自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(849572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66663

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル

クチコミ投稿数:4件

いつも楽しく皆様の知識を拝見させていただいております。

私のランドクルーザー2023年式で乗って2年になりますがふとパワーバックドアがエンジンが掛かっていると閉まらない事に昨日気が付きました。イグニッションオフだと開閉出来るのですがエンジン掛かっていると開く事は出来るのですが閉める際にボタンを押すとピピッと短いブザーがなり締めらません。トランクと室内どちらのスイッチでも閉まりません。どちらでもピピとエラーブザーがなります。
ディーラーに聞いたら今はランドクルーザー置いてなくてテスト出来ないと言われはっきりしない状態です。
取説にはエンジンオンだと作動しないとの記載はなくシフトがPとの条件等はありました。
エンジン掛かっていると開くけど閉めるにエンジンをオフにしないと駄目と言うのは変な条件の気がしますが皆様のランドクルーザーはどうでしょうか?

よく挟み込みセンサーが駄目と書き込みありますがそれだと常に閉まらないと思います。
 
エンジンオフなら普通には開閉出来ます。
よろしくお願い致します。

書込番号:26268414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17件

2025/08/20 18:13

私も大体同じくらいに受け取って乗っていますが、エンジンがONでもOFFでももちろん開閉可能ですよ。OFFじゃなきゃなんて、そんな不便な機能なはずはないので、故障では?

書込番号:26268420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/20 18:27

>ニャンス太郎さん
私も24年式に乗っていますが気にした事が無いですね。
エンジンオンの時にはスマートキーを中に置いたままだとかじゃ無いですか?
キーが車内に有ると全てのドアは閉まらない筈ですよ。一度確認して下さい。

書込番号:26268430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2025/08/20 22:10

ご回答ありがとうございます。

やはりエンジンオンでもパワーバックドアは閉まるのですね。
故障か使い方かどちらかの疑いがありますね、、

>ラヴヴォクさん
>トットとコッコさん

アドバイスを元に明日キーを持ってパワーバックドア閉めてみます!

ありがとうございました。


書込番号:26268602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2025/08/21 01:00

「@イグニッションオフだと開閉出来るのですが、Aエンジン掛かっていると開く事は出来るのですが閉める際にボタンを押すとピピッと短いブザーがなり締めらません。
Bトランクと室内どちらのスイッチでも閉まりません。どちらでもピピとエラーブザーがなります。」と記述されていますが、

 先ず、@の状況下で、アクセス(スマート)キーの位置は車外or車内、後者であればドライバーズシート着座の有無、アクセス(スマート)キーor車内スイッチの操作のどちらなのか、
 ドライバーズシート着座センサーとの関係性も想定されますが、基本的にはパワーバックドアは動作するように思います。
 
 次に、Aの状況下で、アクセス(スマート)キーの位置は車外or車内、前者であればパワーバックドアは開閉動作するように思いますし、後者であればドライバーズシート着座が無ければ、シートセンサーが働きアクセス(スマート)キーが車内に取り残されないようにBの動作するように思います。

 つまり単純にアクセス(スマート)キーの車内閉じ込め防止の為の、フェールセーフ機能の作動ではないでしょうか。

書込番号:26268687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/21 08:58

私も2023年式のZXですが最近ちょうどパワーバックドアが開くけど、閉まらなくなりディーラーに持っていったところ、挟み込み防止センサーが断線してました、センサー交換後良好(もちろん無料)です、世界のランクルが2年で断線なんて悲しいですね。

書込番号:26268815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/21 09:25

追記ですが、エンジンかかってる、かかってない関係なしに自動では閉まらなくなり、ディーラー持ち込み → ディーラーでパワーバックドア登録し直し(ダメ) → 診断機に接続 → 断線警報確認(右か左は忘れました)→ 即日部品発注(右左両方) → 3日後交換(時間は30分程度)でなおりました。ディーラーで聞いたところ、うちのディーラーではないけど他のランクル300で同じような現象は実際あるみたいです、もう一度ディーラーで確認してもらってはどうでしょうか。

書込番号:26268829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/21 10:01

さらに追記、何回もすいません、断線警報と書きましたが、詳しくは挟み込み防止センサーが常にONの状態だったみたいです。

書込番号:26268855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/08/21 21:58

>名古屋まーしーさん
>たろう&ジローさん

情報有難うございます。
本日情報を元に急遽トヨタ販売店が見てくれる事になりクイックで見て貰いました。

結果としては左側挟み込み防止センサーの誤作動(抵抗値が大きいらしいです)その為 エンジン掛かってるとバッテリー基準の電圧が範囲外になりパワーバックドア作動停止になりエンジン停止するとギリギリの電圧正常範囲でパワーバックドアが動くとの事でした!

いろいろな知恵を貸していただきありがとうございました
。ランドクルーザーでこんな事があるとはビックリです。
来週挟み込み防止センサー交換予定となりました。皆様に聞いて良かったですありがとうございました。

書込番号:26269377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2025/08/27 16:45

皆様

本日トヨタにてパワーバックドア挟み込み防止センサー交換して貰いました。

1時間位で作業完了し無事にエンジン掛かっても停止してもパワーバックドア作動します!

迅速な情報有難うございました。おかげさまでスッキリ致しました!

書込番号:26274630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/28 11:20

パワーバックドアなおってよかったですね。お互いランクル300ライフを楽しみましょう。

書込番号:26275345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > RAV4

スレ主 m.clubmanさん
クチコミ投稿数:8件

5月に発表され、今年度内(26/3)に発売と
いう情報しかなく、新型がいつ発売になるか
知っている方がおられたら教えてください。
個人的な事情があり、26年のできるだけ早い
時期に納車を希望しています。
新型RAV4発表まではクラウンスポーツに
しようと考えていたのですが、後席の居住性
や積載能力に少し不満があるのです。
あとハイブリッド車には後席シートヒーター
がつけられないところも。
新型RAV4には後席シートヒーターが付けられる
ようなので、内装の質感は劣りますがRAV4を
次の車に考えています。

書込番号:26268397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3236件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/20 18:41

それを知ってるのはメーカ内部の人だけです。
こんなところで公開するコンプライアンス意識の低い人は居ませんよ。

年末辺りから始まる先行予約でかなり先頭で契約できないと無理な条件では。

書込番号:26268440

ナイスクチコミ!15


Leiman305さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/21 16:31

>m.clubmanさん
お住まいにもよりますが、首都圏の場合などはセカンドディーラーなど正規ディーラー以外にも相談されたほうが良いかもですね。

ちなみに後席はクラスポとどっちが広いか気になったので確認したところ、確かに新型RAV4のほうが広いことを確認しました。ちょっと驚きました(前後カップルディスタンスが新型RAV4 945mm vs クラスポ920mm。ハリアーは900mmなのでRAV4もそれくらいかと勘違いしてました)。

https://autoprove.net/japanese-car/toyota/rav4/243715/

書込番号:26269095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m.clubmanさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/21 16:46

後席の広さまで確認していただきありがとうございます。
高級感などは当然クラスポなのでしょうが、ちょっと
荷室容量や後席居住性で違いがあり悩みどころです。
かと言ってエステートは長すぎますしね。

近々、ディーラーに行ってみて聞いてみます。
現行RAV4も受注停止になっているディーラー
もあるようですし。
何か情報があるかもしれません。

書込番号:26269104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3236件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/21 18:32

このセグメントで後席が広いのはフォレスター辺りですかねえ。

書込番号:26269181

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.clubmanさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/21 18:42

フォレスターは諸元的には言うことなし
なのですが、如何せんデザインが垢抜け
なくて、スバルが守っている機能優先
主義なのは分かるのですが…
またインテリアデザインもパッとしないので
候補には入らないのです。

AUDI Q5などの輸入車は円安の影響を
受けすぎて割高に思えて手が伸びません。
以前はアルファロメオ156やBMW325
に乗ってたりしたのですが。

書込番号:26269189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Leiman305さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/21 23:07

サイズ的にはレクサスNXも範疇かと。前後カップルディスタンス962mmで荷室520L。

スバルの内装の質感は同価格帯のトヨタより上だと思いますし、フォレスターはサウンドがハーマン/カードンです。スバルらしいです(苦笑)

書込番号:26269437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.clubmanさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/21 23:25

ありがとうございます。
サイズ的にはLEXUS NXは範疇なんです。
今の愛車がミニクーパークラブマンSDなんですが、
その前が先代NXだったんです。
ただ、5年の車検時に50万円と言われ、なんとなく
気乗りせずふらっとクラブマンを見に行き、還暦
の年だしミニも60才に近いし、運命的なことを
感じてしまい買い替えました。
そんな経緯もありNXに戻るのも芸がないなと
なり、悩んでいるところです。

今のクラブマンにハーマンカードンを付けたのですが
音がNXのノーマルステレオに比べて全然違いますね。
実はクラスポに試乗した時に、スマホを接続して
同じ曲を聴いたのですが、クラスポの音も硬くて
良くなかったです。

書込番号:26269452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.clubmanさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/22 18:15

ディーラーに行ってきました。
現行型の生産終了が10-11月なので、早ければ
その頃に事前予約の受付が始まるかもしれない
との事でした。
現在のところ、最低価格450万くらいからとの
事。詳細な仕様やオプションなどは全く不明。

書込番号:26270108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル

クチコミ投稿数:12件

80ハリアーにてiPhoneでGoogleマップをCarPlayで接続して使用した場合なんですが、位置情報とかがハチャメチャで使い物にならないんですが、同じ方おられますか?😢

書込番号:26268086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件

2025/08/20 09:54

>となちゃーまさん

iPhoneを強制再起動してみては?
音量を上げるボタン、音量を下げるボタンを順に押し、すぐに放してから、サイドボタンを長押しします。
https://support.apple.com/ja-jp/116940?iphone-authentication-type=iphone-with-face-id

書込番号:26268113

ナイスクチコミ!0


司屋さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件 ハリアー 2020年モデルのオーナーハリアー 2020年モデルの満足度5

2025/08/20 10:25

>となちゃーまさん

問題なく使用しております。
funaさんの言う通り一度再起動した方が良いかもしれません

書込番号:26268138

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2026件Goodアンサー獲得:167件

2025/08/20 10:29

異常はGoogleMapsだけですか、他のナビアプリ(Apple Mapsなど)も同じ状況ですか。

書込番号:26268142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/08/20 12:50

ありがとうございます♩
それがiPhone複数台で試してみたんですが、全部同じ結果になるんですよね…😢Googleマップだけじゃなく、iPhoneの純正ナビアプリでもなっちゃいます…

書込番号:26268237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/20 13:10

>となちゃーまさん
DAはトヨタ純正ですか?

トヨタ車とcarplayでナビの位置ズレ問題がいくつか報告があるようです

車両側の問題と思われますが、トヨタなら一度moviLinkで試されたらどうでしょうか?

書込番号:26268251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2026件Goodアンサー獲得:167件

2025/08/20 15:28

>となちゃーまさん

車両側に原因がありそうです。

iPhoneの位置情報は自身のGPSやセルラー信号、WiFi信号などに基づきiOSのコアロケーションというサブシステムが位置情報を生成し、全てのアプリに統一された情報を提供します(Yhahooナビは例外らしい)。CarPlayが確立している場合は更に車両のGPS、車速、デッドレコニング他の信号もコアロケーションに統合されます。

複数iPhoneでかつ複数ナビアプリdr位置情報が異常であると言う状況は、車両から提供される各種情報に異常がありそうです。



書込番号:26268317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/08/20 17:12

みなさまありがとうございます♩
やはり車両側ですよね…純正のディスプレイオーディオなので、購入したディーラーに問い合わせてみます⭐️ありがとうございました⊂((・x・))⊃

書込番号:26268372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


洋墨さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/20 18:35

>SMLO&Rさん
車両側が把握している位置情報も統合利用していること、知りませんでした。とても有益な情報です。ありがとうございました。

書込番号:26268438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2026件Goodアンサー獲得:167件

2025/08/20 19:03

>洋墨さん

車種・デバイス(単純に言うと価格)依存ですが、CarPlay中は以下のような情報が車両あるいは車載ナビからiPhoneに送られます。
従って車種によって(車載ナビ同等に)長いトンネル内でも正確な自車位置を反映します。

1 車が取得したGNSS/GPSデータ
2 デッドレコニングデータ(速度パルス、ヨーレート、ジャイロ)
3 進行方向/コンパス補正
4車両速度データ

書込番号:26268454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

車内Wi-Fiについて

2025/08/19 11:13


自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル

私も今月に入り、9月1日発売のヴォクシーS-Zハイブリッドを注文しました。正式契約はまだですが、最初の生産枠に入れてもらいました。
こうなると、色々気になってネットで調べますが、どうやら今の新しい車は社内Wi-Fiが使えるようです。
この車内Wi-Fiは1年間は無料で使えると書いてあるところもありますが、契約すれば1年間は無料で車内でWi-Fiが使えるのでしょうか?2年目からは1,650円/月?とかですかね?

詳しい方が居られましたら、教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26267297

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/08/19 11:22

>山登り好きおっちゃんさん


Wi-Fiについてはこちらを参考にしてください。
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/column/20220806_wi-fi

1年間無料というのは分かりません。

書込番号:26267308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/08/19 11:37

1年間無料というのがあるとすれば、もしかしたら販売店の追加サービスとかかもしれませんね。
こちらを見ると車内Wi-Fiは初年度から有料のようです。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_tcservice_202508.pdf

しかしこの月額1,650円というのも微妙ですね。
安いと言えば安いですが、回線はどこなんでしょう?トヨタだったらauですかね?
どの程度のスピードが期待できるか?で、また評価は分かれそうです。

使用する人によるでしょうけど、私だったらおそらく月に10GBも使わないと思うので、ポケットWi-Fiに格安SIMを入れてクルマに積んでおいた方が合理的な気がします。
例えば日本通信のデータSIMなら20GBまでで1,200円/月です。
1GB未満だった月は119円と破格だし、ポケットWi-Fiならクルマから降りても使えますので、こちらの方が便利かな?と。
https://www.nihontsushin.com/service/index.html

書込番号:26267316

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件 ヴォクシー 2022年モデルのオーナーヴォクシー 2022年モデルの満足度5

2025/08/19 11:43

>ダンニャバードさん
トヨタなのでau回線ですよ。

書込番号:26267318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/19 12:09

>山登り好きおっちゃんさん
自分の場合はConnect系は別にしてインターネット接続という用途なら車内wifiの必要性は感じません
ポケットwifiもそうですが、AndroidautoやCarPlayが有線になるのが痛い

車外での利便性も考慮するとテザリング一択で料金的にもそれほどの差はないと感じています

書込番号:26267342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/19 12:17

>山登り好きおっちゃんさん
『車内Wi-Fiは1年間は無料で使えると書いてあるところ』に確認しましょう。
通常は初月から1650円の課金が必要です。
月途中の契約は日割り計算だった気がします。

回線はau(KDDI)です。
5台まで同時接続可能で、子供たちがタブレット2台でYouTubeを見ながら、私はAmazonMusicを聴きながら、妻はスマホを弄りながら使っても回線速度で困ることはありません。

ただ余程使わない限りポケットWiーFiなど格安プランの方が得だと思います。
妻は自分用にポケットWiーFiを持っていて、1年間有効な100GBを6480円で購入し、月平均8GB使用しています。
車内WiーFiは去年12月に月額1210円から1650円に値上げされたため、ポケットWiーFiを3倍使っても車内WiーFiとほぼ同じ金額と考えると割高感が否めません。

書込番号:26267347 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/19 12:32

料金的に差はないというのは違和感があると思うので補足します

データ無制限プランにDAZN、YouTube、Amazonプライム、applemusicなどのサブスク料金も含まれるのが大きな理由です

書込番号:26267360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/08/19 15:39

皆様、早速の色々なアドバイスやご提案など、有難うございます!
初年度は無料とは、たぶん間違いですね。
また、ポケットWi-Fiの方が割安って事も良く分かりました。

無知ですみませんが、例えばポケットWi-Fiにするとして、車のモニターでは同じことが出来るのでしょうか?
例えば車内のモニターでYouTubeが見られるものでしょうか?
また、車内がWi-Fi環境になるのでしょうか?

書込番号:26267491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/19 17:57

>山登り好きおっちゃんさん

> 例えば車内のモニターでYouTubeが見られるものでしょうか?

車内Wi-Fiで何がしたいのか?
それから考える必要が有りますね!
ポケットWi-Fiだろうが、車内にWi-Fi環境が出来るだけで、出来る事は自宅のお部屋と同じです。
車内のモニターでYouTubeを観るのは他にも機材が必要ですよ。
同乗者がスマホでYouTubeを観てもデータ料とかは基本、ポケットWi-Fiや車内Wi-Fiで設定された
ギガ迄は定額ですが、通信制限とかいろいろ規制は有りますね!

他にも、データ無制限プランやデザリングで何が出来るかを知らない何も始まらないですよ。
ここで質問したいなら、スレ主さんが車内Wi-Fiで何がしたいのか? を語らないと!
それによって、回答もアドバイスも変わると思いますよ!
まあ、トヨタの車内Wi-Fiは月毎に契約出来るのが好い所かも?
ただ、確か日割りでなく、月初からだから、契約は1日か第1週中にお願いします! 知らんけど!

書込番号:26267598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/19 18:53

トヨタの車内wifiと市販のポケットwifiとのコスト差をどう考えるかだけですよね。

あと、一週間とか1日にどのぐらいの通信量があるかでちがえし、移動時わ停車してる時に動画流し放しとか、ギガ制限とかどのように考えているか、通信の品質よりもコストを、取るかなどピンキリなんだよね。
高画質の映画とか簡単に速度制限掛かったり、地域にもよるよね。
ドコモはDCM利用してるから、ひと月使って見るとか人に聞く前にチャレンジしても良いのでは?

その人にあった通信を探すのに近道など無いと思う。
同じ悩みを持つ聞ける友人がいればそもそもここに聞かんのでは?

書込番号:26267649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/19 18:56

>山登り好きおっちゃんさん

> また、ポケットWi-Fiの方が割安って事も良く分かりました。

忘れてました。
車内Wi-Fiは何も準備なしに契約だけで、車内にWi-Fi環境が出来ますが、車の電源ON時しか使えません。
ですが、ポケットWi-Fi等の場合、モバイルルータ等、何らかの準備が必要ですが、車以外でも使えて
車の電源ONとは無関係です。
そんな違いも意外と重要かもです。
先ずは1カ月だけ、オプションを使ってみて考えれば好いかと! 知らんけど!

書込番号:26267652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/19 19:58

>山登り好きおっちゃんさん
トヨタの別の車ですが、車内Wi-Fi契約してます。
特に何の問題も無く使えており、家族にも好評です。オンオフの作業なく自動でWi-Fi環境になるので家の感覚と同じで楽ちんです。金額は大した費用ではないので自分は何にも気にしてません。とりあえず何も考えずWi-Fi環境になるので不満はありません。

書込番号:26267691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/22 20:35

>山登り好きおっちゃんさん

こんにちは。
話がずれますが、私のmyTOYOTAアプリにこんなのがでてきましたよ。
スレ主さんのおっしゃっている割引キャンペーンって、これとは違いますかね…違いますね(^^;)

書込番号:26270204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/22 20:39

☝️
の添付ファイルです

書込番号:26270207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RISARISAさん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/23 16:51

>山登り好きおっちゃんさん

こんにちは。

>この車内Wi-Fiは1年間は無料で使える

1年間ではなく、初月無料なのではないでしょうか。
現在、初月無料キャンペーン実施中ではあります。

何を優先するかで変わってくると思います。
Wi-Fiが車内だけで大丈夫であれば、車内Wi-Fiでいいですし、
車外でもWi-Fiを使いたい場合は、ポケットWi-Fiの方が便利です。

また、乗る頻度によっても月額が高いか安いか変わりますね。
毎日のように乗る人が、データ容量無制限で1,650円/月は安いですし、
週末しか乗らないのであれば、車内Wi-Fiを使用しない日の方が圧倒的に多いので、
1,650円/月はもったいないように思います。

