自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(852064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66826

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > BMW > 8シリーズ グラン クーペ

スレ主 Tama20さん
クチコミ投稿数:14件

https://www.youtube.com/watch?v=fjhqk4wWTSc
この動画の1分10秒あたりでデイライトが流れるように点灯してますが、2024年式 840i G15でこれは可能でしょうか?
宜しくお願いします。 

書込番号:26322106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/22 12:00

>Tama20さん

ただ単に録画の周波数の関係でそのように見えるだけです。

私のデジタルミラーとかで見ると、色々な車のデイライトが流れたり点滅したりしていますよ。

書込番号:26322169

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tama20さん
クチコミ投稿数:14件

2025/10/22 13:35

槍騎兵EVOさん
そうなんですか、了解しました。

早速の回答ありがとうございました。

書込番号:26322244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:2件

ディーラーオプションの追加は可能でしょうか。
先日マツダ3を購入しました。
契約書のディーラーオプション欄を見ると、ナンバーフレームが入っていないことに気づきました。
今からでも追加は可能でしょうか。
もうローンを通してますので、こちらだけ単品の注文も可能でしょうか。
ご回答いただけますと幸いです。

書込番号:26320888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2025/10/20 19:27

>こちらだけ単品の注文も可能でしょうか。

車両の購入契約とは別でナンバーフレームだけ単独でディーラーにて購入可能です。

書込番号:26320895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2907件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/20 19:42

>donald354233さん
>契約書のディーラーオプション欄を見ると、ナンバーフレームが入っていないことに気づきました。
>今からでも追加は可能でしょうか。

可能でしょう。
(多分、ディラーもダメとは言わないでしょう)

ローンを通しているとの事なので、ナンバーフレームの代金を別途現金で支払う方法を取られると話が早いと思いますよ。

書込番号:26320915

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2025/10/20 19:47

donald354233さん

>今からでも追加は可能でしょうか。
>もうローンを通してますので、こちらだけ単品の注文も可能でしょうか。

勿論可能です。

という事で営業担当者にナンバーフレームの追加をお願いしましょう。

書込番号:26320918

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/20 20:02

>donald354233さん
追加可能ですが、バックカメラクリーナー(おすすめオプションです)と同時装着の場合は装着順があるので注意が必要です
今回はホルダー追加なので問題ありませんね

書込番号:26320922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/20 21:04

ナンバープレートホルダーのことだと思われますが、みなさん書かれている通り
追加注文可能です。
なぜか、フリント用とリヤ用にわかれているようですので,ご注意ください。
リヤ用は,フロントに装着不可らしいです、謎だ、

書込番号:26320970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8425件Goodアンサー獲得:1090件

2025/10/21 05:36

>リヤ用は,フロントに装着不可らしいです、謎だ、

フロント用、リア用と別れている商品は封印の部分を考慮してある商品が多いと思います。

書込番号:26321163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/21 08:36

〉フロント用、リア用と別れている商品は封印の部分を考慮してある商品が多いと思います。
自分も,最初そう思ったのですが、なんと型番が同じなんです!!
(色違いの型番はありますが)

仮の例えで、部品の袋に、フロント用とか記載されていても,取り出してしまえば、
フロント用,リヤ用の区別が出来なくなり、どっちがどっち?という
コントが起きます。セールス泣かせだ。

脱線すみませんでした。

書込番号:26321237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/21 20:56

>肉じゃが美味しいさん
>エメマルさん
>cocojhhmさん
>スーパーアルテッツァさん
>神楽坂46さん
>kmfs8824さん
皆様ご回答いただきありがとうございます。
購入できると知りホッとしました。
前後で違うというのも不思議ですね…

バックカメラクリーナーも検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26321715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/10/22 11:11

バックカメラクリーナーはバックするたびにプシュって音がするというので付けるのをやめました。
気にならないなら良いのですが。

もう値引き交渉の材料にはできないと思いますが、個人的には、高いけどウェルカムランプはオススメですよ

書込番号:26322136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3706件Goodアンサー獲得:215件

2025/10/22 11:44

>エイチャチャさん
>donald354233さん

> バックカメラクリーナーはバックするたびにプシュって音がするというので付けるのをやめました。

効果絶大ですよ!
マツダ3は分かりませんが、CX-5時代はこれが無いと、雨の日のバックは出来ないですね。
バックカメラのレンズが雨に濡れるのか? 全く見えなくなります!
トヨタ車に乗換えて、同じオプションが欲しかったのですが、無くて諦めました。
まあ、今の所は大丈夫ですが、同じトヨタ車でもシエンタのオプションには有ります。

要はレンズの位置の問題ですかね?
CX-5は途中からの採用だから、クレームからのマツダ車、全展開なんじゃ無いですか?
ディーラーオプションだから、雨の日に困ってからでの追加でも良いですよ!
ただ、プシュって音がするだけで止めるのはナンセンスですよ! 費用対効果で考えましょう! 効果大ですよ! 知らんけど!

書込番号:26322153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

BEVのリセールの悪さ

2025/10/20 10:47


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:2756件

同じだけ年数・距離を走ったガソリン車と比べて、どれくらい違うもんなんです?

私はだいたい5年半〜6年ほどで乗り換える(2回目の車検後、半年くらいで乗りたい車が見つかる)んですが、ちょっと調べたら【たいていの人は10年近く乗る】らしいです。
「それだけ乗ってたら、もうガソリン車だろうがEVだろうが下取り価格なんて大差ないんじゃ?」って思うんですが、実際どうなんでしょう?

書込番号:26320537

ナイスクチコミ!0


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:89件

2025/10/20 11:22

こんにちは。

>やすゆーさん

答えになっていないので申し訳ないんですが。
コンパクトカーを乗り継いできた身では、リセールバリューなんか気にしたこともないですが、
丁度SAKURAが出た時にディーラーからは「軽なんで、乗り換え時に有利ですよ」と言われた
覚えはありますね。丁度半導体不足の時期もあいまって、リーフの下取りも頑張れるとかで
「乗り出し100万円でどうですか」、と言われましたけど。
まあ、軽はいいんですけど、ヒンジドアならリーフに乗り続ける方がメリットが大きいので、
乗り換えには食指は動かなかったですが。

SAKURAも保有義務期間が過ぎている車も多くなりますけど、リセール価格はどうなんでしょうね。

書込番号:26320555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2025/10/20 12:10

したいクンユーチューブでは
一般の方は見れない業者オークションの動向が報告されてます

書込番号:26320586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19348件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2025/10/20 12:16

>やすゆーさん

中古車価格をざっとチェックすればおおよそ想像はつきそうです。
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=3/Model=33472/

少なくとも私はこのクルマを新車で買おうとは思いません。汗

書込番号:26320591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/20 12:30

>やすゆーさん

現在のところはBEVのリセールは悪いです
しかしBEVの普及とともにガソリン車全ての
リセールが悪くなってきます。

東南アジアは税金等で日本の1.5-3倍くらい
高かったので車は財産としてリセールが高かった。
しかし現在はEVが普及しているのでガソリン車の
リセールは大崩壊しています。

ガソリン車の中古より新車のEVの方が安いのですから
中古のガソリン車を買う人はおらず価格が大崩壊。
EVも最初は高かったけど価格がどんどん下がり
今後は価格が落ち着いてきます。

中古を買う人は価格や維持費を気にする人が
多いので今後はガソリン車よりBEVの方が
リセールが良くなってきます。

EVは壊れにくく経年劣化が少ない。
尚且つ、燃料代が1/2-1/5になる。
EVの普及につれてガソリン車の中古を買う人がいなくなっています。

まぁ普及率が上がってこないとなりませんが、、、

書込番号:26320600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/20 13:14

>やすゆーさん
BEVは補助金の関係もありますからね

新車売る側が補助金の額を最初から見越して価格設定しているのか、中古買う側が補助後の価格からしか考えないのか・・・
価値と価格がよく分かりませんね

さすがに10年落ちともなれば、双方価格は下がって、個体そのものの程度によると思いますが、今の新しいめの中古サクラなら、お買い得、お買い時な気はしています
まぁ、わたくしお金がありませんので買えませんが・・・

ちなみに、サクラが出る前は、i-MiEVのSCiBの性能落ちが少ないとのことで、中古→中古のリセールは安定していましたね


あと、他国に関しては、日本以上に政策に左右されるので、参考になりませんね

書込番号:26320629

ナイスクチコミ!4


何がさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/20 13:23

バッテリーの寿命が短いからでしょ
だいたい7年くらいかな?
例えばバッテリー価格が100万円だとした場合、0円で買い取っても100万円でバッテリーを交換しないと走れない訳ですよ。
エンジン車の場合はエンジンの寿命が長いから、エンジン交換する必要がない。
だから単なる人気が無いだけではなく、バッテリー交換必要だからEVのリセールが悪くなる。

書込番号:26320637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4576件Goodアンサー獲得:391件

2025/10/20 14:04

>何がさん
バッテリー寿命についてはもう心配ないと思いますけどね
今のBEVの多くは8年16万キロのバッテリー容量を保証しています。
トヨタBEVは10年20万キロ(8年16万キロ+延長2年4万キロ)のバッテリー容量と故障を保証
私の経験では
初代リーフ 16万キロ SOH78%
現行リーフ 16.5万キロ SOH86%
現行リーフe+ 9.3万キロ SOH90%

初代リーフの印象がまだ強いようですね
SOH90%程度あれば新車時と運用はあまり変わらないですよ
新車時残量30%程度で補充電していたのが同じ距離走って残量20%程度で補充電になるだけで実際に走れる距離はほとんど変わらないです。
サクラも現行リーフと同じバッテリーですから、それほど変わらないと想像します。

書込番号:26320664

ナイスクチコミ!9


何がさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/20 14:08

逆に言えば8年でバッテリーがダメになるから保証が8年なんだと思ってしまう 笑

書込番号:26320668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/20 15:19

>何がさん

バッテリーは数十万キロ大丈夫ですよ
BYDなどは100万キロ大丈夫だす。
実際に30万キロ60万キロの実績でも
まだまだバッテリーは健全。

日本カー・オブ・ザ・イヤーのノミネートは
3台に1台がBEVです
権威のほどはさて置いて特殊なものを除き
EV化は日本でも加速して行きます。

書込番号:26320711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2025/10/20 15:39

>しかしBEVの普及とともにガソリン車全ての
>リセールが悪くなってきます。

逆じゃね

昔は
10年落ちの 普通車 軽自動車 値がつかなかったが
今は平気で20-30%くらい残ってるよ

書込番号:26320723

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2756件

2025/10/20 15:39

バッテリーの寿命=充電できない=動かない、みたいなイメージしてる人いるようだけど。

メーカーは寿命(保証期間)を8年又は16万kmとしているものの【寿命=バッテリー性能が8割】との事で、実際は全然乗れるでしょうね。
例えば中古スマホでバッテリー80%以下はけっこうあるけど故障品・ジャンク品みたいな認識されないし。
そう考えると中古=動かない物とは限らないわけで、即バッテリー交換を考える必要ない物も多いと追われます。

あと、リセールでバッテリー寿命とかは【買う人が気にする事】であって【売る側が気にする事じゃない】と思う。
幾らで下取り・買い取りされるかだけが問題。
で、先に書いたように「どうせ8年10年も乗ればガソリン車だって下取り価格は知れたものじゃないの?何でEVだけこだわるんだろ?」と思ったけど、もしかして【自分が中古を買う前提で考えてる】んだろうか。



バッテリー交換の費用はサクラだと70〜80万だそうで。

書込番号:26320724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2025/10/20 15:42

その中古車のお店によりけりですが、デイズのグレードX FF 2023年式 新車本体価格消費税込みよそ148万円、サクラのグレード X 2023年式の新車本体価格消費税込みおよそ255万円、でみるとどちらも同じ地域にある中古車年式2023年走行距離1万qで、デイズが車両本体のみ消費税込み価格およそ110万円、サクラが消費税込み価格およそ139万円で、差額はだいぶ違います。デイズは38万円落ちですがサクラは116万円落ちです。
新車中古車とも車両本体の税込み定価との比べた結果です。
しかしサクラは新車補助金がありましたので仮に補助金55万円とすると61万円落ちまで狭まりました。
デイズ38万円落ち、サクラ61万円落ちです。
これは一例ですし新車購入後からの維持費用もありますからもっと細かい比較や計算が必要ですが、やはり電気自動車の方が下取りと言う点では不利かと。
ガソリン車とBEV車の新車差額がまだ大きすぎるのが難点です。

電池についてはハズレを引くと痛いです。
ハズレがないとは限りませんから。

書込番号:26320727

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2756件

2025/10/20 15:47

誤>追われます。
正>思われます。

新車で買う時に【手放す時に幾らになるか】なんて考えた事ないんですよね。
そりゃ高く買い取ってもらった方が、次に買う車の足しになりますが。

サクラは8〜10年くらい乗り続けるつもりでしたが、リーフの新型が良さそうな感じで…。

書込番号:26320732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件

2025/10/20 15:53

>有害無益・・合掌さん
なるほど。
購入価格と下取り価格の差額ですか。

買った時に高額だから売る時にも高額になる…って感覚あまりない私が変なのか。
(趣味で買った高額品が中古屋に売ったらゴミ価格、ってのに慣れすぎ?)

書込番号:26320735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:57件

2025/10/20 16:12

車の無償保証を見ると5年10万キロや8年16万キロ、長いのになると10年20万キロなんてのもあって距離の部分の数字のインパクトが大きく凄いと思ってしまうけど、ユーザー様の平均的な年間走行距離は「6791km」(2023年ソニー損保調査)。
なので実質5年34000キロ、8年54300キロ、10年68000キロ、って感じ、殆どの方が無償保証の走行距離のかなりかなり手前で無償保証の経年を迎えてしまう。

メーカーさんはいつの実績数字を使ってるのかあるいは適当に設定してるのか知らんけど、自分からすれば現実的でない年間走行距離なので適当に設定して、うちのメーカー太っ腹を演出してるようにしか思えないね。

これなら走行距離の部分を半分にして経年を2倍にしていただいた方がありがたいです、10年5万キロとか20年10万キロとかね。

契約時に選択出来るようにしていただいたら嬉しいんですけどね。

書込番号:26320748

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:89件

2025/10/20 16:20

こんにちは。

>あと、リセールでバッテリー寿命とかは【買う人が気にする事】であって【売る側が気にする事じゃない】と思う。

まあ、らぶくんのパパさんも仰ってますが、初代リーフの印象が悪すぎた、のが影響しているとは思います。
40kリーフが出た時にさえ、”すぐに劣化して走れなくなる”と喧伝されましたから。
電池の故障が出ているのは気になりますが、劣化自体は三元系リチウムであればさほどでもないと
言っていいんじゃないですかね。とはいえ、一度ついた悪評はなかなか払拭できるものでもなく、
価格だけで検討するなら中古で買う、というご意見にも、なるほどと思わせる側面はあります。
なので、まだまだ「乗り潰す」ものだと思いますよ。BEV地獄と言いたいなら言え、と。

>リーフの新型が良さそうな感じで…。

車内コンセントはある(オプション)し、V2Lもある(オプション)し、パワーシートもつくし、
欲しいっていわれていたものを盛り込んだ結果、あんなに高くなっちゃうんなら、
私は検討もしませんけどね。ARIYAでやっとけばよかった機能ばっかりじゃん、一周遅いよ。

てことで、今の期待は「マイクラ」です。来るかどうかは知らんけど。
特に日産にこだわってはないので、スーパーハイトワゴン、スライドドアの軽EVを
次は検討しますので、ひよっとしたらその時にはBYDユーザーになっているかも知れません。

書込番号:26320751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6835件Goodアンサー獲得:119件

2025/10/20 16:53


ガソリン車の中古より新車のEVの方が安いのですから
中古のガソリン車を買う人はおらず価格が大崩壊

中古ガソリン車は価格が大崩壊してるけど、新車のEVより高いって、なんだかよく分からないなぁ。

書込番号:26320767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8425件Goodアンサー獲得:1090件

2025/10/20 17:05

トヨタの下取りシミュレーションだと、eKクロスEVとeKクロスの比較は、同年式の比較で40万円以上ガソリン車の方が高いですね。
https://toyota.jp/service/tradein/dc/top

うちはこれが嫌だったので4年間の残価クレで購入しました。最低いくら以上払えば残クレにできるか確認したら、月3,000円以上でOKとのことだったので、月3,000円×48回+最終月に120万円or返却で契約しました。(残りは頭金で一括払い)
2年経たずに100万円を割っているので最終月は返却を選び、今くらいの価格でサクラの新古車が潤沢に出回っているならサクラを購入すると思います。今回は補助金があるので4年乗りますが、自分も平均すると3〜5年くらいで買い替えて、3回目の車検を取ることは趣味の車以外は無いですね。

書込番号:26320775

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/20 18:29

>スプーニーシロップさん

東南アジアは日本車の独擅場だったので税金もあり
日本より1.5-3倍も高かった。
例えばカロクロHVだと570万円。
これまで5年落ちでも60%くらいついていた。

ところが中国EVはカロクロの半額以下で
さらに豪華でフル装備。
保証も8年付いているのだから保証のない中古車
を新車より高く買う人はいない。

中古車は定価がなく人気相場なので売れるまで
値崩れして行く。

書込番号:26320839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3078件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/20 18:44

>ちょっと調べたら【たいていの人は10年近く乗る】らしいです。
>「それだけ乗ってたら、もうガソリン車だろうがEVだろうが下取り価格なんて大差ないんじゃ?

基本的に、中古車価格は市場の需要と供給によって決まります。

10年落ちのEVに対する需要はほとんど無いに等しい(例外はSCiBのi-MiEV?)と思いますが、
10年落ちのガソリン車(とくにHEV)には需要があります(プリウスやアクアの例から)。
必然的に、10年落ちの下取り価格に差が出るはずです。

今、EVの値落ちが大きいのは、EVに対する「需要」が無いためでしょう。
(新車販売で1%強の売り上げ台数ですから)

書込番号:26320851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 人生最後の車

2025/10/19 15:35


自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル

クチコミ投稿数:11件

長文失礼します。
私は60代後半のジイサンです。現在2019年購入の初代カローラスポーツに乗っています。その前は初代アクアに6年半乗りました。今の車に不満は無くフルモデルチェンジしたらまたカローラスポーツを購入しようと考えていました。しかしながら現時点でフルモデルチェンジ時期の確かな情報は無く、来年3回目の車検を迎える前に年齢的にもダウンサイジングして他のコンパクトカーに乗り換えようかなとも思っています。ネットで色々探した中で気になったのは「スイフト」でした。試乗動画等を見るとメーカーに配慮してか褒めまくっている物ばかりでした。動画を見て気になった点は、非力さと低速時のブレーキです。私の用途としては街中中心で高速は3、4ヶ月に1度くらい、カミさんとの旅行が年に1、2度です。後部座席に人を乗せることは稀です。まだディーラーにも行っていませんし、実車も見たことがありません。今までスズキ車に乗った事は1度もありませんので、スズキディーラーのアフターの対応や(勿論店によってや、担当者による当たりハズレは理解しています)、あれだけの装備が付いて価格が安過ぎるのも不安です。スイフトという車の個性が年寄りに大丈夫かとも考えたりします。次の車が人生最後の車になると思いますので、故障の多さや運転時のストレスは勘弁して欲しいのです。実際にスイフトに乗っている方やスズキ車に乗っている方、また車への見識の深い方のアドバイスを頂ければ有り難いです。よろしくお願いします。

書込番号:26319842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19348件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2025/10/19 15:45

「新しいクルマに乗り換えたい!」という欲求がそれほど強くなければ、今のカロスポに乗り続けるのが一番無難だと率直に思いました。
ダウンサイジングといってもほとんど変わらないし、ほぼ全面的にグレードダウンすることになるのでアチコチ不満を感じそう。
軽に乗り換える、とかなら意味もあると思いますが…

書込番号:26319850

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/19 15:58

>ソフトエクレアさん

ヤリスやノートは除外で
スイフト一択には理由有りますか

ダウンサイジングにく軽は入らないのはナゼですか




書込番号:26319858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15885件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/19 16:01

>ソフトエクレアさん

同年代に近いと思いますが
国産外車3000cc〜1500ccくらいをターボ付等も含め数台自家用で
仕事では大型トラックまでさまざまな車に乗りましたが

トヨタからスズキに乗り換えると特に故障の面と、我慢は出来ますが品質面でがっかりするかも知れません。
※トヨタ車でも設計者(部門)が変わると極端に変化してたりします。

>>今の車に不満は無くフルモデルチェンジしたらまたカローラスポーツを購入しようと考えていました。

これが最良の選択肢のような気がします。
※念のため試乗は必須にした方がより良いと思います。

書込番号:26319861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2907件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/19 16:04

>ソフトエクレアさん
>私の用途としては街中中心で高速は3、4ヶ月に1度くらい、カミさんとの旅行が年に1、2度です。後部座席に人を乗せることは稀です。

今乗っているカローラスポーツを乗りつぶす選択は有りませんか、奥様と年に1,2回旅行されるのでしたらなおさら現行車を乗り続ける事をお勧めします。
もしもの時の為に、スズキ車は車体を極限まで軽くしています(燃費向上のため)、ですから少しでも重いカローラスポーツを乗り続けるのが良いと思います。
(車体が重い方が有利です)

どうしても新しい自動車に替えるのでしたら、スイフトよりヤリスが良いと思いますよ。
(私見ですが、スズキ車よりトヨタ車の方が安全装備が良いと思います)
最後の車になるのでしたらなおさらトヨタ車にする事をお勧めします。
(奥様とご相談を)

書込番号:26319868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/19 16:16

試乗してから考えればらよいかとおもいます
ここで、あーだこーだ言う意味がありませんから。まずは乗ってこいですかねー

書込番号:26319886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 16:23

ダンニャバードさん、アドバイスありがとうございます。おっしゃってることは私も感じています。その辺りをじっくり検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:26319891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 16:32

返信頂きありがとうございます。
ヤリスはあのコテコテした外装がちょっと・・・です。
ノートはやはり外装が・・・です。
軽はたまにしか乗りませんが、高速が少し怖いです。

スイフト1択はあまり他の人と被らないかなと思うのと、メーカーには失礼ですが、あのブサカワな外装に惹かれています。

書込番号:26319900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 16:38

アドバイスありがとうございます。
自分の気持ちの半分はその方向なので、迷っています。
おっしゃってることは良く理解しています。

じっくり検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:26319905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 16:44

神楽坂46さん、アドバイスありがとうございます。

私の中ではその考えも半分あります。安全面を考えばその方向がいいのかなとも思っています。じっくり検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:26319913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 16:49

すぐ自分の話したがる人さん、アドバイスありがとうございます。

そうですね。その通りですね。
年が明けても迷っていたら、そうしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26319917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 16:56

皆様、それぞれアドバイスありがとうございました。
こういう場所で質問をするのは初めてなので、返信時、先様のニックネームを書き忘れてしまったりして申し訳ありませんでした。

皆様、十分参考になりました。
ありがとうございました。感謝いたします。

書込番号:26319924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/19 17:25

タイトルのみに反応します

ロードスターです

書込番号:26319944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2025/10/19 18:13

>ソフトエクレアさん
60代前半のドライバーです。「終のクルマ」を意識し始めた年代でのレビューとなります。
スイフトは妻の通勤・買い物用として、先代RSから現行MZへと乗り継ぎ、現行MZは購入後約半年が経過しました。
申し訳ありませんが、カローラスポーツには乗ったことがなく、直接的な比較評価はできません。
スイフトの最大の魅力は、5ナンバー枠のコンパクトなボディと車両重量の軽さにあると思っています。
ハンドリングのクイックさと正確性は特筆すべき点です。カタログ上の非力なエンジンも、この軽量な車体を加速させるには必要十分な性能を持ち(上を見たらキリがありません)、非常ブレーキ性能にも大きく寄与していると感じています。
購入直後、名古屋から姫路まで1泊2日で往復約600kmを運転しましたが、低速ブレーキ時の違和感(すぐに慣れました)以外は変な癖もなく、追い越し加速も不満はありませんでした。
運転支援システムも、最新アイサイトを搭載する私の現行アウトバックと比較しても、通常走行においては大きな有意差は感じられず、十分実用的な性能だと評価できます。
また、個人差はあるかと思いますが、運転シートの出来栄えは私にとって特筆すべき点です。腰痛持ちの私でも、長距離運転がほとんど苦になりませんでした。(アウトバックではサポートクッションを使用しています)
平均燃費は、妻の毎日の2-3km程度の短距離通勤では15km/L程度と振るいませんが、高速走行では30km/L弱を記録しました。
車両はスズキ直営のアリーナ店で購入し、アフター対応なども他社同様、誠実に対応いただいております。
結果として良い点ばかりの列記となりましたが、決してメーカーの「回し者」ではありません。輸入車を含め20台ほど所有してきたドライバーとしての、このクルマに対する正直な感想です。
近い将来、クルマを1台に絞る時が来たら、使い勝手や経済性の観点から、アウトバックを売却してスイフトを残すことになるのだろうなぁと思っています。
長文失礼いたしました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:26319978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/19 18:30

>ソフトエクレアさん
こんばんは

年をとるとシートの座面が低い車だと乗り降りがツラくなると聞いたことあります

理由として足腰の筋力が弱くなるからですが、この対策としてシートが高いスズキのソリオが売れているんだと思います

アイポイントが高い方が視界も良いですし、選択肢の一つとして入れてみてください

書込番号:26319994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 21:19

プペポのパパさん

大変貴重で丁寧なアドバイス頂き、ありがとうございます。
とても参考になります。
あの4Mを切るサイズの5ナンバーは魅力です。
じっくり検討します。

ありがとうございました。

書込番号:26320147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 21:27

MAX満三郎さん

アドバイス頂きありがとうございます。
確かに歳をとると乗り降りが楽な車がいいとは感じています。
じっくり検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:26320152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 21:44

>cocojhhmさん

初代ロードスターは30年位前に知人の車に乗った事がありますが、あの振動とロードノイスはこの歳ではちょっと辛いです。
現行車はもっと進化しているとは思いますが、だいたいそんな事を気にして乗る車ではないですね。
でも、ああいう車を現在でも販売している事自体が、貴重で素晴らしい事だと思います。

ありがとうございました>

書込番号:26320168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 スイフト 2023年モデルのオーナースイフト 2023年モデルの満足度2

2025/10/20 13:53

>ソフトエクレアさん
現行スイフトを所有して1年半です。
私も外観、ブサ可愛いと思います。今でも愛着湧きます。内外装、スズキ車にしては頑張ってると思います。今のところ故障はありません。特に弱点がある話も聞いてないです。
前にスズキの軽を所有していましたが、15年でエアコンしか壊れませんでしたので、トヨタには劣るにしても及第点ではないでしょうか。
スイフト最大のウリは軽快さです。ドライブしたくなります。
逆に最大の不満点は低速時のギクシャクです。ただ、渋滞時でなければ許せると思います。
他、細かな不満点は車体価格で許せると思います。
安全性について、予防安全装置は進化しましたが、衝突安全性については基本骨格が先代と同じためか、フィット等よりも劣ります。後席の成績が悪いので、2人乗りと割り切れば問題にならないかもしれません。
皆さんが仰るように、一度試乗されると良いと思います。私は最初から狭さが分かってて買いました。短距離試乗ではドッシリさを感じ、軽快さは感じませんでした。10kmくらい走らせてもらうと良いと思います。良い車選びを!

書込番号:26320655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/10/20 20:33

>コットンaさん

アドバイス頂きありがとうございます。

実際にスイフトに乗っている方のお話は大変参考になります。ほぼ私の予想していた内容の感じの車だなと思いました。
年が明けても迷っていたら試乗してみます。

ありがとうございました。

書込番号:26320946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12950件Goodアンサー獲得:753件

2025/10/21 22:01

じゃ、私もタイトルに反応。


スズキ エブリイがお勧めです。
昔のように軽規格車のワイド版みたいなやつがあればなおさらいいのでしょうけどね。

でも、今の軽のエンジン性能は悪くないので、コンパクトカーに比べて動力性能で我慢するシーンは殆どないでしょう。
なんと言っても広大なスペースの車なので、特にお勧めしたいですね〜。全国ご夫婦で旅してまわるのにも向いてます。

ATでいいならエブリイワゴンのほうですかね。
https://www.suzuki.co.jp/car/everywagon/

MTに乗りたいならエブリイのほうでしょう。最近出たspecialモデルのほうを紹介します。
https://www.suzuki.co.jp/car/every_j_limited/
ただ今のエブリイのMTにはターボエンジンが無いので動力性能はいまいちです。



私はエブリイのターボMT乗りですが、ご近所にはスバルのドミンゴにお乗りの高齢のご夫婦がいらっしゃいます。旅した先で入手したと思しきステッカーをバンバン車体に貼ってます。かなり古い車のはずですが、ピカピカです。



なお、スズキ車は特に故障が多いとかの印象はありませんが、10年20年のスパンで考えるとオーナーの愛情しだいじゃないですかね〜。

スイフトに関してい言えば、ZC33Sのスイフトスポーツ乗ってましたが、とにかく塗装が薄かったですね。簡単に剥げます。見えない部分(ボンネット内部はもちろんドアの内側など)の塗装はさらに薄いです。塗装代をケチってるのか、軽量化のためかわかりませんがとにかく薄いですね。
私はスズキはこんなもんと思って乗ってますから問題ありませんが、質感の高い車から乗り換えるとガッカリするかもしれませんね。

自動車を道具として割り切って使える人なのか、嗜好品として楽しみたいって人なのかで評価は別れそうです。

書込番号:26321782

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

一つ前のセレナe-powerに乗ってます
次で3回目の車検なので、セレナe-4orceの試乗に行きました

運転席を一番後ろに下げて乗り込みましたが、乗り込む時にハンドルの付け根部に左脚の膝があたります

今乗ってるセレナは狭いとは思ったことありませんが、現行セレナの運転席狭くないですか?シートが後ろにスライドしなさすぎかなと思います
速度表示パネルが今乗ってるセレナの場所よりも手前かつ上側に立っているため、運転席に座るととても近く感じました

横幅が狭いというの意見はネット検索すると見かけますが、前後方向に狭いという意見は皆無でした

ハイブリッド4WD比較のため、ホンダのフリードも試乗に行きましたが、こちらは一番後ろまでシートを下げるととても広かったです

現行セレナに乗ってる方、いかがですか?
ちなみに身長は185cmくらいです

書込番号:26319792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/19 16:40

あなたが狭いと思った
他人は狭いとは思わなかったたり
狭いと思ってらかしれない

でもあなたの狭いと思う気持ちと
膝が当たるのは変わらないですけどねー

書込番号:26319909 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8451件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/10/19 16:44

e-4orce は最低地上高が2駆よりも高いから、同じ感覚で乗り込むと 若干違いが出ると思う。自分175cm だけど膝がぶつかることはないね。

書込番号:26319914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/10/19 16:54

後ろへのスライド量が少ないのでは無いかなと思ったので、同じ思いをされている人がいたら、ご意見を聞きたいなと思って質問しました

ご回答ありがとうございました

書込番号:26319921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/10/19 16:56

椅子にお尻をつけた状態で横に身体をスライドさせて、膝があたるので単純に、後ろへのスライド量が少ないのでは無いかなと思いました

ご回答ありがとうございました

書込番号:26319923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8451件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/10/19 20:23

一応シートの座面高さ調整やステアリングチルトアップ等体格に合わせた調整ができます。試乗車等は 前回使用した人や店舗によって、狭く調整されている場合もあるからね。

書込番号:26320098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル

洗車時にエンジンルーム内の水滴を拭き取っていて気がついたことです。ボンネットを開けて、フロントグリル側から見ると左手にエンジン冷却用のリザーバータンクがあります。そのタンクを上から見ると小さな突起が2箇所あり、ボディ側の穴に入っているように見えます。白い接着剤みたいな物で固定されているように見えるのですが、タンクを手で動かすと接着部分から外れて動きます。オーラ乗りの皆さんのタンクは手で動かすと動きますか?それとも固定されていて動きませんか?宜しくお願いします。

書込番号:26319147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3974件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/18 18:49

エンジンLCC用のリザーバータンク

>ロンサムカーボーイ2020さん

オーラのオーナではないので、アプロードした写真を見た推測ですが、、、

別の写真で見ると電装系LCCのリザーバータンクにはネジ留めするネジ穴(ワッシャー?付)がありますが、エンジンLCC用のリザーバータンクにはネジ留めするネジ穴がありませんから、ネジで強固に固定するタイプではなさそうですね。
詳細までは見えませんが、内装クリップのような仕組みで押し込んで固定するタイプではないですかね?
(マイナスドライバーで爪ロックを外して、持ち上げながら引けば外れるのではないでしょうか?)

この場合 ”白い接着剤みたいな物” はガタつき防止用ですかね?

書込番号:26319216

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2025/10/18 20:04

下側3箇所でボディ側に差さってるだけなので簡単に手でクリップ部分が外れ動かせます。

右側のヘッドライトバルブの交換作業時に、クーラントのリザーバータンクを外して作業します。
リザーバータンク自体はボディ側3箇所に差し込まれてるだけなので工具無しで簡単に外せます。

E12ノート e-POWER時代は10mmのボルトも上側にありましたが、E13からは省略されてます。

書込番号:26319285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/10/19 14:14

>MIG13さん
ありがとうございます

オーラを保有されていないのに、画像添付で推測いただいてありがとうございました


>kmfs8824さん
ありがとうございます

簡単に外せる構造なんですね
安心しました

書込番号:26319788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング