このページのスレッド一覧(全66868スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2009年9月24日 17:16 | |
| 22 | 13 | 2009年5月8日 20:02 | |
| 3 | 7 | 2009年4月21日 16:07 | |
| 1 | 6 | 2009年5月1日 21:30 | |
| 14 | 12 | 2009年5月5日 23:15 | |
| 0 | 3 | 2009年4月20日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
GS350の購入を考えており先日試乗してきたのですが、私は車を停止させる時にスーっと無反動での停止を普段から行っているのですが、GSはブレーキの効きが想像よりもかなり強く、かなり神経を使ってブレーキペダルを操作しないと前のめりになってしまいます。
そこでブレーキパッドを交換された方々に質問させてください。ブレーキパッドの交換でブレーキ自体の効き具合は滑らかになりますでしょうか?ディーラーの方は多少は改善されると言っていたのですが、実際どの程度変わるのか皆様のご意見を伺いたいと思い書き込みしました。宜しくお願いいたします。
2点
↓こちらが参考になると思いますがパッド交換で改善されるようです。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=5823&ci=113
書込番号:9423135
0点
アスリート3.5用のパッドならブレーキキャリパーがGSと同じですから安心して交換できます。アスリート用はGSの純正パッドに比べて、ずっと穏やかな効きでダストも少ないですが、同時にGS純正のストロークに比例してリニヤに制動力が立ち上がる見事な特性と、高速で急制動をかけた場合の驚くほどの制動力は失われてしまいます。ちなみにGSのパッドはTEXTER製、アスリートは国産で摩擦力が全く違います。
好みの問題とは思いますが、純正のままでもすぐに慣れると思います。安全面から考えてもわざわざ改悪する必要はないのではないでしょか。ちなみに、アスリート用に替えてもかなり強力な部類ではありますが。
書込番号:9444617
![]()
0点
返信ありがとうございます。純正に比べてある程度はマイルドな感じになりそうですね、一度ブレーキパッドを交換した中古車があれば試乗して確認してみたいと思います。とても参考になりました。
書込番号:9447822
0点
私は現在、GS350のオーナーですが、ブレーキが強力なのは、安全に確実に止まるためなのです。あれだけのパワー、動力性能を受け止めるには、あれだけの制動力が必要なのです。要は慣れなのです。購入前から考えず、とりあえずGSでのドライブを楽しまれてはいかがでしょうか。私はブレーキかすが多い、ことを除けば充分満足してますよ。
書込番号:10154428
0点
みなさん色々なアドバイスありがとうございました。今回、認定中古車ですが、GS350後期型をかなりの格安で購入することができました。そしてみなさんの意見を参考にエンドレスのSSMに交換し、ダストの大幅低減は大満足なのですが、やはり停止寸前のグ〜と言うパッドとキャリパーの接し音?は多少の軽減はできたのですが、完全になくなりはしませんでした。ですが、なんとか許容範囲にはなりましたのでありがとうございました。
これからGSライフを楽しみたいと思っています。まずはスピーカーの交換から始めようかなって思っています。
書込番号:10205635
0点
アルファードを購入したいのですが、
自分の予算上いちばん現実的なグレードです。
ただ、240Sとの価格差30万。
ウレタンステアリングや、シート生地など内装の質感は
価格差ほど開きがあるのでしょうか?
外観の違いは気になりません。
240XにDOPのウッドステアリングとシフトノブに交換で考えているのですが、
それでも240Sとの質感の違いがあるようなら素直に240Sにしようかなあと思っています。
購入された方、実際に両方を見比べた事がある方がいらっしゃいましたら
ご意見をお伺いしたいです。
0点
2400なんか買ったら最後、前に進まないよ
軽のターボにも余裕で置いてかれるよ
書込番号:9422215
6点
私は240Sですが、十分走ってくれますよ〜♪
アクセル踏み込めば出だしからも加速してくれます。
街乗りでは3.5より2.4の方が出だしがいいので乗りやすいと言う話もあるくらいです。
(詳細はレビューを参照してください)
最終レースの達人さんは試乗されたのでしょうか?
アクセルをしっかり踏み込まれたのでしょうか?
それに軽のターボ車と比べるって、パワーウェイトレシオの観点からして対象にならないんではないでしょうか?
>たなかひろしさん
すみません。スレタイから外れた話をしてしまって^^;
私の場合、購入後にエアロやホイールの購入を妻が承諾してくれる当てが全くなかったので、240Sを選びました。
グレードの違いですがシート生地や細かい内装(電子系含む)が、XとS,Gグループでは結構変わってくるみたいですよ。
この辺りは、個人の好みの違いで変わって来るので、色々なディーラーに周ってXとS,Gの内装を見たりディーラーで話を聞いた方が宜しいかと思います。
ただ私の意見としては、Sを買える余裕があるのでしたら、是非そちらを買われた方が後々後悔しないと思います^^
書込番号:9422664
5点
私のときは、見積もりで240X(ホワイト)でステアリングとノブとオプションつけた時と、240Sで、ホイールを18インチから17インチにインチダウンしたときの見積もりを見たら、5万円ほどSの方が上でした。結局240Sでインチダウンで購入しました。フロントが良く気に入っています。2400で走らないとか言いますが、レースをするわけでもないですし、ただ、フル乗車になって発進の時とか加速の時とか、しんどいかなと思います。毎日、高速道路や坂道ばかり、走るのでないので、十分に満足しています。
書込番号:9422692
2点
後、書きわすれてましたが、今年の3月まで、初期のセルシオ4000cc乗っていましたが、セルシオとくらべても、発進、加速なんらかわりませんよ。
書込番号:9422727
2点
megalodonさん、あんあんさんさん
ありがとうございます。
走りに関しては特に問題なさそうですね。
家族を安全に快適に運びたいだけですし。
あとは装備面ですね〜。
もういちどDで相談、確認してみようかな。
うーんあとちょっとの予算なんですけど、30万って大きいです。
書込番号:9423306
1点
240Xは16インチの小さいホイールが気にならない、2列目がベンチシートでかまわない、排気管が妙に細くてヘロっと下を向いているというのが気にならない、エアロパーツは嫌いというのであれば割安感もあって良い選択だと思います。
どれか一つでも気になるというのであれば240Sの方が後々後悔しなくて済みます。
今のところ売れ筋は240Sのようです。
2400ccエンジンは特に不満のない実力があると感じているユーザーが多数派のようです。
書込番号:9423747
4点
>>ささいちさん
ありがとうございます。
240Sとの違いが良くわかりました^^
長く乗る車だし、後悔しないためにも240Sで検討したいと思います。
あとはディーラーさんと上手く交渉したいです。
書込番号:9428432
0点
240Sには6月になると特別使用は出ないのでしょうか?
ヴェルファイア2.4Z(アルファードの240Sと同グレード)には出ているみたいですけど。
気になるようでしたらディーラーでご確認を。
書込番号:9430506
0点
あと、XとSで大きな違いが!!内装の色です。
Sは黒。Xベージュです。
私ならXですが、残念なのが、7人乗りが無いこと。Sは7人が選べます。
>あんあんさん
5万円の価格差でしたか?!XとS(8人)は30万差があり、17インチにしても4万5千円ほどしか
安くなりません。
Xにコンビハンドルとノブを付けて4万2千円ほど。どう考えても20万は差があります。
本当に5万差なら、Sを勧めますが、20万の差があるなら、
私なら、Xにして、好きなメーカーのエアロを付けますね。
書込番号:9449182
0点
>どんぐりのコロコロ わたしのDの営業マンがよくてSでかなり値引きしてくれました。それと、ハンドルと(ノブ)の値段ですが、取付工賃が含まれていますので、どんぐりのコロコロさんの言っている値段より少しだけアップします。値段はもうわかりませんが。後、ナンバープレート盗難防止のボルトをサービスしてくれるようにしました。
書込番号:9449461
1点
>どんぐりのコロコロさん G,Xのエアロは1種類のようですが、Sは3種類ありますが、私も考えましたが、Xのエアロは気に入りませんでしたのでSにしました。
書込番号:9449508
1点
>あんあんさんさん
グレードによって値引きが違うのも変な話ですね。。
在庫車かキャンセル車なのかな?!
でも、値引き額が多いならSがお勧めです。
私は、黒の内装が好みでは無いので、XがGにしますが。
それと、木目調の色も違いますね。
工賃のご指摘ですが、20万の差額が埋まるほどの工賃は取られないでしょう。
せいぜい、1万くらいかな。最悪、自分で出来ますし。
と言うかそんな値引きするくらいなら、工賃ぐらいサービスしますって。(笑)
オークションならコンビハンドル、ノブ共に3万までで入手可能です。
あとは、好みの話になりますけど、エアロは、トヨタ純正ならご指摘の種類かもしれませんが、
外品なら色々ありますよ。20万もあれば、好きなものを選べます。
下手すれば、ホイール交換の資金に若干回せますね。
私、個人の好みですが、Sグレードのフォグランプが丸いのがイマイチなので、XかGにしますけど。
XとSの電装装備は違いが無いですので、純粋にエアロ・ホイール代金の違いです。
(ドアカーテシランプがXには無いけど、3000円くらいで入手可能)
外見では、エアロ・ホイール以外に、ヘッドランプ・テールランプがスモークかかってます。
7人乗りを選ぶなら、S以上のグレードになるし、8人なら、内装色で選べば良いし。
予算が許すなら、Gグレードにした方が、装備は文句無しになりますけど、XとGじゃ
56万差がありますからね。
書込番号:9449991
0点
車両価格が上がれば当然値引きも大きくなると思いますが…
うちは3.5Vのヴェルですが、XとSならSを奨めます。後から買えないなら最初からちょっと頑張って買っておいて不満無しです!
アルならGになるのかな、僕の乗ってるのは。
以前はアルファードVの2.4でした。今回の2.4は以前からはけたちがいに良くなってると思います。前回はこれで300万越える車なの?って感じの走りと煩さでしたので。
内装は好みですが、汚れ目立たないしSの方がいいかと。自分はS(Z)がよかったのですが、バックドアのイージクローザーがないのでなやみになやんでVにしました。ZGエディを買うお金は無かったもので。
差はほんと僅かだと思いますので、思い切ってSでどうですか!
書込番号:9512930
0点
4月18日に契約してきました。
東北の県庁所在地在住で、大手ディーラーでの契約です。
18日現在で受注が3万台を超えているそうです。
11日に見積もりに行った時は受注1万4千台以上で
納期は6月〜7月になるとのことでしたが、18日には
担当セールスさんに「見当がつかない」と言われました。
別の書き込みで「18日現在の注文だと9月」実際には
少し早まって「8月のどこか」とありますが、その他に
契約月日と納期の予想に関する情報ありませんか?
3点
4/18 契約 10月登録 11月納車 (余裕を持ってとのことでしたが・・・)
地方とか都市とか関係ないと思いますが・・・
書込番号:9421386
0点
私も先週見積した時9月と言われました
5ヶ月も待つのは厳しいですよね
書込番号:9421912
0点
>私も先週見積した時9月と言われました。5ヶ月も待つのは厳しいですよね
発表1ヶ月前ですよ。自分たちが先走ってると思わなきゃ^^
発表から4ヶ月。増産体制を組んだのと、納期に余裕を見ているのとで・・・3ヶ月くらいと思っています。現時点では8月末か9月初くらいかなぁ〜
発表してからだと、本当に10月以降になるかも知れないけど^^;
書込番号:9422477
0点
こんばんは。
4月12日にSツーリングを契約しました。
その時点では『おそらく7月中納車、悪くてもお盆までには』とのことでしたから、
一週間でだいぶ受注が入ったんでしょうね。
発表後に注文したら、年内納車も無理かもしれませんね。
年末ころには町中新プリだらけかも・・・(笑)
書込番号:9422533
0点
4月 7日・・6月中頃は間違いない。
4月 9日・・6月いっぱい、或いは7月ぐらい。
4月10日・・7月中も難しいかも?8月になるかも?(この時点で契約)
4月18日・・グレードの変更、オプションの変更を申し出たところ
「今変更すると9月頃になる」
上記の様な感じでしたかね。
発売日から3ヶ月という計算で8月の中旬頃までを覚悟したのですが、先日担当者に
「上手くいけば6月末に入るかもしれない」と言われました。
生産台数の上乗せに加え、グレード変更やキャンセルによる繰り上がりとの事です。
狙い目は「ネッツ」店「カローラ」店で、これまでも皆さんが既に書き込みしている理由からですね。
予約が始まっている事は新聞等で多くの方が知っていますし、全店の販売である事も報道されていますが、
発売前だけに、事実お店には「プリウス」の看板が掲げてありません・・多分。
熱心に他店と競合させて値引きをもくろむ客ばかりではありませんから、本家の「トヨタ」店や「トヨペット」店に
フラリと現れ即契約・・という客も意外と多いそうですよ。
書込番号:9422781
![]()
0点
私はLグレードを4月11日に契約しました。
納車は6月と伝えられています。
販売店によって納期が異なっているように感じました。
今までプリウスを販売していたトヨタ、トヨペット店以外のディーラーで納期を確認してみると良いかもしれません。
書込番号:9422958
0点
>販売店によって納期が異なっているように感じました。
初期受注数に比例して割り当て配車台数が決まるようです。
特に新規参入のカローラ/ネッツ系列は、たくさんの注文が
欲しいのではないかと思います。
書込番号:9426950
0点
オプション品の装着が決定していないので本体(1.8X)のみで見積もりを
してもらったところ、強気の値引きゼロ回答に加えて下取り車は17年落ち
なので当然査定ゼロなのはわかりますが、下取り査定料とかが計上されて
いました。タダの車も下取り査定料とは驚きです。新発売なので本当に強気です。
ところで、私は現在位置だけ確認できれば良いので過剰装備の純正ナビは不要
です(価格も一般市販品に比べて高い!)。
そこで純正以外の安価なナビを考えていますが、例えば純正以外は車種毎に
取付キットのような金具やハーネスのような部品が必要だと思っていますが、
旧WISH用は発売されていますが、新発売のWISHにはナビメーカーは対応取付
キットのアナウンスはまだありません。
ということはメーカーがキットを出すまでは社外ナビは取付不可なのでしょうか。
それとも旧WISHのキットで対応可能なのでしょうか。或いはキットなしでもどう
にかなるのでしょうか。
0点
純正以外ナビを付けるなら、オートバックス等でトヨタ車用配線ハーネスキット(10P・6P/200mm対応パネル付き)と車速取り出しハーネスを購入すれば、後は何も要らないと思います。
又、トヨタ系は共通ハーネスですので旧WISH用も使用可ですが、純正以外ナビを付けるなら200mm対応パネルが必要ですので、200mm対応パネルを持って無いなら、トヨタ車用配線ハーネスキットを購入した方が良いと思います。
書込番号:9421460
0点
他社製ナビをつけてる人はたくさんいるはずです。
ナビを売ってるお店で聞くことが一番良いと思いますよ。
査定のことですが、査定なしでも実際査定したので、
下取り査定料が計上されているのでしょう。
査定をしてもらった車のメーカーはどこのメーカーですか?
車種は?
日本車なら査定付けられなくても、
5万の値引きはしてくれます。
処分料は計上されていましたか?
処分料が計上されていなければその額が値引きになりますが。
現金払い、ディーラーオプションなしなら、値引き無しということもありますけどね。
いろいろな所をまわってみるなり、時間をかけて交渉してみてはいかがでしょう?
書込番号:9422500
1点
車種毎ではなく、メーカー毎の取付キットで事足りるなら
問題ないのですが、なにせ発売間もないのでオートバックス
等の用品店ではどこまで検証しているかでしょうか。
すでに取付実績のあるお店なら答えが得られそうですね。
下取り車は同じネッツで購入したスプリンターです。
友人は一昨年WISHを購入した際に19年乗ったカローラに
値引きの上乗せとして8万円の下取り査定がついたそうです。
今回は処分料は計上されていませんので、この処分料相当が
下取り又は値引き相当ってことなんでしょうか。
何れにせよ発売間もない車種に一番下のグレードをOP品なして
見積もると本当に定価販売になるんですね。
まあOP品が決まればじっくり値引き&下取りアップを要求して
みようと思います。皆様ご助言ありがとうございます。
書込番号:9425346
0点
一番下のグレードを安く買う方法、以前は、(景気が良かったころですが)、新型が出て数ヶ月たつと、ディーラーのイベントがはじまります、ディーラーで購入した車が売れ残っていて、ディーラオプションをつけ、プラス値引き価格で売るとかがありました。
不景気になると車が余るほどディーラーは車を買い込まないですよね、
イベントも他の名目をつけてする。
値引きは厳しくなります。
値引きがないなら、下取り車の査定額を高く取ってもらうしかないようですね。
査定0の車を5万円とか・・・
このご時世値引きさせるの難しいけど頑張ってください。
書込番号:9432405
0点
販売店装着ナビがW58からW59になりますが(5月7日発売)、W58に1機種だけ
あったMD再生可能機種が全廃し、その代わりHDDモデルはSDオーディオ規格
対応となりました。従来はSD対応とは謳っていましたが、SDオーデイオ規格の
ロゴはありませんでした。
この規格はパナソニックが推進しましたが、ほとんど他社からは追随されず、
パナ自身も携帯プレーヤであるD-snapの販売を中止してしまったほど陽の目を
見なかった規格です。何故この規格を採用したのか不明です。ひょっとして
W59は全てパナソニックが製造しているのかも知れません。私個人としては
D-snap所有者ですので、このSDカードをそのまま再生できるのが魅力です。
ところで、社外ナビで一つ問題があります。
今年1月1日以降登録車から適用される「道路運送車両の保安基準」の「外装の
技術基準」により、リヤビューカメラなどの一定の出っ張りのあるものの取付が
不可になりました。3月末から4月始めにかけて各社HPなどで注意を喚起していま
すが、基準に合格したものが何時発売されるか不明です。ゆえに現在では合法的
には純正品しか装着できないという疑問が出てきました。
書込番号:9439341
0点
1.8X(4WD)にパイオニアの楽ナビ(2DIN)をつけています。
納車前にディラーに持ち込み、無料で取り付けてもらいました。
電源取出用のハーネスは、実費払いでディラーに購入してもらいました。
あとで請求書を見ると10P・6P、1,200円程度でした。
隙間を埋めるパネルは付属していないようですが、、、、実際の取り付け後は、隙間は無くきれいに取り付いています。
書込番号:9477123
0点
308SWが先月に納車され一月ほど乗っています。
試乗のときからブレーキの効きがちょっと早い感じがしていました。
ブレーキの遊びが少ないから効きが早く(良く?)感じるのかなぁ?
とそのときは思っていたのですが・・・。
1ヶ月ほど乗ってみて、
前輪のブレーキダストが異様に多いことに気付きました(°∇°;
ついでに良く見るとブレーキパッドの大きさも前輪と後輪でかなり違ってて^^;
なるほど・・・1560kgの車重をきっちり制動していたのは
この大きなブレーキパッドだったのかあ〜、と今更ながら納得しました。
遊びが少ないだけじゃなくて制動力が大きいのもある、と。
でも、大きなブレーキパッドは良いんですが、
このブレーキダストが多いのには参りました^^;;
おそらく柔らかくて制動力の強いブレーキパッドが装着されているんでしょうけど・・・。
まだ走り始めたばっかりなのでブレーキパッド交換は先なのですが、
どなたかすでにブレーキパッドを交換(デフォルトのものではなくて固めとか他社製)した方はいらっしゃいませんか??
0点
欧州車は初期制動がしっかりしている傾向だね。ローターも減る
(パッドと同時交換になったりする)のでブレーキダストも多い。
これは考え方の違い。ローター攻撃性の低いパッドに換えて効き
を犠牲にするのもいかがなものかなぁ。
書込番号:9420054
![]()
2点
自分だったらうれしいけどなあ〜
汚れるブレーキ・・・効きのいい証拠。
早いうちに、汚れない・制動力もタッチも悪い、故障も少ない・燃費もいい・環境にもやさしく下取りもいい
国産のウッシュにでも乗り換えたらどうでしょうか。
・・・アフターパーツのパッドなんて工賃込みで10万円かしら。
ホイールが純正なら、月一の間隔でシュラスターの液体アカ取りワックスで磨けばいいと思うけどな。
書込番号:9420177
![]()
2点
GONZ-MTさんへ
さっそくの御返事ありがとうございました♪
そうですね、おっしゃるとおり制動力を強くした結果だと思います♪
だから、パッド交換で制動力が弱まってしまうと本末転倒ですよね。
SIどりゃ〜ぶさんへ
御返事ありがとうございました♪
おっしゃるとおり、制動力も大事だと思います♪
やっぱり効きのいい純正が無難ですかね^^
書込番号:9422592
0点
プジョーに限ったことではないですが、欧州車にはブレーキダストの多い車が非常に多いですよ。私もDラーで昔聞きましたけど、こればっかりはどうしようもないようです。そのかわり、よくブレーキは効きます。前の車(206S16)も相当なものでした。
そのうちブレーキなきもあるかもしれませんね。これもプジョーにはよくあることです。前の車もすこし恥ずかしいくらいのブレーキなきもありました。なれればそれほど気になりませんし、そのうち小さくなります。Dラーにいうと多少の対策はしてくれます。
パッド交換は、たしかにブレーキダストは少なくなりますが、制動力の低下、Dラーの保障なしなど、あまりいいことはありません。やはりこまめにお掃除するのが最良だと思います。
そんなことを補って余りある魅力のある車ですから。。。
書込番号:9444044
1点
ちびふぐあべにーさんへ
お返事有り難うございます♪ブレーキの鳴きはすでにあってますよ〜。恥ずかしい音ですが、欧州車に乗る者の宿命なんだろうなと思って付き合って行きます(笑)でも、改善する手段があるんですね!ディーラーに相談してみま〜す♪
ちなみに、おっしゃるとおり魅力あるクルマなので、ブレーキダストのような些細な問題で嫌いになるはずもありません♪手のかかる子ほど可愛いといいますからね^^頑張って洗います♪
欧州と日本では出すスピードレンジが違うのでクルマやブレーキのバランスも違ってくるし、ブレーキは消耗品という欧州流の考え方もあるみたいなのでその辺でも違うんでしょうね。兎にも角にも制動力は非常に良くて、軽く踏んだだけでガツっと効いてくれますね♪
書込番号:9447930
0点
はじめまして、欧州車はダスト多いですね。
私は国産車ですが、ガルファー社のパッドであったためダストはひどかったです。
国産ブレーキパッドメーカーからパッドが販売されていると思います。
無くても、オーダーメードで作ってくれます。(純正より安いかも)
いろいろなパッドがありますので、ショップで相談してみてはいかがでしょうか?
初期制動の立ち上がりが早く、ダストの少ないものなら各メーカーから出ていると思います。
基本的には使用温度さえ外さなければ、制動力に不満は出ないはずです。
ブレーキ鳴きはパッドの角を面取りすれば治ります、摩耗して面取り部がなくなるとまた鳴き始めますが。。
書込番号:9452996
3点
こんばんは。 御参考になれば、。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=3568&ci=113
前モデルのですが、共用できるのでは、。
書込番号:9454000
1点
三菱おやぢさんへ
コメントありがとうございました♪
>ブレーキ鳴きはパッドの角を面取りすれば治ります、摩耗して面取り部がなくなるとまた鳴き始めますが。。
ディーラーにブレーキの鳴きについて聞いてみたところ、
ブレーキローターに付着したダストを研磨してくれるとのことでした。
でも、それでもやっぱり繰り返すみたいですね^^;;
>初期制動の立ち上がりが早く、ダストの少ないものなら各メーカーから出ていると思います。
>基本的には使用温度さえ外さなければ、制動力に不満は出ないはずです。
今回308SWに装着されている純正のパッドって僕の中のイメージとして
→制動力:極上(これってやっぱりアウトバーンとかを想定した制動力なのでしょうか?) パッドライフ:短 ダスト:多い
という制動力を追求した(それが一番大事なのでしょうけど)
パッドというイメージです(あくまでもイメージ)
でも、社外のパッドで
→ 制動力:上 パッドライフ:長 ダスト:少ない
というものがあれすごく興味があります!
三菱おやぢさんがおっしゃるように探してみたいと思います〜♪
使用温度ですね^^チェックしながら探してみます♪
ありがとうございます^^
微ー痔ー図さんへ
御指導ありがとございました♪
みんカラのパーツ検索ですね^^
最近僕もみんカラ始めたので是非これで探してみたいと思います♪
見てみると307SWの皆さんも結構社外品付けてらっしゃるんですね〜^^
実際のオーナーさんの感想ってすごく参考になります。
教えて頂いてありがとうございます♪
書込番号:9456864
0点
206SWに乗ってます。
プジョーを乗り継いできてますが、ブレーキダスト酷いですよね。
ブレーキもよく鳴くし…
(鳴きは、大抵ブレーキ表面が整っていないことが原因です。
鳴いた場合は、安全な所で強めのブレーキをかけると鳴きやみます。)
でもノーマルを減りきっていない状態で捨てるのはもったいないので
いつも減りきったら社外品に交換しています。
最近交換したのが、いきつけの工場のおやじお勧めのDIXCELにしてみました。
http://www.dixcel.co.jp/pad_m.html
制動力も変わらず、鳴きも少なくなり、ダストは純正と比べると全然出ない。
お勧めです。
(その分出たダストはこびりつき易いらしく、ホイール綺麗でもこまめに
ふいてね。とおやじさんからは言われてます。)
でもまだ308SW用がないんですね。
もう少しまてば出るか、307用が使えるかなど問合せしては
いかがでしょうか??
書込番号:9488963
3点
黒獅子のりさんへ
有益な情報有り難うございました♪
DIXCELですね!
僕もショップの勧めでロードスターにはDIXCELのパッドにしています♪
DIXCELのHP見てみました〜^^
M type(ストリート用ダスト超低減パッド)ですね〜
「ダストと制動力は比例しない」というキャッチコピーがいいですね♪
あとは308SWに使えるかどうかですねっ。調べてみます♪
書込番号:9493473
0点
ロードスターっ子さんもDIXCEをご使用でしたか。
黒獅子のりさんも書かれているようにDIXCELはお勧めです^^
私もスカイラインに使用していますが、ダストや鳴きもなく純正から変えても違和感はありませんでした。
308SWにも使えるといいですね。
書込番号:9493915
1点
佐竹54万石さんへ
DIXCELはオススメですか♪
みんカラで307SWにDIXCELを装着されている方も居るみたいなので
それが流用できればいいなあ〜、と思います^^
調べてみますね^^
書込番号:9498027
1点
いつも参考にさせて頂いています。
今回、少し分からない点がありますので質問させてください。
私は新型プリウスのLグレードを、オーディオレスで注文いたしました。
しかし、後々になってインテリア写真を見ると、ハンドルの左手部分にオーディオを操作する
スイッチ(ボタン?)があるではないですか。
そこでディーラーの方に聞いたところ、「どこのメーカーだったか、社外品でも連動をさせる事ができたと思います。」
「アルファードかハリヤーか何かでも出来たと思います・・」との返事でした。
(今ひとついい加減な販売員だなあ〜)
配線は2DINの場所まで来ているとの事なので、接続用のアジャスター(?)、カプラー(?)、ハーネス(?)
どれの事か分かりませんが、1万円程度であるそうなのです。
どこのメーカーか、或いは製品かご存知の方は教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
自分も同じこと考えてました。
アルパインから
アルファード/ヴェルファイア用の
ステアリングリモートコントロールキット(KTX-Y201R9)
というのが出てますが…
プリウスに流用できるかどうか…
どうなんでしょうね?
せっかくスイッチあるんだから
使えるようにしたいですよね…
書込番号:9419550
0点
使えるかわかりませんが
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
があります。自己責任でお願いします。
赤外線対応なので少々目障りになるかも知れません。
ハーネスを直結するなら メーカによって信号の受け方が違う
可能性があります。
ディーラーオプションだったらきれいにつくと思いますが
旧タイプの在庫があれば買いたたけるかも。
書込番号:9419744
![]()
0点
>ソロモンの正夢さん
そうですそうです、確かにアルパインって言っていました。
ようやく思い出しました。
オーディオの選択が限定されてしまいますが、せっかくだから連動する様にしたいです。
>秋葉原市民さん
むっ、難しそうです。
その昔、DVDナビやTVを自分で取り付けたりした事がありますが、とっても苦労しました。
多分、やってやれない事はないかもしれませんが、新型車の新車だけに冒険は出来ないな〜。自信ない。
それにしても、色々なパーツがあるんですね。
参考になりました、どうもです。
書込番号:9422644
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