書込番号:26271040

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ189

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > セレナ e-POWER

スレ主 m1m2さん
クチコミ投稿数:4件

2019年に新車でセレナ C27 e-POWER を購入し、現在の走行距離は94,000kmです。
2025年8月16日、高速道路を走行中にエンジンから白煙が発生し、その後走行不能となりました。
故障時やレッカー車の到着まで非常に怖い思いをしました。事故車に後続車が衝突する事例を耳にしますが、
身をもって理解しました。

レッカー搬送後、日産に修理を依頼したところ、「エンジンブロックごと外れて穴があいており、修理不能」との
説明がありました。
メーカー側の回答は「購入から6年経過しているため自己負担」とのことで、修理費用は約65万円とのことです。

なお、特に改造や乱暴な運転はしておらず、エンジンオイルも毎年交換しており(2024年にも交換済)、通常の
メンテナンスは実施していました。

同様の事例を経験された方はいらっしゃいますでしょうか。
また、修理費用の妥当性や修理の可否について、ご意見・アドバイスをいただけますと助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26266455

ナイスクチコミ!2


返信する
YMOMETAさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/18 11:31

>m1m2さん

大変な目に合われましたね。
お気の毒です。

推測になりますが、
最も可能性が高いのは 「コンロッド破損 → ブロック突き抜け」 です。

原因の根本は「潤滑不足(オイル系)」「冷却不足」「製造上の耐久性問題」のいずれか、あるいは複合的なもの。

オイル管理をきちんとされていた点からみると、冷却系不具合 or エンジン内部部品の寿命/欠陥 も疑われます。

「白煙」の量や色から、冷却水が燃焼室に入った(水蒸気)+オイルも燃えた(青白煙)と推測されます。


ユーザー側に落ち度がない可能性
改造なし・乱暴運転なし・オイル交換実施 → 通常のユーザー責任は果たしている。
それでもブロック破損するのは「異常な壊れ方」。


同様のケース(日産車・トヨタ車問わず)では
「メーカー保証切れだが、明らかに異常」と認められれば メーカーによる修理費用の一部補償(クレーム対応/善意保証) がされることがあります。
ディーラーで全部点検していたなら、
交渉の余地は有りそうですが。。

書込番号:26266473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6289件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/18 11:52

>m1m2さん

大変でしたね。
お身体はご無事で何よりです。

それにしても
e-POWER は、
エンジンは発電機ですね。
アクセル踏んで、自分の好きなようにコントロールできませんよね。無理な負荷かけようがありませんね。
車が、自動でコントロールしてるのですね。
メンテナンスも普通にしてて、エンジンに穴が開く、それも6年、9万キロ、
他にも似たような事例ありそうですね。
これから増えてくる可能性もありますね。
この修理、日産、原因究明して、何とかしてあげてほしいです。
スレ主様も、何とかいい道があればいいですね。

書込番号:26266490

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3902件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/18 13:33

>m1m2さん

>レッカー搬送後、日産に修理を依頼したところ、「エンジンブロックごと外れて穴があいており、修理不能」との説明がありました。

エンジンブロックに穴があくほどの症状を(国交省の不具合情報で)探してみると

『高速道路を走行中にエンジンが爆発し、破片がタイヤに刺さってパンクをした。』

というのがありました、報告は1つですから頻発では無さそうですね。


https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.search.html?selCarTp=1&lstCarNo=%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3&txtFrDat=0000-00-00&txtToDat=9999-99-31&txtNamNm=%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%8A&txtMdlNm=&txtEgmNm=HR12&chkDevCd=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3&contentSummary=%E7%88%86%E7%99%BA&contentSummaryCondition=STRINC&asv=false

書込番号:26266564

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2025/08/18 13:57

エンジンブローは結構有ります。
エンジンはリビルドで良いと思います。
脱着工賃は不明です。
今の日産は左舞ですよね。
日産以外の町工場で引き受けてくれたら比較出来るのですが。
65は高過ぎる。

書込番号:26266582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件

2025/08/18 14:09

>m1m2さん

妥当かどうかは出せるかどうかでしょう。
「セレナe-Power エンジン交換費用」でグーグル先生に聞いてみると50〜100万円という答えが返って器ました。ディーラーだと新品エンジンに載せ替えですが、オルタネーターも含めて交換されるとさらに高額になりそうなので、ご注意ください。
普通の修理工場でリビルトエンジンを使えばもう少し抑えられるかも。

補償については、再延長保証(グッドプラス保証)も7年・10万キロ程度で終わりになりますが、事例が続けば保証が延長されるかもしれませんが、現時点ではないので、領収書やメンテナンスブックを大切にするより仕方がないと思います。
後は乗り換えかな?
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/7234?site_domain=default

書込番号:26266591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/08/18 14:15

>エンジンブローは結構有ります。

ホントですか?
サーキット走行や峠の走り屋でもない普通のドライブで、しかもハイブリッドの発電機。
6年9.4万キロでエンジン壊れるのが珍しくないなんて、ちょっと信じられません。
中国メーカーでもあり得ないと思いますが、実績のある日本の自動車メーカーである日産自動車製の発電用エンジンが、そんな短期間に再起不能なほど壊れるなんて・・・日本製の信頼なんて地の底に落ちてしまいますね。悲

書込番号:26266595

ナイスクチコミ!13


スレ主 m1m2さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/18 14:21

教えていただきありがとうございます。
故障の検索サイトが国交省のHPにあることを知りませんでした。
早速、今回の故障を登録いたしました。

書込番号:26266599

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6289件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/18 14:34

こんな似たようなケースが、もう一つある。
年式も近そうですね。

こんなケースが2つも報告あるだけでも怖いですね。
エンジン破裂なんてあるのですね。
このあたりの車のオーナーに伝わればいいでしょうが、
それもすぐに分からないでしょうが、
もう数ケースも出れば、国土交通省動きそうです。
リコールあるかも。
高速で、エンジン破裂、とにかくこの車のオーナーでなくて良かったです。

書込番号:26266608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6289件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/18 15:03

>エンジンブローは結構有ります。

エンジンブローって
エンジンの中で壊れるものと思ってました。

この2ケース、エンジンが爆発、穴が開く、タイヤまで影響する、
しかも高速道路で起こった。
ゾッとしました。
死者が出ないことを祈ります。
失礼いたしました。

書込番号:26266623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6289件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/18 16:06

国土交通省に載ってるケース

2025年04月07日届出
神奈川県

ニッサン
2020/03登録
DAA-HFC27
セレナ
50,600 Km
エンジン形式HR12-EM57

スレ主様より新しい。
届出4月で、車の登録3月
いつ起きたかは書かれてないけど、ちょうど5年、延長保証に入られてないと、保証内か、切れた後か、
このケースでも保証問題どうなってますかね。
それにしても、5年でエンジン爆発、どの程度か知りませんが、
破片でタイヤパンク、破裂して飛び散ったものを踏んだだけか、
まさか、タイヤハウスまで影響はないですね。
それにしても、爆発と記載されてる。
スレ主様は、破裂音とかは書かれてないが、
音はどうだったのでしょうか。
とにかくいろんな意味で、日産大変だ。

書込番号:26266666

ナイスクチコミ!3


スレ主 m1m2さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/18 16:30

コメントありがとうございました

私の場合は突然エンジンから大きな異常音があり、直後に「カラン」と路面に何か落ちる音が聞こえた瞬間に白煙が出ました。
その後、すごい振動とガタガタ音の後10秒くらいで動作不能になりました。

今、振り返ると恐ろしい状況ですが、その時は何が起こったか分からず、白煙がすごかったので車から脱出したのを覚えています。

書込番号:26266680

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6289件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/18 17:09

>m1m2さん
ありがとうございます。

スレ主様の場合も、
エンジン爆発のような感じなのですね。エンジン外部まで影響が出たわけですね。
リコールが後々出る可能性ありますので、修理費用の内容、領収書は保存しておいたほうがいいですね。
大ごとにならなければいいでしょうが、ネガティブな私は、悪い方を想像してしまいます。
とにかくご無事で何よりです。
失礼しました。

書込番号:26266702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/08/18 18:50

白煙はエンジンが割れてオイルが漏れ出し、それが排気管に垂れて煙が上がったんじゃないですかね?
故障車を動かした後、路面の油を処理したのではないでしょうか。

しかし事故したわけでもないのにそんなお粗末なことになるとは、やはり日産の行く末を暗示しているような気がしますね。
ノートオーラに少し興味があったのですが、やっぱり日産は避けた方が良い気がしてきました・・・

書込番号:26266774

ナイスクチコミ!10


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3236件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/18 21:05

発電機としてしか使わないからメンテがおざなりになってたとか?
プラグの電極が溶けて落下、それが原因でブローなんてのは車系SNSで結構な報告ありますよ。

書込番号:26266934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/19 00:10

>「エンジンブロックごと外れて穴があいており、修理不能」

ウオーターハンマーくらいしか思いつかないんだが

書込番号:26267059

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/19 06:25

そんなに壊れるのかなぁ?

ノートe-power NISMOを6年10万km、オーラ NISMOで1年で1万5千km走ってるけどエンジンブローしてないけど…
エンジンは同じHR12DEですからね。

主さんの事例が嘘と言っているわけではないですよ。そんなに頻度があるかな?って話です。

書込番号:26267130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/19 07:17

>直後に「カラン」と路面に何か落ちる音が聞こえた瞬間

コンロッドが折れて落ちた音だね
ディーラーの対応みると100%ウォーターハンマーが原因だと思いますよ
エンジンブローではコンロッドは折れたりしない

書込番号:26267145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/19 07:56

>高速道路を走行中に

ウォーターハンマーってあるんかな
冷却水って ハンマるほど燃焼室に入るもんかな

書込番号:26267171

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3902件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/19 09:20

>m1m2さん


最近になってHR12DEのリコール(コネクティングロッドが破損)ありました。

https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report5627.html

対象車はごく僅か 昨年12月に生産されたノート(オーラ)の15台 となっていますが、それ以前にも同様の加工ミス?があったと仮定すれば、(過負荷でないであろう)高速走行でエンジンが突然破壊されるのも説明がつきます。

不具合は 『ねじ山不足』 で目視可能だと思うので、壊れたエンジンの該当箇所を確認してもらうべきだと思います。

書込番号:26267230

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 m1m2さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/21 17:48

多くの有益な情報やアドバイスをいただき、誠にありがとうございました。

いろいろなところに相談しましたが、メーカーや販売店からは「購入から6年経過しているため保証対象外であり、
修理は自己負担になる」との一点張りで、原因究明には至りませんでした。
セレナe-POWERで同様の事故が今後発生しないことを祈るばかりです。

また、国交省の自動車不具合情報ホットラインや自動車製造物責任相談センターなどにも相談しましたが、
個人で交渉するには限界があることも痛感いたしました。

修理については、新品エンジン交換で約65万円、リビルトエンジンで約50万円との見積もりを検討しましたが、
事故当時同乗していた家族が「もう二度とセレナには乗りたくない」と言っており、修理せず廃車にする方針
といたしました。

プロパイロットやワンペダルなどの機能は気に入っておりましたが、残念ながら事故の恐怖がよみがえり、
今後ニッサン車に乗ることはないと思います。

これまで多くのご相談に応じていただき、本当にありがとうございました。

今後とも、このサイトが事故原因の解明や対応における良きアドバイザーとなることを心より願っております。

書込番号:26269148

ナイスクチコミ!7


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > クロストレック 2022年モデル

クチコミ投稿数:9件

SKEフォレスター乗りで、代車でこの車を借りました。
今後購入の参考として何ができるのか知りたく2点質問させてください。※取説への記載や各ブログの話題にはあがっておらずわかりませんでした。
@縦型ナビの音声案内時のオーディオミュートについて
音楽をBluetoothで聞いていたところ、ナビの音声案内時に音量が都度小さくなります。ルート案内をしていなくても車線注意等の一般的な案内で音量が小さくなってしまいます。(音楽聴きながら運転する身としては嫌だ)
今乗ってる車のDOPナビは「案内時にオーディオのボリュームを下げない」という設定があるので回避できたのですが、縦型ナビ車は設定できないのでしょうか。
Aスモール(ポジション位置)での走行設定について
※安全上必要な仕様であることは重々承知ですが…
夜間右左折であったり、隘路で譲ってくれた対向車にライトカット(ロービームから車幅灯)して感謝を伝えてますが、auto固定になったスバル車は車が動いてると車幅灯にすることはできなくなったのでしょうか。
取説を見ると強制点灯、auto&停止時のみ車幅灯、auto、停止時のみ全消灯の4つしかないようで、ディーラー設定しにいったというブログでもオートライト感度の事しか触れてませんでした。
低速でも車幅灯にするのは危険というご意見は今回は置いといて、ディーラー設定等でされた方がいらっしゃいましたら教えてください。
夜間はロービーム点灯中のパッシングや挙手では気づかないし、クラクションでは住宅街等で迷惑になってしまいます。
しかし譲ってくれたことにお礼を伝えたいのです。

書込番号:26265565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/17 10:14

>車が動いてると車幅灯にすることはできなくなったのでしょ

新法令対応車 はすべてそうなってます

書込番号:26265571

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2025/08/17 10:27

成年後見人さん

↓のJAFの説明により保安基準改正によりオートライトが義務化され走行中はライトを消す事が出来ません。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/mandatory

これはスバル車に限った事では無く、他社の車でも同じです。

もし、走行中にライトを消す事が出来れば保安基準不適合となります。

以上の事よりディーラーで設定変更して、走行中にライトを消すような設定変更は出来ないという事です。

書込番号:26265578

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2025/08/17 10:33

>ひろ君ひろ君さん
>スーパーアルテッツァさん
回答いただきありがとうございます。
新基準で出来ないということですね。(納得はできないですが…)
雨の夕方や地下駐車場等で無灯火走る車がいる以上仕方ないものと理解します。

皆様
質問Aについては理解しました。ありがとうございます。
引き続き質問@をご教示いただけると幸甚です。

書込番号:26265588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/17 10:44

わかっていただいて 嬉しいです

これは車両法だけで解決しようとする国にも問題があると思います(個人の感想です)
道交法も改正し 走行駆動力のかかったDレンジのみ
(当初のカナダがそうなってます)であれば
一時的にニュートラルにすれば消すことができますし
OFFスイッチがバネでAUTO 位置に戻ることはいいとしても
手を添えて2.3秒消すなども許容されると思います。
(車両法はスイッチバネでの動作を明言していないが
 現場検査官などの判断より メーカーは一時的なOffホールドも消えないように改悪してしまいました)

書込番号:26265596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/17 11:10

>成年後見人さん

@縦型ナビの音声案内時のオーディオミュートについては、下記のサイトに説明がありますのでご確認ください。

ナビゲーションの音声案内の音量をOFFにする方法
https://faq.subaru.jp/faq/show/10683?site_domain=default

音声案内をOFFにする方法
https://faq.subaru.jp/faq/show/10416?category_id=20&site_domain=default

書込番号:26265609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2025/08/17 11:40

@先ず、ご記述の「(ナビゲーション・システム)音声案内時のオーディオミュート」がナビゲーション時になぜ必要か考察してみて下さい。
 車の乗車目的として何が重要かと言えば、音楽を聴くことに主眼を置きステアリングホイールを握る方もいらっしゃると思いますが、車載ナビゲーション・システムにより安全迅速に地点移動と言うのが大多数の方の一番の重要事項だと思います。
  なお、MOPナビゲーション・システム搭載モデルの場合、ナビ使用時のオーディオオートミュート機能のキャンセル機能は非搭載のようですが、「CROSSTREK 2024年12月発売 GU Type B」のマニュアル」の「P553〜の8. インフォテインメントシステム・SUBARU STARLINKの「P581サウンドの設定」によれば、(2)※1ナビゲーション案内音声のON/OFFを設定します。、(3)※1ナビゲーションの案内音量を設定します。と記述がありますので、ナビ音量のONorOFF、同音量の増減調整は可能だと思われますので、スレ主様が求められている機能か否かご自身でご確認頂くと共に操作設定マニュアルのご熟読を推奨致します。

A書込書号:26154995にも記述させて頂きましたが、2016年10月に保安基準が改正され、2020年4月から販売されている乗用車(新型車のみ)に「オートライト機能」の搭載が義務付けられていますので、何もSUBARU各モデルに限られたものではありません。
 最近の運転免許取得時は不明ですが、数年前の免許更新時に頂く教本にも触れられていたように当方は記憶しています。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/mandatory

 最後に当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』とあり、その文章中には『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。

書込番号:26265634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/17 11:53

引用先より
>ところで、最後に、「トンネルに入る前に点灯してくれるオートライトはないですか?」と質問してみると、
>各社ともに「ない」とばっさり。ここがクリアできる夢のオートライトは、まだもう少し、先のようですね
>技術的には問題ないのでしょうが・・

残念ではあるが これは笑った

Google ナビでさえ トンネルは自動判別して背景色変えるのに

書込番号:26265649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/17 14:19

>成年後見人さん
>夜間右左折であったり、隘路で譲ってくれた対向車にライトカット(ロービームから車幅灯)して感謝を伝えてますが、auto固定になったスバル車は車が動いてると車幅灯にすることはできなくなったのでしょうか。

そもそもスレ主さんのお考えが違っています。
まず、車幅灯だけで夜間に走行すること自体が法令違反です。

次に、譲られた場合の感謝として前照灯を消すという行為は、一般的ではありません。
もしかしてお住まいの地域のローカルルールなのでしょうか?

通常は、譲る側が停車状態で前照灯を消すことは現実的にあります。
(ただし、本当は「パッシング」するのが正しいです。)

つまり、義務化されているオートライトは一般的な使い方に沿ったものになっているのです。

あなたの使い方を改められた方が良いと思います。

蛇足ですが・・・
もしも、仮に・・・の話ですが、もしも本当にニックネームのとおり成年後見人候補者名簿に
記載されている方なのでしたら、真剣に、すぐにでも改められるようお薦めします。
成年後見人が慣習で法令違反を行っているなどあってはならないことです。

老婆心ながら。

書込番号:26265744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/08/17 15:00

>ひろ君ひろ君さん
シフト位置によって変わるという考えもあるんですね。
無灯火を防ぐためにはautoを定位にしなければならないのは仕方ないと理解します。ありがとうございます。

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
回答ありがとうございます。
そこまでたどり着いたのですが案内をオフにしても交差点等でオーディオ音量が小さくなってしまうので何かしら方法がないか探していたところでございます。

>たろう&ジローさん
車の乗車目的によって優先すべき事項をとっているということですね。具体的にありがとうございます。
既に代車を降りているので確かめようがありませんが、前述の通り代車があった時に案内音声オフまでは設定できましたが、交差点等音声案内が流れているであろう時にオーディオ音量が下がるという状況は変わらず、何か方法はないかと調べておりました。
ライトについてもオートライト義務化までは存じておりましたが、前照灯ではない車幅灯についてグレー扱いで対応できたりするのかと思い質問させてもらいました。ありがとうございます。

>明日のその先さん
譲られた場合の感謝にライトカットすることは一般的ではないんですね。横浜の狭い住宅街とかライトカットで待ってると、対向車はクラクションか一瞬スモールにして応答してくれてました。
高速でも本線走行中に合流のトラックを追越車線でやり過ごして譲り、走行車線に戻ろうとウインカーをつけると、よくライトカットしてくれてたので浸透しているものだと思っておりました。
成年後見人についてはただの名前なのでご安心ください。

皆様色々とご回答いただきありがとうございました。
結論として
質問@は音声案内はオフにできるが、あくまで音声案内のミュートであり、オフにしたところで音声案内が流れる箇所ではオーディオのボリュームが下がること
質問Aについてはオートライト義務化により走行中は一瞬でも車幅灯のみにすることはできないということで理解しました。

解決ができましたので解決済みにします。

書込番号:26265779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/17 15:55

トラックドライバーの場合
   斜め前の車両が入りたがってそう かつ
   自車のヘッドが斜め前車両の後尾にかかっていない場合
ヘッドライトを 2,3秒消す 合図は昔からあります

道交法うんたらはよく知らんけど
今は出来ないので それでもやりたい人はフォグを消します
(フォグ存在意義警察 はご遠慮しておきます)

書込番号:26265822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/08/17 17:05

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。それを合流譲ったお礼と勝手に勘違いしてたんだと思います。よくわかりました。

書込番号:26265875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング