自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:42件

https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/2025/250718_10570.html
画期的お!
テレビゲームのレースゲームにこういうのあるお。
ダメージ回復のためにその道を走行すると少しずつ回復されるお。
それがリアル世界で実現されるなんてすごいお!

実用化はどの程度になるか未知の世界お。

書込番号:26240830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/18 14:15(1ヶ月以上前)

宇部興産 専用道路なら いいかもしれんが

課金を考えると無理じゃね

書込番号:26240852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2025/07/18 17:15(1ヶ月以上前)

道路に架線を掛けるかレールを敷くようなもんですよね。ならば電車で良いのでは?

人口が減っていくのに、維持管理コストが掛かるインフラをこれ以上増やすことは次世代をより苦しめるだけだと思います。削られた道路表面を頻繁にメンテしなければいけなくなるとか、課題があるのでは?

書込番号:26241002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/18 20:02(1ヶ月以上前)

 10年くらい前のモーターショーで参考展示してたけど、埋設機器(電力送信機や送電線)の上を数十トンのダンプカーやトレーラーが多数走行する一般公道では耐久性を確保できないのとメンテナンスコストや災害時の漏電被害やらデメリットが多すぎて実現は難しいって言ってたね。
 いっそ屋根の上に送信要求ビーコンと受電パネルを貼っておいて高圧線鉄塔の上からマイクロウェーブビーム送電できないかなぁ?


>宇部興産 専用道路なら いいかもしれんが

 上記理由ですぐに潰れて壊れちゃうんじゃないかなぁ?

書込番号:26241130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/18 21:50(1ヶ月以上前)

高速っても今までは停止した状態か、極低速でっていうのが60km/hでも可能なテストに成功したって話なんで、いわゆる高速走行ってのとは話が違うよね〜。

まぁ、将来に繋がる実験ではあると思うけどね。

書込番号:26241241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2025/07/18 22:20(1ヶ月以上前)

>数十トンのダンプカーやトレーラーが多数走行する一般公道では耐久性を確保できない

道路に、ではなくて駐車場に埋設するって手はある。

例えば、高速道路のSA、PAの充電スポットであれば、
超重量の大型は乗らないし、

重いケーブルの取り回しも不要で、コネクタの故障、接続不良も無いし、
コインパーキングの精算機みたいに、
一基の地上機器で10数カ所の充電機器の操作、コントロールも可能だし、

維持管理コストは却って削減できる可能性もある。

ま、何にせよ新しい技術。
できない、無理だと否定するより、

どうやったら上手く使えるかを考えることが必要でしょうね。

書込番号:26241282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2025/07/19 06:34(1ヶ月以上前)

エネルギー効率と施工費用が課題になりますが、

高効率クリーンエンジンの方が遥かに現実味が高い気がします。

書込番号:26241453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/19 10:49(1ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
>道路に、ではなくて駐車場に埋設するって手はある。
>例えば、高速道路のSA、PAの充電スポットであれば、

それなら ロボットアームで自動差し込みでよくなくなくないかい

書込番号:26241594

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/07/19 11:48(1ヶ月以上前)

10年周期くらいで舗装工事する訳だが、そのたびに敷設しなおすのかね。
そんなのEV普及率が相当高くないと採算取れるとは思わんな。
技術的には良いとして、今はまだ現実的ではないね。

書込番号:26241633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2025/07/20 11:43(1ヶ月以上前)

もうさ、いっそのこと道路の方、動かした方が・・・

書込番号:26242497

ナイスクチコミ!2


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2025/07/20 16:53(1ヶ月以上前)

充電専用道路として、作ってみればいいかと思う。
充電効率は悪いだろうけど、インフラ費用を充電費用に乗せて請求すればいいかと。
かなりの高額になりそうなんで、使う人が居なそうですが。            

書込番号:26242725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2025/07/20 17:22(1ヶ月以上前)

電線張って、自家用車にパンタグラフを付けた方が建設費も維持費も安いのでは?

て言うか、そうまでして電動車を走らせないといかんのか?

書込番号:26242742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

アクティブディスタンスアシスト不具合

2024/01/16 20:35(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス 2019年モデル

スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:253件

2021年6月登録のCLAシューティングブレイクA200d(X118)ですが、写真の通り「アクティブディスタンスアシスト作動できません」と言うメッセージがよく出ます。その表示が現れるとHOLD機能(ブレーキを強く踏み込むと普通はHOLDになる)も作動しません。
先週、ヤナセ(よく行くお店のサービススタッフ)に行ったところ、既に「メーカーでも不具合を確認済みで、アップデートモジュールが出たら連絡します。」との事でした。一旦表示されるとエンジンの入り切りでしか、直りません。同様の症状の方と情報を共有させて頂ければと思い書き込ませて頂きました。既に対応済等の方はいらっしゃいますか?ヤナセからは翌日、お決まり文句の「バッテリーは劣化していませんか?」と電話があり、再度、持ち込みましたがバッテリーに異常は有りませんでした。

書込番号:25586659

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2024/01/18 15:47(1年以上前)

ベンツに限らず外車乗りの知人達から、外車の電装品は、国産車より劣ってるとはよく聞く話しだね。
ある程度は、諦めが必要かも。
その分、走りやボディ剛性は半端ないとか。

書込番号:25588426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/20 07:37(1ヶ月以上前)

基本は電圧が足りない?時に起きるようです
バッテリーの残量が少なめ、電気使うものをたくさん使っている、バッテリーがヘタってきているなどが影響しているみたいだとディーラーの整備の人がいっていました、消費量と比べ発電量が足りないとか
できる事は、バッテリー交換、アイドリングストップを切る、電気を使う量を減らすよう気をつける、くらいでしょうか
ディーラーで何度もアップデートしてもらいましたが意味なかったです、バッテリー交換したら少しの間出なくなりました

書込番号:26242321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:253件

2025/07/20 14:22(1ヶ月以上前)

私も同じ症状でヤナセにも同じことを言われました。「エンジンを切るしか方法がない」まったく困ったもんです。バッテリィは他の不具合(ヘッドアップディスプレー異常)が出た時にバッテリィが影響している。との事でバッテリィ新品交換になりましたが、確かに減ったような気がします。ただ、W213の時も同じ症状は出てました。私はあまり高速に乗らないので、気にしないようにしています。ひょっとしたらヘッドアップディスプレイとも関係しているかも知れません。

書込番号:26242622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

生産 一時停止

2025/05/25 05:55(3ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル

スレ主 H.comさん
クチコミ投稿数:364件

昨日 ディーラーに行ったらスイフトが生産 一時停止になったそうです
原因は 部品不足だそうです

その影響で納期は8月以降になるそうです

書込番号:26189474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7件

2025/05/25 06:04(3ヶ月以上前)

物不足が深刻化してきましたね

書込番号:26189478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/25 07:02(3ヶ月以上前)

人材不足という部品不足かもしれない、、、、このスイフトは国内生産ですよね?

インド製のスズキ車(ジムニーノマド、フロンクス)は品切れてないですよね〜。


現行スイフトは爆売れしてるわけでもないんだから、部品不足ってのはちょっと理解しがたい。
まぁ、同系の人気車種ソリオを優先してる可能性はありますね。

書込番号:26189497

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/25 07:43(3ヶ月以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/e05a67cc7bc93f91d0f1ce65d7eb2b01fdc46eb0

止まるの5日間だけですけどね。

書込番号:26189508

ナイスクチコミ!4


abichanさん
クチコミ投稿数:7件 スイフト 2023年モデルのオーナースイフト 2023年モデルの満足度3 アビチャン 

2025/06/03 16:49(3ヶ月以上前)

延長で生産停止です。
再開はいつになることやら。。。
https://www.suzuki.co.jp/release/d/2025/0530/

書込番号:26199178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スイフト 2023年モデルのオーナースイフト 2023年モデルの満足度2

2025/06/03 23:44(3ヶ月以上前)

>H.comさん
スイフトスポーツで低圧燃料ポンプのリコールが出てましたね。
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2025/0529/

スイフトの物は大丈夫なのでしょうが、スイスポのリコール対応を優先し、スイフト用の部品が手に入らなくなっているのかもしれません。
もしくは、スイフトのも調査確認のため、一旦、部品の生産を止めてたのかもしれませんね。
まぁ更に遅れる事はないでしょうと思っておきましょう!

