
このページのスレッド一覧(全31971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 8 | 2025年7月16日 21:30 |
![]() |
12 | 7 | 2025年7月16日 15:35 |
![]() |
11 | 17 | 2025年7月15日 16:02 |
![]() |
57 | 19 | 2025年7月15日 09:26 |
![]() |
66 | 10 | 2025年7月14日 19:30 |
![]() |
18 | 15 | 2025年7月14日 04:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



デカいといっても,みんな大好きなランクルと同じくらいのサイズです。
書込番号:26233046
8点

ランクルて、比較するならアルヴェルが同サイズ
書込番号:26233552
1点

アルくんは、幅がもっと狭いので対象外にしました。
確か,全幅は10センチ以上も小さいはず。
書込番号:26233655
8点

肉じゃが美味しいさん
購入意欲ありなのですね。
羨ましいです。わたくしはiD4の補助金縛りが解ける
3年後を予定しています。
negawsklovさん
第1便はロングばかりなのですね。
がっかりというか「運が良かった」と云うべきか。
ショートの白を狙っています。
わたくしは、デカさよりも重さが気になります。
2トンのiD4でもかなりゆっさゆっさです。
3トン弱では更にゆっさゆっさが気がかりです。
とにかく試乗したいですね。
書込番号:26234071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全長の割にホイールベースの長さが凄いね
さすがに最少回転半径は6.3mもある
書込番号:26234944
1点

>ごきげんペイディさん
購入意欲は、マシマシならぬ、ナシナシですよ。
デカすぎて車庫にはいりません。
あと、重量が2500キロ超えで,機械式駐車場の重量オーバーですね。
書込番号:26235364
3点

肉じゃが美味しいさん
そうなのですね。ご尤もだと思います。
書込番号:26236193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かなりデカいんですね
軽ハコより一回り大きめのサイズでこのデザインなら売れそう しかし値段高いねー
書込番号:26239442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > クラウンエステート 2025年モデル
高速道路中心に650キロ走行しました。
車載燃費が17.7キロ
満タン法の燃費も17.7キロでした。
2名乗車、
100から110キロ巡行
一部120キロ巡行
でした。
書込番号:26236801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グレードは何でしょう?
書込番号:26236911
1点

電費 1Kmあたり、15円位
燃費 1Kmあたり、9円位
RSモデルを充電無しで運用したら、何が起こる?
書込番号:26237839
0点

計算間違い?
RS車 バッテリー容量:18.1kWh
EV走行換算距離(WLTCモード):89km
18.1 / 89 = 0.2 kWh/km
1kWh = 31円
または、3kW設備 3.3円/分 → 1kWh で20分 66円 自宅外の普通充電は自宅での2倍の費用。
または、50kW設備 46.2円/分 → 1kWh で1.2分 55円
1kWあたり5Km走行
ガソリンで18キロ/リッター
1リッター 170円
ガソリン: 170円/18Km = 9.44円/Km
電費
自宅充電: 31円/1kW=31円/5Km = 6.2円/Km
普通充電: 66円/1kW=66円/5Km = 13.2円/Km
急速充電: 55円/1kW=55円/5Km = 11円/Km
リッター10Km走る普通のガソリン車だと、17円/Km
書込番号:26237859
1点

ちなみに、近所のゴルフ場は、予約500円で充電費用は無料。
3kW * 7時間 =21kWh だから満充電
500円/89Km = 5.6円/Km
書込番号:26237866
1点

グレードはZで、
ドライブモードはノーマル、
レーダークルーズコントロールでの走行です。
因みに一般道
信号や坂道が少なく渋滞がない状態で
約200キロ走行し
添付画像の燃費でした。
最高は20,8でした。
書込番号:26237981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RSです。
アプリのマイカーログの燃費、電費が役に立たないので、こまめに写真撮ってますw
HVモードで高速道路の走行車線を走っていれば、20Km/l越えです。(HVモードの燃費履歴の写真)
でも100Kmで10%位ずつバッテリーを使う感じのチート。
EVモードで気温28℃ぐらいでエアコンつけて、そこそこ流れがいい市街地走行だと5Km/kWh越え。
首都高を追い越さず流れに乗って走っても、5Km/kWh越え。(54Km EV走行後の写真)
酷暑でエアコンフル回転だと4Km/kWh弱。
EVモードで走れる(0〜100%)のは、カタログにもあるように14.86kWhっぽいです。
ちなみに0%を下回った後の青ゲージ>エネルギーフローのゲージのようで、0%から1.6kWhを消費してもエネルギーフローのゲージは減りませんでした。
書込番号:26239123
2点



ネットニュースにありますが,ノート不振で、稼働率が激減らしい。
単一車種しか生産していないから、売れないとキツイ。
早く、工場閉鎖するって、発表しない日産に、喝だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b91e1a6119117527e5bfcee489b8aa7ad605734b?page=1
1点

でもZ買いに行っても売ってくれないんですよね?
ライン余らせてるならZ作ったらいいのに…なんていかにも素人考えですが、なんかモヤモヤします。σ(^_^;)
書込番号:26223691
2点

GTRのエンジンベンチもここだったっけ
書込番号:26223692
0点

日産倒産も頭をよぎるなア。ne12ノートepowerに乗ってたけどな。
6年乗って11.4万キロで手放した。今のノートはシフト回りがごちゃごちゃして
自分には合わなかった 試乗もしたけどな…フィット買ったし
書込番号:26223723
1点

>肉じゃが美味しいさん
>単一車種しか生産していないから、売れないとキツイ。
自動車工場では一般的に混流生産をするのが普通です。
想像ですが、
あえて「単一車種(ノート)しか生産しない」のだろうと推察します。
(リーフは栃木工場に生産移管したし、他車種も…)
稼働率が低い=工場閉鎖も止むなし、と地元の皆さんを納得させるために
あえて、このような生産計画を立て、
あえて、読売新聞に情報提供して、記事にしてもらったのではないでしょうか?
追浜工場と湘南工場の閉鎖は
横浜市、神奈川県にとっては工場閉鎖は大きな痛手でしょう。
地元選出の政治家を巻き込んで、日産に工場を残すようにお願い(=圧力)してましたから…。
普通に考えれば、
古い追浜工場よりも新しい栃木工場を残した方が生産効率は高いし、
同じ給料でも物価の安い田舎の方が実質賃金は高くなり、ワーカーのリクルートも容易だと思います。
書込番号:26223806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・・・
日産のフェアレディ1500ハードトップはとても美しいと当時思いました。。
ショートノーズとロングデッキでGTRよりも美しかったです。
学生時代のころですけど高校までバスで通っていて車窓みながらそう思いました。
昔はトヨタかニッサンかで覇権争っていたころですけど
なんでこうなったのか?
・・・
その後に初代シビックが出てきて僕は驚愕しました。。
これこそ大衆車だと・・・
そんな車が少なくなってしまった。
どうなるのか
・・・
書込番号:26223808
0点

・・・
ごめんなさい。ごちっ><
昔ですけどサーフィーラインでスカイライン1500ハードトップでした。
ごめんなさい。
・・・
書込番号:26223842
0点

>ショートノーズとロングデッキでGTRよりも美しかったです。
スカイライン1500ハードトップってロングデッキでした?
ホイールベース短縮してあるのではなかったですか?
書込番号:26223925
0点

↑
デッキがトランクの部分なら
ホイールベース短縮しても関係無いですね。
すいません。
書込番号:26223935
0点

書き込みありがとうございます。
>ダンニャバードさん
フェアレディZは栃木工場ですが、GTRの生産が終了するので、Zの移管はしないでしょー。
>ひろ君ひろ君さん
追浜工場では無く、そばの横浜工場みたいです。モーターも生産しているので、ここは残りそうです。
>tarokond2001さん
栃木は、テストコースがあるので、閉鎖しないという記事を見た記憶があります。
輸出するなら,海に近い工場が有利ですが。
余談ですが、フェアレディZといえば、片山さんが有名ですね。
書込番号:26223996
0点

追浜工場は一度行きました、プレジデントのトランクを担当していた時にモールの穴開けを忘れて
手直しで行きました当時でも古臭い印象でしたけど
未だに稼働している事が凄いですよね、横浜工場もですけど
横浜工場前では良くネズミ捕りなんかもしていましたね、懐かしいですよ
社員2万人を切るより、役員を全員切った方が日産の為だと思うのですがね
書込番号:26224112
1点

このところのニュースを見ていれば積極的な購入はされないのは仕方ないかと…
新型リーフが海外でヒットすればまだ望みありですね。
>ダンニャバードさん
Zの注文再開してますよ。NISMOも注文可能な状態です。
書込番号:26224144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その後に初代シビックが出てきて僕は驚愕しました。。
>これこそ大衆車だと・・・
日産だってサニーやチェリーがあったのでは?
若い時分のエントリーカーとして人気が有ったような。
書込番号:26224365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

片山さんて、片山敬済さんじゃないですよね(WGPのライダーでした)、サイクルワールド西神戸店開店記念でサインもらいました(いまはありません)。
日産と言えば、星野一義さんでしょうか(実は片山敬済さんと同じ木の実レーシングチームでした)
片山義美さんは、ロータリー乗りで日産の50連勝を止めました。
書込番号:26226407
0点

そうですね。ミスターKのかたです。享年105歳。全米自動車殿堂入りされていますね。
あまり知られていないですが。
日産のホームページに紹介されています。
https://www.nissan-global.com/JP/HERITAGE/LEGENDS/LEGEND_02/
書込番号:26226532
0点

ニュースによると、追浜工場での車両生産を2027年度末に終了して、
九州工場に統合と日産自動車が発表したようです。
このタイミングで発表?
書込番号:26238358
0点



自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

はじめまして!
私も、tokutokudenkiさん同じく12月21日に契約しまして、
先日納期をお聞きしましたら、2月生産3月納車であろう・・・と、回答がありました。
他のスレを拝見しますと、2月納車とのお声も上がっているようですが、
事前予約開始数日で2月納車枠はあっと言う間に終わったのでしょうね〜
公式発表前の予約でしたので、勝手に2月には納車できる!っと、思い込んでおりました。
楽しみにしていただけに、ちょっとショックで、今後の1ヶ月がホント長く感じそうです。
書込番号:26065582
3点

>やすチワ♪さん
関東だと工場から海上輸送で持ってくるので、ラインオフから納車までが西日本よりさらに日数を要しますね。
まあ外気温が少し上がってからのほうがオープン走行を楽しめますし(^^)
私は30年前にNAを手放して以来のロードスター復帰です!
書込番号:26065837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

表参道にオープンしたMAZDA TRANS AOYAMAのトークイベントに登場したロードスター主査の齋藤氏曰く、35周年記念車の受注は既に2,500台を超えたそうです。そして既に40周年記念車の仕込みに入ったとも‥
書込番号:26067092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーから残念なお知らせがありました。
DSCのソフトウェアに問題があったためハードウェアごとメーカーで交換が必要になり、出荷停止になっているとのこと。
既出荷の2025モデルは全数工場に戻す必要があるため、先にディーラーまで送った車の納車が、現在工場にある車よりも
納車が遅くなる可能性があるそうです。
ディーラーに展示中の記念車も、これから広島へ戻され、納車はGW明け以降になりそうとのことでした。
書込番号:26104358
10点

不具合での影響は結構なものになりましたね〜
最初の期待値からどんどん納期が延びていくので、ガッカリ感がハンパナイです。
…と、言うかどんどん予定が狂ってしまいますね (^^;
既に納車されている皆様の車両は大丈夫なんでしょうかね〜?
はたまた一部のロットからなのか…?
ん〜悩ましいところですね。
書込番号:26104799
4点

自分もロードスターの納車待ちです。契約は12月27日でした。RS幌です。
今日納期の確認をしたら、4月中旬だそうです。
早く来て欲しいですが、
マツダのロードスターの安全性へのこだわりも感じつつ気長に待ちます。
書込番号:26116499 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

3月中旬あたりから再出荷が始まったようですね〜
私もようやく4月最初の週で納期の目途がたちました!
あとは無事にたどり着いてくれることを祈るだけです^^
書込番号:26125209
3点

12月21日発注の私の車は、4月中旬にディーラー到着とのこと。
ディーラーの展示車(シリアルナンバー100番台前半)は広島往復して戻ってきてました。
書込番号:26141779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は実際、ロドスタ35周年車で自動車道走行中にDSC異常が発生し、トンネル内で走れなくなり、避難場所に止まってしまいました。現在、代車中です。😢
書込番号:26159860
2点

>rinkenroadsterさん
それは悲惨でしたね
怪我がないようでなによりですがメーカーから何かしら補償してもらいたいところですね
書込番号:26161556
2点

>vexaさん
ありがとうございます。早朝、田舎で、20〜30q/hでなんとか走れましたので、なんどか避難場所に逃げながら、下道になんとか脱出できましたっ。ゴールデンウイークの復帰はないそうです。気長に待ちます。( ´∀` )
書込番号:26162446
2点

>rinkenroadsterさん
いったん工場へ戻すのでそれなりに時間はかかるようですがGWに愛車がないなんて・・・
せめて代車がRFとかなら許せそうですが・・・
書込番号:26162622
2点

>rinkenroadsterさん
DSC改修前に納車だったのですか!
接触事故などにならなかったのは不幸中の幸いでした。
DSCのハードを交換すると型式が変わるようなので、事務的にも時間を要するのかもしれません。
私の車はシリアルナンバー800番台で4月16日登録、先日納車されました。NAを31年前に手放して以来のマニュアルミッションですが、レンタカーで乗った先代86よりもクラッチが大幅に扱いやすくて安心しました。
書込番号:26162634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

35周年のどのスレに書こうかと迷いましたがこちらに書かせていただきます。
縁あって35周年記念車の幌を購入する事になりました。
ディーラー見込み発注分でもう2台あるようです。
担当さんがすごく頑張って下さいまして、値引きはオプション全てオマケとなりました。
11日まで広島アンフィ二店では成約特典でアルパイン製ドライブレコーダーインナーミラーもオマケです。
さらに本年度産のお米10kgも成約特典で秋ごろに届く予定です(笑)
納車は今月29日前後です。
諸事情であまり長く乗れませんので
ウエシマ脚を明日にでも注文しようと思っています
皆様どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:26174149
4点

その後
ウエシマ脚 ブリッツtypeSを入れ
現車セッティングも行っていただきました。
ホイールは、村上モータース ブレンボ可のTE37ですが
本当にギリギリでディーラー入庫可能状態に仕上げていただきました。
書込番号:26233147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tokutokudenkiさん
>canna7さん
納車おめでとうございます。祝
今年は例年より早く猛暑が来襲してますが
熱中症対策万全にオープンを満喫しましょう。
世間から笑われようとも、オープンはやめられませんw
書込番号:26233813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます
Che Guevaraさんのレスされてることは非常に参考にさせていただいてます
そうですね
夕方に帽子かぶってオープンで走ってます
まだ皮の帽子は買ってませんが・・・
書込番号:26234938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>canna7さん
TE37のブロンズがボディカラーと良く合っていてレーシーの37が落ち着いた大人っぽく見えますね。
纏まりが凄く良いです。
自分は気温40℃の日中でも、耐えながらオープンしてますw
書込番号:26234954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます
40℃でオープンは凄いです
先日炎天下NAでオープンにして走られてる方がいらっしゃいました
気合いが入ってました汗汗汗
書込番号:26238083
1点




プレミアム軽自動車はしくじりフラグだから
書込番号:25522135
10点

ワシも、このサイズの純血スバルが出たら乗りたい、
スバルの直4って地味に素晴らしいんで。
書込番号:25522168 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今、スバルがやるべき事はハイブリッドやBEV開発、軽の開発は厳しいかなぁ。
書込番号:25522209
6点

軽じゃないと思うが。
書込番号:25522230 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

初レスで軽自動車にミスリードされてるからだろうな。
書込番号:25522356
3点

スバルのレックスはライズ、ロッキーの兄弟車ですからね。興味のない人は軽自動車しか想像できないのでしょう。
まあ、レックスを置いておいてもこのサイズ感の選択肢を増やすことはスレ主さんに同意です。複数台持ちだと用途を分けるので、街乗り用は小さい方が便利で全幅1700mm以上は不要です。
書込番号:25522585
6点

スバルで最少サイズがインプレッサ。そのSUV派生がクロストレックで全幅1800mm。これでも他社に比べると頑張ってて価格も魅力的です。
自社開発は世界戦略以外は切り捨てた結果です。他社を見ても全幅1700mmの車で自社開発するメーカーは大手のみ。
このクラスは価格も抑えているので独自路線ならコストは相当なはず。ダイハツやスズキと勝負するメリットがありません。その結果がOEMなのでコンパクトが欲しいならこの二社からの選択が最良。
書込番号:25522621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当時、スバル1000がカローラよりも10万円高くても魅力的だったように、10万円高くても純血スバルが良いなぁ。
全長で車庫に入らないので、せめて短いインプレッサ出ないかなぁ。
書込番号:25522720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガイザーブルーの設定が有れば、案外スバルっぽい雰囲気出るかも。
書込番号:26237623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本日、ディーラーに交渉に行ってきました。
ナビを設置すると大きく場所をとるので不要にしたのですが昨年からナビなしにしても穴のあいたダッシュボードになってしまうとのこと。
言葉を失ってしまいました。
ナビなしの人も少しはいると思うのですがナビなしのダッシュボードはいくらなんでも酷くないですか!?
せめてナビなし用のフラットなダッシュボードを選択させてくれませんか。
ナビに20万近くも出したくないのでその日は見積だけ貰って帰りました。
皆さん、ナビありなんですかね。
どうしましょう。
書込番号:26233257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cooo.さん
>皆さん、ナビありなんですかね。
ナビ無しで良いでしょう
(無くても困りませんから)
>どうしましょう。
オーディオを入れる。
カバーを付ける。
純正のカバーが有れば純正を、
純正が無ければ、オートバックス、100均など合うものを購入して自分で加工して取りつけて穴をふさぐ。
又は、ハンカチなどでふさぐ(不細工かな)
書込番号:26233269
3点

通販で、DIN ボックス小物入れを売ってるかと思います。
書込番号:26233286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DIYで作成するしかないように思います。でも普通はナビなしでユーザーに届けるものなのでメクラ板くらいはつけるのが普通だと感じますけどね。誰のための車かという基本から乖離している気がします。社内のための自己満足だけで作っている車のように感じます。
書込番号:26233287
3点

汎用のメクラ板なら架装センターに捨てるほどあるような気がします。
書込番号:26233297
2点

ナビサイズはワイド2DINって規格なので、好きな汎用品を付けたら良いんじゃないですか。
標準規格なので、オートバックス等の量販店で付けてもらえますよ。
> ナビに20万近くも出したくないのでその日は見積だけ貰って帰りました。
20万は高価すぎるとは思いますが、何もなしだとオーディオも聞けなくなります。
量販店で、下記のどちらかを相談する事をお勧めします。
・オーディオを購入。
・安いナビを購入。
書込番号:26233299
3点

>Cooo.さん
ホンダなどは、昔からナビやオーディオ無しだと「穴開き」のまま納車が多かったです。塞ぐパネルも無くて中が丸見えのままでしたが、個人的には「そう言うもの」だと思っていたので特に気にはしていませんでした(直ぐに自分でオーディオ付けたし…)
最近は軽でも、バックカメラ(モニター)が「有りき」なので、レスOPは逆に珍しいという事だと思います。
単に小物入れや「USB挿入口」やスイッチなどが付けられる「目隠しパネル」関係も種類が豊富に有りますから、自分で好きなものでカスタムする方が良いと思います(ダッシュ交換や加工は大変だと思いますし…)
ここから先はスレ主さんとは全く関係無く、蛇足かも?ですが…
スレの「メ○○板」の表記、昔は一般的でしたが、今時は差別用語に当たります(そー捉えられる)ので、目隠しパネル等、他のワードを選ばれる方が良いと思います。
書込番号:26233318
0点

書き込みありがとうございます。
オーディオ入れるのは良いかもですね。
検討します。
書込番号:26233323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます!
ダッシュボードがボコッと飛び出るのに抵抗を感じていました。
先ずはナビなしで検討しようと思います。
その後、オートバックスで安いナビか目隠しパネルを購入しようと思います。
平らなダッシュボードなんて特殊品じゃないんだから普通にディーラーオプションで用意して欲しいですよね。
書込番号:26233335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonで安いディスプレイオーディオがたくさん見つかりますよ。
今週はPrimeデーセール中です。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA+2din&crid=2YFNETKYGCGP5&sprefix=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%2Caps%2C314&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_5_11
書込番号:26233342
0点

>Cooo.さん
私はナビも大事ですが、AV機能を重視してサイバーナビ入れてます。ドライブに音楽は大事ですからね〜。
今のサイバーナビは5年ほど前導入ですが、そろそろ新しいサイバーナビに替えようと思ってるところです。
なお、別の車を持ってるときにAlpineのディスプレイオーディオを導入したことありますが、音質はよかったけどCD/DVDが利用できないとかTVが見れないとかの不満がありました。あと何と言ってもスマホ繋いでのナビ機能は全く使えないレベルだったことです。これには閉口しましたね。
私はサイバーナビを一押しします。音質も良いし、ナビ性能もディスプレイオーディオよりはだいぶいいです。
今のサイバーナビはネットにも繋がるので、色々便利ですよ。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/?ref=carrozzeria_top_pickup
書込番号:26233352
1点

旧コペンですが
車体には Bluetoothオーディオがあればいいと思っています
ミラーに カープレー+前後ドラレコインナーミラーを追加がいいかと
後の車のライトでミラーが眩しいこともありません
書込番号:26233457
0点

↓のような1DINサイズのオーディオ
https://kakaku.com/item/K0001197507/
と、1DINサイズの小物入れで良いのでは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J423R2X
書込番号:26234340
0点

ちなみに20万のナビって、どんなナビですか?
社外品ナビなら10万前後であると想います。
私はフローティングの8インチを入れたら、大き過ぎて失敗しましたが。(笑)
自分の場合、バックカメラを付けたかったので、ナビは必須でしたね。
ネット通販なら安くて良いですよ。
ポイントも付くし、新品なら間違いないと思います。
書込番号:26235142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ無しの展示車はないのですか?
スバルのナビ無し買ったけど、展示車に有ったようなカバーがついてたので、カバーを加工して、ナビ、ドラレコ本体、ETC、をつけたよ。
書込番号:26236790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vtec-turboさん
>ちなみに20万のナビって、どんなナビですか?
カタログにあるスタンダードモデルのことでは?
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/webcatalog/copen/audio/index.html#target/page_no=3
書込番号:26237074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





