
このページのスレッド一覧(全31970スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 3 | 2025年7月27日 21:02 |
![]() |
23 | 13 | 2025年7月27日 18:37 |
![]() |
18 | 12 | 2025年7月27日 11:01 |
![]() |
37 | 21 | 2025年7月27日 09:41 |
![]() |
11 | 5 | 2025年7月26日 22:32 |
![]() |
4 | 2 | 2025年7月26日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



使わせて頂いているのだから文句言っても仕方ないね。
改修の努力は感じられます。
まぁ、分散させる名目で先週の3連休は休日割引対象外でした。
GWもお盆も休日割引対象外。
こちらは利用者だが、客ではない。
書込番号:26248843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごきげんペイディ
お前がいらねー
書込番号:26248885 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様、丁寧な返信いただきありがとうございました。
嫌なら乗らなきゃ良いんですからね。
愚痴を言ってスッキリしました。
書込番号:26248992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
クラウンスポーツにAI-BOX(Carlinkit:CPC200)を接続してナビ画面をスマホのように
使えるようにしています。
1月のナビアップデートのあとナビ等の全機能は全く正常なのですが、メータ内に表示しているミニ地図表示だけが
表示されず、地図表示部分が真っ黒画面になることが時々ありました。たまたま6か月目の点検でチェックしても
らったところ、起動時のアプリの起動勝ち負けのような感じで地図表示がされなくなる時があるようです。
AI−BOXのUSB−Cを抜くとメータ地図が表示されます。そして、メータ地図表示後、再びAI−BOXを接続すると、メータ
地図は消えずAI−BOXを操作しても何事もなかったかのようにすべてが正常に動作します。
ですので、現象が起きた際はUSB−Cをいったん抜いてくださいということでした。
この現象はTOYOTAの情報にも挙がっておらず初めての現象だということで、TOYOTA側にも情報を挙げていた
だきました。そのうちアップデートが行われてプログラム改修されるかもしれません。ただ改悪にならないことを願います。
8点

昔の感覚で皆付けちゃうんですよね。
2023年以降に新発売された車種はデンソーの第三世代CANバスが搭載されていて、
USB経由でメーカが想定してない機器を繋げるとECUなどに不具合が生じるのは割と有名です。
https://www.youtube.com/watch?v=uIymQeRirDY
書込番号:26059989
10点

>いヨットさん
当方も先週カーリンキット付けましたが、メーター中央の地図表示されません。
早速試してみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:26060554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いヨットさん
タイプCを抜いて、中央の地図表示後、挿し直しましたが、地図が消えました。
書込番号:26061107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様にCarlinkit UHD使用していますがCarPlay接続でメーター内地図が消えます。渡しの場合は差し直しても再び消えます。UHDは接続モードが簡単に切り替えできますのでAndroidAutoモードで接続すると地図は表示されます。しかし、この場合はメーター内の曲情報がUnknownと表示されます。CarlinkitのFWアップデートまでしばらくAAモードで運用することにしています。ご参考まで
書込番号:26063930
0点

>いヨットさん
昨日アップデートが入ったら、中央の地図表示されるようになりました。
書込番号:26064087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴルフ大好き829さん
車載ナビディスプレイオーディオのファームアプデートですか?自分で出来るやつでしたっけ?私のも解決するかな…
書込番号:26064954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イントレピッドR/Tさん
>車載ナビディスプレイオーディオのファームアプデートですか?
多分そうだと思いますが、残念ながら1、2度表示された後は、また表示されなくなりました。
やはり起動時の勝ち負けによるものでしょうか?
書込番号:26066437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB-Cの抜き差しが面倒なので、コネクタが壊れると困るのであがいてみました。
データ通信対応(DP-ALTモードは非対応)のUSB-C電源スイッチをAI-BOXと車のUSB-Cの間に入れて電源ON/OFFできるようにしました。
結果、ON/OFFは楽になりAI-BOXも利用できますが、AI-BOXが起動すると。。。。メーター内地図が消えます!
線を抜くのと違ってこちらは必ず発生します。USB-C電源スイッチだと接続状態を維持しているのでしょうかね??
この結果を見ると起動時の勝ち負けではないように思われます。
どちらかというと外部入力優先みたいな。
車両側の設定にもAI-BOX側にも起動優先設定とかありませんでしたので自力で対処するのは難しそうです。
まあ通勤等一人で運転中は画面OFFにしてテレビをラジオ代わりに聞いているのでAI-BOXの有無で困ることはありません。
たまたま地図表示がないことに気が付いて調べてもらったら常時接続のAI-BOXが原因だったという。
書込番号:26070652
1点

