自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(850073件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66694スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66690

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

日付設定

2025/09/09 09:30


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル

クチコミ投稿数:227件

説明書見ても分からず、なぜかエンジン付けると
あけましておめでとうこざいます、1月1日〇曜日っとアナウンス^^;
日付変更の仕方教えて頂きたいです。

書込番号:26285240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/09 09:43

>彩音カタリストさん
いつから発生していますか?
車の年式や症状的にはGPSロールオーバーかと思われますが、手動設定可能かも含めサポートに問い合わせされた方がいいと思います

書込番号:26285251 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:675件

2025/09/09 09:54

>彩音カタリストさん
>日付変更の仕方教えて頂きたいです。

一部のエルグランドでこのような現象が発生しているようですね。

日産のディラーで確認された方が良いと思います
(修理を含め)

関連記事を掲載します(みんカラ)
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/elgrand/qa/unit224585/

書込番号:26285261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2025/09/09 10:07

>cocojhhmさん

8/17からでしたね^^;

E52後期です。

書込番号:26285269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2025/09/09 10:09

>神楽坂46さん

わざわざリンク貼りありがとうございます(^^)

ディーラーに電話したら今度伺う時にしますていわれましたが、手動でできるんですかね^^;

書込番号:26285273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/09 10:30

>彩音カタリストさん
最近なんですね
だとすると違う原因も考えないといけないでしょうね

書込番号:26285285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/09/09 11:04

そのまま毎日めでたい気分のほうが良いと思うが。

書込番号:26285304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/09/09 12:09

バックアップ線が嚙みこんでるんかな

書込番号:26285352

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2025/09/09 12:25

対策プログラムが出るのを待ちましょう。

E52と同じ年代の日産車で今夏より多発してるようです。

GPS経由のため日付変更は車両側からは出来ません。

書込番号:26285368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:675件

2025/09/09 16:30

>彩音カタリストさん
>ディーラーに電話したら今度伺う時にしますていわれましたが、手動でできるんですかね^^;

ディーラーで直すと言われたのですから多分直るのでしょう。

想像ですけど、コンピューターに接続して直すのかも知れませんね。

ディラーで対処してもらいましょう。

書込番号:26285513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2025/09/10 01:21

>スプーニーシロップさん
そういう問題では無いです(^^)

書込番号:26285881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2025/09/10 01:23

>ひろ君ひろ君さん
バックアップ戦!?

先ほどリンク貼ってくれてるかたのをみると
同じ日に日付けバグなってたのはびっくりでしたね。

書込番号:26285883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2025/09/10 01:23

>kmfs8824さん

結論は自分で設定からとかできないんですね^^;
ありがとうございます。

書込番号:26285884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2025/09/10 01:26

>神楽坂46さん
まぁ時計と同じ感覚でいうたのかもです、、、
ディーラー後輩くんなので
先ほどLINEで本社?!に確認しといてくださいとお伝えしました。

書込番号:26285886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

スレ主 bnwnさん
クチコミ投稿数:5件

現行のマイルドハイブリッド搭載モデルの減速時の回生ブレーキの挙動について質問です。

2022年式 FX-S(マイルドハイブリッド搭載モデル)の走行中、アクセルを離すとISGによる制動・充電が行われると思うのですが、
アクセルを離しただけの場合とフットブレーキを踏み込んだ場合では、ISGの負荷は変化しますか?

※惰走時にフットブレーキを軽く(ブレーキランプがぎりぎり点灯する程度)踏むだけでブレーキが効いている感覚があり、上記の疑問が湧きました。 単にブレーキの遊びが無いだけでしょうか?

書込番号:26284866

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/09/08 21:02

bnwnさん

家族がマイルドハイブリッドのハスラーに乗っています。

このハスラーでエネルギーフローを表示させて、回生ブレーキによる充電状態を何度も確認した事があります。

このエネルギーフローによるとアクセルオフだけの時よりも、フットブレーキを踏んだ時の方が充電量は多くなっています。

つまり、フットブレーキを踏んだ時の方が回生ブレーキも強くなっていると考えて良いでしょう。

bnwnさんもワゴンRでエネルギーフローを表示させて確認してみては如何でしょうか。

書込番号:26284906

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 bnwnさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/09 11:45

スーパーアルテッツァさん

私も普段の通勤中にエネルギーフローインジケーターに注目しているのですが、いかんせん運転距離が短くて、充電量に大きな差が表れないため確信が持てませんでした。

ご意見を参考に、交通の流れに乗りつつ燃費運転ができるように慣らしていきたいと思います。

ご回答ありがとうございました!

書込番号:26285332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/09/09 12:16

bnwnさん

一寸私の表現が悪かったみたいですね。

バッテリーの溜まり方を見るのではなく、バッテリーへ送られている電気の速さを見るのです。

この電気の送られ方がブレーキ踏むと明らかに速くなるのです。

という事でブレーキを踏むと回生ブレーキが強くなっていると判断しています。

書込番号:26285356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bnwnさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/10 21:20

>スーパーアルテッツァさん

運転中にエネルギーフローインジケーターを確認したところ、確かにフットブレーキの有無でインジケーターの流れの速さが変わっているようです。
制動力の体感でも変化がありますし、ISGの負荷も切り替わっていると考えて良さそうですね。

ご回答ありがとうございました!

書込番号:26286695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヴォクシー

何度も質問すみません。

一応新型のS-Zハイブリッドを注文してる身なんですが、ヴォクシーはフォグランプではなく、IEDの薄暮灯とやらが付いていますが、個人的には新型はフォグランプにならないかな?って期待していましたが、そうはなりませんでした。

ヘッドライトはリフレクター式からプロジェクター式に変更したんですが、このプロジェクター式ヘッドライトで十分明るいものなんでしょうか?実際乗られてる方のご意見を伺いたいです。

また、ナビなんですが、最近の新しい車を久しぶりに購入するので知らなかったんですが、昔みたいにHDDナビのような地図データがナビに入っているわけではなくて、例えばスマホでGoogleマップを開いて、そこからGoogleナビを使うような、今の車はそんな感じになっているのでしょうか?
そうだとしたら、Googleマップのようにいつでも地図データは新しい状態を保っているのでしょうか?

この二点、教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:26284482

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2025/09/08 12:21

すみません。
題名が「フグランプ」となっていますが、「フォグランプ」の誤りです。。

書込番号:26284487

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/09/08 12:28

山登り好きおっちゃんさん

>プロジェクター式ヘッドライトで十分明るいものなんでしょうか

家族が別の車種のLEDのプロジェクター式ヘッドライトの車に乗っていますが、かなり明るいです。

私が乗っているホンダのLEDヘッドライトの車よりも、かなり明るいです。

因みに私も来月別車種のトヨタ車が納車予定ですが、LEDのプロジェクター式ヘッドライトが付いています。

ただ、この車にはフォグは付いていないので、一寸残念です。

書込番号:26284494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/09/08 12:43

フォグランプは、拡散光なので点灯してる本人はあまり明るく感じない補助ランプです。
外から見ると拡散してるのでカットラインが広いもしくはないものもあるので、他車はまぶしく感じるフォグもあります。
ですので、基本フォグは効果が薄いので霧や山岳など以外の市街地では使わない方が良いです。

書込番号:26284508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9941件Goodアンサー獲得:1396件

2025/09/08 13:40

>山登り好きおっちゃんさん

白色フォグランプはファッションランプと同じなので、薄暮灯?が付いていれば同じようなもの。

トヨタのDAはT-connectナビなので、ナビ機能内蔵であろうとなかろうとT-Connectの契約が必要です。通信機能を利用したナビなので、同じ機能なのですが、通信が切れたときナビ機能内蔵の方は内蔵地図に切り替わり、シームレスに表示します。一方ナビ機能なしの方は電波が途絶えると表示も止まります。
違いはあれど、6年目からは月額料金が必要になります。(*28をご覧ください。)
https://toyota.jp/pages/contents/voxy/004_p_001/pdf/voxy_spec_202509.pdf
https://tconnect.jp/faq/application/howtoappli/1010.html

書込番号:26284561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/09/08 18:01

>山登り好きおっちゃんさん

ヘッドライトは、ハロゲン、HIDでも十分かと思います。
対向車が居なければ、ハイビームで走行するのが一般的かと思います。

フォグランプの使用は、霧・吹雪などの視界不良の走行時に、使うのが一般的です。

書込番号:26284758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/09/08 18:12

>山登り好きおっちゃんさん

砂利道が多かった時代、
CIBIEのスーパーオスカーも明るかったですけど。
でも、普通の走行では、バッテリーが持ちません。

書込番号:26284762

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2025/09/08 19:33

プロジェクタータイプのLEDヘッドライトと反射板に反射させるリフレクタータイプのLEDヘッドライトではライトテスター上で光度が倍近く差が出ます。

当然プロジェクタータイプの方が光度がでます。

実際に2タイプのLEDヘッドライト車両を所有してますが、断然プロジェクタータイプの方が光度量と比例して明るく見やすく感じます。

ちなみにプロジェクタータイプに搭載されるアダプティブハイビームシステムは他車ですがとても便利で重宝しております。
これだけで価格差を埋める価値は充分あると感じます。

書込番号:26284812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/09/09 01:29

プロジェクタ式は、レンズで光を必要なところへ広げて、カットラインもはっきりとしており、路面など必要な場所は
 明るいです。
リフレクタ式は、反射板で広げるためカットラインはやや曖昧で、周りにも多少光が漏れます。

この違いで、プロジェクタ式は路面など必要な場所はプロジェクタ式に比べ明るいのに、カット外の周りが暗いので暗いと
 錯覚する人も多いですが、照射範囲内は明るいです。
違いを比較したサイトがあります。
https://www.weins-toyota-kanagawa.co.jp/blog/store/detail/307828

フォグは、拡散して広く照らすので照射範囲が広い代わりに暗く感じると言う事で、明るく照らそうとして強い光源を使い
 広い範囲を明るく照らし周りに迷惑をかけていることがわからないドライバーが増えており困った事です。
検査官で基準が曖昧な「前部霧灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること」なんて車検基準だからへッドライト
 より明るい車も車検が通る場合があるので車検基準を換えた机上の脳内でしか物事を考えられない国土交通省には困ったものです。
霧灯もカットライン基準ぐらい追加しておけと思うんですがね。

書込番号:26285057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/09/10 12:12

皆様、詳しく色々アドバイス頂き、凄く良く分かりました。
フォグが無くてもプロジェクター式ランプだけで十分な明るさがあるんですね!

有難うございました。

書込番号:26286228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/09/15 22:58

>フォグランプの使用は、霧・吹雪などの視界不良の走行時に、使うのが一般的です。

おっしゃる通りですね。

晴天の夜に補助灯代わりに点けてる奴がいるけど、眩しくて迷惑です。

あとフォグランプは、白より黄色の方が、光の透過率が高いので、悪天候の視認性は、断然良いです。

書込番号:26291372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

スレ主 kittakaさん
クチコミ投稿数:50件

1年半待ち、今週ZX納車です。

納車の際であるからこそ確認しておきべき箇所を教えて下さい。
内外装のここはこういう方法で見ておいた方がいい、などです。

納車時の確認をしっかりせず、後日見つけて直してもらう際にトラブルにならないようみておきたいと思っています。

経験談などご教授願います。

書込番号:26284470

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/09/08 12:20

kittakaさん

内外装を軽く一通り確認するので良いと思います。

これで目立つような傷等の異常が無ければ可としましょう。

もし、塗装面に小さな傷を見付けて苦情を言っても、別の新車に交換してくれる訳ではありません。

つまり、塗装の異常は板金塗装により修理しますので、新車の塗装を再塗装により補修する事になるのです。

私なら新車の塗装は弄りたくないので、極小さな傷なら補修せずに放置します。

尚、内装の傷なら部品交換で対応してもらえるでしょう。

あとはOP類の付け忘れも稀になるようですが、このOP類が付いている事を納車時に詳細に確認する必要は無いでしょう。

これは納車後にOP類の付け忘れに気付いても、後から対応してもらえるからです。

流石に無いとは思いますが、万が一MOPの付け忘れがあった場合は困った事になりそうですね。

別の車を準備するにも納期がかなり掛かる事が予想されますから、落としどころが難しいです。

書込番号:26284486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:675件

2025/09/08 13:04

>kittakaさん
>経験談などご教授願います。

人気のランドクルーザー、1年半待ちは早い方ですよね。

人それぞれだと思いますが、
わたしは、中古車購入時を除いて、前後ろを見てエンジンルーム(多分ディラーの方で開けている)見て、
車内を軽く見る位ですね(ダッシュボードは必ず見る)

ディラーによるかも知れませんが、何か不具合が有った時の対処が良い様に思うからです。
細かく確認してると何か不具合が有った時に、きちんと良く調べられたでしょうと言われそうな気がしまして。

折角の新車の納車、気持ちよく受け取りましょう。

書込番号:26284525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/08 13:29

>kittakaさん
内外装全てチェック出来る自信あります?車屋さんでもUVライト照らしてチェックしても見落としあるぐらいなのに、私はないですし、チェックしません。
納車後すぐにコーティングの予約がしてあるのでコーティング屋さんに丸投げです。
申し訳ないけどコーティングの際ボディ内装の不具合があったら教えてくれませんか。とお願いしておけば普通コーティングする前に連絡してくれます。

書込番号:26284551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/08 13:41

因みに今回は虫の糞によるシミまで発見してくれました。あんなの素人には絶対発見できません。
その後ディーラーに即電話して報告、部品交換してもらいました。

書込番号:26284563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/08 16:37

いっぱい写真撮っておきましょう
それが1番わかりやすいです
嫌われますけどねー。

書込番号:26284699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 kittakaさん
クチコミ投稿数:50件

2025/09/08 17:41

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。

言われてみて、はっとしました。見つけたところで、、、ですよね。
神経質になり過ぎていたのかも知れません。

そんな細かいキズとかよりもオプションやメーカーオプション、機能などの確認や試運転での気づきに時間を割くべきかもですね。

ありがとうございました。

書込番号:26284744

ナイスクチコミ!0


スレ主 kittakaさん
クチコミ投稿数:50件

2025/09/08 17:47

>神楽坂46さん
回答ありがとうございます。

1年半早いのですかね、私の場合は24年4月に当選し、即注文した際に担当者さんが25年9月割り当て分です、とおっしゃっていました。感覚的には長かったですよ(笑)

そうですね、やっと来る250に対して私自身多少かかっていたのも否めません。

当日はトヨタを信じて最低限の確認をして気持ちよく納車の日を満喫します。

ありがとうございました。

書込番号:26284749

ナイスクチコミ!0


スレ主 kittakaさん
クチコミ投稿数:50件

2025/09/08 17:50

>アホなの?IQ123さん
回答ありがとうございます。

確かにおっしゃる通りです。
素人の私が見てもわからないですよね、コーティングもディーラーに施工をお願いしています。

後日発見次第ディーラーに連絡しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26284751

ナイスクチコミ!0


スレ主 kittakaさん
クチコミ投稿数:50件

2025/09/08 17:52

>すぐ自分の話したがる人ですさん
回答ありがとうございます。

写真を撮るのは確かに記録になるので良いですね。
嫌われるのは困るので控えめにしておきます。(笑)

ありがとうございました。

書込番号:26284753

ナイスクチコミ!1


スレ主 kittakaさん
クチコミ投稿数:50件

2025/09/08 17:54

>神楽坂46さん
折角の納車、気持ちよく受け取りましょう。

いいアドバイスありがとうございます。
気が晴れました。
しかしやはり最低限の確認だけはしておきます。
神経質になり過ぎていました。

ベストアンサーに選定します。
ありがとうございました。

書込番号:26284754

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2025/09/08 18:58

めんどくさ

いちいちそんなチェックしてません。
車はでっかくてもちっちぇえなって思いますが。

納車後にパネルの線キズあって指摘だけして
直させてくださいって言われて交換したことはあります。

そもそも営業との信頼関係が出来てりゃ、そんな心配しなくていいけどね。

書込番号:26284796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/09/08 19:20

受け取った後に発覚して保証され難くなるのは外観なので、傷が納車前なのか後なのか
水掛け論になり易いので、外観を主にチェックしましょう。
見え難い屋根とかも。
チリが合ってないとか、パッと見でわかる傷が無いかとか
同時に写真を撮りまくっておきましょう。

内装も同じくスリ傷とか、後からだと最初からだと言い難くなるようなところを重点的に。

他はメーカー保証の範囲で後からでも何とかなります。
それでも納車後には取説読みながら、一通りの機能を試して
問題があれば、早めに進言出来るようにチェックする必要があります。
何もしないで、だいぶ経ってから、何度も何度も進言すると
ウザがられて対応がお座なりになるので
品質、機能検査するようにチェックはお早めに。

書込番号:26284806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/08 20:30

暑い夏に納車だとサービスの方も汗をかいて作業してくれてるのでドア開けた辺りに汗が垂れてサビが浮いてる事もあったのでお気をつけてください!

書込番号:26284858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kittakaさん
クチコミ投稿数:50件

2025/09/08 20:58

>Che Guevaraさん
回答ありがとうございます。
経験談ですかね、言うなら早くですね、ありがとうございます。

書込番号:26284897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kittakaさん
クチコミ投稿数:50件

2025/09/08 20:59

>ハイハイブリットさん
回答ありがとうございます。
確かに暑いですもんね、その辺りの確認候補に入れときます。
ありがとうございます。

書込番号:26284899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kittakaさん
クチコミ投稿数:50件

2025/09/08 21:08

有益な情報をくださった皆様には返信しました。
ありがとうございました。
すでにベストアンサーを選定させていただき、解決済みのため、今後の回答には返信をご遠慮させていただきます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26284916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > セレナ e-POWER

クチコミ投稿数:6件

c28セレナeパワーに乗ってますが、夏場にエアコンを使用すると極端に燃費が落ちます。
街乗りのみで、暑がりもあり、エアコンフル運転してると7km/Lまで落ち込みます。
季節の良い時や冬場の街乗りで12km/L、中距離15km/L、長距離20km/Lのびる為、運転が悪いのでは無く、あきらかにエアコン効率が悪いと思います。
駆動用バッテリーからモーター駆動してエアコンコンプレッサーを動かしてると思います。
前車種ノアハイブリッド80系とかは、ここまで落ち込みは無かったです。エンジンのVベルトで駆動するエアコンに比べてeパワーのエアコンは効率が悪いのですか。
皆さんは、どうでしょうか。教えてください。

書込番号:26284155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/09 22:08

>ルキシオンさん

>エアコンフル運転してると7km/Lまで落ち込みます。

車載エアコンの電動コンプレッサと言えば、豊田自動織機が圧倒的(世界シェア50%超?)で、
日産もアリア向けには、豊田自動織機製を採用しているようです。

一方、セレナ(ノートも)向けには、車載向けであまり聞かない?パナソニック製を採用しているようです、たぶん、(性能ソコソコで)調達コストが低いんでしょうね。

それから、モーター、コンプレッサ等は、フルパワー(=フル回転?)時に、効率が落ちるのは世の常です!!
  
ノアハイブリッドに比べて(エアコンフルパワー時の)燃費の低下が極端に大きいとすれば、こうした限界領域の効率差が大きいということかもしれませんね。

逆に、限界領域の性能(効率)を犠牲にすれば低コスト化できるのも良くあるケースです。

書込番号:26285764

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/09/09 22:08

ホンダ車でエンジン直結モードになるのは70km/hを少し超えた辺りです。

書込番号:26285765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5004件Goodアンサー獲得:165件

2025/09/10 00:16

9/6 29.6km/L

>スーパーアルテッツァさん

>ホンダ車でエンジン直結モードになるのは70km/hを少し超えた辺りです。

ホンダ車のe:HEVでも車種、年式で多少違いますよ。

シビックFL4の場合はメーター読みで65km/h、GPS速度60km/hで直結します。

それにしても・・・

>ルキシオンさん
>街乗りのみで、暑がりもあり、エアコンフル運転してると7km/Lまで落ち込みます。
>季節の良い時や冬場の街乗りで12km/L、中距離15km/L、長距離20km/

燃費悪すぎますねぇ。

ミニバンと5HBの違いはあるけど私のシビックは添付画像の燃費ですよ。

猛暑日の中で250kmエアコン使用で走って29.6km/Lでした。エアコン使用しない時期だと31km/Lくらいなのでエアコンは冬の暖房と違ってあまり燃費悪くならないです。

書込番号:26285855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/10 06:59

まあ渋滞多い街中でエアコンフル稼働(リアも)なら、一桁台の燃費になるね。ついでにオートならほぼ風量最大だからなぁ。
自分なんかは 風量を手動に切り替えます。炎天下なら風量3くらい、冷えてきたら風量2固定。これだけでもかなり燃費が改善する。

書込番号:26285976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/09/11 00:37

>ルキシオンさん
エアコン設定温度何度なんですか?w
うちはエコモード、ノーマルペダル、25度オート設定で14〜5km(満タン時の巡航可能距離が800前後)は走りますけど?
うちの場合は冬場の方が燃費は悪くなりますよ。

書込番号:26286876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/11 01:00

1回の走行での燃費ではないかな?
月のトータル燃費では 1桁なんてないよね。8月は長距離1回走ったから15km/I まで回復した。長距離なかったら、14.7km/lくらい。

書込番号:26286888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/09/11 11:20

自然の摂理に逆らって猛暑のなかで、快適な車内温度に下げるには、それなりのエネルギーを必要とし、それが燃費に跳ね返るわけです。

当然にして車内と車外の温度差が多いほど、熱ポンプとしての熱落差が大きいので、消費エネルギー量も増加します。

ということで、燃費がどうのこうのとケチなことを言わずに、エアコンはガンガンつけましょう。

それが安全運転と乗員の健康のためですから。

書込番号:26287199

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/09/11 12:44

以前同一経路、同一気象条件で下記の走行速度速度で燃費を確認をした事があります。

高速道路70km/h巡行(エンジン直結モードにならない)

高速道路75km/h巡行(エンジン直結モードになる)

そうするとエンジン直結モードにならない70km/h巡行の方が燃費は良かったです。

という事で一般道では走行速度からエンジン直結モードが無くても燃費の悪化は無いと考えて良さそうです。

書込番号:26287267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2025/09/11 12:45

炎天下といっても30℃と35℃じゃ全く状況が異なると思います。
30℃ぐらいなら電動コンプレッサーのクルマならほとんど影響しないんじゃないですかね?

書込番号:26287269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/11 13:31

>テキトーが一番さん

>C28のエアコンはコンプレッサのモータが消費電力2.1kWと大きなものが付いています。

このスペックはどこかで公開されていますか?
私は、乗用車クラスでもエアコンの消費電力(MAX)は、3KW程度あると認識していたので
セレナならもっと消費電力が大きなエアコンが付いていそうに思います。

例えば、
https://minkara.carview.co.jp/userid/3057595/blog/44363148/
では、プリウスのエアコン消費電力(MAX)は、3.5kW と報告されています。

書込番号:26287307

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/09/12 06:13

>炎天下といっても30℃と35℃じゃ全く状況が異なると思います。

炎天下は私の中では晴れた猛暑日であり、30℃の真夏日では炎天下とは思わないかな。

ただ、炎天下の意味は「焼けるような強い日差しの下にいる」ですから、30℃でも炎天下と感じる方はいらっしゃるかもしれません。

>30℃ぐらいなら電動コンプレッサーのクルマならほとんど影響しないんじゃないですかね?

我が家のホンダのハイブリッド車では気温25℃でエアコンOFFの時に比較して、日の出前や日没後で気温30℃エアコンONなら燃費は凡そ5%悪化しています。

気温30℃でも太陽が昇った晴天の昼間の中を走れば、前述の日射センサーによるエアコン制御も影響して5%よりも燃費は悪化します。

又、炎天下(猛暑日)の中を走れば、エアコンOFFの時に比較して燃費は凡そ2割悪化しています。

炎天下の中で駐車してると車内の温度が45℃を超えていますが、これを冷やす為にエアコンがフル稼働してハイブリッドバッテリーを多く消費するのも燃費が悪化する一因です。

炎天下の中で渋滞に巻き込まれると、走行していないのにハイブリッドバッテリーを多く消費してエンジンが頻繁に掛かり燃費は更に悪化します。

書込番号:26287925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/12 19:00

e-power,が他社ハイブリッドと高速以外で燃費に差がないのは 回生回収率が多いから。
回生回収率が下がる渋滞や高速走行時は エンジン発電の変換効率分がもろに影響する。
炎天下の渋滞なら他社ハイブリッドよりも燃費が悪い。

書込番号:26288440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/12 22:42

>ルキシオンさん

先代ノートですが、フルパワー状態のエアコン系の消費電力が 3.5KW とのppapappaさんの投稿がありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=22833428/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%93d%93%ae%83R%83%93%83v%83%8c%83b%83T%81%5b#tab

ノートとセレナで電動コンプレッサの大きさは違うので、(確認できた)潤滑油容量と消費電力が比例すると仮定すると、セレナのフルパワーのエアコン消費電力は 3.5kW x 200cc/120cc = 5.8kW
と推定されます。 (消費電力には電動コンプレッサ以外のファン等の電力も含んでいます)

※ 日産がノートとセレナで同シリースの電動コンプレッサを継続使用していることを想定しています。

また、ppapappaさんは投稿の中で、先代ノートに関して

・エアコンフルパワー状態で平均車速15kmで走ると 燃費が10km/Lを下まわる

ことグラフで示しています。 
これに、セレナの方がエアコン消費電力が遥かに大きいことを加味すれば、

>街乗りのみで、暑がりもあり、エアコンフル運転してると7km/Lまで落ち込みます。

は不思議ではありません。

まとめると、

・セレナには、消費電力が大きいエアコン(=電動コンプレッサ)が搭載されている、だから、エアコンをフル稼働させると燃費が大幅悪化する。

・これで冷却能力が低い(2.1kW??) のであれば、故障 又は 電動コンプレッサの効率が悪い。

ということだと思います。

参考までに、WLTC燃費はエアコンOFFが測定条件のようです。

また、前にコメントしましたが、フルパワー動作は際立って効率が悪いのが常ですよ!

書込番号:26288619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/09/13 01:05

ちょっと気になったんですが、皆さん高速長距離って燃費伸びますか?

ルキシオンさんの長距離20kmってありえなくないですか?
まさかのガソリン車じゃないですよね?w

書込番号:26288669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/13 04:56

高速道路でも制限速度100km /h 以上の区間は 燃費が伸びない。首都高なんかは かなり燃費が伸びるね。

書込番号:26288723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/13 06:37

そうそうナビ使って長距離走ると 先読み充放電制御してるから燃費が伸びる傾向ですね。

書込番号:26288747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/09/13 11:23

高速道路で燃費が落ちる理由は空気抵抗です。

我が家のホンダのハイブリッド車では高速道路で100km/hから2割速度を落として80km/hで走行すると、燃費は2割程度良化するイメージです。

という事で高速道路での燃費は、走行する速度で大きく変わります。

あとトラックは速度リミッターが付いているので、基本的に90km/h以上の速度で走れません。

このようなトラックをクルコンで車間距離を短めに設定して追従しても、空気抵抗が減って燃費は良化します。

書込番号:26288929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/09/13 12:40

>デコヤロさん

自分の場合、高速道路でeペダルをオンにして運転すると、アクセルを抜くとすぐに回生が始まって速度が落ちてしまい、そのためまたアクセルを踏んで速度回復という運転になってしまいます。
eペダルをオフにすると、少々アクセルを抜いた程度では回生が始まらず「プラマイゼロ」の状態になり、さほど速度も落ちない状況が続きます。
このような運転をしているからか、エアコン無しのときはいつもリッター20キロ以上の燃費になっています。

なお今はe-4orceなのでこの程度ですが、前にc27 e-powerに乗っていたときはEVのみを多用して往復1000キロを無給油で走れたので、C28のe-powerであれば、eペダルオフでプラマイゼロ区間を稼げば、それくらい行きそうかな、と妄想しています。

書込番号:26288988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/13 13:15

プロパイロット2.0は 手放し運転するには 制限速度+10km /h が上限値。ほとんど巡航状態なら燃費良くなる傾向。C27よりも燃費が良いエンジン使っているから、同じ条件でもかなり燃費が良いね。まあ他社ハイブリッドよりは燃費が悪いけどね。

書込番号:26289010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/09/16 17:19

皆さん、色々と返信有難うございました。
かなり勉強になりました。感謝致します。

書込番号:26291919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて

2025/09/07 19:21


自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル

スレ主 glibon1112さん
クチコミ投稿数:61件

4年目のオーラ4WD寒冷地仕様です、車検後のディーラーでの6か月と今月の12か月点検のさい、バッテリー容量が少ない、12ボルトを下回っていると指摘されました。使用頻度は買い物くらいの街乗りが主です。電圧が下がって起動できないと運行できなくなるといわれました、なんだかんな〜って気はしましたが、バイク用のCtek充電器があるのでワンタッチの接続端子をバッテリーに付けました。同じような悩みの方がいらっしゃいましたら、話を聞かせて下さい。

書込番号:26283955

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/07 19:57

バッテリー交換させる常套句ですね
現在困ってなければ交換する必要はないかと

書込番号:26283985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Hzj73さん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/07 20:07

当方も貴殿と同じくオーラ4WD寒冷地仕様乗りです。街乗り中心の使用頻度であれば当然充電不足となると思われます。家庭でのトリクル充電など可能であれば充電を定期的にしたほうがバッテリーには良いかと思います。特にエコカーの場合通常乗っているだけでは100%充電状態にはならず、50%程度で維持される様ですのでバッテリー寿命延長の為には補充電必須かと思います。

書込番号:26283994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:675件

2025/09/07 20:11

>glibon1112さん
>同じような悩みの方がいらっしゃいましたら、話を聞かせて下さい。

オーラに乗っていませんがすみません。

バッテリーは、使用頻度にもよりますが普通3〜4年位と言われています。
スレ主様の使用は買い物が多いとのことなので、早めのバッテリー交換をお勧めします。
(バッテリー上りをして時間を取られるのはもったい無いですよ)
(それにいずれは交換しなければなりません。早いか遅いかの違いだけなら安心を取られた方が良いと思いますよ)

わたしは悩みを無くすために、
今まで乗ってきた車も今のHEV車も4年くらいを目途に替えています。
(早めの交換でトラブルを防ぐために)

書込番号:26283997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2863件

2025/09/07 21:10

>glibon1112さん

電圧が12V以下なら充電不足なので、充電すれば回復します。
充電してもすぐに12V以下になるなら、バッテリーの寿命が近いです。

こういった電圧計を付けておいて、12V以下の時は充電すると長持ちします。
エンジンがかかっているときに、電圧が13.5V以下になったら、オルタネーターに異常があることも分かります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYF4FJR7/

書込番号:26284038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9941件Goodアンサー獲得:1396件

2025/09/07 21:11

>glibon1112さん

オーラには乗っていませんが。

買い物程度の使用頻度(片道3q程度)だからバッテリーが早く痛みます。
とはいっても、バッテリーの寿命は使い方しだいですが、2〜5年程度です。
新しいバッテリーは電圧が12.8V以上あります。点検(充電直後)で12,0Vないと相当やばいです。
今の車は充電制御していますので、傷んだバッテリーを充電するには時間がかかり、その分燃料を使いますので、燃費が悪くなります。しかも元の状態にはならず、充電できる容量が減ってきます。
特にバッテリーでエンジンをかけないHV車はCCAよりも充電回復能力が高いバッテリーが必要ですが、充電回復能力もバッテリーが傷んでくるにしたがって落ちてきます。

バッテリーをなるべく傷めない使い方は、使ったらその分すぐに充電して常に100%にしておくこと、温度管理を適切にすることです。
充電器をお持ちなら3A〜5A(バッテリー容量の1/10)で充電してみて、充電後一晩おいて電圧を測ってみてください。それで12.5V程度あれば使えると思います。
充電もバッテリーが新しいうちはパルス充電で回復しますが、極版が傷んでくると回復しませんので、交換しかありません。どうせやるなら新しいバッテリーの内にサルフェーション除去装置(コスモパルサーなどhttps://www.youtube.com/watch?v=HUJv15G9fAs&t=33s)を付けておくことでしょうか。

もし回復しなければ早急に交換してください。充電時間が短くなり燃費が向上します。

書込番号:26284039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:140件

2025/09/07 21:13

>glibon1112さん
買い物に出かけ、帰ろうとしたらエンジンがかからない。
バッテリー上りは突然やってきます。
そしてドツボに嵌まって「あの時に交換しておけば良かった」と思うのです。
悩むことじゃ無い、さっさと交換しましょう。

書込番号:26284043

ナイスクチコミ!3


k_yokoさん
クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:106件 オーラ 2021年モデルの満足度5 youtube 

2025/09/07 22:20

>glibon1112さん
私もオーラに乗っています。
9月で4年目に入りました。車検は自分てやっですが、鉛バッテリーの交換をいつやるか?は悩ましいですね〜
4年目なので、変えても良いし、あと一年から二年待っても良いし・・・・(私は、あと一年で交換のつもりです)
今の鉛バッテリーは5年は持つとは思いますので。
ちなみに、私のオーラのバッテリーは停止時にバッテリー端子で測ると電圧が12Vピッタリくらい。
このオーラ純正バッテリー、電圧がもともと低いという話が、みんカラ内で報告されてます。
ですので、ご心配なら、ちょこちょこ充電していれば、良いと思います。
ご存知かとは思いますが、充電はボンネットを開けて黒いヒューズボックス内の赤い端子に充電器のプラスをつなげばでOKです。
オーラの鉛バッテリーは、LN1という型番(昔で言うDIN規格のバッテリー)。
もし交換なさるなら、楽天等で購入し、ご自分で交換すれば一万円程度で買えます。
ACデルコ EN 欧州車用バッテリー LN1
https://item.rakuten.co.jp/pickupshop/acln1/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
BOSCH (ボッシュ) PSIN-5K LN1 PS-I バッテリー 国産車・…
https://item.rakuten.co.jp/pickupshop/psin-5k-1/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

交換方法は普通の車と同じです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/341493/car/3599294/8271616/note.aspx

Dラーだと4から5万が相場だそうです(高っ!)。

書込番号:26284098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 glibon1112さん
クチコミ投稿数:61件

2025/09/08 13:47

>k_yokoさん
>ジャック・スバロウさん
>funaさんさん
>あさとちんさん
>神楽坂46さん
>Hzj73さん
>すぐ自分の話したがる人ですさん
ご意見、ありがとうございます。この手の車の補器バッテリー充電がどれくらい悪いのか見てみたいので、電圧計をポチリました。バイク用なのですがシーテックの充電器があるので補充電してみようと思います。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:26284571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/12 21:07

2021年8月登録の2WDです。
先週バッテリー突然死しましたよ。買い物から帰宅して、夕食に行こうと再度乗り込むとエラー表示だらけでルームランプすら点灯せず。
前兆は全くありませんでした。
自宅だから良かったけど、外出先だったら悲惨ですよ。
3年超えてるなら交換した方が良いと思います。

書込番号:26288537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


naga9201さん
クチコミ投稿数:42件

2025/09/12 22:30

デサルフェーターを取付ておくと劣化があまり進まず
かなり持ちますよ。電圧で動作ON/OFF出来るのがお薦め。

書込番号:26288609

ナイスクチコミ!1


スレ主 glibon1112さん
クチコミ投稿数:61件

2025/09/15 15:36

書き込みありがとうございます。
>未羽パパさん、4年目でですか、突然死ですか、参考になります。家であれば充電ができるのと外出先ならJAFで解決しようと考えて街乗りに使っています。とりあえず電圧計は付けてみましたが12.8Vで安定してます、充電中は14.4Vとか表示してるので、まだいけそうです。
>naga9201さん、書き込みありがとうございます、デサルフェーターって言うんですね、省エネの取り来る充電器みたいなものですね、検討します。

書込番号:26290953

ナイスクチコミ!1


naga9201さん
クチコミ投稿数:42件

2025/09/15 15:54

バッテリーの端子に直接取り付けます。
電圧監視で自動ON/OFFし車両充電時のみ
パルスをバッテリーに印可して
バッテリー劣化の原因となる
サルフェーションを除去します。
ネットで「デサルフェーター」検索で出てきます。

私の経験では3年使用後でも新品時の状態を
保ってました。
パルスが出ますので自己責任使用です。

書込番号:26290968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 glibon1112さん
クチコミ投稿数:61件

2025/09/15 16:51

>naga9201さん
Amazonで検索してみました、値段も色々ですね。私の悩みは車は週3〜4回の近距離買い物にしか使っていない事です、なのでシーテックのバイク用充電器が余ってるのでこれをワンタッチ接続ケーブルを繋いでおいて家で充電できるようにしたうえで、デサルフェータ―の自動カットオフ機能付きあたりをポチって、自作でオンオフSWをつければ安上がりなんじゃね!っとプランができました、ありがとうございます!

書込番号:26291015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング