
このページのスレッド一覧(全66803スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年2月27日 13:55 |
![]() |
6 | 25 | 2009年5月12日 12:09 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月17日 07:44 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年5月12日 13:32 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月3日 00:00 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年5月15日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1)車は決して安い買い物ではありません。他人の評価より自分で試乗車に乗ってしっかり評価しましょう。
2)レビューをよく読んでみましょう。それなりの評価をみなさんしていますよ。
3)それでは私の私見です。
良い点:しっとりと体をつつみこむ適度の柔らかさ。体重90Kg身長177Cmの私にはへたなソファーより座り心地はよいと感じています。
悪い点:シートベルトと干渉して、サイド部分がこすれてしまう(着座位置にもよると思います)
トータル的には私にとっては、今までに乗ってきた車の中で最高の部類です。
ご参考までに。
書込番号:9479275
2点

こんにちは。
私は3月にレデッシュカッパーでアーバンレザーを購入しました。
色合いにはどうかなって思っていましたが、なかなか似合って満足しています。
レザーは少し固めですが、変に腰が深く入らないため長距離運転でも体は楽です。
子供がいるため、お菓子やジュースをこぼしてもすぐに処置すればシミにもならないと思い購入しました。(レザーのため若干チャイルドシートが滑りますが、シートベルトをちゃんとすれば問題解決です。)
シートヒーターはすぐに温まって、冬には最高だと思います。
レザーにするだけでかなりの上級の車の気分です。(スーツも似合いますよ(^^))
書込番号:9482173
2点

すでにデュアリスオーナーになって約2年
本革仕様車に憧れて買い替えを検討中です。
宜しく!!
書込番号:9487041
1点

このスレが生きているならいいのですが・・・
年初に2008年式アーバンブラウンレザー黒4WD、約3年落ちで購入し気に入っております。
2ヶ月ほど経って気がつくのもなんですが、運転席側のドア内装が焦げ茶色なのに、運手席側ダッシュボードは黒色(助手席側はドア、ダッシュ部とも焦げ茶色)なので少し気になります。
新車の仕様からそうなのでしょうか?オーナー様のご意見頂けると嬉しいです。
書込番号:14211083
0点



漠然とした質問で恐縮ですが、新型プリウスが売れている訳はなぜでしょうか?すでに購入をされた方は何が決め手で購入に踏み切ったのですか?また購入を考えていらっしゃる方はどこいらへんに魅力を感じていらっしゃるのでしょうか?以前現行車の下取りについてスレを立てさせてもらった者ですがいろんな方の回答を受けられたらありがたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

1.環境保護に貢献していると言う自己満足
2.環境に気を遣っている人だと見られる(気がする)
3.ガソリン代はまた上がるので、そのための準備。
4.今の車がハイオクで街乗り6キロ
5.ハイブリッド車が安くなった。
6.税制の優遇が受けれる
7.国が補助金まで出してくれる(みたいな雰囲気)場所によっては自治体も。
8.職場で初代、2代目と乗っていましたが、2代目は初代に比べてブレーキ面で劇的に良くなった。今回大きな変化は無さそうですが、まぁ・・・良くなっている。
9.丁度13年目の車検が近づいている。13年目から自動車税?が一割り増しになるから・・・
書込番号:9477801
0点

込み込みで230万円はかかる車を庶民の車とは・・・。
僕は思えませんね。
それなりの値段を出してでも乗りたい車だと思います。
書込番号:9477943
2点

こんばんは。
正直、面白い車だと思います。
発進時に4WDターボの加速についてきますし、
燃費も魅力です。
エンジンの使い方によりますが、
それなりに速い車ですよ。
庶民の車で良いと思います。
良い車だと思いますが?
コストパフォーマンス売りのスポーツカーが、
わかっていない人のおかげでコストアップっだった過去もあるので。
初代はあれだけど、さすがにトヨタの実力かな。
今後の進歩が楽しみです。
多分、私も10年後にはハイブリッドを買うと思います。
書込番号:9478257
0点

1.今乗っている車に高額修理が必要になった
2.車検が今年中で修理しないと通りそうにない
3.前プリウスを検討していた
4.嫁の実家の初代プリウスのモーター感が好き
5.今の車の加速が悪いのが不満
6.ハイテク装備が何も無い今の車がつまらない
7.家の前の坂道でブレーキングする度にエネルギーが全て熱になって捨てられている感が嫌
8.3代目でシステムが熟成している感がある
9.プラグインが熟成するにはまだまだ時間がかかりそう・・・
10.税制の優遇が受けれる
11.補助金まで出るらしい(この話が出る前から買う気まんまんでしたけど)
12. このエコ時代にリッター10も走らない車に乗るのはバカっぽい。その点プリウスにはクレバーな感じが漂う
ただ、今回のプリウスは完全に庶民の車になったと思います。
プラスチックな内装は今乗っている車に毛がはえた程度ですし、
プレミアな車を買ったという意識はありません。
既に20型ですら街にあふれかえっていますからね。
書込番号:9478393
0点

環境に良いというのは大義名分ですが、出る杭にならぬ新車だからではないですか?
白いクルマが流行ったり、ドイツのクルマを凌駕するようなクルマが流行ったり、ちょっと前まではミニバンが流行ってましたね。
でもやっぱり燃費を気にするからかな...。
書込番号:9479062
0点

そういえば、なぜ「プリウス」に惹かれているのか漠然と考えていて一つ思い当たりました。
3代目になってちょっと薄れてしまいましたが、「既存の車の枠にとらわれていない事」かも知れません。
初代はコラムシフト風、2代目はインパネにちょこんと付いているだけのシフト。
速度メータは視認性だけを考えたデジタル式でインパネ上部へ、、、等。
ボディも空力を追求した結果、たどり着いた形状。
何ていうのか、他の車種はレクサス含めて既存の他メーカのパクリや過去のデザインの継承にとらわれていて、その中で唯一オリジナリティにおいて異彩を放っているのがプリウスっていう点でしょうかね?
書込番号:9479105
0点

「庶民の車」かぁ〜・・・
モデル末期でも5000台前後売れていた車ですからね。そう呼べなくもないです。街でも結構見かけますし、そう呼べなくはないですね。
ただ1800CCの車としてはまだ少し高いですからね。次の小型ハイブリッドカー辺りがそう呼ばれるかな。インサイトがそう呼ばれたかったんでしょうが、1300CCだともろにフィットと比較されるので、ハイブリッドの値段の高さが目立ちます。「モーター付きで燃費が30%良くなるオプション」と考えれば、庶民でも買えるかな(笑)
昔、庶民の車と言えばカローラ、サニー・・・と言ったところでしたが、1500CCで150万円前後だったような。昔のように「とりあえず車」という時代ではなく、「良いものなら少々高くても。その代わり長く付き合う」という時代ですし、「個性」を出すドレスアップも気になります。
受注状況を見ても(営業用もあるからでしょうが)「白系」は多くなるでしょうし、今後プリウスは街にあふれてくるでしょうから、皆さんがどのように「個性」を出すか勉強していきたいです。「イタ車」も出てくるでしょうしね^^
書込番号:9479251
0点

サイズが庶民的というくらいでしょう。まだまだ価格は高いし、いろいろなところで言われているとおり普通の車との差額をガソリン代で取り返すのはほとんど無理です。
ただ、買うときに多少の無理?をしても、その後のランニングコストが安いのって何か得したような気になりますけどね。
書込番号:9479525
0点

庶民のクルマかどうかは別にして、200万円前後のクルマとしては非常にコストパフォーマンスに優れていると思います。
カローラセダンでも1.8リッターモデルなら190万円、日産ティーダ辺りも同等ですからプラス10〜20万円なら完全に「候補」にあがってきますし・・・
安全装置(S−VSC、サイド・カーテンエアバック)全車標準、205万円のベース車でも快適装備はほぼ不満ないレベル、優遇税制の後押し、一番話題性の有るクルマ(しかも5月発売の最新型)
更に、数年後のリセールも同クラスの中で一番でしょうし、燃費だけでもランニングコストで数万〜10数万浮きますから、少し高い初期投資分も回収出来るとなれば・・・
極端な話、3列シートミニバンが必要無い方で200万円程度の予算のある方は「全て」プリウスが選択肢に入ってくると思いますから、売れるのも当然の様な気がしますけれど・・・
書込番号:9479621
1点

私が選んだ理由は、やはり価格。
付加価値も色々ありますが、今の時代にこの値段でこれだけの車を購入できるのは、トヨタ自動車が何処にも負けない自信と、何処にも譲れない誇りを掛けて作り上げた、そんな車(プリウス)に乗りたいと純粋に思ったからです。
それでいて、一般的な価格。
決して安い訳では無いですが、プリウスの価値観を評価できる人から見れば、きっと『納得プライス』だと思います。
どんな理由があるにしても、購入に踏み切った方の殆どは、プリウスの様々な魅力に惹かれたからだと思います。
裏を返せば、それ程乗る価値と魅力を秘めた車だからだということではないでしょうか?
書込番号:9480826
0点

そういえば、すっごく大きな理由を一つ忘れていた。
それは、このジャストなタイミングで株価が戻った事。
まだ損失はありますが、プリウス2台分の損失がほぼトントンまで戻りました。
今後本格的に戻ればすぐプラ転できそうなので、一部やれやれ売りして現金化
しました。プリウス購入資金です。
やっぱり行き過ぎた不況は良くないね。
プリウス買う→景気回復→株価高騰→プリウス2台分儲かる→ウマー
これで行ってほしい。
書込番号:9486984
0点

損失が戻ったとのこと、うらやましいですね。僕はまだまだ損失分は戻っていません。
さまざまな意見ありがとうございます。
書込番号:9492011
0点

元がとれるのが目的じゃない人もおられると思います。自分も、損失だとは思いませんです。
すでに沢山の方がレスされている通りですが、連続航続距離が増えて、ガソリンスタンドに行く手間の回数が減るのも購入を考える一つでした。
書込番号:9493344
0点

機能、性能の割に価格が安い、というのもあると思いますが、「プリウス」=「エコカーの代名詞」というブランドイメージもあると思います。
書込番号:9494880
0点

自分が2代目のプリウスに乗っているせいかわかりませんが、特にプリウスに乗ってる方が目立ちます。新型プリウスが出たらまたまた増えるのでしょうね。
書込番号:9495430
0点

こんんばんは。
庶民の車か〜?
今の車は基本性能(構造・仕様含む)が異常に進歩しているので、
私にとっては高性能車ですね。
昔はもっと安い値段で買えたけど、
ベースが高いから仕方がない。
でも、売れると赤字の車を生産し続ける世界一のメーカーは偉いと思う。
確かにコストが高価でも、
毎日通勤に使用する方には燃費は魅力ではないでしょうか?
名車として旧車が非常に高価で販売されていることがありますが、
今の車に慣れている人が乗ったら評価は全く違うのでしょうね。
書込番号:9497007
0点

発売前だというのに4月だけでも6万台も予約受注が入るってすごいね
発売まえだと言うのに納期が8月とか9月とか
正式に発売される18日頃にはどうなるんだろうね
年内なんとか納車可能とかになってたりしてね
でも実際見た感じ質感共になかなかいい車でしたよ
書込番号:9506145
0点



ホイールに詳しい方にお聞きしたいのですが、
サイズ 18インチ×7.5J オフセット +35
PCD 114.3 5穴
アウトランダーに装着した場合、はみ出しなど車検に問題ないでしょうか?
タイヤは225/55R18です。
宜しくお願いします。
0点

あくまで机上の検討ですが、アウトランダーの主要諸元からトレッド幅、フェンダー幅(全幅)、標準ホイールのオフセットを調べます。
トレッド1540、全幅1800、オフセット38となっていますので
1540+38+38=1616 ←これがホイール取付面の幅となります。
今回検討しているホイール・タイヤはR18/7.5J+35・225/55R18となっていますのでタイヤ幅を233として(あくまで7Jの数値です。)
1616-35-35+233=1779 ←この数値がフェンダー幅以下なのでOKです。(10mm程度のクリアがあります。)
あくまで机上検討なので、後は自己責任でお願いします。
(交換前にフェンダークリアランスを実測して、誤差を修正するほうがベターです。)
書込番号:9546114
0点

さるよっしさん
詳しい説明ありがとうございます。ホイールメーカーに問い合わせをしても返信がなかったので、駄目だと思っていました。
数字では大丈夫のようなので、カーショップの店員さんに相談してみる事にします。
親切にありがとうございました。
書込番号:9550726
0点

レスリング66キロ級さん
ちなみに僕のランダー(18年式)の場合は、ノーマルのときにフェンダークリアランスを実測したところ、前輪が約16mm 後輪が約20mmのクリアランスがありましたよ。
計算で出したクリアランスより、少し大きかったです。
ホイールを交換するとイメージががらっと変わるので、選んでいるときが楽しいですよね。
書込番号:9555972
0点



新型プリウスのSグレードにソーラーベンチレーションを付けるとスマートキーが全てのドアで使える、又運転席下のイルミネーションネーションが点灯すると言うのは本当ですか。どなたか教えて下さい。
0点

ありがとうございます。実は私、Sグレードにソーラーベンチレーションを付けて契約済みでして、いろんな書き込みを見るとあまり評判が良くないようなので、失敗したかなと落ち込んでいた所でしたが、リモートエアコンが付く、もちろんムーンルーフである、の他にスマートキーが全てのドアで使える、運転席下のイルミネーションが点灯する等の装備がプラスされるのでしたらソーラーベンチレーションシステムの車内の温度を下げる本来の機能が期待出来なくとも納得です。22万もあまり高くない買い物に思えてきました。
書込番号:9476835
0点

悪い評判を書いている人の理由はたいてい「高い」ですが、個人的にはエアロパーツや塗装や太いタイヤ、地デジチューナーなんかには平然とお金を出せるのに、ムーンルーフで劇的に室内の雰囲気の変わるこの装備にはお金が出せないというのが良く判らないんですよね・・・私はスマートキーだけがGグレードで欲しい機能だったので、S+ソーラーで付いてくるという記述を見つけ、GかSかで悩んでいたのが、Sに決定になりました。今はGでもうひとつ心残りだった皮巻きステアをディーラーオプションで追加するかどうかを悩んでいます。
書込番号:9478279
1点



現モデルのマイナーチェンジ後にはクールホワイトパールクリスタルシャイン(075)があったのですが、最近、トヨタホームページ上にはホワイトパールクリスタルシャイン(062)に変更になってます。
何時、変更なったらのでしょうか?
単なる、掲載間違い?
0点

昨年の7月1日、特別仕様車スマートエディションの追加と同時に「クールホワイトパール」はカタログから消え、MC前の「ホワイトパール」に変更されました。
営業マンに聞くと、あの青白さが一般受けしなかったのだとか。
私の知る限りでは、ハリアーやMC前マークXの特別仕様車に設定された以外、カタログモデルとしてはマークXとブレイドにしか設定のない希少色でした。
私がもしマークXを買うならこの色しかないと思っていただけに、清涼感があって、ひときわ目立つ「クールホワイトパール」のカタログ落ちは惜しまれます。
ちなみに、これから購入したいというのであれば、メーカー系中古車店にまだ多数出回っている、登録済未使用車のクールホワイトマークXが狙い目です。
書込番号:9482545
1点

cojirochanさん
御回答を有り難う御座いました。
自分のマークXが「クールホワイトパールクリスタルシャイン」ですが、何時の間にか、無くなっていたので気になって質問しました。
人からは「漂白剤で洗った?様な白さですね」と言われる程の白なので気にいってます。
書込番号:9482806
0点



以前AP2を峠で廃車にし、FD2に乗って楽しんでましたが、
ラストオーダーでいい条件をいただけたため、またAP2を購入してしまいました。
本題なのですが純正オーディオを取り外し、社外ナビのモニターを設置することは
可能でしょうか?たとえば、カロッツェリアのVH-9000のモニター部分を
純正オーディオのところに入れ、ナビ部分は助手席のしたに設置する。
できれば、オーディオのふたも閉まれば最高なんですが・・
0点

ご購入おめでとうございます!
私もお金と置き場所があればもう1台追加購入したかった…
S2000へのナビ取り付けについては私も散々悩みました。
未確認ではあるのですが、純正オーディオの位置にインダッシュタイプのナビを設置するのは無理があるのではないかと思います。
参考までに、カロッツェリアAVIC-VH9000のクチコミに図面が投稿されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510579/SortID=9413914/
そのまま取り付けるとダッシュボードと干渉して画面が斜め下を向いてしまい、見られないと思います。
手前にオフセットして無理矢理取り付けること自体はできるかもしれませんが、シフトノブやシフトチェンジの時に手と干渉すると思います。
仮にうまい具合に取り付けられたとしても、画面位置が低すぎることや、エアコンスイッチとの干渉もあり、実用にたえないのではないでしょうか。
ナビを取り付けられるのであれば、オンダッシュタイプまたはPNDをオススメします。
オンダッシュであれば、ASMから純正ナビ位置にモニターを取り付けるキットが出ていますが、シフトチェンジの時に手と干渉するという話もききます。
ちなみに、私はカロッツェリアAVIC-XH099という過去のオンダッシュモデルを取り付けていますが、視認性や視線移動の少なさを考えて、ダッシュボード上の視界を遮らない位置にそのままネジ止めしています。
車外から見える位置ということで防犯上気になるところですが、オンダッシュモニターは取り外し可能なので、場合によっては外して隠しておきます。
PNDを含め、オンダッシュタイプは取り外し可能な機種が殆どだと思います。
尚、助手席下へのナビ本体設置は、1DINタイプのものであれば可能です。
ナビ本体へのDVDやブレインユニットなどの抜き差しについても、停車時であれば運転席から行えます。
(助手席は最後端にスライドさせておいた方が良いです)
書込番号:9488366
1点

lcknさん、返信ありがとうございますm(_ _)m
やはり無理ですか。
以前AP2に乗っていた頃は、カーナビなんていらないと
粋がっていた頃でして(汗)アルパインのオーディオコントローラーを
つけて喜んでました。
今もそれほど必要ではないのですが後でやっぱり・・・
なんてことになるならと妄想してました。
リンク先も含め、いろいろがんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9492372
0点

今日改めて気にして見てみたのですが、1・3・5速のときに
エアコン操作パネルとシフトノブの前後方向の(真上から見た)隙間が指の分の幅しかないので、
やはり純正オーディオの位置にインダッシュモニターを付けても使用不可能ですねー。
1DIN+1DINタイプなら、ご存知かもしれませんが、ダッシュボード加工のみで付きます。
(検索すれば取り付け例がいろいろ出てきます)
2DINタイプは、取り付けされた例はあったと思うのですが、エアコンの配管加工が必要で
ダッシュボードからの飛び出しも大きいので、やめておいた方が良いと思います。
カーナビ、遠征するときや都内の住宅街を移動するときなどに、あるとやはり便利です。
私の車はついでにバックカメラも付いた軟弱仕様ですが(笑)
お蔭様で狭いところでの取り回しは楽ですけどね。
書込番号:9520495
1点

lcknさん、改めてありがとうございます。
やはり厳しいですか。
1DINをダッシュボードに埋め込むタイプはよさげでした。
ただいきなり穴を開けるのは・・・
あればあったで、すごい便利なんですよね〜
結構いろんなところに出かけるので、その先々では重宝します。
オンダッシュも含めていろいろ検討してみます。
納車まであと2ヶ月もありますんで(汗)
書込番号:9541031
0点

こんばんわ。
私が知る限りは1DINのところじゃなく、純正のナビが付きそうな場所に樹脂製の取り付け台を付けて何とかしているのは写真で見たことがあります。
しかし現在はポータブルナビが主流ですので、私はガーミンをガラス吸盤に付けています。オーディオだけは1DIN一にALPINEのユニットと純正リモコンから操作できるハーネスキットを付けました。
書込番号:9544787
0点

おさるどんさま
返信ありがとうございます。
そのようなナビがあるとは知りませんでした(汗)
窓につけるのはなかなかいいですね〜
純正の穴を利用するのは、いろんなページで見たことがあります。
ただ施工してくれるお店が大阪になってしまうんですよね(自分は東京市部)
そこまでしてほしいかというと・・・
アルパインのコントローラーは前に使っていてMUTEが効かないのを気にしなければ
なかなかよかったです。
現在発売中のものは、対応年式が違うみたいで動くのかな?と
気になっているものではあります。
書込番号:9547065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