carlinkit特有の問題でしょうかね?
Ottocastとか他の機種だとどうなのか気になる所です。
書込番号:26070961
0点

>イントレピッドR/Tさん
ottocast P3を使ってます。
たまにottocastが起動しない時がありますが、中央の地図は消えたことはないです。
書込番号:26076850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AZU2さん
情報ありがとうございます。
carlinkitのサポートに連絡したところ、「改善すべき症状として認識している」と返答がありました。
ファームの更新を期待して待つしかない様です。
浮気して近々出るらしい4490積んだApplepieに行っちゃおうかな・・・
書込番号:26079617
0点

>いヨットさん
現在、中央の地図表示されるようになりました。
書込番号:26080542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが、おおよその解決策を発見いたしましたのでご報告させていただきます。(あくまで当方の環境下においてはですが。)クラウンではありませんが同世代のシステムを搭載した車両です。
設定画面→工場設定→パスワード"4545"
"接続の開始を遅らせる"という設定項目の値を0から5に変更することでCarlinkitが起動してもメーター上の地図が消えなくなりました。
起動は多少遅くなってしまいますが、メーター内に地図がきちんと表示されるだけでストレスは大幅に解消されますね笑
余談ですが。。。
純正ナビにてルート案内を使用しながらCarlinkitを接続している場合、エンジン入切でルート案内が削除されるという不具合にも悩まされていましたが、同時に解決となりました。
書込番号:26248824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



昨年の12月16日にオーダーしてから半年強。
本日、フロンクスFF赤 納車して貰いました。
やっときましたが、車に装備品を付けるには、暑すぎる季節になりました。
もう少ししたら、レビューもしたいと思います。
8点

>車に装備品を付けるには、暑すぎる季節になりました。
何かDIYで付けるおつもりでしょうか?
ちなみに何を、差し支えなければ。
書込番号:26224352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この暑さで、いつも自分で付けているETCやドライブレコーダーは、オートバックスにお願いする事にしました。
その下準備のため、少し日が陰った夕刻に小物入れを外して背面を切り取りました。
あとは、レーダー探知機とアマチュア無線機とアンテナを自分で付けるぐらいですかね。
書込番号:26224382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車おめでとうございます(*^^*)
そんな私は明日(30日)に黒4WDが納車となります(^O^)
書込番号:26224507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Gankunさん
フロンクスの取扱説明書で「無線機」で検索すると、いろいろありますが....。
私はクロストレックですが、ディーラーからNGと言われました。
先進安全支援システムに影響するとのこと。ですので付けていません。
ディーラーに相談・確認を取った方が良いと思います。
書込番号:26224585
1点

>shin782さん
納車おめでとうございます。4WDなら、うちより納期がかかったのですかね。
>funaさんさん
了解です。確かにミリ波レーダーも搭載しているから影響は無いとは言えないですよね。
車屋はサブディラなのでそんなに詳しくないかも、しれません。小出力なのと、受信がほとんどなので自己責任ですかね。
書込番号:26224630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
言えばダメって言われますね。多分。揉め事になればそのせいになりそうですね。
どうするかは考えます。
書込番号:26224638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Gankunさん
その辺がメーカーによって微妙ですね。
でも、私が昔付き合っていた無線仲間もいませんし...。
無線機を積んでいなくともだいじょうぶです。。カミさんと買い物の件で連絡していただけなんで。
今は二人ともリタイヤですし...特別無線機が必要かと言われると”必要ない”ですね。
書込番号:26224685
0点

ドラレコ、ETC、レー探、無線機など好みの物を付けるのは良いですよね。
しかもDIYのスキルがあるのは素晴らしいです。
ただ、今は無線機付けてる車は珍しいような。
僕は他車だけど、ナビ、ドラレコ、ETC、バックカメラはネットで調達して、取り付けについてはDIYは無理なので個人業者にお願いしました。
前車で使っていたレー探も、同時に取り付けて頂きました。
書込番号:26224753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線機とアンテナの取付が終わったらその内容を投稿していただけたら幸いです
書込番号:26225091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
暑くて今からの季節は、素人作業はしんどいですね。
ETCとドライブレコーダーは、オートバックスのコミコミプランと言う機器代金と取付工賃が込みの安い企画で買いました。
>センベローチェさん
無線機については、前車のハスラーに取り付けていた物を取り外してあり、それを使う予定です。
とりあえず無線機の設置条件を車屋に連絡してメーカに問い合わせして貰う予定です。
何か返答があったら書き込みします。
書込番号:26225549
1点

フロンクスに乗換えて約1カ月経過しました。
取り扱い説明書を読んでみたら、周波数、最大出力、車へのアンテナ位置、搭載や使用のための具体的な条件を販売店(経由メーカ)に相談するように書いてあります。
早速、購入店に「周波数:144MHz/430MHz、最大出力:20W、アンテナ位置:バックドア上段、無線機本体:運転席シート下」として申告し、相談しました。
一次回答は、「車の電子制御系が正常に動作しなくなる恐れがあり、保証できない。」というのが返ってきました。
それは、取り扱い説明書に不適切に搭載された場合として書いてあることで、「こちらは、具体的な条件を申告しているのだから、もっと具体的・技術的な話をしてほしい。」と申し入れました。
昨日販売店から連絡があり「周波数:144MHz/430MHz、最大出力:20W、アンテナ位置:バックドア上段、無線機本体:運転席シート下」ならばほとんどの電子制御機器からアンテナが離れており、電波の影響は大丈夫だろうと回答がありました。ただし、アンテナを車の前方にあるセンサーや制御ユニットの30cm以内に近づけないようにお願いしますと注意がありました。
昨日、暑い中に取付を行いました。
(アンテナ設置)
バックドアの端面の上面はガラスだったので、アンテナ基台を固定できません。固定したのは、樹脂のスポイラーの端面です。
非接地になるので、このアンテナでは144MHzは使えないことになります。
(無線機設置)
次に無線機本体を運転席下に設置します。
アンテナ線は、リアカーゴマット下を右に通してそこから前にマット下を通し無線機に接続。
電源はシガーソケットから取る事にしました。
無線機のコントローラーは、センターコンソールの上に貼り付けしました。
スマホ充電台部分に少し空間があるので下にスマホを滑り込ませることは可能です。
(モービルマイク)
コンデンサマイクはメータクラスターの左端に固定。
PTTスイッチは、ハスラーでもやっていたワイパーレバーに固定しました。
(雑感)
たしかに、ADAS(運転支援)機能として、自動ブレーキ(ブレーキ)、クルーズコントロール(アクセル)、レーンキープ(ハンドル)などに車が介入してきますので誤動作は怖いです。
無線機は取付ましたが、あまり無線機で送信することはありません。
書込番号:26248531
1点



韓国にて、フェラーリおよびその正規ディーラーに関連する重大な事件が発生しています。ある消費者が「新車」として宣伝・販売されたフェラーリ車を購入しましたが、実際に納車された車両は、過去に事故を起こし修理された中古車であったことが後に判明しました。
本件はすでに韓国の紙媒体でも報道されており、現在は法的な訴訟にも発展しています。これは単なる消費者詐欺の問題にとどまらず、高級自動車の国際的な販売倫理に反する可能性があり、同様のケースが他にも存在する懸念があります。
今後さらなる被害者の発生を防ぎ、潜在的な購入者に注意喚起を促すため、以下のリンクにて該当事件を記録した動画を共有いたします:
[動画リンク] https://youtube.com/shorts/dJx-DN0sJ_Q?si=cnXXEM3ecOjaSaFC
[신문 링크] https://www.chosun.com/national/court_law/2025/07/08/R4NLPKIYUNGCRCNOTLNFEQSU4Y/?utm_source=naver&utm_medium=referral&utm_campaign=naver-news
この情報が公益報道、消費者保護活動、ならびに高級車業界における透明性の向上に貢献することを願っております。
書込番号:26241303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>高級自動車の国際的な販売倫理に反する可能性があり
なんか安っすいアジテーションだわな。
明確な詐欺行為であり、
倫理に反するなんてレベルでも可能性があるなんてレベルでもない。
ただ問題は、この件が特定の販売店、販売員といった、
個の犯罪なのか、業界全体に蔓延する犯罪なのかであって、
まずはそこを明らかにして初めて糾弾する対象がわかると言うもの。
書込番号:26241309
7点

*一部文字化けしている部分の文字は、
投稿記事のリンクです。
失礼しました。
書込番号:26241313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

緊急通報って言われても、ここは日本国なんで関係無いし。
書込番号:26241338
15点

フェラーリ本社があの痕跡を製造過程の一環だと回答したとあるので、大袈裟に言うと今後世界中のフェラーリオーナーは車を購入する際にすべて分解し、確認してから買わなければならないという話です。
書込番号:26241349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ところが点検の結果、「事故車両」判定が出た。無事故車両という言葉とは異なり、トランク側にネジを緩め再び差し込んだことが発見され、右後ろフェンダーは歪んだが強制的に便跡が確認されたのだ。事故履歴があるという判定を受けると、実際の運行性能とは無関係に中古価格が下がる。
事故車になるん?
書込番号:26241407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sza.aさん
某YouTuberのフェラーリで無い?
日本でも高級外車の事故車を無事故車で販売する闇があるとか動画で騒いでたけど。
書込番号:26241435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某YouTuberの元所有車は488でした。動画ではローマと書いてるので違うような。
色と修理箇所は同じなんですけどね。一応日本で次に買った人は事故歴は承知の上で買ったとか。
書込番号:26241448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単にディーラーの問題では?
個人的に儒教国家の倫理観は信用できないと考えています。
書込番号:26241451
3点

クルマは工場ラインや納車前整備で修正する事がありますから、事故車だ〜〜って一概には言えないと思いますよ。
もうひとつ、クルマは家電とは違い高額商品ですから直して使って貰うのが慣習のようです。
書込番号:26241462
0点

韓国もフェラーリも縁がないので大丈夫です
書込番号:26241610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも事故車ではなく修復歴があるってだけの話。
メーカが問題ないと判定して出荷したなら文句言っても応じないだろうな。
書込番号:26241629
0点

ウソを書くのは良く無いですね。
〉ある消費者が「新車」として宣伝・販売されたフェラーリ車を購入しましたが、実際に納車された車両は、
過去に事故を起こし修理された中古車であったことが後に判明しました。
〉フェラーリ本社があの痕跡を製造過程の一環だと回答したとあるので、
中身が全然違っていますね。
既に書かれている通りで、新車工場で出荷前に手直ししているが、それが不十分で、ディーラー?ユーザー?から
指摘されたよって、いうだけのハナシでしょ。
余談ですが、今や、フェラーリは、富裕層しか買えなくなっているようですね。
以前は、サラリーマンが,ローン(長期ローン)組んで、買っているという記事が書いてありましたけど。
書込番号:26241845
1点

修復程度なら昔は頻繁に行われてたようですよ
船便で到着した車両が傷だらけなんて事は珍しくも無いと聞いた事ある。
今はどうか知りませんが。
書込番号:26241849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以前は、サラリーマンが,ローン(長期ローン)組んで、買っているという記事が書いてありましたけど。
新車ではなく10年以上古い型の中古の話なら聞いたことあります。
こちらの方も19年落ちです。
https://www.gqjapan.jp/car/series/20190614/ferrari-360-vol15
書込番号:26242204
0点

>BREWHEARTさん
情報ありがとうございます。この記事は読んだことがあります。
余談ですが、記事が掲載されていた当時、この雑誌の編集長は、
伝説?の車雑誌NAVIの元編集長 鈴木さんが務めていたので、こういう企画が
連載されたと,個人的に思っています。
誰も知らないですよね、NAVIなんて。
書込番号:26242366
1点

日本語でも記事になって翻訳されているサイトがあります。ただ単に船で運ばれる途中にぶつかったのではなく、完全に鈑金の痕跡や新しく塗装を塗り直した跡があり、車の専門家たちも事故車だと言って、中古価格が約200万円ほど下がるとも言われているそうです。
https://www.kangnamtimes.com/ja/trending/article/516691/
嘘ではなく注意喚起です。
書込番号:26248292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sza.aさん
五千万出して購入したのに,月40万も出してリース?
リースなら損無いのでは?
意味がわからないスキームですね。
書込番号:26248337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>個人事業主のA氏は「新車と偽った欠陥車を販売された」
えっ?!
運転して不具合は認められないのに修理したから欠陥だとは、滅茶苦茶だな
日本で 審査したら事故車扱いはないと思う、走行に影響ないからね
修復歴があって価値が下がるなら不運としか思えないが隣は違うようですね
書込番号:26248360
0点

>あかビー・ケロさん
購入していないですよ。最初からリースって書いてありますので。
注意喚起か知らないが、製造過程の調整でしょう。
トランク部分のネジ調整なんて,当たり前のことでしょう。
ドアとか調整するのと同じくらいレベルですね。
リアフェンダーの修正は、腕が悪い?知らんけど。
国内工場だったら、神様レベルの手直しをする人がいますね。
技能オリンピックで賞取るくらいの。
書込番号:26248387
1点

>フェラーリがこの問題をどのように収束し、消費者の信頼を取り戻すことができるのか、業界の注目が集まっている。
誰も何処も注目しとらんだろう
江南タイムスって3流以下だろ…カンナムスタイルしか知らんぞ
書込番号:26248424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新車購入を検討始めてWR-V、ヴェゼル、tクロス、Tロックなどを検討し
やっとZR-Vに辿り着きました。
グレードはZにすると決定しましたが、AWDをとるかe-HEVをとるかで迷っています。
用途は主に自分専用で、登山や帰省などの移動手段が主で高速もそこそこ乗ります。
家族用でミニバンがもう一台あるのでZR-Vの1年間の走行距離は1万qほどになると思います。
重きを置くのは燃費を除いた維持費と高速走行性能です。
上記の乗り方でAWDとe-HEVではどちらがメンテナンスコストかかるでしょうか?
予算の関係で両方は選べません、
気持ち的にはガソリンエンジンのAWDに傾きつつあります。
先輩オーナーの皆様のご意見を募りたいです。
宜しくお願い致します。
1点

難しい選択ですね。
私はeHEV AWD Z Black Style納車待ちです。
ガソリンとハイブリッドでは乗り味が全く違いますよね。
加速性能もハイブリッドの方が1枚上手と思います。
燃費気にされないのであればガソリンでいいんではないでしょうか?
書込番号:26247846
3点

>ふじやまレストランさん
選んでる時が1番楽しいですよね。
所有者ではありませんが、FF同士で試乗した感じでは圧倒的にe-HEVの方が高級感あり、静寂性,乗り心地含め快適度は上でした。
スレ主さんが購入価格。燃費気にしないのであっても、雪のシーズン山登り行かないならeHEVがお勧めです。
1番高いe HEVのawdなら万全でしょうけど。
書込番号:26247972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://s.kakaku.com/review/K0001458679/ReviewCD=1705520/
参加なるか分かりませんが自分のレビュー貼っときます。
最初のがehevの評価です。
最後ガソリン車も評価上げましたけど乗り比べければの条件付き評価です。
書込番号:26248078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヴェゼルユーザですがe-HEV楽しいですよ。
加速が良いので一般道も高速も山道も楽。ACCとの相性も良い。それで燃費も良い。
ちなみにAWDです。
メンテナンスコストは一緒でしょうけど(メンテパックに入るなら、もしかしたらグレードで値段が違ったかも)、1万キロ乗るなら給油代の差額でe-HEVのAWDにしてもそのうち費用回収できるのでは?
書込番号:26248183
2点

eHEVでも高速時はエンジンで走るから、高速道路での走行性能を重視するならガソリンモデルで良いと思う。
自動車税でもガソリンモデルの方が5000円安くなるし(重量税は同じ)。
書込番号:26248186
3点




>kkaさん
便利になった代償は「バッテリー上がり」とか!
書込番号:26222087
0点

単純にオンラインになってなかったじゃないですか?
ちなみにバッテリー上がりはそれとは関係無く普通に起こりますw
書込番号:26248063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





