
このページのスレッド一覧(全66784スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2009年5月12日 21:55 |
![]() |
35 | 8 | 2009年5月20日 23:41 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年5月26日 11:16 |
![]() |
2 | 6 | 2009年5月11日 22:06 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年5月21日 20:37 |
![]() |
20 | 12 | 2009年5月12日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、1.8X4WDを中古で購入しました!
まだ納車前なのですが、あのツートンカラーの黒い部分のバンパーの手入れは皆さんどうしているのですか?ボディーWAXだと、白く跡が残るような素材に感じたのですが。
内装の艶出し剤とかでもよいのでしょうか?
2点


樹脂部分への艶出し&コーティング剤はカー用品店に行けば何種類も置いてありますよ。
洗車後、この樹脂部分を黒々と磨き上げてやると見た目も全然違いますから是非使ってみて下さい。
書込番号:9526120
0点

GONZ-MTさん、バックナムさんご返答ありがとうございます。
納車後即、カー用品店へ行って購入します!
アフターパーツもあまり出てないようですが、渋めに仕上げていきたいと思います。
まずは、バンパーの黒光りからですね!!
書込番号:9526218
1点

たたたった多忙さん
車種は違いますが、私は「オートグリム・バンパー・ケア」を、使用しております。
アーマーオイルも使用しましたが耐久性が無く、ソフト99からも保護艶出し剤がでておりますので使用を考えたのですが、高価なため色々探しているうちにこれにたどりつきました。
商品説明は次のようになっています。
樹脂バンパー用のつや出し保護剤。強固な被膜により劣化、色褪せからバンパーを守ります。バンパーケアは塗装には影響をあたえません。やわらかいコットン製の布を使って磨き上げてください。 型抜きのプラスチックバンパー、フェンダー、グリル、モールディング、ホイールアーチトリム、ドアハンドル、ビニールルーフ、ラバーバンパー、タイヤウォール、を含むすべての外装プラスティック、ラバーにお使いいただけます。
輸入品になりますが、容量の割りに手ごろな値段で¥1,600位で購入できます。
地区により取り扱いが無いようですが、私の近くのオートバックスでは、小さいですがコーナーを作って展示販売しておりました。
書込番号:9527117
1点


カメ像命さん ご回答ありがとうございます。
今週末、カー用品店で探してみます〜。って、田舎なんであるかな…。
書込番号:9531118
0点

私の住んでいる所も、山形の田舎の方です。
オートグリムが希望で近くのカー用品店で取り扱いが無いようでしたら、プジョーの販売店でも扱っているようです。
プジョーでは、専用カーケア用品としてオートグリムの製品がカタログに掲載されています。
書込番号:9532036
0点

今日仕事が速く終わったので地元の用品店へ行ったとところやはり無かったです。
札幌まで足を伸ばせばありそうですね!
まぁ、売ってなくてもネット購入可能と聞きましたので〜。
是非購入して一度は使用してみたいです!
目立たないところで実家に残ってたアーマーオールとの違いを見てみます!
いろいろ教えていただきましてありがとうございました〜!!
書込番号:9534066
0点



2月にガリバーでH18年式(DA64W)PZターボを購入しました。
内外装ともきれいで、使い勝手もよく、燃費は皆さんと同じ12くらいかなといったところで車体としては満足していますが、納車時に後部室内灯の電球が切れていたり、ブレーキランプ右側が明らかに暗く、たまに点かないことがある(これは右側のみ社外品のLEDランプが付けられていたので正規品に交換してもらった)などが判明。一目でわかることなのがなぜ整備されていないのか?明細に「点検整備費用 23,000円」とあるが、本当にやっているのか?とガリバーに対する不信感だけが問題といったところです。
ところで本題ですが、2週間ほど前の夜、庭で灯りがチカチカするので行ってみるとハザードがついてガチッと音がしたのでキーレスエントリーが作動したのか?防犯装置が作動したのか?と思ったのですがまわりに人気も無く誤動作かなと思いとりあえず様子を見ることにしました。このときキーは屋内の壁のフックにぶら下がっている状態です。
そして今朝、庭の花に水をあげている目の前でガチッと音がしてハザード2回。キーが開いたようです。あっけにとられているともう一度ガチッと音がしてハザード1回。今度は閉まったようです。もちろんキーは家の中のフックにぶら下がっている状態です。
そして先ほど確認のため車に乗ろうとしたらキーレスエントリーはボタンを押しても全く作動せず、キーを差し込んで一度運転席に座ると何もしないのにドアロックが数十回開閉を繰り返します。明らかに暴走している感じでキーを回して電源を入れると落ち着きますが、OFFにするとまた暴走するといった感じで、今はやっと落ち着きました。
これまで1000kmほど走りましたが、走行中の誤動作はありません。
ガリバーに連絡すると、代車が用意できるのは来週水曜日とのこと。
無理矢理にでも本日持って行ったほうがいいような気もします。
相手も信用できないのでどのような原因が考えられるのか、前もって知識を得たいと思いここに書き込ませていただきました。どなたかこのような経験があり、修理された方がいらっしゃいましたら情報をいただければ幸いです。
4点

こんにちは。
キーレスエントリーの受信部の故障で、キー操作とは無関係に開閉信号を出していると思われます。
(実際に経験は無いので、あくまで推測です)
なお、不安をあおるようで申し訳ありませんが、「ガリバー」は電装関係の調査能力は皆無と思っています。
修理完了後、どの様な修理を行ったかを納得行くまでしっかりと確認されることをお勧めします。
書込番号:9522172
4点

キャパシタさん
早速の返信ありがとうございます。先ほどスズキのお客様相談室に連絡したのですが、本日は休業日のため相談受付のみで、技術的担当者もいなく、相談室にはこのような事例のFAQなどはないそうです。近くのディーラーに相談してくれとのことでした。
アドバイスありがとうございます。
どうにか今回までは一度ガリバーに持ち込んでみます。そして受信部の点検などの要望を出してみます。
無理矢理本日持ち込んで帰りは送ってもらえるように交渉しました。
修理完了後のレポートも出してもらえるように言っておきますね。ありがとうございました。
ではまた詳細がわかりましたら投稿させていただきます。
書込番号:9522280
8点

一般に、キーレスエントリーでは電波に暗号化したIDを重畳して通信します。従って、電波の届く範囲でキーが誤発信しない限り、通信による解錠施錠はされません。
そのことから、車本体側のキーレスエントリーシステム、多分ECUが暴走しているものと思われます。あるいは、前オーナーがECUまわりの電源供給部分をいじった(分岐したなど)可能性もありますね。
この部分になると、正規ディーラー経由でメーカー預かりになるかも。
書込番号:9522397
4点

Jimoさん
お返事ありがとうございます。ECUですか。とりあえずメモしておきます。
情報ありがとうございました。
実はガリバーの数件隣にスズキの販売店があり、現在工事中ですが来週から営業開始するんですよ。本日ガリバーに持って行き、ダメならそちらですね。
書込番号:9522597
1点

>・・目の前でガチッと音がしてハザード2回。キーが開いたようです。
>あっけにとられているともう一度ガチッと音がしてハザード1回。
>今度は閉まったようです。
キーレスエントリーで解錠したとき、
ドアを開けなければ誤操作と判断して30秒後に自動施錠されます。
(取説の「タイマーロック機能」参照)
それ以外は異常ですがw;
また、購入時にメーカ保証の継承手続きをしましたか?
してないのならガリバー独自の保証しかないので、
直接スズキに持ち込めば有料修理になりますよ。
おそらくガリバーが根を上げれば、
ガリバーがスズキに持ち込むと思いますので、
文句はガリバーのみにした方が賢明です。
書込番号:9524087
6点

クレンさん
アドバイスありがとうございます。
実は本日はじめて取説を手にしました。
購入時に付いていなかったので、取寄せて付けてくれるように要求していたのです。
契約時には取説がないなどの説明は受けていなかったので。
しかし、取寄せにかかったのが約3ヶ月。これからよく読ませていただきます。
これまでマニュアルの安い機種しか乗ってこなかったので、
AT車、オートエアコンなど初めてのものが多く、特にセーフティアラームのことなど詳しいことを知りたいと思っておりました。
メーカ保証の継承手続きというのもした覚えがありません。
今度聞いてみますが、ガリバーに徹底的に直してもらえるように要求してゆきます。
書込番号:9525064
2点

>メーカ保証の継承手続きというのもした覚えがありません。
付属品に保証書(巻末に点検簿)ありましたか?
なければ、保証継承は多分無理かなw;
保証書の再発行は、既に保証契約していた本人でないと難しいようです。
整備ノート付きを強調する中古車屋があるのは、そのため。
また、ガリバーの保証書期間や内容も要チェックですよ!
(3か月? 半年? 1年?)
書込番号:9529053
3点

本日ガリバーから連絡がありました。やはり車はスズキに持ち込まれたようです。
結果はキーレスエントリーの送信機の故障ということで、送信機の新品交換になるということです。最初に書きましたように屋内のフックにかけておいた状態でも電波が発信されたことになります。受信側は検査の結果問題はなかったということです。
ちなみに料金は全てガリバーの保証に入るので、一切かからないということでした。
とりあえずこれで様子を見るしかありません。(スズキで検査したんですものね)
皆さんアドバイスありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9577250
3点



はじめまして
昨日、2.4Z特別仕様車の交渉に行き、見積もりを出してもらったところ 車両値引き20万(まだ発表前なのでこの額がいっぱい、いっぱいだと言われました!DOPが約70万程で値引してもらい、値引きの合計35万となりましたもう少しいけるかなと思っていましたけど、やはり発表前の車となると、妥当でしょうか? 現在交渉してる方、アドバイス頂ける方宜しくお願いします
ちなみに、値引き、下取りありで乗り出し
335万でした。
0点

現在交渉している方ではありませんが、お買い得感があり値引きが渋い
傾向の特別仕様車、しかも発表前なら今回の値引き額は仕方無いのでは
と思います。
DOPは先ず先ずの値引きが出ていますし妥当な値引き額ではと思います。
尚、大きな値引きを引き出す方法として競合がありますが経営の異なるで
ネッツで同士競合は行いましたか?
書込番号:9521448
1点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございましたm(__)m
そうですね、発表前の車となると仕方ないですね、営業マンさんも頑張ってくれてるみたいですね!
同士競合試せそうだったら試してみます!
書込番号:9521563
0点

昨日、3.5 Z Gエディションに、プリクラやインテリジェントパーキングなどの次世代付加価値オプションとツインムーンルーフを除いた、メーカーオプションとDOP(G-Book、トヨタプレミアムサウンドHDDナビシステム、イルミネーションフル、Admirationエアロセット、ホワイトパール塗装、コーティング、)をつけて見積もったら、税込み総額約570万円が約510万円でした。(特別仕様提供前だから?在庫ではないと言っていましたが)
でも、つけたかったヒーター付き本革シートは、3.5 V Lエディションだけなので、6月以降と聞こえてきている特別仕様のアルカンターラで妥協するかどうかで検討中です。
少しずつパワーアップしてきたと言っても、2.4だとやはりパワー不足と騒音に、私の場合はストレスを感じるかもしれません。あとは、各々のお財布とも相談ですね。
書込番号:9522670
0点

マクトゥさん
契約は御済でしょうか?
私も、ヴェル2.4Z特別仕様車(プラチナセレクション)契約しました。
本体価格342万 OP53万 諸経費25万 値引き45万でした。
下取りを入れて、乗り出しが360万でした。
やはり、車両の値引きは渋いみたいです。OPつけなければ
値引きはもっと渋いと思います。(車両のみで値引き交渉しませんでした。)
参考になればいいのですが・・・
書込番号:9598185
0点

こんばんは!
よこーさん返信有り難う御座いますm(__)m
今回契約できませんでした・・・。諸事情がありまして。
ぼくの場合OP70万ぐらいでしたが総値引きは35万でした、かなり担当にも頑張ってくれたと思っています。
発表前とありまして値引きはかなり渋いみたいですね!
少し待って購入するつもりです!
よこーさんは契約したのでしょうか?
書込番号:9598785
0点

5月16日に2.4Z 2WD プラチナセレクションを契約しました。
メーカーオプション 合計917,700円
ディーラーオプション 合計387,765円
諸費用込みで490万超えましたが下取り車無しで
60万ちょっとの値引きで乗り出し430万になりました。
書込番号:9599106
0点

マクトゥさん
5/24に契約しました。
納車は未定ですが・・・・
発表を待って再度値引きにTRYするのも手ですね。
検討をお祈りします。
伝説の雀鬼さん
OP130万うらやましいかぎりです。
うちの金庫は空っぽです。
書込番号:9605640
0点



ナビを社外品で検討中です。
ディーラオプションのバックモニターと接続可能なナビを探しています。
市販のパナソニック製ナビなら問題なく接続できるのでしょうか?
または接続可能なメーカ(製品)は市販されいるのでしょうか?
ご存知の方はいらっしゃいますか?
1点

値段は高いですが純正にしたほうがいいですよ。面倒なことになりますから。
書込番号:9524332
0点

バックモニターだけディーラオプションは何故?
両方DOPにするか両方とも社外にすれば良いのでは。
書込番号:9524823
0点

ご意見ありがとうございます。
naeyuukiさんのご指摘の通り、カメラも社外にする方法もありますが、
見栄えが悪くなることもあるのかなと思い、DOPの方が無難かと考えたからです。
義春さん、面倒なこととはどういうことですか?接続や保証の問題ですか?
具体的に教えて頂けると助かります。
書込番号:9526094
0点

バックモニターでしたらパナソニックのナビにはパナソニック製の設定があります。
価格もディーラーオプションよりもかなり安いと思います。
違いはメーカー製の純正バックモニターにはガイド線が出ることです。
それを必要とするかどうかですが、バックモニターの映像さえあれば用は足りると思いますが。
たぶんガイド線はうっとうしく感じられる方も多いようです。
また取り付けにおける見た目もバックモニターでしたら純正品でなくてもさほど目立たないし、格好も悪くないですよ。
書込番号:9526830
1点

純正はナビとカメラの接続が4ピンカプラーでの接続だったと思います。
社外はRCAでの接続ですので4ピンカプラーをRCAにかえなければつきません。
ヤフオク等で売ってますので探してください。
社外は社外で接続した方が部品代は安いですよ
見た目も純正とあまりかわりませんし
書込番号:9527545
0点

皆さん、ありがとうございました。
カメラとナビは統一した方が良いことが分かりました。
DOP時の値引き交渉をしてみて、決めようかと思います。
書込番号:9529377
0点



ディーラーオプションのドアハンドルプロテクションカバーは、アドミラルグレー色のZESTSparkにつけるとけっこう目立ってしまうのでしょうか?
たしか同系色だと思ったので、他のボディカラーに比べたらそんなに目立たないで済むのかな〜って思っているのですが、どうなのか凄く気になっています。
また、もし気にいらなくてカバーを外したいな〜ってなった場合、ディーラーで外してもらうことは可能でしょうか?
0点

ディーラーオプションのプロテクションカバーって、確か強力な両面テープで張り付いてるんですよね(要確認)。
ということは、何年かたって外そうとすると、結構大変なことになるかも。
ディーラーで外してくれるのは、そりゃ工賃を払えばやってくれるでしょうけど外した後の塗装のはがれなどがあったとしても塗装補修は別料金でかかるでしょうね。ドアバイザーやマッドガードなどと同様に一度付けたら基本的に廃車まで外すことは無いと考えておいた方がいいかもしれません。
ちなみに、印刷で見る以上にボディ色との差は明らかですので一体感を求めるならお勧めは出来ません。
しかし、他にも社外品などでメッキパーツを使ったドレスアップを行なうのであればとてもいいアクセントになるでしょう。このあたりは好み(と予算次第)ですね。
書込番号:9527899
0点

ドアハンドルプロテクションカバー、オプションとして申し込んでしまったのですが、納車までまだ二、三週間ぐらいあるので、キャンセルできるかどうかディーラーの人に聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9545630
0点

ご回答ありがとうございました。
ディーラーさんにオプションから外したいと相談したところ、了承していただくことができました。
ありがとうございました。
書込番号:9581470
0点



こんばんは。
現在、H18年式のタント(ハッピーセレクション)に乗っています。
この車は主に嫁が使っている車なのですが、最近「夜、雨が降ってると前が見づらい」との意見が出始めました。
なので、フォグランプを追加しようと思っているのですが、なかなか社外で良い物が見付からなくて困っています。(実際に社外フォグをつけてる車を見た事がありません)
思い切ってXリミやRSのフォグ付きバンパーに交換しようかと思いましたが、ポン付け出来ないとの話も聞いた事があるので躊躇しています。
どなたか社外品のフォグを付けている方がいらっしゃれば感想などを聞かせて頂けると助かります。宜しくお願いします。
2点

まずヘッドランプを高効率タイプの物に交換してみてはどうでしょう?
バルブに着色してない物を選ぶと、色温度は4000K〜5000Kのになると
思いますので、その辺りのを選べばカンデラという明るさでも一番の
明るさになるという事みたいです。
人によっては黄色くなってくる3000K〜4000Kがいい人もいるみたいですが
これはフォグランプでしか使えませんので、今回は除外ですが…
雨の日に見にくいという事ですから、間違っても6000K以上のを付けては
ダメです。
もし社外フォグを付ける場合は、自分も付けてるこれをおすすめします。
http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/lamp/lamp_msx.html
ドライビングは選びませんように…^^;
書込番号:9521135
2点

アスファルト路面の夜間雨天時の運転しにくさは昨日今日のことではないので、奥様が最近になってタントを購入後運転をはじめたのであれば
そういうのもわかりますが・・・フォグを付けても白色ではほとんど効果ないですし、黄色に変えてもどうかなあ?と思います。
もし、奥様が以前から運転経験があっての夜間雨天時の不評なら奥様の視力の異常も考えられます。
視力が落ちたとか近視・乱視が強くなったとか左右の視力が異なるとか?
自分がこの典型なので特に高速道路での夜間雨天時は強く感じています。
夜間雨天時の走行を考えるとHIDよりもハロゲンヘッドライト、高出力よりも黄色身がかった純正ライトがもっとも無難です。
最近の純正フォグライトは霧天時の性能よりもファッションやOPの一部でしかないので足元ランプとでしか使えないような気がしています。
書込番号:9522621
2点

フォグランプは自分が視界を確保するための物ではないので
迷惑だから適正用途外では使用しないでください。
書込番号:9522980
2点

Victoryさん
ヘッドライトですが、実は既に社外品に交換済みです。
PIAAの名前は忘れてしまいましたが、バルブに着色されていないタイプの物で、確か4000kぐらいの商品だったと思います。
これは納車直後から使用していますが、青っぽさも無くほんと真っ白なので雨が降っていない時はとても見やすいです。
ただ、後付けのフォグと言うのは今まで使った事が無いので何がいいのか全く分かんないんですよね・・・中にはオモチャみたいな物までありますし。
FETであれば性能も期待できそうですね。検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:9524998
2点

SIどりゃ〜ぶさん
ちょっと言い方がおかしかったので詳しく書きますが、ウチの嫁がタントを使う様になって3年が経ちます。
ただ、ほんと近所に買い物に行くぐらいの使い方なので3年で13000Kmぐらいしか乗ってません。(しかも、そのうち3割ぐらいは自分が通勤で使ったりもしてます)
で、主に買い物がメインなので夜間の運転も滅多に無いんです。しかも雨降りなんてなおさら・・・
なので、最近見づらくなったと言うよりも「久々に雨振りの夜間に運転したけど、こんな見づらかったっけ?」って感じで自分に言ってきた次第です。(なんか分かりづらい説明でスイマセン)
まぁ、嫁も30代に突入したので目の衰えも否定はできませんが・・・
そんな訳で夜間、しかも雨天時限定で視界を確保できればと思いフォグの取付けを思い立ったんです。
使用目的を「雨天・濃霧」等の悪条件時に限定しているのでイエローが前提なんです。
ちなみに、ヘッドライト自体は雨さえ降っていなければ満足する明るさなので、ヘッドライトをHID化する事は考えていません。(H4タイプのHID化はカットオフがキレイに出なかったりと、弊害も出てしまうので個人的に嫌なのもあります)
確かに最近の純正フォグは名ばかりのランプで全く役に立たないと思います。
難しいですね・・・
書込番号:9525104
0点

まぐさV777さん
そうなんですか?自分は悪天候などの視界不良時に補助灯として使う物だと解釈していましたが・・・
では、どの様な時にフォグランプって使うのでしょうか?よろしければ御教授願えますか?
書込番号:9525159
3点

本来はフォグランプの名のごとく、霧の出てる日に点灯するもので
霧の時に使うから低い位置に取り付けます。
霧でも路面から十数センチは霧が無い場合が多いので…
同じようにバックフォグもありますが、これも常時点灯してる人が
いますので、こちらは特に迷惑になるんですよね…
こちらは日本じゃほとんどいらん装備なんですけど…
書込番号:9525238
2点

フォグランプは悪天候時にヘッドライトより手前の、特にセンターラインや路肩の視認性を上げるのに役立ちますよ。
ただ後付けフォグを付けている車を見ると、光軸が左右違っていたり、光軸がやけに上を向いていて対向車にとっては眩しくてしょうがないなどのケースを散見します。
フォグは無いより有った方が絶対便利ですが、天候を考慮した使用と、光軸には注意を払って頂きたいと思います。
書込番号:9526110
3点

工賃さん こんにちは
他の方が説明されているとおりです。フォグランプとは「濃霧時に使用する灯火」です。
従ってそれ以外の時に使用するのは適正用途外となるわけです。もちろんヘッドライトの
補助灯ではありません。(本来のフォグランプは保安基準上ヘッドライトとは別物です)
くれぐれも街中で見かける4灯点灯走行車や、スモール+フォグのみ点灯走行車などの
真似をして走行しないでください。
書込番号:9527958
1点

皆様、レスありがとうございます。
一応自分でもフォグランプの意味は分かっているつもりです。ただ「自分が視界を確保するための物ではない」との意見もあったので、じゃあ誰の為に使う物なんだ?と思った次第です。
ただ、あくまでも個人的な意見なのですが、法規上は「霧灯」ですが濃霧時にこだわって使う物ではなく、悪天候時(雨や雪)の使用もアリかと思うのですが・・・
無論、雨も降ってなくて視界も良好な時に点灯するのは他の迷惑になりますし、マナー違反だとは思いますが、ドシャ降りの雨の中フォグランプを使うのって変ですかね?(光軸調整がしっかり行われているのが前提です)
ちょっと話がそれてしまいましたが、皆様の意見を参考に慎重に検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9529170
1点

ちゃんと光軸調整されてれば悪天候時の視界確保の為の
使用はいいと思いますけどね…
一人でも光軸調整してないとんでもないのを見ちゃうと
考え方が変わるかもしれませんね…
自分そのとんでもない奴に後ろに付かれたんで…
ハイビームかと思ったらフォグランプだったという…
本当にとんでもない奴で、注意をしたら逆切れ。
こういう奴だからこういう事をするんやなと、勉強しました^^;
書込番号:9529639
0点

Victoryさん
そうですね。自分も時々ヘッドもフォグも10000kぐらいの真っ青なHIDにして雨も降ってないのに平気な顔して走ってる車を見る事がありますが、かなり迷惑ですもんね。
過去に「フォグをHIDにしましたが、光が下を向き過ぎてるんで自分で目一杯上に向く様にしました!もうヘッドライト無くても走れそうです!!」なんてブログで書いてる頭痛い人も見た事あります・・・
やはり公道を走る以上は最低限のマナーは守らないといけませんね。(当たり前ですが)
書込番号:9534269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





