
このページのスレッド一覧(全66806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年5月3日 18:19 |
![]() |
2 | 5 | 2009年7月9日 23:25 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月1日 10:18 |
![]() |
3 | 3 | 2009年4月30日 20:20 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月30日 17:25 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月29日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レガシィ ツーリングワゴン
H17年7月登録のツーリングワゴンGT(BP5 C型)に
乗っている者です。
購入時、オーディオは純正のまま、ディーラーオプションで
パナソニック製のナビ(CN−DV155D)を装着しましたが、
TVの音声が付属の小さなスピーカーからしか出力されず、
ディーラーに相談をしたところ、FMトランスミッターを通じてしか
車両スピーカーから出力できませんとのことでした・・・
FMトランスミッターを通じての音はノイズが酷く、とても聞けた
ものではありません。
現在まで、TVの音声は付属の小さなスピーカーからの音で我慢
していましたが、今回下記のとおり改善を考えています。
・純正のAVパネルセットとパナソニック製の2DINナビ
(CN−HW800D)を購入して、純正オーディオを外し
購入したナビを装着。
質問1
ディーラーオプションで装着した、もともとついているモニターに
TVを映し、新しく購入したナビにナビ画面を2画面同時に映すことは
可能でしょうか?
質問2
新しく購入しようとしているナビには、地デジチューナーが付属されて
いますが、もともと装着されているディーラーオプションのモニターに
TVを地デジ対応で、また音声もスピーカーから出力することができるでしょうか?
質問3
1・2が可能な場合に必要な部品があるでしょうか?
ナビ・オーディオに関しては全くの無知なのでお教え頂ければ
幸いです。
1点

155Dの車両側との接続を電源(バッテリ・アクセサリ・アース)のみとして接続したまま(パーキングブレーキ信号線はアースしておく必要があるかもしれません)、800Dを通常通り取り付け。800Dの映像出力コードを延長して155Dの映像入力コードに接続。155DをVTRモードに固定しておけば質問2の状態にはできると思います。TVの音声は800Dから出ますし、ナビの音声は割り込みでフロント2スピーカー(選択で右or左の一方)から出力できるようになっているかと思います。155Dのモニターだけ利用することは不可能です。シート下(?)の本体も必要になります。
必要な部品は800D⇒155D本体までの長さのRCA映像ケーブル1本だと思います。
書込番号:9478652
0点

百匹狼さん
sakupon BP5さん
ご返信ありがとうございます。
車輌はディーラーで購入しましたが、その後のアフターは
仕事の関係で違う場所にだしており、また、ナビもディーラーから
購入しないため相談しづらい・・といったところです。
その後、パナソニックに今回のことが可能なのか確認をしたところ
純正のAV交換で800Dを装着できるかは前例がないために不明との
ことでした・・・
私としては、2DINスペースがあるので、装着はできると
考えていますが、スピーカーの配線等純正仕様のため社外品に
交換するには、手間と時間がかかるのでしょうか?
sakupon BP5さんにご回答いただきました
155Dのモニターだけ利用することは不可能です。シート下(?)の本体も必要になります。
ナビの画面は155Dのナビ画面が映るのでしょうか?それとも800Dの
ナビ画面が映るのでしょうか?
もしお分かりになるようでしたらお教えください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:9479556
0点

800DはオプションのAVパネルを購入すれば取り付け可能です。
質問の答えですが、155D自体をセカンドモニターとして利用するための接続ですので、先に書き込みした状態では、800Dにナビ画面(もちろん800Dの出力)、155DにTV画面(800Dからの出力)となります。逆(800Dにテレビ、155Dにナビ)は無理みたいです。
書込番号:9485441
0点

sakuponさん ご返信ありがとうございます。
sakuponさんからご返信いただいた内容は
私の理想通りです。
早速、800Dを購入して装着したいと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:9485845
0点



最近の、平均的な車検の費用って、
7年目の車検です。距離は11万キロほどです。
最近は月250キロほどしか乗らないのです。
もう乗らない?良い車なので。
最後の車検かまだ迷いはあります。
ないと困るし、なくても良いのですけど。
もったいないと思ったりも。
0点

ポチアトムさん お久しぶりです。
我が家では3月末に2回目の車検を受けました・・妻の車≪日産キュービック≫
ディーラだと何も言わなければ
何でもかんでも交換しますね。
ブレーキoilも抜いて新たに入れますとのこと。
後部ワイパーは交換しなくてもいい・・と言ってあっても交換されてました。
以前、インスパイアに乗ってましたが、
次回の車検までは持たないかも?と交換品目に載せてありました
?次回の車検って2年後でしょ・・
≪同じくインスパイアでのお話し≫
最後の車検だけはディーラで受けようか?とディーラに事前検査を受けたところ
エンジンoilのモレが酷いです!と呼ばれました。→たしかに滲みが有る事は承知してます
その場では、病院の点滴のようにスタスタと落ちてる液体・・
だけど、家に帰り納得出来ない私と妻。
あれだけのモレだとすでに無くなってるわな?→oil交換して2週間目でした
翌日、担当営業マンに
お客様駐車場に30分ほど置いてたけど、落ちてるか?確認してもらいました。
結果、モレた形跡無しと判明。
だったらあのモレっておかしくない?と原因をチェックすることになりました
原因は、
サービスエンジニア担当≪長≫の自作自演でしたよ。
液体は、エンジンルームの洗浄液を掛けてたと判明。
実は、↑の後、ディーラとはお付き合いを終わりにしました
当時、新車へ乗り換えか?車検を受けて最後のお別れ期間にするか?と
営業マンとお話しもしていましたからね。
担当営業マンとはいいお付き合いをしてただけにショックでした。
だけど、この営業マンはその後
幹部になられ本店に移動されてます。
【家族でスキーに出掛けた時、なぜか名刺がドア部に・・
後日判ったのは、同じ日に来ていたとのこと
たまたま、我が家の車を発見し名刺を置いていたそうです^^
広いスキー場です。気付かなかったな〜】
↑のインスパイアは28万k超えて乗り換えしましたよ。
書込番号:9467901
1点

あめっぽ様 お久しぶりです。返信ありがとうございます。
車検って、どうも新車より大変みたいですね。部品、オイル、ワイパー・・・
それは値引き交渉です。だけどちょっと無理みたいなような。^^;;;
モビリオは古くても気に入っているのです。
ところで最近は自転車です。^^/
身体が、少しずつやせてきました。心労か疲労です。
ひざが最初痛かったのですが、だんだんよくなってきました。
もう少し時間あるので悩みそうです。25万キロ、凄いです。
いまは、フィリップスになりました。
書込番号:9468638
0点

忘れた頃の、参考の書込みです。車検とりました。
気持ちの良い、空間の車です。ハンドル握るとほっとします。
車検、驚いたことに、お値打ちでした。
10万円少々。
CVTも部品交換して、新車の頃の状態です。
この発進時の、フィーリングには、驚きました。
忘れていました。
燃費もさらに良くなりました。いままでの通算平均燃費は、14キロです。
最高は17キロ近く、満タン法です。
さらに期待できそうです。だけど乗らない。月300キロほど。
自転車と車の棲み分けです。忘れていた自転車の良さです。
体力も回復、体質改善です。
書込番号:9823600
0点

私の職場のメンバーが7月8日に車検しました
今までディーラ車検だったけど、
今回は自分で車検場に行く!と休みましたーー;
日本では車検をやらないと、その後乗れないので・・
≪田舎の山奥だと車検してない車が走ってるのを見たことあるけど≫
海外へ行けば昔の車が走ってますね。
===
整備した後に乗車すると軽快に走るので楽しくもありますね^^
あと何年、妻の車が動いてくれるか?
≪パワーが無いと不満は出てます→たしかに車重が重い車。≫
ガマンして乗ってくれてますが→っこれが原因で買い替え言い出すかもしれません
自転車・・マウンテンバイク有るんですよね。26インチ
しかも、車に載せる目的で折りたたみタイプを2台。
たまには自転車で走ろうかな♪〜
>いまは、フィリップスになりました。
数年前より剃ってる時の音が弱く感じます →回転刃3個タイプを購入しました
以前、買ったモノは力強そうな音でした。 →回転刃2個タイプ【車載してます】
ただ、昔のモノは充電池の交換が出来ませんでしたが
最近のものは交換出来るようにケースがネジ止めになってますね
回転刃が多いために弱そうな音なのか?不明ですが
剃りには不満は無いです。
たまに回転刃の掃除するもの楽しみのひとつです^^;
↑以前、実家の中学生の子が面白がって掃除してくれました。
===
最近、暑いですね。ポチアトムさん
夏バテしないよう、気をつけてくださいね。
書込番号:9825827
1点

あめっぽ さんへ こんばんわ。お久しぶりです。
今日は、勉強で遅くなりました。
車検も無事に終わりました。
気に入ってる車です。
自転車はいまの交通事情では、100パーセント安全ではないです。
もし、乗られるなら、サイクリング道か、公園のほうが良いです。
専用道路です。
いまのブラウンの刃の構造だと、18ヶ月で寿命なのがわかりました。
フィリップスは、頼りないですけど確実にそれます。
寿命が楽しみです。確か1年程立ちます。
夏バテはいまのところ幸いにもないです。
自転車の効能かも知れないです。
あとですけど、水は不思議です。5年。
体調、整えてくれます。
あめっぽ様も、健康が一番大切です。
ご自愛して夏バテしないようにしてください。
それでは
書込番号:9830419
0点



メーカーオプションのパノラマライブサウンドシステムをつけられた方感想をお聞きしたいのですが。
標準の6スピーカーとの違いについてお伺いできたらと思いまして書かせていただきました。
(さすがに試乗車にはどこも搭載している車がなかったので)
ちなみに5月末あたりにでる特別仕様車 煌2に、今の煌+パノラマライブサウンドシステムがつくらしいです。
値引きの効く煌か煌2のどちらか購入するか参考にしたいのでよろしくお願いします。
0点

煌です。
6スピーカー標準なんですが、ハッキリ言って6スピーカー???って疑問に思うくらいです(^o^;)
9スピーカーでしたっけ?
あまり変わらないんじゃないでしょうか(-.-;)
社外に買い換えた方が良いと思います。
書込番号:9473036
0点

6スピーカーの内2つはエキサイターという天井に付くタイプのスピーカーになります。
天井をスピーカーのコーンのように利用して音を鳴らすというものです。
正直なところ要らないです(笑)
(音が悪いのでエキサイターの配線をカットする人もいます)
9スピーカーも同様で2つはエキサイターになります。
6と9の違いは、ツイーター+センタースピーカーですね。
(厳密に言うとフロントスピーカーもツイーターに合わせてミッドレンジになります)
ですので、フロントを社外のセパレートタイプスピーカーに変えると
実質的な違いはセンタースピーカーのみとなります。
センタースピーカーはDVDなどを見る時は確かに良いと思いますが
音楽を聴く場合には不必要です。
DOPナビでもDVD再生時に擬似サラウンド機能付きの物もあります。
個人的な意見としては9スピーカーは意識するほどのものではないと思います。
6スピーカーで社外のスピーカーを入れた方が音は良くなると思いますよ。
フロントをセパレートにするだけでも格段に良くなります。
またサブウーファーも入れると音の厚みも格段に良くなります。
サブウーファーは大きくてドスドスいう物でなく
シートの下などに設置出来る小型のものでも十分です。
自然な感じで低音の不足を補ってくれるので良い感じに鳴りますよ。
(個人的には低音強調しすぎなドスドスウーファーは好みじゃありません)
書込番号:9474727
1点



ストリームからの乗換えで、4月の頭に契約し、6月第一週に
Gタイプのブラックインサイト納車待ちです。
ちょっと気になることがありまして・・・
インサイトの後部座席のシートはリクライニングしませんか?
前に倒れるだけでしょうか?
カタログにも何も書いてないので、もしかしてリクライニングはしないのかなぁと。
やはりミニバンではなく、セダンなのでしょうか。
後部座席に乗るのは幼児一人と犬だけなので別に構わないのですが
ちょっと気になったのもので。
1点

所有したり契約したりしている者ではありませんが
発売当初、ディーラーに実車を見に行った者です。私もナイトホークブラック
さんと同じ事思ってましたので、後部座席を気にして見たのですが、やはり
リクライニングは出来ませんでした。ご指摘の通り、前に倒すだけです。
リクライニングがある程度出来る構造になっていれば、もう少し「後部
座席狭い」批判をかわせたのかも知れないんですけどねぇ。(^^;
書込番号:9467692
0点

インサイトに限らず、ミニバンではないセダンやハッチバックでリクライニングできる車種はあまりないですね。
前に乗っていた初代フィットは少しだけリクライニングできる機構がありましたが、前の前に乗っていたアコードワゴンにはそういう機構はありませんでした。
屋根が後ろに向かって下がっていく形状なので、リクライニングしても広くなったと感じるほどの効果が感じないような気もします。
書込番号:9470969
0点

ありがとうございました。
やはりリクライニングはしないのですね。
そうですよね、セダンですものね(^^;
納車までまだ1ヶ月以上あるのですが
夫は1/24スケールのインサイトエクステリアモデルまで購入し
娘も道路を走る車の中からインサイトを探し出したりと、家族で楽しみにしています。
書込番号:9471985
2点



自動車を乗ること4台目にして去年フリードの新車を購入しました。純正ではありませんがナビをつけました。ナビをつけるのも初めてです。ご存じの通りフリードにはナビに日よけがありません。直射日光が液晶に日々当たり続けます。そのため早めに故障してしまわないでしょうか?車内は暑かったり寒かったり過酷な環境だと思います。それに対応するように作っているとは思いますが、形あるモノなのでいつかは壊れます。今まではCDプレーヤーしか使用したことがなかったのですがやはり5年くらいたちますと、なかなかCDを読み込まなかったりしました。そこで皆様、少しでも故障しないように日よけ対策など工夫されていないでしょうか?何か考えている方がいましたら参考にさせていただきたいと思います。
1点

オートバックス等のカーショップへ行けば、窓全体をふさぐタイプや、ナビの画面にかぶせるタイプなど、さまざまな日よけグッズが売られています。
その中からご自分の気に入った製品を買えばよいでしょう。
書込番号:9466272
0点

>>なかなかCDを読み込まなかったりしました
これはピックアップ用のレーザーのレンズがホコリが付着するとかで
読み込みで不良が出てるかも…
専用のクリーナーを使えば直る可能性が高いです。
液晶ですが、見にくいとかでなければ対策する必要は無いと思います。
車のガラスを通しての光ですから、紫外線などがカットされますし
透過率も70〜80%ですので、長時間当たるような状況でなければ
平気だと思います。
書込番号:9468507
0点

夏場はフロントガラスを覆うサンシェードを多用しています。これだけでもだいぶ違いますよ。
私はVW車に乗っており、サンシェードはVW純正オプションのものを用いていますが、これはよくある蛇腹式のものとは違い、小さく丸められサイドポケットに収納出来るので大変重宝しております。
最近は似たようなものがカー用品店でも売られていたと思いますので、探されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9468675
0点

フリードは、画面自体は直射日光の影響をモロに受けますが、ダッシュボードトップがほぼ水平なのに対してナビやオーディオ本体は斜めに組み込まれるため、本体との隙間は結構できます。
この空気層がどれだけダッシュボード表面の温度を下げて本体に伝わるのか分かりませんが、この空間のない車や露出で設置したりしているのより、本体自体への影響は少しはマシかと勝手に思っております。
それよりも、フリードはこのスペースを抱くように空調ダクトがあります。夏場は、走行時のエアコンをつけた時とエンジンを切り駐車している時との温度差が冬場よりもかなりあるそうなので、こちらのほうが機器には悪いように思います。
いづれにしても、モニター部分とは言え精密機械に直射日光が当たるのはあまりよくないと思いますので、炎天下で駐車するときは何らかの日除け対策はしておいたほうが良さそうですね。
駐車時の簡単な日除け対策として、白っぽいタオルのようなものをフワッと被せるのも一案です。
書込番号:9471308
0点



H11年式ハイラックスサーフSSRG 3.0ディーゼルターボ ダークグリーン色に乗っています。
車検前に査定に出したところ、やはり黒と白が人気が高く金額にして10から20万円位の差があると言われました。個人的には、ディーゼルでこの手の4WDは色についてはあまり関係ないものと思ってましたが甘かったです。
テール系でないダークグリーンというのは中期のH10年10月販売から約二年間のみの販売でまったく同じ色のサーフはほとんど目にしませんしイギリス車の風格で個人的には満足しています。しかしどの車でもグリーンという色はリセールに不利なことが多いような気がします。
黒白同等の価格で売れる方法ってないものでしょうか?アドバイスいただきましたら幸いです。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





