
このページのスレッド一覧(全66784スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年5月13日 08:07 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月16日 00:38 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月17日 00:41 |
![]() |
6 | 32 | 2009年11月8日 19:59 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月12日 21:43 |
![]() |
3 | 15 | 2009年5月16日 04:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オプションのパンフレットっていつ頃ディーラーへとどくのでしょうね?
これだけの受注を抱えていて、オプションの納期ってかかるのですかねぇ?
5月下旬に納車予定なのですが、オプションは後からってことにならないのですかね??
0点

車体及びオプションカタログは既に営業所には来ていると思います。
今回はガードが固くて、ともかく18日の発表までは見せられないらしいです。
実は先日、オプション部品の内容説明に不備があり、営業マンが『コピー』で説明してくれました。
コピーが存在すると言うことは実物もあるんでしょう(笑)
部品の調達は早ければ2日で来ますよ!余程の事がなければですが…。
ご心配なら担当に相談されてみてはどうでしょう。
書込番号:9533440
0点

トヨペットやトヨタでは配布できますが
新規のディーラーでは事前に漏らすと
今後、配車して貰えないのでくれないですよ。
ここには言えない事情があるのです。
書込番号:9533676
1点

返信ありがとうございます。
なるほど。間に合うようでしたら、ゆっくりでいいですね!
リア前面スモークフィルム貼る場合は、カラーウイング?!って言うのですかね、を頼まなくていいですかねぇ??
ホワイトパールで、ウイングの所が黒ってのは少し違和感あると感じたのですが・・・。
好みだとは思いますが、どうもコストダウンしたとしか思えないのは私だけ?!^^;
書込番号:9534076
0点

>じゅんくんさん
殆どお役に立てなかったのに「Goodアンサー」を戴きまして恐縮しております。
個人的にはKAPSTADTさんの投稿こそ相応しいと思ったのですが。。。。
あっ、ちなみに私もホワイトパールで後部座席左右にフィルムを貼る予定です。
リアガラスには貼りませんが、その下にあるちっちゃな部分(名前が分からない)にも貼ります。 しかし、あまりいじらない方が無難ですよ!(笑)
>KAPSTADTさん
なるほど! よ〜〜く解りました! 仰る通り、私はネッツ店(旧ビスタ店)で契約しました。ですから駄目なんですね!
トヨタ店とペット店ということは昔からクラウンを扱っていた老舗だけってことですかね?
そう言えば、今日、懇意にしていたトヨタ店から電話があり(車検の件でしたけど)、ショッキングなことを聞きました。
各営業所ごとに「オーダー枠」というのがあるそうで、トヨタ店はネッツ店に比べて一桁数が違うとかで、ネッツ店がバックオーダー50台で4月19日に契約した私の納車予定が7月〜8月。
バックオーダーが180台のトヨタ店は今日契約しても同じく7月から8月だって!
う〜〜ん、最初からトヨタ店で契約してれば5月下旬か6月始めにはプリウス乗れてたんですよねぇ。。。。嗚呼
書込番号:9534307
0点

坊主クンさん
クラウンではなくプリウスですよね??
カタログは有るんですが漏れたと分かると配車枠が無くなるので必死なんです。
それだけでなく、発表前に確保した契約数で今後の優先枠が決まると言う条件も
着いていたので新規ディーラーの方が必死に売り込んでいませんでしたか?
既存ディーラーから店だけでしか見られないカタログも連休前に貰いましたよ。
実際、新規ディーラの方が必死なので実車も連休前に見せて貰いました。
その場で契約と言われたけど乗ってから決めると言ってあります。
センターのなんだこのシフトレバーはだけ×ですね。
書込番号:9534529
1点

坊主クンさん
グットアンサーって、2つの返信へ2つともってどうなのかなぁって思いまして・・・。
納期のことが心配でしたので、坊主クンさんへさせていただきました。
もちろん、KAPSTADTさんのお答えも、大変興味深く読ませていただきました。
有り難うございました。
リア全面の間違えでした・・・^^;
最近のATOKはちょっと使いづらいです・・・。
バックオーダーの数ってそんなにちがうのですねぇ。
たぶん、そこのディーラーさんはたくさん新車販売の実績があるのでしょうね!
私の地域では、今契約だと、9月くらいとおっしゃっていました。(トヨタ系)
車をいじるのは大好きですので、たくさんいじりたいのですが、何せお金がないですねぇ。
最終目標は、RAYS RE30 ECO drive 17インチを履くことです。
かなりの軽量化と、ドレスアップになると密かに考えています。
ただ、嫁さんに内緒でへそくりしないと・・・。買った後のいいわけも・・・。
純正の17インチはヤフオク行きですかね^^
書込番号:9534539
0点

レイズさんのホームページより
http://www.rayswheels.co.jp/datas2/ECO/020_RE30ECO/big.html
プリウスにもはけるのだろうか・・・。
書込番号:9534650
0点

>KAPSTADTさん
あっ、申し訳ありません。変な書き方でしたね!勿論プリウスの話しです。
ただ私が言いたかったのは、その昔「クラウン」は「トヨペットクラウン」だったのでトヨタ店とペット店を引き合いに出した次第です(余計に意味不明?)
そうそう!仰る通りでした!既存店より新規販売店(私は新規のネッツ店)の方がともかく必死だったというのが必死必死・・・・じゃなくてヒシヒシと伝わってきました。
トヨタ店にも一宿一飯の恩義がありましたから、そちらで契約するつもりだったのですが、とにもかくにもネッツ店の若い営業マンも頑張ってくれたので値引きは無いに等しかったですが熱意に打たれてサインしました。
契約した後の連休前には同じくトヨタ店から、商談用カタログとグレード毎の値段と装備品の違いを記した資料が送られてきました。ネッツではカタログさえくれなかったけど、連休明けに行ったら配布用に沢山ありました。
ひょっとして・・・KAPSTADTさんは新規店の関係者でしょうか?(笑)
最後に私が営業マンに出した契約条件は・・・「最低5年間は辞めないでね!」
答えは「勿論!店長になるまで頑張ります」でした。
>じゅんくんさん
ホイールの交換ですか? 確かにそれカッコイイですね!
ヤフオクに出しちゃうんですか? 勿体ない。。。。
冬用タイヤは必要としない地域にお住いなんですね。
僕はWISHに履いている冬用タイヤ(195/65/15)をそのままプリウスに履きます。
つまり2インチダウンです(笑)
ヤフオクに出すなら、皆が冬用タイヤのホイールを欲しがる11月以降が売りやすいと思います。
書込番号:9535365
0点

>センターのなんだこのシフトレバーはだけ×ですね。
同感です。なんちゃってでもいいから、ウォーク・スルーみたいなものは残してほしかったです。゚(゚´Д`゚)゚。
>ヤフオクに出しちゃうんですか? 勿体ない。。。。
>冬用タイヤは必要としない地域にお住いなんですね。
確かに・・・もったいない。。。嫁さんにばれたら殺されちゃいますね。。
1年以上前からプリウスを購入するかしないかで悩んでいましたので、今回のプライスは正直ビックリ(゜Д゜) グレードを上げても余裕がでちゃうのです^^;
変な余裕って価値観変えてしまうのでしょうか・・・。
最近は温暖化のせいでしょうか、雪が積もることはなくなりました。10年前はスタッドレス必ず履いていました。ボードも辞めたので、この車からは必要なくなるのです。
11月の出品ですかぁ。考えてみます!アドバイスありがとうございます。
プリウスこれだけ売れていたら、すぐに出品しても売れるかなぁなんてちょっと甘かったですかね^^;
遅くなりましたが、ツーリングご成約おめでとうございます。
書込番号:9536073
0点



プリウスを契約したものです。
販売店のサービスとしてMパスポート定価\57400が付いてきましたが
これって他の販売店も実施しているサービスですか?
(一応値引きに含まれていましたが。。。)
皆様はどうでしたか?
1点

マイレージパスポートのことですか 内容の説明はありましたか? ネッツスクエア 旧ビスタ系の3年間の12ケ月点検 6ケ月点検 オイル交換等のメンテナンスのことだとおもいます すべてディーラーまかせの方はその都度支払うよりお得かもしれませんが 注意することは オイル交換時のオイルは 規格 粘度が 指定の SM 0W-20を使用を確認してください 他の粘度は燃費が悪くなります
他のトヨタディーラーでも名称は違いますが 同内容のものはあります
私ならば Mパスポートに加入しないで 6ケ月点検は任意ですので 省いて 12ケ月点検は知り合いの整備工場でうけて オイル交換はディーラーのボトルキープかガソリンスタンドか カーショップでします ディーラーはディーラーでしかできないことをします この方法て メーカー保証は大部分は受けることはできますし 金額も安いですよ
担当者からの説明がなかったならば Mパスポートはキャンセル 条件変更可能とおもいます
書込番号:9532416
0点

ディーラーごとに違うメンテナンスオプションです。
値段もディーラー毎に少しずつ違っていますよ。
オイル交換が無料だったりとか不凍液が無料だったりとかね。
転居すればメンテナンスは引き継がれます。
基本的にディーラーは県ごとに会社が違うので同一県内の場合は支店でと言われます。
書込番号:9532931
0点

ディーラーでは利幅の少ない車の為、この手のサービスが限界
の様です。
発売日以後は値引き0かワンプライスって言っていました。
書込番号:9549512
0点



先日は皆様ご回答ありがとうございました!
さてさて、いよいよ発売まで一週間を切りました。急がなくてはっ・・・
結局、購入予定はSツーリングで
・MOPナビ(地デジは見送り)
・ETC
・寒冷地仕様
・スカッフイルミネーション
・フロアマットデラックス
・サイドバイザー
・リヤバンパーステップガード
・ボディガラスコート
にしました。
ソーラーをつけたかったのですが・・・ライトがハロゲンになるということで
山道をよく走るため、今のライトより暗くなることに不安を感じ、またまた
値段が高くなってしまいますが、地デジを諦めて(2年後に考えるとして)LEDを選びました。
で、この装備でディーラーに行ったところ、今日明日中に契約してくれるなら
総額から9万引きといわれました。(下取り価格は未定)
DOPがほとんどないのですが、それでもDOPから10%引き、MOPから約2万引き
本体から5万引です。ディーラーさんいわく「どこのお店回ってもこれ以上の金額は
出ないと思います」と言われました。
一昨日の晩にいって翌日がお店が休みのため下取り価格がまだ出ていないので不安ですが、
いろいろ見すぎて頭がまたまたぐるぐる〜〜〜です(>_<)
こんなところで、価格交渉のことの助言を頂くのも申し訳ないのですが、
何せ一人で車を買うのも初めてなので、相談できずドキドキしてます・・・。
値引きとしてはどんな感じでしょうか・・・?もうちょっと交渉の余地あり?
それともほんとに最初から掛け値なしで言ってくださってるのでしょうか?
お店の人はとっても良い感じの方ですが、何せ女一人だったので・・・。
もしよければご助言よろしくお願いします!
0点

もちろん値引き余地は車体だけでも20万円はあるかとは思いますが
プリウスは人気車種ですし発売前なので値引きは厳しいでしょうね。
ボディガラスコートは原価がほとんど無いので
サービスで付けてくれるところはあるかとは思います。
書込番号:9531073
0点

下取りの車があるのでしたら、値引き交渉は後回しで、下取り値段を何社か競争させて見た方がいいですね。
下取りの価格はかなり違ってきますよ。◯◯トヨタ系、ネッツ系、カローラ系、トヨペット系と、たくさんあるので・・・。
総額でみると、値引きが多いお店より、下取り高いお店の方が安かった!!なんてこともありますよ。
私が知っている範囲では、車体10万・オプション5万・ナビ3万・金利3.9%(金利は交渉の結果)が最高の値引きです。(ビラで配っているので、誰が行っても出来る値引き額です)
ただ、やはりその系列のお店は下取りが10万円ほど少なかったですが・・・。
書込番号:9532858
0点

じゅんくんさんさん のおっしゃている通りでしょうね。
下取り車があるなら、それの上積みを狙う方が良いです。
下取りでも国の補助は受けれるのかな?10万円。
受けれるのなら「10万は値引きがある」と考えればいいかも^^
書込番号:9533174
0点

三名様!早速のご回答ありがとうございました!
下取りについては、だいたいどのお店も同じくらい・・と言うか
下取りが5万おおいお店は割引がほとんどない、下取りが厳しいお店は
本体からの値引きが多いなどと言う感じでした。
ネッツ店だけ、倍以上の下取り価格を提示されたのですが
見積もりにはしてくれないし、相場からしてもおかしいし
「明日必ずお電話しますね!」といいながら毎回電話はないし、
なんだか不信感が重なり、たとえやすくても
長い付き合いになるのに信用できないのもなぁ・・と思い
結局、多少高くても一番信用できそうな営業マンのお店に決めました。
今回、ネッツ店、トヨペット店、トヨタ店、ネッツ(ビスタ)店、カローラ店と
いろいろ回ってみましたが、お店によって本当にいろいろ違い勉強になりました。
売らんがために、平気で調子のよい嘘をつく営業マンが実際に居てることにも
びっくり・・・。
他にも、「ぶっちゃけ、プリウスってテンションあがらないんですよね〜
契約しても納期まで時間かかるから文句言われるし・・。」とはなから
嫌そうな態度の営業マンまでいました。正直最後の方は人間不信になりそうでした・・・。
売れているからでしょうけど、ほんとお店選びって私のような素人には
あとのことも考えなくては・・・としみじみ思いました。
とにかく、無事契約完了であとは納車までの長い長い時間を楽しみに待ちたいと思います!
相談にのってくださったゴマ1919さん、じゅんくんさん、セカンドライフはまださん
また、前回の質問で答えてくださった皆様も本当にありがとうございました!
書込番号:9555057
0点



皆さん、はじめまして。ugougougoと申します。
1月に仮予約をして今月中に正式発注する予定です。8月生産で納車は10月を予定しています。
何方か正式に発注された方いらっしゃいますか?
1点

れくえるさん、こんばんは。
何色をオーダーされたのでしょうか?宜しければ仕様などもご参考までに教えて下さい。
私は今週末には契約する予定ですが、外装色だけ悩んでいます・・・。
書込番号:9643234
1点

赤もいいかなと思ったのですが、4ドアの赤は一般的に
下取りの査定が下がるということなので、黒にしました。
(ちなみに今の車も黒です。)
Sの右Hでオプションはほとんど付けてません。
書込番号:9645949
0点

実は私も赤は魅力がありました。が、諦めた理由はリセールです。
今は白と黒メタリックで揺れています・・・。
私は4Sの左でオプションだけでも300万円近くなってしまい調整中です。
やはり、「黒」ですかね・・・。
発注期限まで、あと4日です(>_<)
書込番号:9646131
0点

そう、黒と言っても当然メタリックです。
営業マンもスタンダードの黒より良いと言っていました。
黒は汚れや傷が目立つし手入れが大変ですけどね。
それにしても300万はすごいですね。私はスポーツクロノ、
エグゾーストシステム、プライバシーガラス、
ウッドステアリングなど100万くらいです。
車を買うときはいつも、色悩みますよね。
書込番号:9646434
0点

「スポーツエグゾーストシステム」良いですね・・・上海で見たときから気になっています。
これもつけると、+46万ですもんね。
因みに私が検討しているオプションは、以下の通りです。
・コニャック/シーダーのナチュラルレザー \880,000
※内装色は外装色によって変更あり(検討中)。
・リアウインドウワイパー \61,000
・ポルシェ・エントリー&ドライブシステム \194,000
・スライド式電動サンルーフ \257,000
・プライバシーガラス \81,000
・スポーツクロノパッケージ \194,000
・19インチ パナメーラ ターボ ホイール \253,000
・ホイルセンターキャブ \30,000
・アダプティブクルーズコントロール \360,000
・シートベンチレーション(フロント) \200,000
・フロアマット \32,000
・ポルシェ クレスト エンボス加工ヘッドレスト (F/R) \72,000
・3本スポーク・マルチファンクションステアリングホイール( ウォールナット仕上げ) \79,000
・コンフォートメモリーパッケージ \254,000
・イルミネーテッド・ドアエントリーガード \148,000
こんな感じです。勿論、まだ検討段階ですが・・・妻からはオプション減らせと日々言われ続けているので。
もう少し値引いてくれれば、オプションの足しになるのですが・・・。
書込番号:9646890
0点

やはりレザーが高いですね。
私のオーダーはまだライン投入されていないので、
オプションの追加は可能です。
ugougougoさんが色々付けているのを聞いて
私も欲しくなってきてしまいました。(^^;)
付けようか迷っているものたくさんあります。
こうして考えているときが楽しいんですけどね。(笑)
書込番号:9647881
0点

仰る通り、今が一番楽しい時期ですね。
納車されたら傷がどうのと気になりますし・・・。
レザーは何種類か座ってみましたが、オールレザー仕様がお勧めです。
エスプレッソも綺麗でしたが、ボディが黒なので今回はナチュラルレザーのツートンカラーにしました。
やはり、「ポルシェ」はお高いですね。
因みに変更はいつまで可能ですか?8月の生産ですよね?
納車が遅いのは何か理由があるのでしょうか??
書込番号:9648166
0点

今の車が12月でリースアップだからそれにあわせてもらっています。
いつも3年リースで3年ごとに車を買い替えています。
そして変更はいつまで可能かまだ決まっていません。
ちなみに色もまだ変更可能です。
生産枠だけ抑えてもらっています。
もしかしたら赤にするかも。(笑)
書込番号:9648462
0点

そう言うご事情だったのですね・・・。
確かに、何のしがらみもなければ、「赤」格好良いですね。
仕様変更期日まで、当分悩みそうですね。
書込番号:9649019
1点

白にしたんですね。
楽しみですね。
ところでオプションが前より増えている気が・・・(笑)。
他に発注した方はいないのでしょうか?
書込番号:9748450
1点

昨日、仕様確定の最終確認連絡もあり、一段落した感じです。
結局、キャララホワイトにしてみました。そうですね、オプションも少し増えた感じです・・・。
れくえるさんの他に、私が直接知っている購入済みの方は一名のみです。
他に数名買うのか買わないのか悩まれている方がいます。皆さん、実車を見てからのようですね。
そう言えば、日本語版の本カタログが入荷したようですね。
書込番号:9748550
0点

私も発注しました。結局黒にしました。
オプションは100万ちょっと。
12月納車です。
書込番号:9953749
0点

黒良いですね!私は10月末の納車予定です。
9月10日、国内では(恒例の)内覧会で見ることが出来そうです。
お互い納車が楽しみですね。
p.s.
値引きは如何でしたか?
書込番号:9953795
0点

返答が早いですね。(笑)
私も9月10日行く予定です。
もしかしたらお会いできるかもしれませんね。
値引きはあまり期待していません。
書込番号:9953862
0点

たまたま、メールを読んでいました(笑)
購入されたのは「4S」でしょうか?
書込番号:9953977
0点

初めまして 4S 11月下旬か12月頭 納車予定です 色は上海で見たシルバーにしました 先日汐留のPSに行ったのですが ホワイトもとっても綺麗でした 装備はウンガロさんとほぼ同じですが 最後まで悩んでアルカンターラは辞めました
書込番号:10282141
0点

cat woodsさん、はじめまして。
購入はPC銀座ですか?11月末納車予定と言うことは、10月生産車両でしょうか?そろそろ、完成では??
アルカンターラは私も最後の最後に決めたオプションです。オプションだけで300万円を超えてしまったので、かなり悩みましたが後々後悔したくなかったので・・・。でも、今考えると無駄だったかも。
上海でのシルバーは内装がお洒落でしたね。同じにされたのでしょうか?
書込番号:10282173
0点

はい 内装は上海のシルバーと同じ エスプレッソナチュラルレザーにしました。完成予想は9月14日でしたが 9月25日に完成して 今月1日船に乗ったそうです 横浜着が11月9日だそうです。 私は地方なので 地元PC到着がそれから2週間ほどかかるそうです。
書込番号:10282217
0点

無駄なモノですが ウォルナットのルーフライニンググラブハンドル付けてしまいました。
書込番号:10282242
0点

エスプレッソナチュラルレザー・・・素敵です!私も上海で観たときに惚れました。
それと、ウォルナットのルーフライニンググラブハンドル良いですね。実は欲しかったのですが、予算オーバーで妻に止められました。が、どさくさに紛れて、アルカンターラをプラスしました(^^ゞ
結構良い値段ですよね・・・。
1日出港ですが・・・もしかしたら同じ船かもしれません・・・ただ、PCからは豊橋に入港するようなことを聞いていますが、情報は当てになりません。
書込番号:10282708
0点

とっても納車が待ち遠しいです。 東北の温泉にドライブに出かけようと思っていますが、どちらか行かれる計画はありますか?
書込番号:10282913
0点

ugougoogoさんはとても写真が上手なので 箱根のパナメーラUPされるのを楽しみにしています。
書込番号:10282971
0点

いえいえ、写真が下手くそで本当に悔しい思いばかりです。
皆さんお上手ですからね・・・。
納車がいつになるのか、船が何時入港するのか何も確定的なことは分かりません。
大都会のPCで購入する意味がないですね(笑)
書込番号:10283080
0点

こちらのPCは すごく良くしてくれます。パナメーラの試乗車が入ったらすぐ持ってきてくれるそうです。乗り心地についてと入港日も詳しく出たらご連絡します。 ガラスコーティングはされますか? ガラスコーティングしした国産車は見たことがありますがあまり 良い印象ではありませんでした。ポルシェの場合はどうなんでしょうか?
書込番号:10285843
0点

こんにちは。そちらのPCは親切そうでよいですね。都心のPCは正直言って色々と不満です・・・。私の担当者だけかもしれませんが、もう二度と買いません。
まぁ、最低限のことをすればよいという考えなのでしょう。それにお金持ちはあまりくだらない要求もしないのかもしれませんね・・・。私は、メルセデスやBMW向きの客なのかもしれません。まぁ、少し乗って(旬を楽しんで)1年ほどで売却しようかと考えているので良いのですが・・・。
ガラスコーティングはしません。やったことはありますがワイパーのきしみ音が出たりするのが嫌なので、ボディーコーティングとリアエプロンの色塗りはする予定です。
書込番号:10285956
0点

ugougoさんは もう試乗されたのですね。僕は今日やっと試乗しました。黒Sです。オンボードコンピューターによるとPCから自宅までリッター9.1キロで来ていました。先日高速道路オンリーでリッター12キロだったそうです。信じれないですが小回り半径が5.1Mとのことですがそれ近い半径では回れそうですね。ugougoさん白4Sと同じ船に乗っているみたいです。納車まで後一月 楽しみにしています。
書込番号:10376467
0点

こんにちは。試乗されたようですね。
私も今日二度目の試乗をしてきました。今日はたっぷり3時間ほど都心を回遊し、自宅の車庫に入れてみました。予想以上に小回りがききますね。
同じ船と言うことであれば、11月6日に豊橋港着でしょうか。私は11月末に納車の予定です。
お互い楽しみですね。
書込番号:10376542
0点

こんばんわ 僕は後グラスコーティングとETC、レーダー取り付けだけですから今月末には納車可能みたいですが ugougoさんは12月頭納車予定ということは ディーラーオプション何々付けられるのですか?
書込番号:10443430
0点

こんばんは。
1) ガラスコーティング
2) ETC取り付け
3) レーダーの取り付け
4) VICS取り付け位置の変更
5) リアエプロンの塗装(数日かかりそうです)
6) TVコントロール
7) iPodケーブルの取り付け加工
といった感じです。特に、Dオプションはありません。
おそらく、11月末には納車されるかもしれません・・・。
書込番号:10443496
0点

早速の お返事ありがとうございます。 僕は12月12日琵琶湖が初遠出となりそうです。とつても楽しみにしています。
書込番号:10443765
1点



新型WISHの購入を検討し始め、Webでカタログを取り寄せたばかりの者です。カタログを見ていて、疑問に思った点が有りますので、ご教授ください。
1) 主要装備一覧表に、セカンドシートにアームレストが標準装備とあります。これは、ドア部分の出っ張りを指しているのでしょうか?
2)セカンドシート中央部の背もたれ部分だけを倒すことで、肘掛として使用することも出来るのでしょうか?カタログの写真では、中央部だけを倒した写真がありませんでしたので。
3)セカンドシートの両サイドの席の背もたれ部分を倒してテーブルとして使用している写真が掲載されています。これは、走行中に使用すると、置いた物が倒れてしまうでしょうか?溝が浅いように見受けられましたので。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

>1) 主要装備一覧表に、セカンドシートにアームレストが標準装備とあります。これは、ドア部分の出っ張りを指しているのでしょうか?
通常、アームレストはシートとシートの間にある肘掛けを指すと思われますので、この場合
セカンドシートの真ん中の席の背もたれを倒すとアームレストになります。
>2)セカンドシート中央部の背もたれ部分だけを倒すことで、肘掛として使用することも出来るのでしょうか?カタログの写真では、中央部だけを倒した写真がありませんでしたので。
できます。その肘掛がアームレストです。
>3)セカンドシートの両サイドの席の背もたれ部分を倒してテーブルとして使用している写真が掲載されています。これは、走行中に使用すると、置いた物が倒れてしまうでしょうか?溝が浅いように見受けられましたので。
おそらく走行中使用は想定してなく、停車時に使用になるでしょうね。
書込番号:9529029
0点

早速のご回答有難うございます。
もう一点、お聞きしたいのですが、シート生地の肌触りは、どんな感じでしょうか?
書込番号:9531074
0点

シートの肌触りは
グレードによって変わるのかな?
今回グレードによって柄が変わるみたいです
肌触りを表現するのは難しいですが
初期型よりやわらかく、さわった感じは
とてもしなやかですね
座ってみるとやわらかさの関係でしょうか、
縫い目の位置がなんか気になるので、
気になる人は何か敷いたほうが良いかもしれません
書込番号:9531133
0点

>シート生地の肌触りは、どんな感じでしょうか?
グレードによって肌触りと柄に違いがあります。
■2.0Z及び1.8S
表面を起毛させたダブルラッセル生地で柄は同じ。
■2.0G
ZやSと同じ生地ですが、柄違い。
どちらも肌触りは柔らかめで感触は良いですよ。
■1.8X
こちらだけ生地はジャージ。少しゴワゴワした感じがします。
書込番号:9533542
0点

皆様、ご回答有難うございました。大変参考になりました。プレマシーを試乗した際に、シート地がごわごわした感じでしたので、質問させていただきました。
書込番号:9533977
0点



6月にインサイトの納車を待っている者です。
下取りにK12マーチを出すのですが、そのスタッドレスタイヤ(165/70R14)が使えないものか、悩んでいます。
オフセット・PCDは問題なく、実際にはめたところどこにも干渉しそうにありません。
でもタイヤ外径が7cmほど小さくなってしまいます。
スピードメーターの誤差以外に、ABSやその他車体に対する悪影響はあるのでしょうか.
よろしくお願いします。
0点

ノーマルよりも7cmも小さくなってしまったタイヤを履いた車なんて見た目にも滑稽。
走行安定性にも問題が生じるでしょう危険。
タイヤは命を預ける重要なパーツ甘く考えない方が見のため。
せっかくの新車であの世行きではあまりにも悲しい(>_<)
タイヤを流用したいのならば流用できる車を買うのが筋。
筋違いな事をやっていては駄目でしょう。
書込番号:9526326
0点

外径が7cmと言うことは最低地上高が3.5cmも低くなるって事ですけど・・・
スタッドレスですから積雪のある場所を走るとすると、害だけが大きくて利があまりにも少ないと思われますが・・・
あと、タイヤサイズの話ですがブリジストンで調べたところ夏タイヤでは165/70R14の外径が585mmでロードインデックスが81、インサイトの標準タイヤは185/55R15と175/65R15となりますが外径が608(607)mmロードインデックスが83(84)となりました。
ただ、冬タイヤの場合少し外径が大きくなる傾向にありますから(残ミゾの深さのため)
外径の違いは20mm前後となるはずですが??
もう一度、サイズの確認をした方が良いと思いますね。
私の調べたサイズが正しいとするならば外径の違いは20mm程度で速度メーターの表示は3%程度の誤差となるため実際の使用には問題ないと思えますが?
書込番号:9526800
0点

このサイトで計算すると直径で22mmになりますが
問題ないと思いますよ
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
円周率の問題だと思うのですが2πrだから
πを3.14ではな小学生みたいに3で計算しても30mmにはなりません。
計算を間違っていませんか?
書込番号:9526954
0点

皆さん早速のご返答ありがとうございます。
なかでんさん・KAPSTADTさんのおっしゃるように計算してみると、20〜30mmの差ですね。70mmというのは、当方の勘違いでした。申し訳ありません。
真鰯さんのおっしゃるように、安全のためにはくスタッドレスタイヤが危険な要因になっていては本末転倒ですね。反省してます。
でも20mm程度の差なら問題ないように思うのですが、車のコンピュータ等に悪影響は無いのでしょうか?またカーナビはしっかりとナビゲーションしてくれるのでしょーか?
書込番号:9528308
0点

勘違いをまだなさっているようですね。
カーナビに関してはGPS衛星からで位置が把握できます。
速度も何もGPS衛星からの電波で計算しているだけですよ。
だから、タイヤの直径なんて関係ありません。
コンピューターと言っているのはインサイトの燃費計のことですか?
速度計は同じ回転数なら直径が小さい方が速度は遅いですよね。
だから、気にする必要はないでしょう。
ご存じだと思いますがスタッドレスタイヤって
使っても使わなくても3シーズンも経過すると
ゴムが硬化してスタッドレスタイヤとして意味をなさなくなります。
だから、何シーズン履いたかしか意味ないですよね。
最大でもあと2シーズンだけの話ですよね。
書込番号:9529116
0点

もうすでに書いてありますが20mm程度の誤差なら問題は無いと思います。
可能性として車検時に標準タイヤサイズと違うと言うことでディーラー車検などでは問題が発生する場合がありますがその場合は車検時のみ標準タイヤに変更すれば良いだけです。
車検のメーター表示の誤差範囲から考えれば3%程度遅く表示する程度の誤差ならば受かる可能性が高いと思われますし、ロードインデックス的にはインサイトの車重ならば問題は発生しませんので。
あと、ナビについては車速パルスを取っているからと心配されているのでしょうが、車速パルスによりナビが速度を測定しているわけではないので大丈夫ですよ。
GPS信号が入ってこないときに、動いているのか止まっているのかを判断するための信号だと思えば良いと思います。
ちなみに、冬タイヤに関しての基礎知識として、凍結路や固い積雪路で使用する場合は幅の広いタイヤを使用する方が接地面積が増えグリップ力が増大します。
逆に柔らかい状態の積雪路では幅の狭いタイヤのほうが接地圧力が増し、雪柱剪断力が高くなりますからグリップが良くなります。
幅の狭いタイヤを使用することにより多少なりとも凍結路などでグリップ力が低下することを頭に入れておいたほうが良いかと思いますよ。
書込番号:9530042
1点

走行上問題ないと言われていますが、
インサイトの場合フロントバンパーの下からフロントタイヤにかけて空気の流れを制御する出っ張りがあるので、
ノーマル状態でも前から車止めに突っ込むと当たるか当たらないか微妙なところですので、2cm下がってしまえば多分当たります。
また、凸凹した雪道を走るのも厳しいかも。
書込番号:9534239
0点

>車検のメーター表示の誤差範囲から考えれば3%程度遅く表示する程度の誤差ならば受かる可能性が高いと思われますし、
タイヤの外径が小さくなったら、スピードメータは
速度を高く表示するようになると思いますが。
あと距離計の誤差も大きくなるんじゃないですか?
書込番号:9536043
0点

> 多門村さん
外径が20mmですから半径で10mmです。
最低地上高は10mmしか変わらないのでそれほど問題ないと思いますよ。
まあ、それ以外にダウンサスを入れたとかの改造があれば別ですが・・・
> にくきゅうちゃんさん
確かに外径が小さくなるからスピードメーターは速めに表示しますね・・・
完全な勘違いでした
極端な場合は別ですが実際の速度がメーター表示よりも遅くなるのはそれほど問題視されないようですので外径を大きくするよりは車検には受かりやすいみたいですね。
書込番号:9536430
0点

基本を理解していないようですね。
自動車の速度計は車軸の回転に対して計算して表示しています。
何回転したら何キロとかね。
実際の走行距離から計算しているわけではありません。
だから、指定されたサイズのタイヤより小さなタイヤを履けば
1回転しても走行距離は減ります。
1回転で80cmと1回転で1mだとどちらが速いのでしょうか???
小学生でも分かりますよね。
だから、表示よりも速度は下です。
車検場の速度計測計で表示された速度で車輪を回されれば
車内の速度計は速い速度を表示します。
勘違いしていますよね。
さらに車検ではどのタイヤを履こうと問題有りません。
誰でも知っているからスタッドレスを履こうとノーマルを履こうと
季節や土地柄でどのタイヤを履けとは指定されません。
その時の状態しか検査されません。
雪が降っていようともノーマルタイヤで車検は通ります。
的外れな揚げ足取りをしない方が良いですよ。
書込番号:9536456
1点

なかでんさん、
勘違いは誰にでもありますから。ドンマイ♪
KAPSTADTさん、
>このサイトで計算すると直径で22mmになりますが
>問題ないと思いますよ
>http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
>円周率の問題だと思うのですが2πrだから
>πを3.14ではな小学生みたいに3で計算しても30mmにはなりません。
上記サイトはタイヤの周長でなく直径を求めてますから
円周率は関係無いんじゃないですか?
書込番号:9539526
0点

なかでんさんもKAPSTADTさんも合っていますよ。
同じ事を言っています。
書込番号:9541635
1点

スレ主さんしつれいします。
なかでんさんは勘違いしてはいないんですけど。
車検の時は標準サイズに、ということで、これは当たり前のことなんですが、
夏は夏用、冬は冬用なんて、誰も言ってねーぞー
勘違いしてるのは,KAPSTADTさん?
書込番号:9547588
0点

フールプルーフさん、悠久−山さん、
165/70 R14というサイズのタイヤが
インサイトのノーマルタイヤと比べて約20mm外径が小さい、というのは
なかでんさんやKAPSTADTさんの仰る通りです。
なかでんさんが勘違されていたのは、165/70 R14タイヤを装着したときに
(外径が小さくなったときってことですね)、実際の速度が同じだったとして
スピードメーターの表示は元の状態より速くなるか、遅くなるかってことですよ。
この点は、なかでんさん御本人が勘違していたと認められています。
それから、KAPSTADTさんに質問したのはタイヤの直径の計算方法についてです。
>このサイトで計算すると直径で22mmになりますが
>問題ないと思いますよ
>http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
>円周率の問題だと思うのですが2πrだから
>πを3.14ではな小学生みたいに3で計算しても30mmにはなりません。
KAPSTADTさんは、↑この書き込みにある通り円周率(π)の問題だと仰っていますね。
私が思うにタイヤのサイズ表示から直径を求めるには、
単純にホイールの直径にタイヤの厚みを足すだけで円周率は関係ないんじゃないでしょうか?
例えば165/70 R14だったら
ホイールの直径は1インチ=25.4mmとして、14×25.4mm=355.6mm、
タイヤの厚みは165mmの70%ですから、165mm×0.7=115.5mm、
なのでタイヤの直径は355.6mm+115.5mm×2=586.6mm となります。
KAPSTADTさんがリンクされたサイトで計算すると結果は587mmです。
mm単位に四捨五入して表示してるだけで計算式は同じだと思います。
どう考えても円周率が入り込む余地が無いんですよね。
円周率が3でも3.14でも使って無ければ計算結果には影響しませんし・・
もちろんタイヤの直径でなく、外周の長さを求めるなら話は別ですよ。
(ちなみにThe Uglyさんの最初の込みで、約7cm小さくなるというのは
外周を計算されたのではないでしょうか?)
というわけで、KAPSTADTさんも何か勘違いしてるのでは?
と思った次第です。
ご理解いただけたでしょうか?
書込番号:9550117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





