
このページのスレッド一覧(全31971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
577 | 165 | 2025年7月18日 21:11 |
![]() |
44 | 6 | 2025年7月18日 20:45 |
![]() |
19 | 15 | 2025年7月18日 15:35 |
![]() |
72 | 32 | 2025年7月18日 10:14 |
![]() |
4 | 10 | 2025年7月18日 08:23 |
![]() |
116 | 68 | 2025年7月16日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日所要で一部高速を含め、往復300kmほど一般道を走ってきました。
で、片側一車線道路でやたら車間を詰めてくる車が何台かあったけど、圧迫感が厭だし、万一こっちが緊急で急ブレーキ踏んだら間違いなく追突する車間なんだよね。
別にこっちがトロトロ走っていたわけでは無く流れに乗っているのに、せっつくように車間詰めるドライバーの気持ちが理解できませんね。
無意識で車間詰めてる人もいたようだけど、明らかに煽りっぽい人もいました。
普通に流れている車を煽って何をしたいのか馬と鹿としか思えず理解できない困ったチャンがいるようです。
あと、かなりの高級車で極短に車間詰めたと思ったら、信号スタートのあと極短に低速で車間距離を長ーくとり、後続に車列を作ることを繰り返していた人がいて、信号待ちでよく見たら、かなりの高齢者でした、これはこれで危険だし迷惑なので、もう運転卒業しても良い頃かと思いましたけどね。
中には充分な車間距離をとって圧迫感を感じさせない優良なドライバーもいましたが、不必要に車間詰めるのは迷惑だし危ないので、やめて頂きたいですね。
7点

>ナイトエンジェルさん
そういう場合は素直に先に行かせましょう。
意地でも行かせないドライバーの気持ちもわかりません。高速じゃなきゃ先に行かせるのは簡単でしょう。
「君子危うきに近寄らず」ですよ。
書込番号:26232057
10点

>そういう場合は素直に先に行かせましょう。
勿論譲るチャンスがあれば譲りますよ。
競い合いたい気持ちは毛頭ないので。
書込番号:26232066
0点

>競い合いたい気持ちは毛頭ないので。
いや〜ここで愚痴ってる時点で、そういう気持ちがあるように見えますけどね。
身の回りの親戚友人であれば、そういう行為を咎めるのはアリだと思いますが、全くの赤の他人だと無駄な行為です。考えるだけ無駄です。
迷惑ドライバーは未来永劫永遠に無くなりません。無くしたいのであれば北朝鮮のような国に行けばいいと思います。民主主義の国では無理ですよ。考えるだけ無駄です。
書込番号:26232096
7点

詰めないと 「道路がもったいない」 という関西人がいます
書込番号:26232116
6点

そういうやつには制裁してください
書込番号:26232138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
やけに絡むけど、適正な車間距離とらないのは道交法違反って知ってるの?
距離を執拗に詰めて来るのは煽りだから。
知ってると思うけど、社会問題化してる煽り運転は道交法違反だよ。
書込番号:26232146 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

普通に走っててそんなに車間詰められる事なんてほとんどないけどね。
車間を詰めて来る車に頻繁に遭遇するなら、
何らか自分の運転にも原因があると思った方がいい。
書込番号:26232160 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

↑
同感です
複数の車をイライラさせてるにも関わらず全く自覚が無いのでしょうね
書込番号:26232186 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

煽り運転は違反ですが、その原因を排除しないと無くならないですよね
書込番号:26232189 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

いやいや、トラブル避けたいから適当な場所で煽ってる車を先に行かせても、やっぱり同じように、今度はその前を走っている車を煽ってるよ。
明らかに煽られる方ではなく、煽っている方に問題がある感じ。
何か急ぐ用事が有るのか、1メートルでも先に行きたい性格なのか分からないけど。
書込番号:26232197 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同感です。
後ろにピッタリつけるジジイのトラックがいるので、道を譲ったら、
今度は前の車に,くっつきはじめたよ。
たぶん、あおっているのでは無くて、クセなんだと思われます。
田舎道だから,くっついてもなんのメリットも無いけど。
書込番号:26232204
7点

あとひとつ言えるのは、車間距離を異常に短くする人は、おそらく追突事故を経験したことがない人だと思う。
一回でも経験すると車間距離に気をつけるようになるかと。
僕は以前追突された経験あるけど、以来、後ろに付く車の車間距離はかなり気になるんだよね。
もちろん自分自身も前の車に対して充分な車間距離はとるようにしてるけどね。
書込番号:26232208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に走ってたらそんなことはないですね。
まあでも、大きな声では言えませんが、制限速度で走ってたら煽られる可能性は高いと思います。
それと無意味なブレーキもイラつかせるでしょうね。
コンビニ駐車場から出ようとしてるクルマを見つけてブレーキ。(ちゃんとこっち見てるって)
赤信号で待ってる歩行者を見てブレーキ。(ちゃんと信号守ってるやん)
対向車が歩行者を避けようとこちらに少し膨らんできたからブレーキ。(スレ違いには全く支障のない車線幅なのに)
歩行者用信号の点滅を見て減速。(そのまま走ってれば本線信号が黄色に変わる前に通過できるタイミングなのに)
などなど・・・
前走車がこんなのだとイラつきますね。
「煽っちゃいかん!」と分かっていながら、何せトロいのでどうしても車間が詰まってしまうこともあります。
書込番号:26232211
13点

>普通に走ってたらそんなことはないですね。
>まあでも、大きな声では言えませんが、制限速度で走ってたら煽られる可能性は高いと思います。
片側一車線で7〜8台がほぼ等間隔で制限速度ちょいオーバー(スピード違反で捕まらない程度)で流れていて、煽られたというか、車間距離を詰められたわけだから、ワケわからんのですよ。
仮に無理に一台前に出ても流れてる速度は同じだから。
全部ゴボウ抜きにでもしたら、好きなように暴走できるかもしれないけど。
だから馬と鹿だろうって。
書込番号:26232224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルームミラー越しだと実際の距離よりも近いような距離感になるから、車間距離詰められていると思うと、どんどん近く感じていく自意識過剰になるので気にし過ぎないように。
煽られているという被害妄想も多いのはコレ
ここに愚痴っても世間の車間距離は長くはならないので自己顕示欲のためにしかなっていません。
自分は何メートル以上空けるという具体的な目標を立てて、心の中に止めおけば良い話。
書込番号:26232229 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

個人的には蛇行、幅寄せ、クラクション、パッシング、急停止などされれば煽られていると感じますが、車間を詰める事に関しては癖に寄るところ大きいと思っています。
後続車は煽っているつもりはなく、そういう運転の仕方。
前走車が煽られていると感じれば、結果的にそれが煽り運転。
先程、買い物の帰りに私が流れに乗って運転中、後続車は距離を詰めてくる。
信号が赤になり全体が減速し始め、私は右折車線へ。
全体が減速しているのに、空いたスペースをいち早く埋めるべくギリギリまで加速し、右折車線の私を追い越し前走車との距離を詰める。
まるでチキンレースでもしているかの様相。
そういう癖なんだな…と。
書込番号:26232230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナイトエンジェルさん
道交法に基づいて取り締まるのは警察官の仕事です。あなたが出来るのはその場での通報とドラレコ動画の提供です。もちろんあなた自身が道交法を遵守してることも大事です。あなたの速度、車間距離も適切ですか?
正直世の中のドライバーの殆どは道交法を完璧には遵守出来てないでしょう。出来てないのにあまり声を大にして叫ぶのはどうでしょうか?って話です。
私達に出来るのは無謀な運転への予防対策ですかね。
予防対策の提案とかならいいと思いますが、無謀運転者を排除するのは不可能です。
せいぜい安全運転を広める活動でもなさったらどうでしょう?
書込番号:26232232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マナー違反をする方も
マナー違反は俺が正さなければと思う方も
実は同類だったりする。
(多くの煽り運転事案が相手を正すつもりらしい)
書込番号:26232243
12点

>ナイトエンジェルさん
>片側一車線で7〜8台がほぼ等間隔で制限速度ちょいオーバー(スピード違反で捕まらない程度)で流れていて、煽られたというか、車間距離を詰められた・・・
この場合、先頭から6〜7台の車間距離に比べて、ナイトエンジェルさんだけがあまりにも前車との
車間距離を取り過ぎていた(空け過ぎていた)のではありませんか?
運転者の運動神経や反射神経からみて、また、クルマの性能からみて相応の「適切な車間距離」は
異なって当然ですので、7〜8台が全部同じ車間距離になる方がおかしいのですが、それが理解
できない輩がおられますので、ぜひともお気をつけください。
要するに、ナイトエンジェルさんだけが車間距離を多く取っていたので「皆と同じように、もっと前に詰めろよ」と思った輩がいたのではないかと思います。
普通に走っていて、そえそう煽られることはありませんので。
老婆心ながら。
書込番号:26232248 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ひろ君ひろ君さん
うんうん、それはあると思う。
毎日走る通勤路などはなんとなく自分の庭のような気持ちになっていて、秩序を乱す存在に対して異様に苛立ちを覚えたり。
二十代の頃は結構ヤバかった気がします。
今は上にも書いたとおり、追いついちゃうんですよね・・・(^0^;)
いつも前を走るクルマのずっと先を見ながら走ってるので、無意味な減速をされると自然と車間が詰まっちゃう・・・
だからって煽ったりしませんが、「コイツの後ろは走りにくいなぁ・・・」と感じる車は時々いますね。
ドライバー見ると大抵おじいちゃんです。(^0^;)
書込番号:26232252
7点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
今週末、250納車なのに
別の販社から、300買いませんか?
と連絡がありました。
欲しいのは欲しいんだけど、ディーゼル2台になっちゃう。
声かけてもらって嬉しいんだけど、一方このトヨタの生産計画とか、販社の販売方法って、もっとまともにならんのかなぁ。
あまりにも客を馬鹿にし、自分たちの都合ばかり。
書込番号:26228689 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あら、うらやましいですわ。
私も300売ってくださるよう声かけてますが一向に連絡ないもので。
同じディーゼルとはいっても、
かなり違いますので、
私なら迷わず購入しますね。
書込番号:26228726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あまりにも客を〇〇にし、自分たちの都合ばかり。
ここは一つあなたの都合で購入・転売して、思い知らせてやりましょう。
書込番号:26228813 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

250も300も一年縛りそちらもあると思いますので、300の納期が早い場合は2台持ち期間できてしまいますね。
ただそれでも私も同じ状況でも300も契約します。
250も300もリセール良いので、2台買ってもお金的にも損はしないと思います。
ちなみに私は250ZX乗ってますが、300の話が同じように来たので明日朝一で契約に行ってきます。
納期も最短だと今年9月生産開始で、遅ければ1年以上らしいです。
250は9月で一年経つので私の場合は300納車されれば乗り換えになります。
250も結構気に入ってるので正直お別れが寂しいので2台持ちしたいですが、現実的に考えて無理そうです。。
長々とすみません。
結論300買った方が良いかなと思います。
書込番号:26228897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

300買うべきですね。
250は、カバーかけて一年後に売れば,損しないでしょう。あまり乗らずに。
納期は販売店が違うから仕方ないんです。同じなら、文句言うべし。
書込番号:26228904
2点

>ゆうううまさん
そうですよね。
明日契約してきます。
書込番号:26229724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>無知なので教えてさん
羨ましいですね。ちなみに地域はどちらになりますか?
書込番号:26241180
3点



https://m.youtube.com/watch?v=wiS6wMxeHCY
8月22日に投稿した『皆様、外の音もきちんと聞こえていますか?』の蛇足の内容に関して。
お子さんの送り迎えに際して、ジュニアシートやチャイルドシートの適正利用についてのスレとしたいと思いましてたちあげます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25695188/#25695437
もう一つ、その前に立ち上げていたスレも合わせて御覧ください。
書込番号:25872607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレのタイトル自体に異論を唱える人はいないかと。
今月は免許の更新だったので・・・
わかる 身につく 交通教本
55頁
1ー4 チャイルドシートの利用
(1)チャイルドシートは、交通事故にあった場合の被害を大幅に軽減するとともに、子供が運転操作の支障となることを防止する効果もありますので、シートベルトを適切に着用させることができない子供にはチャイルドシートを使用させましょう。特に、幼児(6歳未満の子供)を自動車に乗せるときには、その幼児に発育の程度に応じた形状のチャイルドシートを使用させなければなりません。しかし、病気などやむを得ない理由がある場合は別です。
(2)チャイルドシートは、使用の方法を誤ると、効果がなくなりますので、子供の体格に合い、座席に確実に固定できるチャイルドシートを選んだ上で、取扱説明書などに従って座席に確実に固定し、正しく使用させましょう。
・・・とあるので、長いですが引用しました。
老婆心ながら、軽々しい批判は、正論であっても極論となってしまい、共感を得にくくなれば逆効果である事を、補足のスレ同様、もう一度申しておきます。
書込番号:25872711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せっかくチャイルドシート、ジュニアシートを準備したのにもかかわらず、子供が嫌がるからと
シートに座らせなかったり、ベルトを締めなかったりという話をよく聞きます
非常にもったいない
我が家では、カチッとしないとクルマが動かないんだよと言い聞かせてきましたね
書込番号:25872751
3点

新しい推奨 150cm未満って けっこう大人でもいるぞ
運転席でもするんか?
書込番号:25873007
4点

同じ駐車場内に止めてある建設関係の業者らしき軽自動車の後ろの座席は脚立が2-3個と工具でぎっしり。
そしてこの前、目を疑う光景を見てしまった。
その軽が駐車場に戻ってきたら、なんと幼稚園児らしき兄弟2人一緒に助手席に乗っていました。
見ていたらシートベルトもしていませんでした。
出てきた親は金髪作業着のお兄ちゃんでいかにもすぎて呆れます。あんなのが二児の親なんて。親の資格なしですね。
書込番号:25873160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやーー もっと怖いのは シートバックを倒して おんぶのまま乗ってる母親
自分が悪くなくても 後ろから追突されたら ぞっとする
書込番号:25873186
2点

150cm未満の大人はチャイルドシートしなくてもいいみたいです。
理由がいまいちピンとこないけど。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1380724?page=2
書込番号:25873319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香瑩と信宏さん
母は身長が148くらいだったので、自力で運転していた頃は座布団で座高を稼ぎ、シートは一番前まで出していました。
座布団無しだと、ショルダーアンカーの高さ調節があるクルマでも、一番下にしてもベルトが首に近く不快なので、更にシートを(170ある私のポジションと比較して)少し後ろに下げる必要があり・・・
免許を返納して助手席に同乗だから良かったものの、運転席だと足でペダルを奥まで踏めないんじゃ無いかな?
加齢により、身長が低くなったり、骨も脆くなっているなら、「大人は骨格が」と言えるのかも微妙な気もしますね。
書込番号:25873389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

骨格年齢が達していればいいのね
精神年齢もジャンプアップしてくれるシートはないもんかな
書込番号:25873455
1点

チャイルドシートしてても
亡くなる事例があるから
変えた方がいいのでは?
大きなビーチボールを抱かすとか?
フットレストもあれば良いかと?
書込番号:25889737
0点

シートベルトだろうとチャイルドシートだろうと限界はあります。
そのうえで安全性を高める性質のものであるのは理解しているでしょうか。
考えなしの発言はどうなのかな。
書込番号:25893527
0点

>柊 朱音さん
大人は大丈夫で子供が亡くなっている
構造に問題があるのが解っているのか?
書込番号:25893665
0点

じゃあ 今回の事故で
「後席に座ってるのが 大人150cm以上だったら 大丈夫」って
証明されてないのでは
運転者本人は 衝撃を身構えた ってのが別つ最大点じゃないかな
軽自動車でなかったら大丈夫だったかも との意見もあるが
書込番号:25893801
0点

>ひろ君ひろ君さん
今回の事故を再現することは
無理があるし
私が書いてるのは
チャイルドシートをしていても
亡くなった事例の話です
前スレにリンク貼ってますが
わかりづらい書き方ですみません
書込番号:25893869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりやすそうなので上げます。
https://m.youtube.com/watch?v=gQ97saKWMOA
事故当事者の母親のコメントを聞いて何か感じれば。
書込番号:26240915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



まさかと思うけど、道の駅で許可出している所以外は『車中泊』はしちゃいけないのは知らないかな?
これにありきたりなツッコミしたらマジで車中泊しちゃいけない方たちだからね?
きちんとしたツッコミを期待してるからね?
書込番号:25705376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

職員に話しかけられたら、運転中に偏頭痛がひどくなりめまいもしたから道の駅に退避して頭痛薬を飲んで休んでいたらいつの間にかうたた寝していて、なぜか毛布まで被っていたとか言ったら心配されるか面倒くさい嘘つきだと思ってどっかいくと思うんだ
書込番号:25705393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

では、私は道の駅で車中泊しないので遠慮なく。
定期的に、こういうネタを投稿しますが、わざわざスレタイで煽る必要は無く、マジメに議論したあなら文面もマトモにすべき。
問題提起風の「俺は規範意識が高い」アピールに思われたらソンかと。
書込番号:25705400 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

バイクで夜中、まぶたが気力に反して降りてきて、
これはいよいよヤバいなと思って、
コンビニの駐車場にバイク止めて、
またがったまま、頭をタンクに乗せて寝てたら、
朝8時に目覚めたら、警察の駐車場で寝てたわ。
コンビニの隣が警察署で、
コンビニの駐車場に止めたつもりが警察署の駐車場に入ってて、
バイクにまたがったまま寝てた。
車中泊するなら警察にでも行けばいいのにね。
ただ、車の中か、留置場か、他所へ行けと言われるか自己責任で知らんけど。
私の場合は、6時間放置していただいた。
書込番号:25705413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かおかおのマネしたいんだね…
書込番号:25705502 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

「国土交通省は禁じてない」という人が必ず出てくるんだけど
国土交通省は 道の駅の普及を 自治体や民間に推奨してるだけなので
持ち主としての権限がない だけです
使い方の悪いやからが増えたら
普及のお願いもしにくくなって
けっきょく止められる場所する奪われるんだな
書込番号:25705507
0点

ずっと以前、犬連れで方々旅した時は、あちこちの道の駅に泊まりまくったな。
それにしても、賢いワンちゃんだったなぁ、ボーダーコリーだけど。
河原で失神しかけた時、必死に顔をなめて助けられたこともあった、命の恩犬でもあるし。
書込番号:25705517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

道の駅に限らず普通駐車場でのお泊まりがOKなんて真面目に思ってる方はおられないでしょう。
なのでOKの所はわざわざ許可を公表するのです。
勢いつけて言われなくても皆さんご存知でしょう。
書込番号:25705610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過労運転を回避して交通安全のために道の駅で車中泊は必要って某YouTuberは訴えてますね(笑)
彼は車中泊禁止の看板があると知ったらソッコーで動きます。
書込番号:25705624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車中泊と仮眠の違いは何処でしょうかね。
夜に走る時に眠くなると仮眠をしますが、それすらもダメなんでしょうか。
自分はそれで朝まで寝た事もあるけど、それもダメなのか教えて欲しいな。
書込番号:25705874
6点

仕事の休憩時間で疲労回復に良質な仮眠とされているのは15分〜30分なので
その程度までが仮眠と思われます。
頭をスッキリさせるには5分程度とも言われるので、長い睡眠は返って覚醒しないので
運転再開には良くない事になりますね。
熟睡出来たっては仮眠とは言わないね。
結局はお金を使いたくないって自我でしかない理由で道の駅とかでお泊まりして
批判されるくらいなら、お金払って堂々と車中泊出来る設備を利用した方が
利用者全員にとっても一番問題が無く、疎まれず自分も卑下せずに済むので
楽しい旅行で終われるとは自分は思いますね。
書込番号:25705965
1点

仮眠と車中泊って定義が曖昧で、法律的に決まって無いし個人で考えも違うし各施設だって定義決めしてないし・・・
仕事中の仮眠なら15分とか30分が仮眠だろうけど、長時間運転し続けてもうダメだって仮眠をとる場合30分程度では復活できないから3時間くらいは仮眠と言って良いかなと個人的には思うけどね。
そのくらい寝ないと残りの工程、安全に走れないでしょ。
と言うか、そんな無茶な走り方するなって話ですが。(苦笑
まぁ大分昔は金曜仕事した後、寝ないでスキーしに行ってそのまま寝ないで帰ってきたりしたけど・・・
たまにたどり着けなくなってその程度仮眠してたのは内緒。w
書込番号:25706007
5点

ここに来た方たちで古くからの方なら私が大昔に上げたスレのこともご存知かと。
それを踏まえてではありますが改めて問いたいと思います。
道の駅の仮眠で酒を飲むのはいかがなものなんだろう。
仮眠ということなら動くことが前提、それならやはり酒は飲んじゃいけないと思うのだけど。
いかがでしょうか?
書込番号:25706157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モラルとマナーの違いわかる人ならすぐ答え出るよね。
それにしても質問内容から察するに貴方の程度が知れるぞ
書込番号:25706293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のり太郎 Jrさん
ああ、あっしのことはそのへんの小石程度で十分でごぜーます。
されども小石と侮るなかれ、人を転ばすには十分でごぜーましょう。
人の底を見えたと言う方は実はそこが自分の底だということを夢夢お忘れなきよう、よろしくお願いいたしまする。
書込番号:25706429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大喜利大会か、
柊 朱音(さん)のスベらない話
かと思いましたが、
そこそこ本気のスレッドでしたか。
小石だけに、
スベらんなぁー。
書込番号:25706453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャラも作り出したか…
かおかおのパクリめ。
書込番号:25706882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柊 朱音さん
>私が大昔に上げたスレのこともご存知かと
このスレですよね。
車中泊ではアルコールは飲まないのがいい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22631327/
>仮眠ということなら動くことが前提、それならやはり酒は飲んじゃいけないと思うのだけど
しれっと元スレから微妙に主張を変えていますが、まあ仮眠程度の時間ならば、そもそも酒が抜けないでしょうから、飲んだ本人は運転できないでしょうね。
元スレでも言いましたが、酒を飲んでいるからと言っても、その一人が翌朝アルコールの影響が残ったまま運転する前提で話してもダメです。いわゆるハンドルキーパーがいれば、それこそ急に移動を命じられても大丈夫なんだし。
そもそも、チャイルドシートのスレでも言いましたが、やるべきコト/やらなくてもよい条件がある、つまり絶対的な善悪の話では無いのだから、道の駅の車中泊にせよ飲酒にせよ、十把一絡げに「悪だ」と叩いても、それは独善的な決めつけに過ぎず、単なる自己満足かと。
書込番号:25706895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さてと、冗談はこのくらいにして本当にまたまた増える時期となりました。
基本的に車中泊とか施設がキャンプ場や車中泊を前提にした所以外は迷惑な輩でしかない。
そのくせ当たり前のように施設の近くに停めたがるとか本当に迷惑。
ついでに酒飲んじゃえば車は動かせないとか言い始めるし。
当たり前のマナーとルール、あとは周囲への配慮が出来ない奴らは車中泊する資格なしだよ?
長時間施設を使わせてもらうなら、最低限施設に迷惑がかからないように出来るだけ離れた場所に駐める。
荷物は外に出さない。
ゴミは持ち帰る。長期の場合にはゴミの引取をしてくれる施設を間に挟むなどの工夫をする。
無料のゴミ箱を設置しているところには絶対に捨てていかないこと。
施設が嫌がるガチの迷惑行為です。
(コンビニはごみ捨て場じゃありません。コンビニに捨てるのもご法度です)
トイレで洗い物はしない。電源を拝借するなどもってのほか。(普通に窃盗罪で捕まります)
買い物もできればその施設を使ってあげたい所。使うからには少しでもお金落としてあげてください。
温泉施設があるところならそちらでゆっくりと汗を流させてもらうのもよろしいかと。
軽く思いつくのはこのくらいだけど補完であればよろしくです。
書込番号:25706952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
>またまた増える時期となりました
元スレが立ったのもこの時期だし、実生活で迷惑行為が増えるけど、直接言うとトラブルの元なので、自分は安全な匿名掲示板で「問題喚起」なのですね。
まあノーリードで散歩していた人に、条例でも禁止されていると言ったら、逆ギレされて酷い目にあったので、気持ちは分かりますよ。
書込番号:25706970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公共用財産だろうが私有地(法人含む)だろうが、
他人の土地を長時間占有するのは、当然の権利である、
なんていう輩の脳内はどうなっているのやら。
車中泊する連中も、
複数台で乗り付けて1台に乗り合わせて目的地に向かう連中も、
集会開く連中も、
等しく迷惑行為。
仮眠しないと安全な運転ができない?
そんな奴は運転する資格なし。
仮眠など取らなくても安全に運転できる運行計画を立てるのも義務。
どうしても宿泊を挟んだ運行が必要なら、
正規の宿泊施設を含んだ計画を立てればいい。
宿泊するほどじゃなく、2,3時間の仮眠がしたいなら、
ラブホでも行って好きなだけ寝りゃ良いわさ。
ところで、話は若干違うけど、
車中泊してる車ってだいたい臭いよね。
饐えた匂いか過剰な芳香剤の匂いで。
書込番号:25706977
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
6/28にDでモデリスタのリヤスタイリングキットを装着しました。工賃込10万円ちょっとだったのに7月の価格改定で約6万円値上げした?見たいですね。高くなる前に買って良かったと思いました。今の価格なら買えなかった。
書込番号:26229312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モデリスタHP見ても価格改定の話は無いですね。
価格表も変わっていません。
明細書をアップして貰えば何かわかりそうですが。
書込番号:26229485
1点

web上のモデリスタのカタログでは価格改定は確認できませんが、、、
トヨタのHP上でプリウスのオプションでモデリスタの価格が上がったのがわかります。
書込番号:26230220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明細書をアップします。
ドアハンドル取付と社外品ドアハンドルプロテクターの金額を差し引くと、リヤスタイリングキットは、10万ちょっとの金額です。
書込番号:26238499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ラビットさん
添付の見積もりだと、モデリスタHPと同じ価格かと思いますが?
リヤスタイリングキット
リヤスカート:68,200円
マフラーエクステンション:16,500円
合計:84,700円
工賃が入って10万前後なら変わって無い気がしますけどね。
これは、もしかして主さんが取り付けた明細ってこと?
であれば、値上げの明細がないと意味ないです💧
書込番号:26239189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


追記、モデリスタのHP上は、値上げされていないのは、承知しています。
書込番号:26239250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ラビットさん
単純に工賃が上がったのではないですか?
昨日点検入庫の際に担当に聞いてみましたが、
私の行ってる販売店は昨年と今年で工賃分微妙にあがってるとのこと。
モデリスタの値上げはなく、話しは聞いてないとのことでした。
私のディーラーは11,000円/hでした。
書込番号:26239828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も薄々、工賃が値上がったのかなと思っていました。
それにしても工賃2万弱から8万弱は、微妙に上がったとは、思いません。工賃の計算 8h x 11000 ってところでしょうね。それにしてもパーツと工賃がほぼ同額とは高過ぎる('泣)
書込番号:26240158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ラビットさん
もしかしてですけど、塗装済みと未塗装の違いでは?
私の担当ディーラーだと。
塗装済:102,300円(工賃込)
未塗装:154,000円(塗装・工賃込)
となってます。
書込番号:26240556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

未塗装って後から特注で塗装するのですか?個人でカスタムするならまだわかりますけど、Dで塗装する設定があるとは知りませんでした。
それにしても高額な選択肢しかないのかな。5点セットだと651200円もする?
書込番号:26240588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



日産は車種を増やすとしたらどういった車種が良いと思いますか?
私は1Lクラスがほしいですね。
マーチが1Lクラスで復活してほしい。
それとソリオやトールのようなコンパクトミニバン、XビーやロッキーのようなコンパクトRV。
三菱はソリオをOEMで販売していますが、日産はしていないですよね。
以下余談です。
本田に打ち切りを、とニュースで見ました。つまり交渉決裂ですね。
足元を見られても仕方のない状態。
かつては小さいクラスにノートのほかにマーチ、ティーダハッチバック、ティーダセダン、ブルーバード、ラフェスタ、キューブ、色々と揃っていました。
それが今では。
3点

0台になるかもよ?
書込番号:26064201 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スライドドアのキューブe-powerと、3列仕様のキュービック。
書込番号:26064210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>私は1Lクラスがほしい
今からほぼほぼ国内にしか売れない車種を作ってもね。
1台当りの利幅も小さいし。
じゃ、日産の手持ちリソースからどんなのを作れば良いか?
って考えてみると、詰んじゃってるのかも知れない。
書込番号:26064211
7点

日産としては日本は眼中にないと思いますよ。
今更、日本対応車を開発しても間に合わないと思いますし、利益も少ないでしょうし、アメリカではコンパクトカーは売れないでしょうし。
とりあえずトランプ関税もあるかも分かりませんが、まずはアメリカで主力のエクストレイルを至急売れる車にチェンジしないといけないと思うのですが。
書込番号:26064214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォルクスワーゲンとアウディのパクリ車・・・
書込番号:26064218
3点

マキシマ
書込番号:26064235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BEVとe-POWERはあるけど、PHEVがないんですよね。
ノートとエクストレイルとセレナのPHEVを出したら良いと思う。
e-POWERの55万円アップくらいで収まれば、補助金で差し引きできる?のかな?そうなるとかなり売れると思うんですが、どうだろ?
書込番号:26064244
1点

新たな車種を開発できる体力もなく、資金を得られないでしょう、じり貧まっしぐらですね。
経営陣はE−Powerはホンダのハイブリッドに比べて遜色はないと言ってたそうですが、実体をご存じないようです。
アメリカでは売れませんねぇ。
鴻海に買収されるとしたら、EVだけ分離して買収、いらないエンジン部門は切り捨てられるでしょう。
書込番号:26064273
6点

>全休さん
うーん。
日本向けは正直どうでも良くって、
アメリカで売れる長距離走れる低燃費車を即時用意しないと。
北米の工場で生産している
パスファインダー、QX60、ローグ、ムラーノ、アルティマ、タイタン、フロンティア
のどれかに、三菱のPHEVを突っ込むとか、
2026年に三菱がアメリカ市場向けに製造予定の車に日産のバッジを付けるとか。
書込番号:26064282
3点

サクラは国内向けなのに、よく頑張ったと思う
でも、リーフにしてもサクラにしても、EVのためのプラットフォームではなく、せっかくのアリアも、結局e-power兼用を意識したFFベースの中途半端なもの
EVでしか作れない、どこかの昔の天才タマゴ的にパッケージングを革新するような、多人数乗車、低重心で、それほど大きくないハイウェイスターを・・・
例えば、乗員レイアウトは前から1、3、2くらいにしてしまうとか・・・
書込番号:26064292
2点

低コストで手っ取り早くなら、やはり三菱デリカD2(スズキソリオ)に日産のバッヂを付ける。
書込番号:26064322
6点

ラシーンを復活させてジムニーノマドと競合させる。
書込番号:26064339
1点

私も koothさん の意見に一票。
北米で売れる車が必要だと思います。
たいして数の売れない日本市場よりも、円安なんだし、膨大な需要のある北米市場に力を入れなければ。
(どうせ中国市場はダメでしょうから)
スレ主さんのおっしゃる1Lの車は、利益率も低くて、業績回復には役立たないと思います。
また、フリードやシエンタ対抗の、小さなスライドドア3列シートも、国内専用(海外での需要がない、とくに北米では絶対に売れない)なので不要だと思います。
書込番号:26064342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車開発の予算なんてないだろうから、単純に簡略した装備で低価格化した現行車の追加グレード。
1.5LNAエンジンのノートを150万くらいで、2.0LNAエンジンのセレナを200万くらいで。
SUVはCX-5というコスパの化け物がいるから低グレードの追加は無駄かも? 暫くは放置で。
それぐらいしか出来ないくらいの酷い状態だと思いますよ、今の日産は。
ボン〇〇経営陣が自社の状況をどう考えているか迄は解かりませんが。
書込番号:26064366
4点

もう、北米でガンバルしかないと思います。
もう、ガンバれないと思うけど…
書込番号:26064384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>全休さん
ダットサンGOやマーチが消えたのは安全性の超低さ
グローバルNCAPで見事、「星ゼロ」 を獲得 2016年車で快挙を達成
https://www.youtube.com/watch?v=sRzh8uLA1tM
車輪が付いた棺桶・コーラの缶の方がマシ・車内の蚊も死ぬ・GOは棺桶にGOなのかなどと批判殺到
新興国なんて安けりゃ何でも良いだろうと超低価格で発売
エアバッグなし、ABSなし、サイドインパクトバーなし、強度ゼロ
ここ数年、開発はほぼ停止し古いまま化粧直しだけの日産
反面、トヨタ23人、ホンダ24人の役員数に対し日産は63名
日産の技術部門が悪いのでは無く上から開発拒否
金のかかる仕事は許可しない
社長の報酬は6億円で他の役員も相当高いことが予測される
日産が本気で再建を望むなら欧米市場で売れる車が必要
それにはe-powerPHEVしかありません
それも電池を40kWh位積んだEVベースのPHEV
リーフの電費を見てもEVとしてそんなに悪いわけではありません
今時40kWhの電池では海外では売れないので発電機を積んだEVですね
各部の効率向上・軽量コンパクト化の新規開発は必須です
まぁその前に社長以下役員をばっさり切れないと難しいですね
それを決めるのが役にたたない役員なので進まない
このままホンダと経営統合しても共倒れは見えているのでホンダも子会社化するしか対策は無い。
鴻海も5車種くらいEVを既に作っているけど販売網と販売ノウハウが無いから日産が欲しい。
これが成功するにはアップルが先頭に立って製造は鴻海という戦略が一番良い。
アップル自身も10兆円ほど掛けて自動車開発しています
アップルも販売サービス網など危惧し開発を中止しました
アップルの名前なら知名度は上がるし、鴻海も製造開発がスムーズ
しかしこれも日産の役員全員がクビが条件ですけどね
書込番号:26064404
3点

>koothさん
>2026年に三菱がアメリカ市場向けに製造予定の車に日産のバッジを付けるとか
当面はこれが最適なんでしょうね
この間に開発するしかないでしょう
書込番号:26064518
2点

ご近所を見るかぎり、経済的な面からか軽自動車が相当に普及していますので、その点では「1Lクラスはどうかな?」と・・・・。
>本田に打ち切りを、とニュースで見ました。つまり交渉決裂ですね。
近所に、ホンダと日産の販売店が並んであります。
今日も通りましたが、私には心なしか両販売店共 寂しそうに見えましたね。
書込番号:26064949
2点

パトロールが大売れするかもしれないし、
逆行してサファリ、テラノあたり復活させればいいんじゃない?
書込番号:26065146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エルグランド、ムラーノとか単価の稼げる
アッパーミドルの扱いが放置状態ですからね・・・
国内向けは、フリード、シエンタのゾーンもないし、
ノートと軽自動車の間をつなぐ台数を稼げる車種もない。
書込番号:26065150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