書込番号:26199534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スイフト 2023年モデルのオーナースイフト 2023年モデルの満足度2

2025/06/05 23:05(3ヶ月以上前)

すみません、「部品供給が停止した」の部品は中国のレアアース規制による物だったようです。
https://jp.reuters.com/markets/commodities/HG7AN6LKGVOJTIFU7PZISQZHYU-2025-06-05/

別の記事では希土類と書いてありましたので、磁石→モーターだと思われます。中国による規制開始が1週間前との事なので、今は商社が中国当局?中国メーカー?に交渉、申請をしているところだと思います。
それにしても、すぐに部品不足になるのは変ですね。
スイフトのモーターが中国製で、丁度次の納入の前だったのかもしれません。
上記申請が通らなければまた生産停止が延期になるかもしれません。いずれにしても待つしかありませんね…

書込番号:26201491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


abichanさん
クチコミ投稿数:7件 スイフト 2023年モデルのオーナースイフト 2023年モデルの満足度3 アビチャン 

2025/07/20 10:11(1ヶ月以上前)

2月中旬にディーラーへ発注したMX MT車が8月下旬生産ラインに入ることが決まりました。納車は9月です。発注から納車まで7ケ月かかることとなる見込みです。長すぎです。。。

書込番号:26242445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

CATLがEV車体毎供給 日産/マツダが採用

2025/07/16 18:04(2ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:328件

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC015I10R00C25A7000000/

電池大手のCATLが車体を丸ごと供給
EV開発は巨額の資金と膨大な開発要員を要する。

既存メーカーにとってEV化は非常に困難
電池、プラットフォーム、アクスル、ソフトウェア
メーカーは外装と内装を作ればEVが出来上がる

開発予算と開発者の少ない既存メーカーにとっては
安価にEVを製造できる。

EU.東南アジア、南米など急速にEVが伸びている
のでEV化は日本のメーカーにとって高いハードル。
英国では新たに購入補助金を給付

最大75万円(車両価格の10%)の購入補助金
英国では3台に1台がNEVであり
補助金によって急速に増えていく。

書込番号:26239220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:328件

2025/07/16 18:08(2ヶ月以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/08e73abdeab619d9610dbda299e3143526582205

書込番号:26239225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:60件

2025/07/16 18:52(2ヶ月以上前)

どうせだったら全部読める記事のリンクを・・・
マツダだけですが・・・

https://toyokeizai.net/articles/-/878915?display=b

https://taku2-4885.hatenablog.com/entry/2025/05/13/211004

書込番号:26239264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/07/16 18:58(2ヶ月以上前)

英国の割引制度、10%といった定率ディスカウントの場合多くのお客様が検討されるであろう低価格帯の車の場合は割引実額は低くなるので実効性はあまり高くはないでしょうね。

CATLのプラットフォームの供給なんかは別に目新しい事象では無く、ICEの時代でも完成メーカーはデザインと組み立てだけで多くの部分はサプライヤーに丸投げというケースは少なからずあったので、BEVの時代になれば規格化が進みそういった事が普通になるのでしょう。

トヨタやホンダあるいは欧州のメーカーでも程度の違いがあれど色んな業界と協業で自動車を作り完成車メーカーの車として世に送り出しております。

そういう時代なのでしょう。

書込番号:26239273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/16 19:00(2ヶ月以上前)

>最大75万円(車両価格の10%)の購入補助金
>英国では3台に1台がNEVであり
>補助金によって急速に増えていく。

あらら、日本はNEV補助金を沢山出している世界で唯一の国じゃなくなっちゃうね(笑)
結局の補助金(笑)

書込番号:26239275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:328件

2025/07/16 21:38(2ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

補助金を出すことは良いことだよ
日本ほど出ないけどね
特にEUメーカーにとっては開発が加速するので
有り難いこと。

日本は補助金を出しても売れない
トヨタ様が56台しか売れないんじゃ開発は停止

CATLの供給は既存メーカーにとっては
他のEVメーカーに簡単について行ける。
中国ODM と違ってメーカーの特徴を出せる。

書込番号:26239451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/16 21:53(2ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

あらら、また話のすり替えが大変ですな。

書込番号:26239475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:1081件

2025/07/17 06:04(2ヶ月以上前)

2022年まで補助金があったのにもかかわらず増えなかったEVが、今回の補助金で急速に増えるとは到底思えない。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/b4a9da9ff143d58f.html

書込番号:26239675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/17 09:31(2ヶ月以上前)

補助金を得てもまだまだ市場も技術も乏しいのと火災のリスクが軽減されたわけじゃないので買うには早すぎるお
全固体電池搭載車両が出てきてからでも遅くないお

書込番号:26239776

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/17 10:46(2ヶ月以上前)

今回の提携は、現状では「マツダ」ではなく、あくまで「長安マツダ」であることに注意が必要です。

あくまで現状では中国戦略のひとつとしての提携。

マツダはマツダで、数年前にスケボー型シャシーの特許を出願しているし、開発構想が似通っていた点もメリットに働くのかもしれない。
特に、既存メーカーのようにグローバル展開をしている自動車メーカー、さらに中規模メーカーは、中国でしか多く販売されない車種に開発リソースを分けるのは容易ではないし、中国市場の特殊性からも、現状を乗り切るための有効な手段のひとつと考えられます。

また、新たに補助金を出さなきゃいけないってことは、想定していたように伸びていないという証拠。
特に大きな政策を発表してしまっているヨーロッパ各国は必死ですね。
少なくとも中国も含めて「BEVはまだ補助金出さなきゃ売れない」という認識をしているということです。
それも補助金出したところで、BEVを選ばない人も大勢いるのが現状。

日本については、現状で「日本でBEVが売れない」と嘆いている人がいるのが不思議です。
現在の性能では、BEVの方が安くなってもエンジン搭載車を選ぶ人は多いでしょう。

書込番号:26239830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件

2025/07/17 11:53(2ヶ月以上前)

>ジリジリ貧汚さん

全固体電池になっても火災はなくならないお
今のLFP電池とあまり変わらない

それに全固体電池も中国メーカーが圧巻するし
日本のメーカーが出してもコストが全く合わず
実験レベルの域を出ない。

書込番号:26239887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/17 11:58(2ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

× 圧巻
○ 席巻

× 実験レベルの域を出ない
○ 実験レベルの域を出ないと思う

書込番号:26239889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/07/17 13:11(2ヶ月以上前)

日本経済新聞の記事にありました。
テスラは2026年末までに日本の店舗数を2倍に増やす。商業施設を中心に出店し、現在の23店舗から50店舗にする。
まず年内に30店舗にする。26年末までに50店舗に増やし、100店体制も視野に入れる。
日本事業の強化に向けて、実店舗で顧客との接点を増やす体制に転換する。

今後出店する店舗は全て直営店で、大半を大型商業施設に出店する。
3月に高級EV2車種の日本向け生産を終了し、普及帯の量産EV「モデル3」「モデルY」に絞る。
同時に日本独自の急速充電規格「CHAdeMO(チャデモ)」にも対応する。新車購入時にチャデモに対応した専用アダプターを提供し、チャデモとテスラの急速充電を併用できるようにする。


ユーザー様が真に求めてるのは購入後のサービスやフォローです、一回こっきりの補助金で「後は知らんよろしくやってね」で未知の電気自動車を委ねられても不安しかないもんね。
外での充電についても充電スピードも大事やけど、まず全ての充電器で相性やアプリ云々関係なく全ての電気自動車が問題無く現金やクレジットカードで確実に給電していただけるようにならないと安心できないよね。

このへんはまだチョッと以上に時間がかかるのでしょう。

電気自動車に対する漠然としたをお持ちの方多いと思います、これが普及を遅らす最大の要因なのでしょう。

書込番号:26239941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/17 15:50(2ヶ月以上前)

日本人はすんなり買う傾向があるお
目先の補助金に目がくらんで買ってしまうお

書込番号:26240039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2025/07/17 16:33(2ヶ月以上前)

>mat324さん

マツダの中国での販売は半減しており
トランプ関税の影響で来季決算は赤字の可能性が
高くこのままでは米国、中国、東南アジア、欧州
全ての市場で低迷が予想されます。
数年後にマツダが生き残る道は少なく
トヨタの子会社になるか他に買収されるかの
可能性が高くなっている。

このスケボー型を採用しても中国では大きく
伸ばすことは難しく東南アジア、欧州での
販売がメインになって行く。

中国からの輸出では関税等の問題が出るので
各地で現地生産が必須。
このスケボー型ではEV専用工場は必要とせず
既存の工場で作ることが可能になって行く

自力で売れるEVを作る事は出来ないので米国で販売
出来ない問題はあるがマツダが生き残れる可能性
は現状ではこれしか無い。

現状ではまだ内燃機関より高いのでこのままだと
中国車しか選択の余地が無くなる。
EUメーカーを助けるためにもまだ補助金は必要。
今は既に3台に1台以上がNEVなのでここで一気に
普及率を上げるのに必要

書込番号:26240073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/19 04:58(1ヶ月以上前)

開発費削減の意味もあるお
それに中国のレアメタル出し渋りも関係あるお

でも
電気自動車のデメリットが大きすぎる事に皆気付き始めてるお

電気自動車普及(増加)を見据えて原発増設お
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1630714
原発は事故があるとその負の力が大きいお

書込番号:26241426

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/20 09:14(1ヶ月以上前)

トランプ関税でアメリカに輸出できないので格安で契約できたのかも、リチウムも暴落してますから。

書込番号:26242395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

RSのタイヤ、ホイール

2025/05/20 15:40(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > クラウンエステート 2025年モデル

スレ主 SuperBoさん
クチコミ投稿数:44件

3/13RS契約、6/8納車予定です。
納車が近づいてきて受け入れ準備をしています。
RSはクラスポRSのアルミホイールに専用ホイールカバーが取り付くのですが、見た目ではクラスポRSの方が好みです。
TOYOTAに確認しましたらクラエスRSのアルミホイールはホイールカバー外すとセンターキャップはないとのことでした。
軸の部分が丸見えになるのでクラウン純正センターキャップを手配してクラスポRSホイールと同じ状態で納車してもらう予定です。
またタイヤ、ホイールの盗難が多いと聞きまして心配になりロックボルトを手配して取り付けてもらう予定です。
どの程度の防犯効果があるのかわかりませんが念のため。

書込番号:26184913

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2025/05/21 00:41(3ヶ月以上前)

>SuperBoさん

今やタイヤのロックボルトとナンバープレートのロックボルトは常識になっていて、DOPセットオプションになっています。
トヨタとスバルのナンバーロックボルトはかっこいいですね。前が2本、後が1本、トヨタのエンブレム入り。
どれほど役に立つか分かりませんが。

書込番号:26185464

ナイスクチコミ!1


スレ主 SuperBoさん
クチコミ投稿数:44件

2025/05/21 13:50(3ヶ月以上前)

>funaさんさん
いまや常識なのですね。
今回初めてのロックボルト導入なのですがアダプタを紛失しないか少し心配です。
小さい部品なのでどこかに行ってしまいそうで・・
私はタイヤ交換を自分で実施しているのですが、先日スタッドレスタイヤを購入した際、その重さに辟易し
これまで通りの交換は無理と思いました。そこでタイヤリフター、トルクレンチ、仮固定ボルトx2などを準備してみました。
いずれはディーラにタイヤを預けることになるとは思いますが、自分でできる間は自分でやろうと思っています

書込番号:26185901

ナイスクチコミ!0


pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件 クラウンエステート 2025年モデルのオーナークラウンエステート 2025年モデルの満足度4

2025/05/21 17:53(3ヶ月以上前)

Z の納車待ちです。
現車のナンバーフレームにはロックボルトを付けました。
エステートにはナンバーフレームにロックボルトがセットになっていました。
心配になりホイールにロックボルトを注文しました。(笑)

書込番号:26186095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SuperBoさん
クチコミ投稿数:44件

2025/05/22 09:17(3ヶ月以上前)

>pepe_papaさん
情報有難うございます。
注文書を見直してみると「トウナンボウシキノウツキナンバーフレームセット」になっていました。
OPカタログ見ると、すべてロックボルト仕様なのですね。
気づきませんでした。

タイヤ盗難にあって亀状態のクラウン写真を見ると せめてロックボルトでもって気持ちになりました。

書込番号:26186622

ナイスクチコミ!1


tossy88さん
クチコミ投稿数:3件 クラウンエステート 2025年モデルの満足度4

2025/05/23 00:34(3ヶ月以上前)

>SuperBoさん
私もPHEV注文してホイールはクラスポRSの状態にしたいと思っていました。
しかし、それができるか情報がなくてなやんでいました。
今度ディーラーにいったらお願いしようとおもいます。
ついでにロックボルトも追加したいです。
情報ありがとうございました。

書込番号:26187462

ナイスクチコミ!2


スレ主 SuperBoさん
クチコミ投稿数:44件

2025/05/23 10:38(3ヶ月以上前)

RSホイール

>tossy88さん
コメントありがとうございます。
マットメタル仕様のRSを見てホイールはこっちだなと思った次第です。
お役に立てて良かったです。

書込番号:26187724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/30 13:28(3ヶ月以上前)

RS納車待ちです。私も担当営業に納車の際はプラスチック外してねと伝えています。そしてセンターキャップを手配しといてねとも伝えております。センターキャップはネットでも買えますが面倒なので装着して納車をお願いしています。8月納車予定です。ブロンズ×ブラック

書込番号:26194976

ナイスクチコミ!1


スレ主 SuperBoさん
クチコミ投稿数:44件

2025/05/30 18:25(3ヶ月以上前)

>いろいろ初心者おやじ。さん
ご契約おめでとうございます。
8月納車ということは第二期のロットですかね。
待ち遠しいですね。

書込番号:26195195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SuperBoさん
クチコミ投稿数:44件

2025/06/06 11:36(3ヶ月以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

クラスポRSのホイール状態で納車となりました。(写真1、2)
ディーラーの面々も、この方が格好いいと評判でした。
ただ少し注意が必要ですのでこれから納車される方のために展開しておきます。
ホールカバーは裏の10か所の爪(樹脂成型品+金属板ばね)でホイールフレームと嵌合しています。(写真3)
ディーラーでの取り外しはかなり大変だったようです。
そのため取り外した結果、嵌合部に若干の痕が残ります。(写真4)
ですので工場出荷後にホイールカバーを付けないようにディーラーに伝えておくのが
いいと思います。

書込番号:26201837

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/11 20:09(3ヶ月以上前)

>SuperBoさん

貴重な情報と写真をありがとうございます。
私は納車後は早めにホイールコーティングを計画しているのでホイールカバーを最低一度は外します。
ディーラーが苦労したという事はホイールカバーを外すためのSSTは存在しないってと思うので、内装剥がしでコジるしかなさそうです。

投稿していただいたカバー裏側の写真を研究して挑みます。

書込番号:26207365

ナイスクチコミ!1


tossy88さん
クチコミ投稿数:3件 クラウンエステート 2025年モデルの満足度4

2025/07/19 18:33(1ヶ月以上前)

クラウンエステートRSホイールカバー

ようやく昨日RS納車されました。
これでもディーラーでは2番目の早さだったようです。
予定通りホイールカバーを外しての納車になりました。
やはりでかいブレーキディスクと赤い対抗ピストンのキャリパーがド迫力でかっこいいです。
外したカバーはこれだけでみるとかっこいいので、
家の壁に掛けて飾ろうかなあ、と考えています。

書込番号:26241918

ナイスクチコミ!1


スレ主 SuperBoさん
クチコミ投稿数:44件

2025/07/20 00:03(1ヶ月以上前)

納車おめでとうございます。
地元でエステートは私以外に3台見かけましたがRSではありませんでした。
クラスポは一気に増えている印象ですがエステートはまだまだ少ないですね。
1ヶ月点検も終えましたがEV比率100%でエンジンがかかりません。
遠出しないとエンジンがかかることはないかなぁって感じです。
補機バッテリーが心配になって確認したらオルタネーター充電ではなくメインバッテリー充電時に補機バッテリーも充電しているとの事でした。
RSライフをお楽しみください。

書込番号:26242200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ576

返信165

お気に入りに追加

標準

車間距離について

2025/07/08 10:58(2ヶ月以上前)


自動車

昨日所要で一部高速を含め、往復300kmほど一般道を走ってきました。

で、片側一車線道路でやたら車間を詰めてくる車が何台かあったけど、圧迫感が厭だし、万一こっちが緊急で急ブレーキ踏んだら間違いなく追突する車間なんだよね。

別にこっちがトロトロ走っていたわけでは無く流れに乗っているのに、せっつくように車間詰めるドライバーの気持ちが理解できませんね。
無意識で車間詰めてる人もいたようだけど、明らかに煽りっぽい人もいました。
普通に流れている車を煽って何をしたいのか馬と鹿としか思えず理解できない困ったチャンがいるようです。

あと、かなりの高級車で極短に車間詰めたと思ったら、信号スタートのあと極短に低速で車間距離を長ーくとり、後続に車列を作ることを繰り返していた人がいて、信号待ちでよく見たら、かなりの高齢者でした、これはこれで危険だし迷惑なので、もう運転卒業しても良い頃かと思いましたけどね。

中には充分な車間距離をとって圧迫感を感じさせない優良なドライバーもいましたが、不必要に車間詰めるのは迷惑だし危ないので、やめて頂きたいですね。

書込番号:26232049

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/08 11:08(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

そういう場合は素直に先に行かせましょう。

意地でも行かせないドライバーの気持ちもわかりません。高速じゃなきゃ先に行かせるのは簡単でしょう。

「君子危うきに近寄らず」ですよ。

書込番号:26232057

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5727件

2025/07/08 11:16(2ヶ月以上前)

>そういう場合は素直に先に行かせましょう。

勿論譲るチャンスがあれば譲りますよ。

競い合いたい気持ちは毛頭ないので。

書込番号:26232066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/08 11:48(2ヶ月以上前)

>競い合いたい気持ちは毛頭ないので。

いや〜ここで愚痴ってる時点で、そういう気持ちがあるように見えますけどね。

身の回りの親戚友人であれば、そういう行為を咎めるのはアリだと思いますが、全くの赤の他人だと無駄な行為です。考えるだけ無駄です。

迷惑ドライバーは未来永劫永遠に無くなりません。無くしたいのであれば北朝鮮のような国に行けばいいと思います。民主主義の国では無理ですよ。考えるだけ無駄です。

書込番号:26232096

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/08 12:10(2ヶ月以上前)

詰めないと 「道路がもったいない」 という関西人がいます

書込番号:26232116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/08 12:30(2ヶ月以上前)

そういうやつには制裁してください

書込番号:26232138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5727件

2025/07/08 12:37(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
やけに絡むけど、適正な車間距離とらないのは道交法違反って知ってるの?
距離を執拗に詰めて来るのは煽りだから。
知ってると思うけど、社会問題化してる煽り運転は道交法違反だよ。

書込番号:26232146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/08 12:49(2ヶ月以上前)

普通に走っててそんなに車間詰められる事なんてほとんどないけどね。
車間を詰めて来る車に頻繁に遭遇するなら、
何らか自分の運転にも原因があると思った方がいい。

書込番号:26232160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


何がさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/08 13:35(2ヶ月以上前)


同感です
複数の車をイライラさせてるにも関わらず全く自覚が無いのでしょうね

書込番号:26232186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


何がさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/08 13:37(2ヶ月以上前)

煽り運転は違反ですが、その原因を排除しないと無くならないですよね

書込番号:26232189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5727件

2025/07/08 13:53(2ヶ月以上前)

いやいや、トラブル避けたいから適当な場所で煽ってる車を先に行かせても、やっぱり同じように、今度はその前を走っている車を煽ってるよ。
明らかに煽られる方ではなく、煽っている方に問題がある感じ。
何か急ぐ用事が有るのか、1メートルでも先に行きたい性格なのか分からないけど。

書込番号:26232197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2600件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/08 14:08(2ヶ月以上前)

同感です。
後ろにピッタリつけるジジイのトラックがいるので、道を譲ったら、
今度は前の車に,くっつきはじめたよ。
たぶん、あおっているのでは無くて、クセなんだと思われます。
田舎道だから,くっついてもなんのメリットも無いけど。

書込番号:26232204

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5727件

2025/07/08 14:14(2ヶ月以上前)

あとひとつ言えるのは、車間距離を異常に短くする人は、おそらく追突事故を経験したことがない人だと思う。
一回でも経験すると車間距離に気をつけるようになるかと。

僕は以前追突された経験あるけど、以来、後ろに付く車の車間距離はかなり気になるんだよね。
もちろん自分自身も前の車に対して充分な車間距離はとるようにしてるけどね。

書込番号:26232208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/07/08 14:19(2ヶ月以上前)

普通に走ってたらそんなことはないですね。

まあでも、大きな声では言えませんが、制限速度で走ってたら煽られる可能性は高いと思います。
それと無意味なブレーキもイラつかせるでしょうね。

コンビニ駐車場から出ようとしてるクルマを見つけてブレーキ。(ちゃんとこっち見てるって)
赤信号で待ってる歩行者を見てブレーキ。(ちゃんと信号守ってるやん)
対向車が歩行者を避けようとこちらに少し膨らんできたからブレーキ。(スレ違いには全く支障のない車線幅なのに)
歩行者用信号の点滅を見て減速。(そのまま走ってれば本線信号が黄色に変わる前に通過できるタイミングなのに)
などなど・・・

前走車がこんなのだとイラつきますね。
「煽っちゃいかん!」と分かっていながら、何せトロいのでどうしても車間が詰まってしまうこともあります。

書込番号:26232211

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5727件

2025/07/08 14:34(2ヶ月以上前)

>普通に走ってたらそんなことはないですね。
>まあでも、大きな声では言えませんが、制限速度で走ってたら煽られる可能性は高いと思います。

片側一車線で7〜8台がほぼ等間隔で制限速度ちょいオーバー(スピード違反で捕まらない程度)で流れていて、煽られたというか、車間距離を詰められたわけだから、ワケわからんのですよ。
仮に無理に一台前に出ても流れてる速度は同じだから。
全部ゴボウ抜きにでもしたら、好きなように暴走できるかもしれないけど。
だから馬と鹿だろうって。

書込番号:26232224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/08 14:45(2ヶ月以上前)

ルームミラー越しだと実際の距離よりも近いような距離感になるから、車間距離詰められていると思うと、どんどん近く感じていく自意識過剰になるので気にし過ぎないように。

煽られているという被害妄想も多いのはコレ

ここに愚痴っても世間の車間距離は長くはならないので自己顕示欲のためにしかなっていません。

自分は何メートル以上空けるという具体的な目標を立てて、心の中に止めおけば良い話。

書込番号:26232229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/08 14:46(2ヶ月以上前)

個人的には蛇行、幅寄せ、クラクション、パッシング、急停止などされれば煽られていると感じますが、車間を詰める事に関しては癖に寄るところ大きいと思っています。
後続車は煽っているつもりはなく、そういう運転の仕方。
前走車が煽られていると感じれば、結果的にそれが煽り運転。

先程、買い物の帰りに私が流れに乗って運転中、後続車は距離を詰めてくる。
信号が赤になり全体が減速し始め、私は右折車線へ。
全体が減速しているのに、空いたスペースをいち早く埋めるべくギリギリまで加速し、右折車線の私を追い越し前走車との距離を詰める。
まるでチキンレースでもしているかの様相。
そういう癖なんだな…と。

書込番号:26232230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/08 14:49(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

道交法に基づいて取り締まるのは警察官の仕事です。あなたが出来るのはその場での通報とドラレコ動画の提供です。もちろんあなた自身が道交法を遵守してることも大事です。あなたの速度、車間距離も適切ですか?

正直世の中のドライバーの殆どは道交法を完璧には遵守出来てないでしょう。出来てないのにあまり声を大にして叫ぶのはどうでしょうか?って話です。

私達に出来るのは無謀な運転への予防対策ですかね。
予防対策の提案とかならいいと思いますが、無謀運転者を排除するのは不可能です。


せいぜい安全運転を広める活動でもなさったらどうでしょう?

書込番号:26232232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/08 15:06(2ヶ月以上前)

マナー違反をする方も
マナー違反は俺が正さなければと思う方も

実は同類だったりする。
(多くの煽り運転事案が相手を正すつもりらしい)

書込番号:26232243

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/08 15:13(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>片側一車線で7〜8台がほぼ等間隔で制限速度ちょいオーバー(スピード違反で捕まらない程度)で流れていて、煽られたというか、車間距離を詰められた・・・

この場合、先頭から6〜7台の車間距離に比べて、ナイトエンジェルさんだけがあまりにも前車との
車間距離を取り過ぎていた(空け過ぎていた)のではありませんか?

運転者の運動神経や反射神経からみて、また、クルマの性能からみて相応の「適切な車間距離」は
異なって当然ですので、7〜8台が全部同じ車間距離になる方がおかしいのですが、それが理解
できない輩がおられますので、ぜひともお気をつけください。

要するに、ナイトエンジェルさんだけが車間距離を多く取っていたので「皆と同じように、もっと前に詰めろよ」と思った輩がいたのではないかと思います。

普通に走っていて、そえそう煽られることはありませんので。

老婆心ながら。

書込番号:26232248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/07/08 15:20(2ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

うんうん、それはあると思う。
毎日走る通勤路などはなんとなく自分の庭のような気持ちになっていて、秩序を乱す存在に対して異様に苛立ちを覚えたり。
二十代の頃は結構ヤバかった気がします。

今は上にも書いたとおり、追いついちゃうんですよね・・・(^0^;)
いつも前を走るクルマのずっと先を見ながら走ってるので、無意味な減速をされると自然と車間が詰まっちゃう・・・
だからって煽ったりしませんが、「コイツの後ろは走りにくいなぁ・・・」と感じる車は時々いますね。
ドライバー見ると大抵おじいちゃんです。(^0^;)

書込番号:26232252

ナイスクチコミ!7


この後に145件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング