かく正確にできれば エコモードよりも燃費向上できる。
まあ自分の場合は つい加速し過ぎているから燃費がイマイチ。
同じように2WD運転した時は 平均17.8km/ll。
e-ペダル使用すると1割くらい悪化するね。これはブレーキ協調制御が原因。バッテリー残量でブレーキ使用比率が変化するから。あと減速時ブレーキペダルが連動して動くというところも燃費が下がる原因。
書込番号:26175338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エクストレイルも基本的に同じ。セレナのは 回生比率が多い仕様ってだけ。
書込番号:26175343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おやおや、ついにユーザーなのに間違ったことを書き出しましたね。
> e-ペダル使用すると1割くらい悪化するね。これはブレーキ協調制御が原因。バッテリー残量でブレーキ使用比率が変化するから。
フットブレーキ使用時でも協調制御は行なっているので条件は同じでは?
https://kakakumag.com/car/?id=19691
ブレーキペダルを踏むと、モーターの発電量が増える「回生協調ブレーキ」機構も採用されており、「e-Pedal」や「エコモード」など、モーターの回生ブレーキが働く機能をあえて使わなくとも燃費がいい。
とありますよ。
書込番号:26175357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます!
◆ スーパーホリデイさん
>燃費は使用状況で様々で10人十色です。
特にe-powerは感じますね!
EV走行を存分に楽しもうと荒い運転をすると、ひどい燃費になります.....。
短距離異動では、エアコンの設定も大きく影響します....。
>いかに効率的にエネルギーを使うか心得ています。
ありがとうございます。
メイン電源スイッチOFF時に表示される燃費表示を見て一喜一憂し、日々改善に努めての結果です。
◆ 新型セレナ乗ってますさん
>アクセル操作を細かく正確にできれば エコモードよりも燃費向上できる。
その通りですね!
結局、運転モードはアクセルペダルのレスポンスが違うだけで、どのモードでも過度な加速をしないようなアクセル操作を心掛ければ低燃費になります。
ブレーキを踏むときのような急なアクセルON(操作)しかできない方は、エコモードで一定量の燃費改善ができますが、加速が悪いと感じてより踏み込んでしまえば同じ.....。
細かくアクセル操作ができる方は、スポーツモードでも高燃費になると思います。
>エクストレイルも基本的に同じ。セレナのは 回生比率が多い仕様ってだけ。
回生比率が多い仕様って大きい差ですよね!
書込番号:26175374
1点

>ku-bo-さん
自分は ほとんど停止直前にブレーキ使用する。ブレーキ使用時は同じですがブレーキペダル使わない減速時は 違います。e-ペダルは油圧ブレーキ使用する場合がある。この差で燃費が下がる。
書込番号:26175401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
◆ ku-bo-さん
すみません.....レスを見落としてました....。
>ブレーキペダルを踏むと、モーターの発電量が増える「回生協調ブレーキ」機構も採用されており、「e-Pedal」や「エコモード」など、モーターの回生ブレーキが働く機能をあえて使わなくとも燃費がいい。
この仕様が、C28セレナになってからの燃費向上に大きく貢献していると思いますね!
急に前の車が止まったり、飛び出しなんかで急ブレーキでブレーキペダルを踏んだ時、大きく回生充電メータが振れるので損した気がしません。向かって気持ちも和らぎます.....。
◆ 新型セレナ乗ってますさん
>自分は ほとんど停止直前にブレーキ使用する。
ブレーキペダルを踏まないと止まりませんからね!
私は停車時は、なるべく回生充電メータが大からゼロ、もしくはバッテリ使用側に振れたあたりでブレーキペダルw踏み込むようにしています。
>e-ペダルは油圧ブレーキ使用する場合がある。この差で燃費が下がる。
これは、ほんとですか?
たしかに、e-ペダルONで下り坂を回生充電を利かせながら走行し、満充電になるとブレーキが掛かっているのに回生充電メータがゼロってときは勝手に油圧ブレーキを使っていましたが、そのような状況にないときも油圧ブレーキを勝手に使っていたら、少し運転方法を見直さなければなりません.....ブレーキパッドを減らさないためにも......。
書込番号:26175421
2点

e-4orceだと違いがわかる。バッテリー残量計メモリレベル3から回生量が減ってしまう。
e-ペダルは この時ブレーキ協調制御をする。
アクセルを離して最大減速時も同じ。
e-ペダルオフは 減速時油圧ブレーキ使用しない。油圧ブレーキ使うのは ブレーキペダル使用中だけ。
書込番号:26175441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

e-4orceの場合は 4輪制御でブレーキLSD作動するから,2WDとは若干違いがある。
雨等の悪天候時は e-ペダルオフでも油圧ブレーキ使用する。
書込番号:26175496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
> ブレーキ使用時は同じですがブレーキペダル使わない減速時は 違います。e-ペダルは油圧ブレーキ使用する場合がある。この差で燃費が下がる。
全く何言ってるのかわかりませんが…
ブレーキ使用時
→ブレーキペダル?eペダル?どちらの時ですか?
ブレーキペダルを使わない減速時は違います
→eペダル使用時ってこと?
eペダルは油圧ブレーキを使用する場合がある。
→ブレーキペダルも回生ブレーキを使用する場合があるから協調制御なのでは?
書込番号:26175670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

要はe-ペダルオンでアクセル放すと、回生と油圧ブレーキが作動する。バッテリー残量で油圧ブレーキ比率が変化する。100%回生する場合もあるが、減速度が高い時やバッテリー残量70%以上は ブレーキ協議制御してしまう。
e-ペダルオフするとブレーキ協議制御がオフになり、減速は回生のみに変わる。(バッテリー満タン付近では ブレーキの代わりにモータリングするけどね。)
これは回生協議ブレーキを搭載しているセレナやエクストレイル、電気自動車だけの機能。
書込番号:26175815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
いやだから、eペダルでなくても協調制御するって話なんだが…
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/testdrive/185440/
>フットブレーキに油圧回生協調型の電子制御ブレーキを採用していることは注目点のひとつ。これによりe-ペダルを使わなくても効率的な回生が可能となり、また強い減速を行う時も無駄なく回生できる。
とあるよ。
書込番号:26175880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブレーキペダル使用しない減速時は
e-ペダルオンだと車が勝手にブレーキ協調制御するんだよ。
e-ペダルオフは 100%回生のみ。ブレーキペダル踏んで初めて油圧ブレーキが作動する。
書込番号:26175909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つまり、ノートやキックスでやるワンペダル走行はセレナのeペダルoffと同等と言うことかな?
わざわざ燃費も落ちるし、他車にないので他の人が使いづらい機能をつけて価格を上げてしまっているわけだ。
書込番号:26175924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ減速感が違うし、安定した減速を要求するならe-ペダルが最適解。あとブレーキ協調させない減速も可能と思う。(感覚的にブレーキ協調がわからないから難しい)
書込番号:26175950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



https://news.yahoo.co.jp/articles/280a8034250930b96af52bf7a9b731a2ed9db278
米南部フロリダ州の連邦地裁の陪審は1日、米電気自動車(EV)大手テスラの車が
絡んだ死傷事故を巡る損害賠償訴訟で、テスラにも一部責任があると認め、被害者
側に2億4300万ドル(約360億円)を支払うよう命じた。
原因が、
「運転手は当時、床に落とした携帯電話を拾おうとして前方を見ていなかった。」
なのにこの判決は無いだろうと思った。
「自動運転の責任」について法律でしっかり定義しないと責任転嫁する輩が続出
すると思う。
2点

>2億4300万ドル(約360億円)
額がデカすぎますね。
誰だか忘れたが、
「テスラくらいなら賠償額くらい払っても大丈夫だろ」
みたいな事を言っていた人がいましたが、
このような事をたびたびやってると流石に潰れるかと思います。
やはり、自動運転の事故の責任は誰が取るか問題になってきますね。
推進者達は、メーカーが責任に取るのが当たり前のように思ってる節がありますが、
なかなかキツいでしょうか。
書込番号:26253353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネーム全角150文字を要求さん
>誰だか忘れたが、
>「テスラくらいなら賠償額くらい払っても大丈夫だろ」
>みたいな事を言っていた人がいましたが
その人は、「テスラの時価総額なら払える」というトンチンカンな事を書いてましたね。
書込番号:26253439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この記事だと誰がいくら払えと言われているのかよく分かりませんが、こちらの記事によると、下記のようです。
https://www.47news.jp/12955421.html
- 運転者:責任の3分の2
- 補償的損害賠償のうち約8600万ドル(約128億円)
- テスラ:責任の3分の1
- 補償的損害賠償のうち約4300万ドル(約64億円)
- 懲罰的損害賠償2億ドル(約296億円)
今後、レベル4で同様の事故を起こした場合には1億2900万ドルがひとつの事例になるんですかね。
書込番号:26253471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユニコーンIIさん
>「テスラの時価総額なら払える」という
そうです。その時価総額とか言ってたのです。
時価総額を都合で出し入れできるとでも思っているんでしょうかね。笑
多額のメーカー賠償金が注目されれば、株価も暴落しそうですし。
書込番号:26253512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が書き込んだ後のスレでも日本で起きた事故が話題に上がってます。
運転中に靴を履き替えようと助手席の足下に手を伸ばしたか
高知東部自動車道の1歳児死亡事故 事故を起こした男を在宅起訴【高知】
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7c1012b86c4dd2976c730ed357f642fa72c316d
車線維持システムを起動させた状態で走行中、対向車線にはみ出して反対車線の
ワンボックスカーと正面衝突。
馬と鹿の頭を持った人の運転者はアメリカだけじゃ無いんですよね。
「高知地方検察庁は「公判に支障をきたす」として認否を明らかにしていません。」
池袋暴走事故の様に事故は車のせいだ・・・と言えば言い逃れられると思ってるの
でしょうかね。
書込番号:26253536
1点

テスラの賠償額も然りながら、日本でも死亡事故で相手が亡くなった場合、取り返しがつきませんから恐ろしい事です。
車関連ではありませんが、以前、過失で相手を死なせてしまった当事者が「何を言っても、死なせてしまっては、おしまいなんですよ、、、。」と絞り出す様な声で言っていたのを思い出します。
書込番号:26259726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル
昨日オーラが納車されました。
ディーラーでしっかり確認すれば良かったのですが
初日のドライブ先(交通安全で有名な神社)の駐車場で気が付きました。
ボンネットの先端、ライトとか、ニッサンマークの所とか、ツライチでは無く
段差があるのですが、これは普通ですか?
1点

写真とか添付して頂けたら、分かりやすいのでは。
書込番号:25457476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>フードバンパーを調整してみたら
納車されたてなんだから、余計なことする前に、
ディーラーに聞いてみるのが先っしょ。
普通かどうかなんて関係ないよ。
自分が疑問に思ったことはなんでも聞いてみればいい。
自分でなんとしようと足掻いた結果、
かえって悪化させてしまったり、
貴方が余計なことをした結果なので、
有償修理になります、とか言わせないために。
こんなところで相談して次善策を模索するのは、
ディーラーで思わしい結果が得られなかった後で良い。
書込番号:25457597
22点

ゴムの調整で治るなら態々ディーラーの手を煩わせる必要はないと思うがな。
治らなかったらディーラーへ。
書込番号:25457696
4点

JamesP.Sullivanさんに一票。
ここで質問するくらいなので、
自分で何とかしようとしないで、
ディーラーで、やってもらったほうが、
下手にいじると、余計手間かけることになるかも。
書込番号:25457759 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

お騒がせしてます
返信ありがとうございます
初めから画像上げるべきでしたし
説明が良くなかったです
平日はディーラーに行けないので
駐車場で他所様のノートを
チラ見すると、こういうデザインのようですね
書込番号:25458335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これは、ディーラーで、見て頂く案件でしょう。
くれぐれも、ご自分で弄らないように、責任問題でややこしくなる可能性があるので。
私のフォレスターも納車直後、ボンネットの合わせがずれていて、調整して頂きました。
書込番号:25458912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>六本松交差点さん
最後の話から、
近所のノートと同じデザインで、
段差あると思ってたのは、正常と思われるという
話ではないのですか。
スレ主様の勘違いだったと、言われてると思ったのですが。
どうでしょう?
書込番号:25458933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グリル上部やヘッドライトにボンネットが被さっている感じのデザインで正常ですね。
これを段差という表現は?
他の車でもボンネットの先端は、同じ様なデザインかと思います。
書込番号:25458992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Google画像検索で他のオーラ画像を見てきたけど、それで正常ですよ。
書込番号:25459050
2点

>六本松交差点さん
こんにちは。後から失礼します。
結論から申しますと正常ですね。
他の車種ではフラットな車も確かにあります。
オーラに関しては正常です。
安心して乗ってください。
書込番号:25462070
1点

この段差、雨が降ったらボンネットを滑落する水滴がランプに当たらないようになってるよ。
書込番号:26258984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六本松交差点さん
下から見上げたアングルだからじゃないですか?
真横からはどうですか?
書込番号:26259029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


私も最初「あれ?」って思ったのですが、ディーラーの試乗車見せてもらって仕様ということで納得しました。
ボンネットのサイドは段差ないですものね。
書込番号:26259561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





