- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日ノアを契約しちゃいました。最初、トヨタはあんまり値引きしてくれへんと、思ってたけど、粘りに粘って、希望金額までいったので、ハンコ押しました。まー来月納車やけど、感想をまたここに報告にきます。
0点
2003/02/11 16:27(1年以上前)
私もノアを契約するか毎日カタログ見ながら検討してます
値引きはどれくらいでした?見積もりの段階ですが、現在車体価格から27万引きです。オプション入れて全体で30万です。これ以上ムリですと言われてしまいました。限界でしょうか?
書込番号:1298740
0点
2003/02/11 14:40(1年以上前)
「1500cc前後・セダン・3ドア・8年落ち前後」の条件であれば、有ると思います。ただし車検は通っても部品は劣化し続けるので故障しない保証はどこにもありません。
書込番号:1298439
0点
この車の製造現場からの情報。この車見かけはあんな感じですが、ピラーの部分など鉄板が2ミリ厚で、1平方ミリメートルあたり引っ張り強度60キロのハイテン鋼が使用されてるそうです。これはかなりリッチな造り!中味のしっかりした通の車と言えるでしょう。買い!・・です。
0点
キャビン部が弱かったら大変ですからね。
今は軽自動車でも衝突試験でけっこういい成績を取りますよね。
どこのメーカーもこのぐらいはやっているということでしょうか?
書込番号:1296836
0点
自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
エボ6TMEを買取店に売って(銀・225万)、EVO8を買いました。デザインは好き嫌いが分かれると思いますが、個人的にはメーカの開発姿勢が好きで、デザインも見てるうちに可愛く好きになってしまいました。速度的には国内では必要無いスペックでしょうが、乗ってみると余裕からくる安心感が持てます。だから、車は数値じゃないと思いますよ。又、世界に類の無いシリーズ車で、個人オーナーとして持つ喜びがあります。ランエボとか、エボだけでも通じるところも本当は凄い事だと思いますね。来年、9が出る事をしりながら8を買ったのは、ACDや6速の経験と二世代車からどう変わったのかを早く知りたかったからです。それに、今後はラリー色が無くなっていく様なので、ラリーのにおいがする今のエボを持とうと思いました。赤を買いました。今から楽しみです。
0点
ほう 納車されたら、又レポートお願いします。
書込番号:1276129
0点
2003/02/06 00:48(1年以上前)
9は2年の間に必ず出ますよ。現在、10迄開発チームがあるとも聞きました。しかし、8を売るためディーラは最後のEvoかもしれないと言ってる所もある様ですが、来年の1月には何らかのEvoモデルがWRC復帰記念ででると思います。それが9である可能性は高いです。セディアのプラットフォーム車体が終了するのが来年の5月ごろなので(今月からランサーセディアからランサーへマイナーチェンジしますが)、それを境にはっきりした計画が分かると思います。噂のコルトEvoも現状は評価段階であり、三菱の社長が決断を出してません。市場の動向や営業戦略、それとWRCのトレンドを見て、最終的に取り決めされます。よって、ランサーベースのEvoが継続されるのか、又、どんなシリーズとして継続されるのかも現在は様々な方向性が飛び交っている状態です。希望的な私見ですが、Evo9は今月のマイナーチェンジで変更されるランサーセディアのエクステリアをベースにWRC復帰記念車として8ベースの仕様で出てくるんじゃないかなー?と思います。8で実現しきれなかったコンペ車的な機敏さを考慮した車かなーと。そして、現在10を担当する開発チームがセディアベース車体の最後のエボを出してきて、ひとまずシリーズの集大成となるのでは?と。それからはランサーエボリューションではなく、三菱車全般に広がる特別モデルに対し、エボリューション名を振り当てる様になるのかなー?。又、ランサーベースで継続する場合、耐久レース仕様と世界市場でも通用する快適性をある程度伴った、欧州車的なスポーツセダン路線にシフトされるのでは?とも思います。WRCのイメージは残念ながら無くなっていく様にも思いますが、それからは先の事。メーカ体力や車に対する社会感により取り決められると思います。何はともあれ、来年の今頃は確実に何らかのモデル(9)が出ると思いますよ。
書込番号:1281115
0点
2003/02/06 05:44(1年以上前)
読みにくい
書込番号:1281501
0点
2003/02/06 20:56(1年以上前)
改行ぐらいして欲しい。
あ〜目が疲れた。
書込番号:1283096
0点
2003/02/09 16:28(1年以上前)
二日に納車され、同時に買った友達とパワーチェックに先程行って来ました。
製品のばらつきが殆ど無く全員330馬力前後、トルクは43kと測定誤差1割引きでカタログ通りでした。
自車だけは三点セットの改造をしていたので二割増しでしたが。今の所初期不良も無くミッションの鳴りも聞こえません。
今迄にT、V、Xと乗り継いで来ましたが、ちゃんと進化はしています。
クラッチ、CP、足回り、AVN9902等で総額500万以上掛かりましたが、以前のエボに比べ普通の車っぽくて気に入っています。
書込番号:1291893
0点
2001モデルのNAに乗っています。
(良い?)
・スタイルが変わらず、飽きが来ないですよね。
・側面の3次元のカーブも側面衝突を考えながら斬新でいいです。
・電装もレトロっぽいけど、故障も少なそうなので問題ないです。
・トラクション、シートヒーターなども標準装備だから、雪国での使用 に適しています。ただ、国産車のトラクションより効きが悪いのでし ょうか、発進時スリップしたり、横に流れてしまうことがあるので、 結局はアクセルワークなんでしょうね。
・先日、追突事故をもらったのですが、リアバンパーで全て吸収してく れてバンパー取り替えだけで済みました。相手は10センチ程凹んでい たのに衝撃吸収性にビックリしました。
車の安全性はトップの方じゃないかなあ…。
(悪い?)
・車内がキシキシ言います。もう慣れちゃいましたが。
・力は正直ないのでターボ付がいいのでしょうかね。
・価格の割にシンプルな車です。
【総評】
・相対的にデザインが全てに優先していると思うので、
仕様、走りに期待する人は向かないでしょうね。
あのマスクが好きで乗り続ける人が多いのではないでしょうか?
「ボルボはこういう車」と分かって乗れば最高じゃないかな。
私は満足していますよ。
0点
「うらやましい!!」というのが本音です。
悪い所などないじゃないですか?
私など、XC70を雑誌で眺めているだけです。
書込番号:1248546
0点
まー
前輪駆動てがマイナス。
日本のと比べるとできはいいけどね。
まーあの値段帯のFFないから微妙だけど。
書込番号:1248768
0点
2003/01/26 17:38(1年以上前)
このレポは客観的に書かれていて且つ良く出来ているから、購入予定者のイイ参考になる。
価格の割りに…ってトコは笑った。ボルボは人気車なので本国対比でいくとカナリ割高です。本来優れた実用車なのだが、高級車と同価格帯になってしまっているのは残念です。
書込番号:1249766
0点
バンパーにもダンパーがついてるんやないかな。
書込番号:1250011
0点
2003/01/27 19:10(1年以上前)
皆さん、色々お返事有り難うございます。
ボルボの価格設定は本体で400万円〜なのでそこそこキツイですよね。諸費用入れれば450万円くらいになってしまいます。
ましてや、若い世代に好まれるXCなんか、500万円以上でしょ!ユーザー無視の設定ですよね(笑)
だから、私のは
レザーパッケージにしないでコストダウン。
皮は手入れが大変でへたってきてしまいますから…。
マメなヒトはいいんでしょうが。
前はエアトレックに乗っていたのですがあまりにも「ただ走る車」という感じでドライビングプレジャーはゼロでしたから1年経たずに乗り換え(泣)その点、この車には飽きは今のところ感じません。
とにかく、スタイルよりも安全性を本当に重視しています。
枠の太さは見切りが悪いほど(笑)太すぎ??!!そんな感じです。
FFと言うのもありますが、当地は雪国新潟なので逆にFRはNGなんです。
だから買ったというのもありますね。
前のウインダム同様、いいFFです。
走りを楽しむより、乗り心地、マスク、フィーリングを楽しめるヒト。
BM、オベンチュなど「いかつい外車(?)」よりエレガントに走りたいヒトは、お奨めします。乗ってみて〜!
書込番号:1253000
0点
2003/01/27 21:57(1年以上前)
この「ゆったり系」に浸かるのは悪くないでしょうネ。サスの乗り味はどうですか?また、サーブ等と並んで世界最高峰のシートの乗り心地は?北欧家具に通じるモノがアリですか?
また、塗装も特筆で非常に優秀、海沿いに住んでても錆びにくいとか…(他車と比べて)オマケに下回りの防錆処理は世界一らしい(板金屋の人曰く)
雪国にはベストですね。安全性も間違いなく世界有数の車種でしょう。
ハイソで綺麗なマダムがよく乗っているのが、オレとしては気になるが!
書込番号:1253587
0点
2003/01/29 19:51(1年以上前)
サスは堅すぎず柔らかすぎずと言う感じです。
国産のように音でも何でも吸収して
とにかく快適さを求めているようではないです。
と言うのも、エンジン音もハンドルに響く感じで、
エンジンがかかっているッていうのを主張していますね。
外の情報を身体で感じて欲しいのが作り手の主張かも…。
シートのホールド感は非常に良いです。包み込んでいる感じです。
ヘッドレストも大きく、頭をすっぽりと覆っています。
追突時のムチウチを防ぐのでしょうかね。
シートヒーターもこの時期、重宝しています。
そうそう、リクライニング調整などはダイヤル式
(あるいはパワーシート)なので、操作に時間がかかり面倒です。
〔素直に悪い点かも〕
ちょっとひっくり返りたいときはそれが出来ずにいますね。
FRに乗ったことはないのですが、
FFの下りで「!」と思ったことは今までにありませんね。
大丈夫!お試しあれ〜。
確かに、マダムに人気の車と言われています。
私も買うときに「奥さんが乗るんですよね」といわれ、辛かったなあ(笑)
腹立糊の奥さんも乗っているようですよ?(TVで見たー)
書込番号:1259396
0点
2003/01/30 08:41(1年以上前)
以前のレスで安全性は◎だが、乗りたいとは思わない。と書いたが、訂正ダナ!乗りたくなってきた(>_<)
以前知り合いが85(?)に乗ってて、貸してくれると言ってた。だいぶ経って乗りに行ったら、ラジエターグリルに○が4つ付いてた…
その人にどちらが乗り心地良かったか聞いたらボルボと言ってたので、そのクルマに乗りすぐ近くにあるボルボディーラーへ向かった。
洒落た店員サン(外車ディーラーに多い!)に店内でコーヒーをススリながらクルマの説明を受けた。(ヨシ!ソロソロ試乗するか!!と思いコーヒーをイッキに飲み干す。)すると…、笑顔でもう一杯いかがですか?と言われてしまいました。
そしてオレはその後、小一時間程クルマの話をしてディーラーを後にしました。(コーヒーは計3杯ネ)
ヤハリ、知り合いのクルマがマズかったカナ?それとも…
そんなコトがあり、ボルボに乗れないまま現在に至っています。
元来、天邪鬼なオレは、もうボルボには乗るまいと思っていたワケですが、書き込みを見ている内に乗らないでいるのは、ナンカもったいないような気がしてきてますナ。その内乗る機会を見つけましょう。
それから、ハイソで綺麗なマダムが気になる!というのは、たんに、クルマより、美人が気になる…という意味ですナ!この時期ボルボでアンナ美人と温泉に宿泊旅行に行けたらナァってネ。
ケド、タマにボルボから まるでサッチー! な人が降りてきたりして、ズッコケるコトもありますがね。
イヤァ、それにしてもイイスレで勉強になりました。
価値あるクルマなので末永く愛車にして下さい。
それでは。
書込番号:1260937
0点
2003/02/08 15:02(1年以上前)
・・・ボルボは人気車なので本国対比でいくとカナリ割高です。本来優れた実用車なのだが、高級車とbo同価格帯になってしまっているのは残念です
・・・米倉兄いのコメントのとおり。乗って見たい気がするが、非常に割高。米国での評価(かなり昔)も今一でしたのに、日本では外車は高くないとと言う感じで高級感漂わせてますね。庶民の車ではなくなってしまっているのが残念。
書込番号:1288024
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)




