自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2575608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31949スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

補機用バッテリーの充電制御

トヨタの最新HVやPHVで補機用バッテリー上がり報告があることから、
納車までの時間を使って皆さまから色々教えて頂きました。

1701Fさんから
「第5世代THSのDC-DCコンバータの出力が+14V一定でなく+12.5Vも発生できるようにして (それまでは常に+14V)、
 補機バッテリーへの充電が必要な時だけ+14Vを発生する制御をするようになったので話がややこしくなりましたね。
 第5世代のTHSで補機バッテリーの充電が充分でないのはその+14Vにする時間が短すぎるからでしょう。」
との情報がありましたので補機用バッテリー電圧とSOC、充放電電流を確認出来るようにして色々確認しています。

確かに、走行中に+14Vの時間が短い感もありましたが、放電気味で試してみた今回は結構+14Vが持続しました。
オツリの分なのかその後は走行中に放電するシーンもありました。
今後、皆さんから補足を頂きながら充電制御の勉強をしていきたいと思っています。

書込番号:26278113

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:279件

2025/08/31 14:53

負荷電流一覧

補機用バッテリー上がりを検証するには、各装置の負荷電流も知っておきたいですね。
自分で測定した結果ですが参考にしてください。
モーター類の起動電流は瞬時値なので捉えられていないと思います。
大きな電流の負荷であっても短時間使用であれば心配は少ないですね。

気になったのは『イグニッションON』モードです。
このモードの必要性はあまり感じませんが、長時間ONにすると結構放電します。

書込番号:26278137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2025/08/31 15:33

ヒデポンさんの検証とほぼ同じなのか やっぱキー電波は止めたほうがいいんですね

書込番号:26278165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件

2025/08/31 16:06

>ひろ君ひろ君さん
ヒデポンさんの動画は私も見てましたが、
補機バッテリー電圧が14.2Vから12.5Vに落ちるまで走れば「充電OK」
みたいな結論のようで納得してませんでした。
車両の違いはあるかも知れませんが、
・電流センサーの積算値で必要充電量を計算して14.2V充電制御をしているようだ
・12.5Vに落ちてから結構持出放電するようなので走れば走るほど充電されるわけではない
という挙動は掴めました。

外部充電中の補機バッテリー充電制御
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001263251/#26065725
については「補機バッテリーには殆ど充電されない」という結論になりそうなので、
今後は「何をすればバッテリーが上がるのか」「充電制御は十分な内容か」「上がったらどうするか」
を自分用にまとめて行きたいと思います。
皆さまのお役に立ちそうなものは公開していきます。

キー電波はバッテリー上がりにそれ程影響しないような感触はあります。
私はリレーアタック対策を兼ねて電波遮断キーケースに入れてます。
必要な時はケースのファスナーを開けるだけでOKです。

書込番号:26278193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2025/08/31 16:46

不思議なのは
ヒデポンさんのお客様の範囲では
夜に走ってる車は症状が出ないそうな

もしかすると
燃費測定は昼間モードなので
そっちの走行パターンは
充電を抑えて燃費を稼いでいるんではないかと  ややこしい

書込番号:26278228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2025/08/31 17:58

>カニヘンダックス♂さん
タイトルとは違いますが

>私はリレーアタック対策を兼ねて電波遮断キーケースに入れてます。

電波遮断ケースに入れなくても、リモコンのONを押しながらOFFを2回押すとリモコンからの微弱電流は流れないので問題ないと思います。
これは長い間車に乗らない事を想定したリモコンの電池消耗を抑える為に作られた仕様です。
リレーアタック対策にもなってます。

書込番号:26278278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件

2025/08/31 18:40

電波遮断キーケース

>Lexus−RXさん
納車前から色々情報を頂いてました。この場を借りてお礼を申し上げます。

キーのスリープモードはスペアキーで実施してます。
(更にお菓子の空き缶に入れております)
常用のキーも都度スリープにしようかとも思いましたが、
忘れっぽい私なのでキー紛失防止も兼ねて写真のようなケースを購入しました。
チャック(死語ですかね)の開け閉めでキー電波ON/OFFするのも私の年代には向いているようです。
要は慣れですかね。

リレーアタックは過去の手口になって、CANインベーダーとか
更に新しい手口があるようで困ったもんです。
RAV4は盗難ランキングでは上位ではないようで少しは安心です。
メーカーも本腰を入れて車の開発をして欲しいですね。

書込番号:26278301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2025/08/31 22:16

>カニヘンダックス♂さん
ちょっと意味が分からないのですが、キーケースに入れてるのでリモコンのON/OFFが出来ないと言う事で有ってますか?

書込番号:26278457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2025/08/31 23:05

>Lexus−RXさん
分かりにくい表現だったですかね。
・キーから電波が出ていると、車の周辺にいるだけで補機バッテリーが少し放電する
・リレーアタックの懸念もある
ということなので、
「不要な時はキーをスリープ状態にする(Lexus−RXさんの方法)」もありますが、
私はキーをスリープさせずに(常時電波が出ている)電波遮断ケースに入れておき、
ドア開閉時やPOWER操作時にのみチャックを開けてキーを認識させているということです。
基本的にはキーのボタンは殆ど操作していないですね。

書込番号:26278482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2025/08/31 23:10

たしかにドアノブのリクエストスイッチは便利なんだけど
それでリレーアタックが成立したわけで

ドアノブにリクエストスイッチなければ
こんな大事にならなかったんでは と思ってしまう

書込番号:26278486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2025/08/31 23:14

>カニヘンダックス♂さん
リモコンのスリープ状態からの復帰はリモコンの何かのボタンを押せば良いだけですが
リモコンのボタンを押すのが面倒だと言う事ですね。
分かりました。

書込番号:26278487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2025/08/31 23:25

起動時の電流変化

補機用バッテリーが上がって困るのは、READY状態にならない事ですよね。
READY状態になればMAINのDC-DCコンバーターが起動し、補機類バッテリーも充電されます。
起動できるかどうかのしきい値は9.2Vとの書き込みをどこかで見ました。
補機バッテリー電圧-(起動時の電流×補機バッテリーの内部抵抗)=9.2V
と考えると私の測定では起動時の電流は30Aほど流れますので、
12.2Vの開放電圧があってもバッテリー劣化で内部抵抗が100mΩまで上昇しているとギリギリとなります。

今のところ私の補機バッテリー内部抵抗は6.75mΩで心配はしていないのですが、
巷で言われているように1年程度で起動不能になるほど劣化する原因がハッキリすればと思います。

起動時にブレーキを踏んで一呼吸おいてからPOWERを押すと
一気に30A流れないようなのでそのように心掛けています。
ギリギリで起動出来ない場合は試してみる価値はありそうです。

書込番号:26278497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2025/09/01 07:50

>カニヘンダックス♂さん

鉛蓄電池は充電率(SOC)100%を維持できなければ極板が劣化していきます。
それにSOC30%ってディープサイクルバッテリーでもそんなに放電はできません。

書込番号:26278624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2025/09/01 14:24

各モード起動電流

納車されたら確認したかったことが、『各モードでの起動電流測定』です。
みんカラで愛車プリウスPHVについて詳しい報告をされている方が居られました。
納車前に読ませて頂き勉強になりました。

我がRAV4 PHVではどうなのか確認してみました。
@通常のパターン(ブレーキペダル+POWERスイッチ同時押し)
 ⇒約30A(劣化したバッテリーには辛い?)
Aブレーキペダルを踏んで3秒後にPOWERスイッチを押す
 ⇒約14Aと半減
BシステムON出来ない電圧まで低下した場合、キーでエアコン起動
 ⇒約5Aでエアコン起動し補機バッテリーが充電される
Cバッテリーには辛いイグニッションONモード
 ⇒ONモードは短時間使用が良さそうです。電源(100VでもOK)が確保できればマイルーム機能を使いましょう。

詳細は添付画像(備忘録)をご覧ください。
Aを習慣にすればバッテリーに優しいような気がします。
Bは動画も見つかりますが、試してみる価値ありです。
 アプリからのエアコン起動でも同じ結果が得られますが、キーボタンでの起動の方が簡単ですね。

書込番号:26278836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件

2025/09/03 13:59

補機バッテリー不良時のマニュアル

別のスレッドに1701Fさんがアップしてくれたデータでは、
DレンジでDC-DCコンバーター電圧が12.5Vになると、
補機バッテリーから結構な電流が放電されていますね。
私が以前にアップした内容とも合致しています。
放電が一段落するとバッテリーからの電流はゼロになりますが、
走れば走るほど充電するわけではないので注意が必要ですね。

私の補機バッテリーは未だ元気なので注意して付き合えば大丈夫そうですが、
実際に起動不能になると慌てると思うので対応マニュアル(備忘録)を作ってみました。
皆さまからのアドバイスがあれば追記し、ラミネートしてシートバックに入れておきます。

書込番号:26280450

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件

2025/09/04 08:28

>カニヘンダックス♂さん
 お疲れ様です。
 電子キーでドアロックが解除できなかった場合、システムが起動しなかった場合に試しにやってみることなど大変参考になります。
 ただし、書かれた内容のうち、別途購入しないといけない機器が必要な項目の実施は一般の人には難しいと思われます。(バッテリーチェッカー、充電器。ジャンプスタータバッテリ装備など)
(そもそも心配なら一般スタータ付き車で必要なもののよりも小さなジャンプスタータバッテリがあれば済むような気もします)
 
 それ以前に、RAV4 PHV(および同一システムを持った車)で補機バッテリー上がりの心配をほんとうにしなくてはいけないのかどうかが気になります。下記データがあれば完璧ですね。
(使用しないという条件が加わるのでなかなか難しいですね。電流計測でシミュレートできますか?)
*普段使いの補機バッテリーの充電状態(SOC60%あたり)とSOC100%で、何日間放置したらシステムの起動できなくなるのか?
(スマートキーや通信機能などそのまま・暗電流最小限になるように対策した場合)
*AC充電した場合はその期間が長くなるのかどうか?

書込番号:26281000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件

2025/09/04 09:58

>1701Fさん
コメントありがとうございます。
自分用に作った備忘録なので、他の方は必要があれば自分用に書き直して頂ければと思っての投稿でした。
自分用には保険会社やディーラーの電話番号も入れておきたいと思います。
家人や友人がトラブルに遭遇しても参考になるものを目指しています。
自分でも、取説を読み直す良い機会になりました。
PHVは救済時にも大電流は不要かと思うので、小型ジャンプスターターを常載すれば安心ですね。

現役時代に、社用車で山中でする仕事がありました。
他の会社の方と現地で落ち合いますが、社用車に乗っているのは自分ひとりです。
社用車にはジャンプスターターもジャンプケーブルも常載されてませんでした。他の会社も同じような感じでした。
山中でバッテリー上がりすると下山出来ず人命にも関わるので、ジャンプスターターを提案しましたが却下されました。
自腹でスターターを買い持参してましたが、肝心な時には故障していて使えませんでした。
RAV4にもジャンプスターターを考えましたが、リチウムイオン電池のものを高温になる車内に常載するのは心配でした。
少し安全らしいナトリウムイオン電池のジャンプスターターを購入してみました。
結構大きいですが、助手席下に丁度入ります。他車の救済にも使えます。

RAV4PHVは電流や電圧を色んなパターンで確認中ですが、1701Fさんのデータのお陰でシステムも大分理解出来てきました。
他のHV車ほど心配しなくても良い気がしてます。日常の使い方での電流測定などは時間を見て行いたいと思います。
目視作業なので夜間とかの電流測定は無理なので、バッテリーモニターの電圧変化で推測するしかないですね。
今のところ、心配するような挙動は無いようです。乗らない日のデータも欲しいのですが、2日乗らないのが限度の状況です。

補機バッテリーの劣化具合は今後定期的にデータ取得して行きます。

書込番号:26281060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件

2025/09/04 11:31

他のトヨタHV車で、「車内にキー放置」「テールゲート開放して放置」していたら「補機バッテリー上がりした」
との書き込みがありました。

私のRAV4 PHVで補機バッテリーの放電電流を見てみました。

@ドア開して乗車、ドア閉(車内にキー放置)
 ・2.1A⇒1.5A(約2分後)⇒0A(約3分後)

Aドア開して乗車、ドア閉(車内にキーなし)
 ・@と結果は同じ

Bリアゲート開して放置
 ・開駆動電流が流れた後、0.8A程度に落ち着く(荷室LED照明分?)

Cキーを持って車周辺をうろつく
 ・0A⇒2.1A⇒0.7A(キーの電波を止める)⇒0A(約2分後)

ということでバッテリー上がりに繋がるほどの電流は流れないようです。
私の車はデジタルインナーミラーが走行中は前後録画するのでドラレコ不要と考え余計な追加電装品なしです。

元気な補機バッテリーを普通に使っていて1年や2年で劣化するとは思えませんが、
ネットに「12.4V〜12.5Vの電圧を維持するとサルフェーションが発生する」との情報がありました。
サルフェーションは過放電で発生するのかと思ってましたが、この情報は正しいんでしょうか?
詳しい方(正しい情報をお持ちの方)は教えて下さい。


書込番号:26281108

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジについて

2025/07/04 14:14(2ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-80

スレ主 AgI47さん
クチコミ投稿数:2件

cx80いい車だと思うのですが、ちょいちょい惜しい点があって購入に踏み切れてません。
センターウォークスルーだとLパケしか選択がくて、それだと運転席のシートベンチレーションつかなくなったり、オプションでデジタルインナーミラーの選択が無かったり。
マツコネのタッチ対応がない点も気になってます。
次のマイナーチェンジで上記が改善されたりしますかね?
また、次のマイナーチェンジはいつ頃になるかの予想とかお聞きしたいです。

書込番号:26228539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/04 15:25(2ヶ月以上前)

タッチパネルは間も無く発表される、新CX-5からですね。

書込番号:26228579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rx1974さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/10 15:35(1ヶ月以上前)

ワテクシも同じような理由でマイナー待ち状態です。
他の選択肢としては250を検討していますがそれは無いですね。多分。
かつて憧れていたランクル80が、CX-80として出てきてくれたようで個人的に嬉しいです。
(同じ直6ディーゼルだし)
CX-80に期待してるのは素のディーゼルモデルで
ウォークスルー
プレスポの茶色いレザーシート
本杢柄インパネ
シートベンチレーション
18インチタイヤを選択可
フォグライト
フラップダウンTVモニター
iphone対応MAG充電

お願いします。マツダさん🎵

書込番号:26234068

ナイスクチコミ!6


スレ主 AgI47さん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/10 22:29(1ヶ月以上前)

>rx1974さん
>くまごまjrさん
お返事ありがとうございます。
今回のcx5の発表では大型タッチパネルになりましたね。
ただ、私個人としてはこーゆー感じではなくて、従来のままタッチ対応してほしかったなぁと思いますね。
デジタルインナーミラーも無さそうですし、まだまだ先の話になりそうだなと思いました。

書込番号:26234419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/03 11:00

>rx1974さん と同じように

2列目ウォークスルー
プレスポの茶色いレザーシート
前席シートベンチレーション
18インチタイヤを選択可
パネルがタッチ対応
Co-Pilotがトヨタ・日産・スバルのものと同等の使い勝手に到達

が満たされれば、欲しい一台に仕上がります。

書込番号:26280347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ206

返信34

お気に入りに追加

標準

納期情報

2025/01/30 21:07(7ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル

スレ主 mooreiさん
クチコミ投稿数:15件

当方シエラから乗り換え組最後列で、6か月程度みたいです。
今日1日でその代理店に330台の注文が有り、明日以降の注文は
納期1年半から2年の見込みみたいです。

書込番号:26056244

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:10件

2025/01/31 05:31(7ヶ月以上前)

先行予約がすでに2万台以上みたいです。
私は新規予約組ですので1年以上かと。
今後新規が増えれば納期が早くなることは無さそうですね。

書込番号:26056473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 (仮)ロボポッポのページ 

2025/01/31 17:51(7ヶ月以上前)

昨日10時過ぎくらいに自販で発注しましたが
サーバーが重くて動かないっていってましたねぇ
県内で250番目くらいなんで気長に待ちますけど
今日はともかく
この土日にディーラーに行く人は受注自体が出来るのかしら
とすら思っちゃいます

書込番号:26057142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:17件 ジムニー ノマド 2025年モデルのオーナージムニー ノマド 2025年モデルの満足度4

2025/01/31 19:22(7ヶ月以上前)

こんばんは。
1月にノマドがシエラからの切り替え組優先との情報を営業さんからもらい1月10日位に急遽シエラを発注し本日ノマドに変更してきました。

2月25日位までは切り替えが出来る様なので実際に切り替え組がどれくらいになるか全く予想が出来ないので納期未定です。

昨日の初日で県内で新規受注だけで400台以上だそうです。

なんの情報も無くてすいません。

書込番号:26057232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/01 06:41(7ヶ月以上前)

すごい大人気ですね。

もはや買えない高嶺の華です。

潤沢に国内生産してほしいです。

書込番号:26057574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/01 07:16(7ヶ月以上前)

私は東北の豪雪地帯に住んでます。

妻も子供もおりますが、子供も大きくなり、大きいファミリーカーも必要なくなり、自分の楽しみの車を持ちたいな、と思い先月ジムニーノマドの存在を知りました。ジムニーは一度も乗った事もありません。

先週の土曜日に、ふと通りかかった昔から知ってる車屋さんに行って、欲しい車あるんですけど、、、って相談したら、うちで2台抑えてるよ!って事で、そのまま商談に入ったのですが、商談1時間ほどであっけなく契約成立し、注文書入れてきました。

納期は今年の4月の予定だそうです。

パーツカタログも冊子で今日貰える予定です。

今日、また商談の続きをやってきますので、また後程何かあれば書き込みします。

書込番号:26057589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


SRX4YSPさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/01 12:12(7ヶ月以上前)

新規組ですが、今日、契約してきました。納期は早くて3年とのことでした。シエラの7ヶ月よりも更に長いのですが気長に待ちます。シエラとノマドのWジムニー体制を目指して。

書込番号:26057896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/01 13:21(7ヶ月以上前)

>mooreiさん

昨日注文入れた2台目は納期3年から5年

1台目は4月納車なので皆さんの為に早めに市場に放出しようと思います。

書込番号:26057994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/01 16:32(7ヶ月以上前)

シエラから切り替えましたが、納期は注文した段階で未定でした。
シエラ注文から半年くらい経っての切り替えだったので、比較的納期は早いと思いますが、他の方は具体的な納期など提示されているのでしょうか?


書込番号:26058259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/02/02 01:30(7ヶ月以上前)

ランクルやラングラーは5ドアが主流なのは理解できる。
ただし、5ドアにきちっと見合ったエンジンと排気量になっている。
対してノマドは、エンジンも排気量も非力なシエラのまま据え置き。
そんなんでいいのか?

書込番号:26058871

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/02 02:57(7ヶ月以上前)

それがスズキです。
逆にそんなにパワフルなエンジン載せたのってありました?

エスクードノマドも100馬力でした。ベースの3ドアと同じ馬力。
1代目と違いクロカンのイメージが全くなく日本での人気もない(でもラダーフレームの)2代目になっても、ちょっと重くなったぶんちょっと力強くして107馬力とか。
要するに変わらないのです。

そもそもジムニーが適したフィールドでは大抵パワーはいらないし、パワーが欲しければ自分で改造すればいいんですよ。腐るほどキットは売られてます。プラモに色が塗られていないと文句言うようなもの。
結局スズキやジムニーの価値や文化をご理解なさっていないだけではないですかね。

>ランクルやラングラーは5ドアが主流なのは理解できる。
>ただし、5ドアにきちっと見合ったエンジンと排気量になっている。

ランクル250 ガソリンは 2,240kgの重量に対して163馬力ですが。
Power/Weight ratioはだいたい軽自動車と同じくらいです。
ノマドの方が余程力強いですよ。

あ、5ドアに見合うだから、ドアあたりの馬力ですか?


書込番号:26058899

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/02 05:24(7ヶ月以上前)

>かげろう67さん
その手がありましたか!!

書込番号:26058921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/02 06:48(7ヶ月以上前)

アンドロイドジムニーさん

ダメ元で市内のサブディーラーに行きました。
黙ってても売れるからとオヤジさんは何台か
発注したそうです。
ゴールデンウイーク頃に届くかもよと言ってました。

最後の1台は赤だったのですが、
ほぼ即納に眼が眩みました。
ホントは緑が良かったんですが。

買えなかったら初代フリーランダーで我慢しようかとの
矢先だったので複雑な心境です。
オヤジさんの目論見通り黙ってても完売です。




書込番号:26058951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:17件 ジムニー ノマド 2025年モデルのオーナージムニー ノマド 2025年モデルの満足度4

2025/02/02 09:39(7ヶ月以上前)

>安くて結構!さん

大分前から5ドアが欲しいと言っていたので営業さんからシエラ発注しましょうって提案が有りました。

営業さんのお陰で切替え組に入る事が出来て助かりました。

書込番号:26059087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/02 10:12(7ヶ月以上前)

>かげろう67さん

 私も半年点検毎に「5ドアのジムニーが出るようでしたら連絡下さい」とディーラーの担当者から工場長にまで言っておいたのに、シエラ発注からの振り替えの提案は無かったですねー、「1/30にご来店下さい」、とだけ伝えられました。

 まァ問い合わせが多すぎて、そのディーラーでは商談ですら事前予約制になってしまってますから、発表初日に注文できなかった新規組は納車未定もいいとこですね。注文の際、転売しないという誓約書に押印させられましたが、法的拘束力はありませんから、ノマドバブルが起きそうですね(笑)

書込番号:26059132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:17件 ジムニー ノマド 2025年モデルのオーナージムニー ノマド 2025年モデルの満足度4

2025/02/02 14:55(7ヶ月以上前)

>安くて結構!さん

本日知り合いがノマド買いたいと言う事で紹介で商談してきました。
先程契約しましたが納期は2年は見てくれとのことです。
隣の席の人もノマド契約したようです。

凄い勢いで売れてますね。

紹介なので私よりも値引き多かったです(笑)

書込番号:26059529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


英四郎さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/02 23:35(7ヶ月以上前)

2年後のことわからない、買いたい時に買えないとか車屋としてどうなのか、うーん欲しいけど😭

書込番号:26060129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


英四郎さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/02 23:46(7ヶ月以上前)

これだけ売れてるのに、日産、ホンダは何してるの、ダットサンとか復活させれば売れると思うのに、フォードも戻ってきてブロンコミとか作って欲しい。
2年は待て無ーーーい。

書込番号:26060139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鳥撮さん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/03 09:53(7ヶ月以上前)

シエラからの乗り換えです。販売店で話を聞きましたが、スズキから現時点で何万台の受注とかオーダーストップとか何年待ちとかという話は何も無いようです。オーダー数についての根拠は無いようです。販売店担当者もネットからの検索で話をしているようです。まぁ書き込みから推察される注目度やジムニーやシエラの納期待ちの実績からしてオーダーが多いこと自体は間違い無いと思いますが。
もしオーダー数や納期についてご存知の方、確かな出所の根拠をお持ちの方は教えてください。

書込番号:26060392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/03 12:44(7ヶ月以上前)

鳥撮さん
https://www.suzuki.co.jp/dealer/15205001/blog/detail/?id=605678
辺りではないでしょうか。

書込番号:26060569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/03 13:34(7ヶ月以上前)

現行ジムニー発表の時からずっと5ドアを期待せずに生暖かく見守って痛みとしては胸熱ですが、
ここまで一気に注文が入るとは思いませんでしたな。。。
そんなに人気がある車でしたっけ。好き者の車という認識だったのですが。

今から注文する人は2型どころか3~4型かもしれませんね。
2年後に検討する予定だったのですが、納車は5年後か?藁
MTでもACCが使えるとか、リクライニングが5段階くらいになるとか改善があればうれしい。

しかし、インド向けが月販3000台の計画だったのが実績160台という話なので、
その生産力はあるはずだから、フル稼働させれば1年くらいで捌けそうな気がします。
まあ日本向け独自部品の供給が可能かという問題はありますが。

書込番号:26060637

ナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > エブリイ 商用車

クチコミ投稿数:12833件

特別仕様車ってことだが、内容考えると高い!!!
https://www.suzuki.co.jp/car/every_j_limited/

ベース車より17万円アップの1,835,900円。もうここまで出すなら普通にエブリイワゴンにしたがいいと思う。

1,855,700円のPZターボハイルーフなら、左リアドアのパワースライドドアが標準装備。
1,929,400円のPZターボspecialハイルーフなら両側のパワースライドドアが標準。

商用車のようにLTタイヤ縛りもないしね。個人がレジャー目的で使うならワゴンのほうがいいだろう。
リアシートを収納した際の広さはジョインターボもPZターボも変わらない。


もう素直にワゴン買ったがいいだろうな。

純正のLEDランプは明るいんかな?コレいくらするんだろうか、普通のハロゲンは工賃込み3万くらい(片目)だったが、、、
同じくらいならそのうち変えてもいいかもな。まぁ、でもハロゲンのちょい小動物系の顔つきも好きなんだよな。LEDのはカッコよすぎる。

書込番号:26269368

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/22 07:46

一般個人ユーザーさんなら仰る通り「ワゴン」が正解でしょう。

でも個人で建設関係の仕事をされてる車好きさんにはとても喜ばれると思います。

ハイエースのスーパーGLの特別仕様車やカスタマイズ車を道路端に停めて、建築や外構工事をされてる方よく見ますもんね。

そのような方に日頃の感謝をこめてスズキさんからのプレゼントだと思います。

書込番号:26269619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2583件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/22 08:10

外色みたら、オレンジとか,なかなか面白い色がありますね。
(ワゴンにもある新色みたいですが)
バンパー黒も、カスタム好きなら、アリかもしれない。

書込番号:26269636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/22 11:48

こういうの好きな人は素っ気ないバンがベースってのに魅力を感じるのでは。

書込番号:26269786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件

2025/08/23 10:53

バーミリアンオレンジ

5年ほど前のJOINターボ 4WD MTは140万くらいで買えたんだけどね〜。ATでも150万もしなかっただろう。ATのほうはもう当時からレーダーブレーキとか搭載してた。MTは未設定な分、安かったってのはある。

現行はCVTモデルで180万円超えだもんねー。ワゴンのPZターボで200万なんだから、オートエアコンやパワースライドドアや、ステアリングスイッチとかの充実装備でワゴンが良いと思うけどね〜。

オレンジはなんでまたハスラーとかと差別化したのかな?
バーミリアンオレンジのほうがよかったけどなぁ、、、

書込番号:26270693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/02 16:28

外装にこだわりが無ければ、JOINターボで両側電動スライドドアをオプションでつけた方が安くていいです。
MTの設定があれば買いでしょうけど。

乗り心地と内装を考えたらワゴンの方がお得です。

書込番号:26279731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ274

返信33

お気に入りに追加

標準

生産台数

2024/10/02 19:16(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:35件

毎日生産台数をチェックしていますが、
自分の集計だと
6月が696台 7月が911台 8月は472台
9月が580台になります。
RSの関係でこの先500台前後で続くのか
不安でしたが、この3日間は30台以上/日と8月や9月には無かった現象です。
10月は700台以上を期待したいです。

書込番号:25912174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/04 08:13(11ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
RSはあくまでもFL1枠であり、RSが売れているのであればFL1への恵みの雨的なものになるだけでFL5には影響ないでしょうね。

書込番号:25913788

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件

2024/11/05 20:58(10ヶ月以上前)

正確でないかもしれませんが10月の生産台数は852台でした。
国内向け累計が15000台弱まで届きました。自分試算だと直近5ヶ月平均で700台/月生産ですので、25000台までにあと10000台を700台で割れば14ヶ月間で届き来年暮れまでには捌ける試算です。12月と1月は落ち込む為、今月も850台以上を期待したいです。
そう考えると当初噂されていた国内累計20000台じゃないことが言えますかね。
待っている身からは20000台であってほしいですけど。

書込番号:25950884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:35件

2024/12/02 20:26(9ヶ月以上前)

11月は923台前後。ここまでの累計15800台弱。国内受注の累計25000台として、これから月平均700台として13ヶ月間。来年末には捌けて再来年から追加注文分ですかね。

書込番号:25983229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2025/01/06 18:27(8ヶ月以上前)

12月の生産台数は1390台と凄い数字でした。累計17000台超えて受注した2/3の方に行き届いた計算になりますね。
うちの営業マンは今まで不確定だった為情報を全くくれませんでしたが、1月末からおおよその納期の連絡ができるとの事でした。

書込番号:26026974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/01/06 18:56(8ヶ月以上前)

>りんさんぽさん
先日、ホンダカーズの営業の方から現行の赤シート受注分を25年上期に作りきる目標でホンダは考えているようだと言われてました。
ですので、上手く行けば10月までに注文した皆さんに届くかもしれませんね。

書込番号:26027021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TypeR00さん
クチコミ投稿数:84件

2025/01/08 09:28(8ヶ月以上前)

グレード検索を元にした2024年までの工場出荷台数を参考までに貼っておきますね!
工場の現場の方の頑張りに感謝です!
納車待ちの皆さんにも早く納車になるといいですね!

書込番号:26028767

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/08 10:27(8ヶ月以上前)

>TypeR00さん
ありがとうございます。12月の生産台数が凄いですね。RBP2台だけ作ってますね。オートサロン等発表用ですかね、きっと。

書込番号:26028820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2025/01/21 22:27(7ヶ月以上前)

>k−チンさん
既に納車されている様で羨ましい限りです!

話は変わりますが本日56台更新確認できましたが内23台がRBPでした。
多いなと思い、遡って確認すると1週間前から10台から15台/日のペースで確認できました。
概算100台弱程でしょうか?
実際に赤からRBPを変更した事で納期が大幅に繰り上がり先客より早くなる話も実際ある様です。

書込番号:26045780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2025/02/03 21:10(7ヶ月以上前)

1月は1150台前後でした。
RBPは正確にカウントしていませんがおおよそ3割位ですかね。
累計は18300台位になり年度末には2万台の大台にのる感じですが、2022年当時は国内2万台予測が昨年25000台超えの情報あり(半信半疑でしたが)、更にRBPが上乗せされ更に追加あれば累計3万台の勢いです。

書込番号:26061165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件

2025/02/04 09:56(7ヶ月以上前)

>りんさんぽさん
毎月情報ありがとうございます。
もし仮にこのペースが維持されると年内にRBP新規組まで生産される計算になりますよね?初期オーダー組の方々も秋までには皆さんの元に届きそうな勢い?

書込番号:26061550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2025/02/21 11:34(6ヶ月以上前)

ここしばらくのRBPの製造台数は毎日24台を記録しているみたいですね。必ず日の製造台数は6の倍数。
車体色はまばらですが2月はこのまま行くとRBPは24台×20日で480台、赤内装は毎日それ以上の台数を製造しているみたいです。

書込番号:26083278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2025/02/21 19:51(6ヶ月以上前)

>きみのはな。さん
2月は既に1200台と過去一ペースです。赤シートの顔料不足?で生産が落ちると思っていましたが落ちずにRBPが上乗せになり、
すごい値になっていますね。
このペースなら赤もRBPも8月には捌ける計算です。

書込番号:26083709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/23 22:10(6ヶ月以上前)

販売店さんからは1月に秋までには全て作り終える予定で再開はそのあたりになるのではないかと言われていので、おおよそ予測と合致する話ですね

最も2月に追加受注を受けられて、どこまで追加で埋まったかは謎ですが
少なくとも来年の3月まで埋まった事は確かな様ですが

書込番号:26086537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuyuhemonさん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/04 13:10(6ヶ月以上前)

>TypeR00さん
2025年の1、2月の実績生産台数おわかりですか?一覧の最新版が見たいです。

書込番号:26097655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/03/04 19:08(6ヶ月以上前)

2月は過去一の1722台。累計2万台超えました。赤が25500台、RBP3500台とした場合あと9000台。このペースなら低く見立てても25年上期には捌ける計算です。

書込番号:26098003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2025/03/06 07:24(6ヶ月以上前)

りんさんぽさん

いつも情報ありがとうございます。
納車かなり前倒しされそうな予感ですね。
ちなみに生産台数の情報はどこから引っ張っているのでしょうか?

書込番号:26099687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/03/06 13:21(6ヶ月以上前)

>ぺんぺん@5さん
https://grade.customer.honda.co.jp/apps/grade/hccg0010401/searchresult

こちらになります。
今日だとFL5 1208142が表示され
1208143が表示されません。
昨日は1208081台まで表示されており、
1日で61台更新されました。
単純に1ケ月の更新台数を伝えています。
製造年月の累計から算出している方がおり、そちらの方が正確だと思いますが、
私の方法でも流せばズレはないと思います。またカラー表示もされます。

ちなみに3月は60台/日ペースですので2月の勢いはない感じです。

書込番号:26099979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/06 16:21(6ヶ月以上前)

>りんさんぽさん
当たり前ですが、今週納車のうちの車の車体番号入れて検索したら出て来ました(^^)製造日=誕生日だよなーとか考えてたら、納車がさらに楽しみになって来ました。しょうもないレスすみません。。

書込番号:26100163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yuyuhemonさん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/06 19:20(6ヶ月以上前)

>りんさんぽさん
>ピンクウーフさん
情報ありがとうございます。これでまた、納車まで楽しめます。
非公開情報で聞いてはいけないことかと思ってました!

書込番号:26100372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuyuhemonさん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/06 19:26(6ヶ月以上前)

>ぺんぺん@5さん
ナイス質問!ありがとうございます!

書込番号:26100384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

クチコミ投稿数:9件

SKE乗りです。
この前オーストラリアで撮影されたとされるオフロードの走行比較の動画で、新型フォレスターSHEVが全然走れていませんでした。
ローラーのついた坂道で前輪が噛んでいる状態でノーマル及びxモードダートでは登れないどころか下がり、マッドモードでなんとか登れました。逆に後輪が噛んでる状態では全く登れずCX-60よりも低い評価の扱いになってました
SKフォレスターでの比較がないので路面が悪いのかよくわかりませんが、SHEVの駆動方式がオフロードに合わなかったということでしょうか。
考察できる方は感想がほしいです。
普段使いに影響はないとは言え、他メーカーを圧倒する走破能力もフォレスターの魅力と思ってましたが、新型はハリアーやヴェゼルと大して変わらないということでしょうかね。

書込番号:26264296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/15 21:38

これですかね?
https://youtu.be/uWHprjwsMlo?si=-AhKEOiGuRG-TO-B

特定の条件設定で全てを語ることは出来ないと思いますが、他メーカーの制御が向上してきたと考えるのが妥当で「圧倒的」なのは過去のことかと。不整地に行くならクロカン四駆を買えば良いのです。そもそもADASと同じで、絶対ではありませんし程度問題で、最後はドライバーが状況判断すること。THSの制御に苦心していると考えられなくもないですが。

重量バランスとかハンドリングとか、普段使いでのメリットは感じられると思います。乗り味は高級車(価格も)です。

書込番号:26264379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/15 21:39

あと、タイヤのマッチングや性能もあるんじゃないでしょうか。

書込番号:26264380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2025/08/16 01:04

>成年後見人さん

オンロードのオールシーズンタイヤでやるの?
それからハドルシフトは使わないのですか?エンジンがかかるのにね。

書込番号:26264501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/08/16 10:04

皆様返信ありがとございます。
タイヤ性能等もあるのであれば、新型のターボ車とSK型も同条件で走らせて比較してくれればわかりやすいと思いました。
ただ動画を見る限りでは噛んでるタイヤは一切回っておらず全輪が空転して登れないという状況ではないのでタイヤ性能なのか…?とは素人ながら思います。
SHEVは基本4WDとはいえスタンバイ式の要素もあると認識してますので、同じ条件下で先代やターボが普通に走行でき、xモードを商品価値としてアピールしているのであれば改善してほしいなと思った次第です。
オフロードと言わずともスキー等で雪道を走り、除雪されてない駐車場からxモードで発進 なんて考えてるユーザーは不安にならないのでしょうか。
この動画の投稿主は過去動画でSK後期型が坂道やでこぼこ道をバリバリ登っていくメーカー比較動画をアップしてるのでスバルを貶める意図はないと思います。コメント欄もスバルの結果を残念がっている物が多かったです。

書込番号:26264720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3213件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/16 11:34

>オフロードと言わずともスキー等で雪道を走り、除雪されてない駐車場からxモードで発進 なんて考えてるユーザーは
>不安にならないのでしょうか。

試験内容が極端すぎませんか、普通の人があんな場面に出会うなんてほぼ無いでしょ。
スレ主の想定レベルなら動画内のSUVはどれも問題なくこなすでしょう。
普通でないクロカン趣味の人はそもそもフォレスターなんて見向きもしませんし。

書込番号:26264789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/08/16 14:26

>BREWHEARTさん
>スレ主の想定レベルなら動画内のSUVはどれも問題なくこなすでしょう。
フォレスターだけ特別に思っていましたが、動画内の車において悪路の走破性は大体同じということなんですね。

クロカン目的にフォレスター選ぶ人はいないと思いますし、動画で評価が低くても普段使いで困る性能ではありませんが、
これまではほぼ無敵みたいな感じでバリバリ走ってる様子ばかり見てたので、新型もこれまでみたいにいくものと期待しており勝手にショックを感じていた次第です…
何人かいませんか?この車を所有している喜びに「どんな道でも走っていける」という要素を含んでいる方(過信は禁物ですが)。

動画元もできればこれまでフォレスターで走れた道について新型で挑んでくれると少し納得できるかと思いました

書込番号:26264923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/16 22:17

>成年後見人さん

S-HEVは常時四駆ではないようなので、それを求めるならターボモデルなのでしょう。私はSJGの11年の車検をこの秋に通しますが、次はスポーツ(CB18)搭載モデルにするつもりです。S-HEVの、加速とエンジン回転数がリンクしない感じに萎えましたので。

書込番号:26265291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2025/08/17 09:33

>コピスタスフグさん
ターボはレイバックをレンタルして試してみましたが、やはりCVTの滑り感はあり個人的にはこれまでの車と感覚が変わらず、それならモータの新しい感覚が味わえるSHEVでも良いのかなと思ってます。
回答ありがとうございました。


今回このスレを立てたのは、どんな道でも元気よく走っていたフォレスターが、他車が登れる坂道を頭フリフリして後退していく動画を見てしまいショックのあまり世間様の感想を確認したかったことにあります。xモードを売りに出しているのであれば、せめて同ジャンルの他車に“負けない“悪路走破性を追求してほしいと思っています。
しかし私のような感覚を持つのは少数で、非現実的な場所でのテストを気にすることはないというのが殆どのようですね。

今すぐ買い換えるわけでもない余所者の感想なので、これぐらいにしてこの話は終わりたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26265543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2025年モデルの満足度3

2025/08/17 12:14

NEW Best SUVs off-road → Subaru Forester Hybrid Sport
https://youtu.be/uWHprjwsMlo?t=3123

Contender Total
https://youtu.be/uWHprjwsMlo?t=4974
1位:Hyundai Tucson → 24点
2位:Kia Sportage → 20点
3位:GWM Haval H6 GT → 19点
11位:Subaru Forester → 15点
16位:Toyota RAV4 → 5点

Subaru Forester vs Hyundai Tucson
https://youtu.be/uWHprjwsMlo?t=4980

意外に韓国車って凄いですね!

書込番号:26265665

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2025/08/17 14:45

買う気のないvirtualユーザーが何を言おうが気にしません。
REALな世界ではフォレスターは超人気です。
私はフォレスターを発注しましたが、1年待ちになりました。辛抱強く待っていると、新しいS210が出たので、応募するように勧められました。
すると幸運にも当選したので、S210に切り替えました。
フォレスターは500万円で高機能があり、良い車だと思います。

書込番号:26265767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


toshaさん
クチコミ投稿数:21件

2025/09/02 10:25

自分もYoutube見ましたが忖度無いテストだったと感じました。全車、工場出荷時での車で同じコースでのテストなので明らかに新型フォレスターS-Hevはダート性能が落ちたと思いました。
突っ込んだ詳細理由を誰か説明してくれると嬉しいのと、CB14エンジンフォレスターだとどうなるのか見てみたいです。

書込番号:26279485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング