自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(851089件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66750スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66746

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

スレ主 真ダイさん
クチコミ投稿数:9件

つい先日納車された者です。
グローブボックスをある程度の強さで閉めるのは普通の事と思いますが、
グローブボックスの扉とETCのイジェクトボタンが干渉しているようで、
閉め方が強いとETCカードがイジェクトされてしまいます。
意識して優しく締めれば干渉しません。
取付位置の不良か?
それとも皆気を付けて使っているのか?
またはイジェクトボタンが押されないよう改良された方などいましたらお教え下さい。

書込番号:26153421

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/04/20 16:57(5ヶ月以上前)

真ダイさん

とりあえずアウトランダーPHEVを購入したディーラーに苦情を言ってみては如何でしょうか。

そうすればETCの位置等を微調整して、ETCがグローブボックスの蓋と干渉しないように出来るように思えます。

書込番号:26153433

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2025/04/20 17:05(5ヶ月以上前)

>真ダイさん

他車ですが、グローブボックス内にETCあります(標準以外は、そこしか付ける場所がないらしく・・・)。


取り付け場所が悪いと思います。
少し奥にしてもらっては?

書込番号:26153445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:683件

2025/04/20 17:16(5ヶ月以上前)

>真ダイさん
>またはイジェクトボタンが押されないよう改良された方などいましたらお教え下さい。

両面テープで貼り付けていると思いますので当たらない様に少しずらしてもらってはどうでしょうか。

この方は、自分で直されたみたいですが、
参考に、みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3318187/car/3039475/6743678/note.aspx

書込番号:26153458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5813件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/20 19:42(5ヶ月以上前)

干渉するのは取り付け不良なのでは?
干渉しない位置に移動可能なら、ディーラーで直して頂きましょう。

書込番号:26153639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/20 20:03(5ヶ月以上前)

ディーラーオプションで付けましたが、グローブボックス閉めてイジェクトボタンに干渉したことないです。

書込番号:26153660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2025/04/20 21:07(5ヶ月以上前)

ディーラーに大苦情を言っていいレベルの話ですね。取り付け後にテストとかロクにしてないってことでしょう。
取付者の怠慢ですね。

強く閉めるとか弱く閉めるとか関係なく干渉しない位置につけるのがプロでしょう。

営業担当者を家に呼びつけてもいいレベルの話ですよ。マジで。

書込番号:26153730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5813件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/20 21:14(5ヶ月以上前)

>営業担当者を家に呼びつけてもいいレベルの話ですよ。マジで。

そこまでかどうか分からないけど、高速道路走行中にグローブボックスの開閉で、ETCカードが抜けてしまったら、出口ゲートで大変なことになるのでは?

書込番号:26153741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 真ダイさん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/21 08:07(5ヶ月以上前)

いろいろお教えいただきありがとうございます。
呼びつけるまではしませんが、
次の点検の時に言ってみます。

書込番号:26154069

ナイスクチコミ!2


Yohei_GT3さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/21 14:28(5ヶ月以上前)

私も同じ症状がありディーラーに相談しました。
点検の際に確認してもらい、ETCのユニットの取り付けガタ分を奥にすることで改善したようです。
改善後は一度も発生していません。

書込番号:26154422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 真ダイさん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/21 17:00(5ヶ月以上前)

>Yohei_GT3さん
同じ症状を経験された方ですね。改善できると聞いて安心しました。ありがとうございます。
>ナイトエンジェルさん
のおっしゃるとおり高速での危険が伴いますので早めに改善を依頼しようと思います。

書込番号:26154567

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

タイヤ交換のため前車(スズキ)で使っていた汎用のパンタグラフジャッキでジャッキアップしようとしているのですが、
E13ノートの取説には「専用ジャッキで」と記載があります。

この「専用」の意味合いは「必須」なのでしょうか、それとも「推奨」なのでしょうか?
ご教示ください。

なおジャッキアップポイントを覗き込んだところボディ同色でしっかり塗装されているので傷つけそうでやりにくいなと
思ってます。


書込番号:26153207

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/20 14:14(5ヶ月以上前)

>たけなかいちろうさん
ノートだけでなくフィットも専用のジャッキでと記載されています。
アクアは他車のジャッキは使うなと記載しています。

ジャッキの耐荷重や受けの形状が違うと危険だからではないでしょうか。
もし前車のジャッキが軽自動車用ならば危険かも。

私はずっと2tのフロアジャッキ使ってますが、問題ありません。
専用ジャッキ使えと記載してて別売りなのも変な話ですよねぇ。。

書込番号:26153236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/04/20 14:36(5ヶ月以上前)

たけなかいちろうさん

↓の方のパーツレビューのジャッキがE13ノート用のジャッキです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2590459/car/3639475/13170283/parts.aspx

このパーツレビューをご覧頂けばご理解頂けるかと思いますが、ジャッキ側に溝を切っており、溝の向こう側で車体を支えて持ち上げる構造です。

E13ノート用で無くてもジャッキに溝があって、ジャッキの同じ位置で車体を支えて上げる事が出来れば使えます。

しかし、スズキ車用のジャッキには溝がありませんよね?

我が家のスズキ車のジャッキにも凹みがある程度で、溝はありませんでした。

このような溝が無いジャッキでノートをジャッキアップすると、車体から下向きに出ている金属部分が曲がる等の不具合が発生する懸念があります。

という事でE13ノート専用ジャッキか、若しくはジャッキ上部に溝がありノートを適切にジャッキアップ出来るものを使いましょう。

書込番号:26153266

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2025/04/20 15:06(5ヶ月以上前)

ノートを含む日産車はジャッキポイントの裏側の部分を専用のアタッチメントが付いたジャッキで押し上げるタイプなので、通常アタッチメントのパンタジャッキでは上がりきらないです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25689267/

また、車体下部のジャッキアップポイントの切れ込みにスズキ車用ジャッキを掛けると確実にジャッキアップポイント部分が曲がります。

切れ込みは位置決めの役割のようです。

>この「専用」の意味合いは「必須」なのでしょうか、それとも「推奨」なのでしょうか?
専用ジャッキは推奨というより限りなく必須ということです。

書込番号:26153296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/04/20 16:18(5ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
慎重にやらないとヤバイことになりそうですが
画像が我が家のパンタジャッキで、ジャッキポイントに当てるところの形状からは
大丈夫そうな印象ですけどどうでしょうね。
ちなみにメルテックの汎用ジャッキです。

書込番号:26153399

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/04/20 16:36(5ヶ月以上前)

たけなかいちろうさん

ジャッキの形状から判断すると、ノートに使用しても問題は無さそうですね。

あとはジャッキアップしてフロントタイヤが浮く事をご確認下さい。

書込番号:26153412

ナイスクチコミ!0


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4 youtube 

2025/04/20 18:49(5ヶ月以上前)

>たけなかいちろうさん
メルテックのをお探しになりましたね!
そう、それです。
私は、オーラですがそれを、万が一のために車載しています。
みんカラに記事を投稿していますので、よろしければそちらをご覧ください。
ついでに、パンク修理キットも(パンク修理剤ではない物)車載しています
問題なくジャッキアップできます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/295506/car/3278036/12687844/parts.aspx

書込番号:26153566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5813件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/20 19:30(5ヶ月以上前)

>車体下部のジャッキアップポイントの切れ込みにスズキ車用ジャッキを掛けると確実にジャッキアップポイント部分が曲がります。

これ、一般車では、敢えて切り欠きのペラペラ鉄板にジャッキを当てるのと、鉄板には当てないで鉄板の根元のボディに当てるのとあるようだけど、どっちが正解なんだろう?

鉄板も多少曲がったとしても、ジャッキポイントとして指定されているので、ペラペラながらも十分な強度はあると思うんだけど。

書込番号:26153621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:154件

2025/04/21 00:05(5ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

>鉄板には当てないで鉄板の根元のボディに当てるのとあるようだけど、どっちが正解なんだろう?

ボディに当てるのが正解でしょう。
ジャッキアップポイントを示すマークが刻んである鉄板を補強してある国産車もあるようですが、
一言でアドバイスするなら マークの間で鉄板をまたいでボディに当てる のが親切だと思います。

書込番号:26153883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/21 05:55(5ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
最後はオウンリスクですけど次のお休みにタイヤ交換チャレンジしようと思います。

画像を提供くださったスーパーアルテッツァさん大変参考になりました。
k_yokoさん、確度が高まりました。ありがとうございます。

蛇足ですがスズキと日産ではホイールナットのサイズも違うんですね。
スズキのレンチを当てたら空回りしたのでびっくりしました。
これに限らずメーカー間で統一してほしいのっていろいろありますね。

書込番号:26153969

ナイスクチコミ!1


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4 youtube 

2025/04/21 06:46(5ヶ月以上前)

>たけなかいちろうさん
ホイールナットのサイズは、車メーカーて違うのです。
純正ホイールでは、ネジの径、ピッチ、座面の形も違うので注意が必要ですね。
https://tireworldkan.com/storeblog/?p=18590
ホイールを駄目にしないよう、上のリンクを参考にしてくださいね

書込番号:26153994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5813件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/21 10:15(5ヶ月以上前)

>MIG13さん

いつもDIYメンテではガレージジャッキで2輪上げなので、1輪上げが気になっていたので、車の取説に従い車載ジャッキで確認してみました。

ジャッキのアタッチメントの溝が深いので、切り欠きのペラ鉄板に触れることなくボディーに当ててジャッキアップ出来ました。

おっしゃる通りボディに当てて上げるのが正解ですね。

書込番号:26154188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/21 12:36(5ヶ月以上前)

>MIG13さん
>マークの間で鉄板をまたいでボディに当てる

そうなんですね。
今まで何十年もジャッキポイントの鉄板にかけて(ボディまで届かない溝のジャッキで)上げていました。

鉄板にかけるのは、このようにジャッキに溝がない車だけなんですかね?

書込番号:26154327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5813件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/21 13:37(5ヶ月以上前)

>そうなんですね。
今まで何十年もジャッキポイントの鉄板にかけて(ボディまで届かない溝のジャッキで)上げていました

もう何十年も前の昔のことで記憶が曖昧だけど、たしか車載ジャッキでも溝が浅くて切り欠きのある鉄板にジャッキを当てて上げてた車もあったような気がします。
それはそれで、その車の仕様(取説のジャッキの当て方)なら有りかもでしょう。
指定された部分の鉄板は十分な強度があるはずなので。

ただ、先程確認したスバル車では、車載ジャッキが、溝の深いジャッキだし、取説上もボディに当てて上げる仕様でした。

書込番号:26154376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2025/04/21 20:00(5ヶ月以上前)

左右のジャッキアップポイントはボディの接合部の爪が多く、ジャッキアップポイントだけ
1枚補強板が入ってたりします。
パンタグラフジャッキで支える部分については、メーカーにより変わると思いますんで
どっちかが正しく、どっちかが間違いではなく
メーカー、車種によった正しい掛け方で支えましょう。

自分が所有した車種では、爪部分で支える構造の方が多かったですね。
トヨタ車ではボディの腹で支えてしまうと凹んでしまったって
まぁアルアルかと。

>たけなかいちろうさん
パンタグラフジャッキは車載ジャッキとか応急用ジャッキとかに分類され
デメリットは安定感が悪く、倒れ易い
なので、出先のパンクとかで応急的に使う分には良いけど
整備で恒久的に何度も使うもんではありません。

書込番号:26154766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5813件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/21 20:16(5ヶ月以上前)

>トヨタ車ではボディの腹で支えてしまうと凹んでしまったって
まぁアルアルかと。

そうなんだよね。
必ずしもボディに当てるのが良いというわけでもないんでしょうね。
一方で切り欠きの鉄板は薄く弱く見えても、実は確実に強度あるんだよね。
おそらく特殊鋼板だろうし、二枚合わせになってたりしますからね。

書込番号:26154789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/21 20:35(5ヶ月以上前)

少し話ズレますが、こんなのも売ってます。
もしガレージジャッキ使う事があれば参考になるかも。

ジャッキアップポイント ハンドブック
https://www.kouronpub-onlineshop.com/products/detail/219

書込番号:26154806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2025/04/21 20:39(5ヶ月以上前)

>おそらく特殊鋼板だろうし、二枚合わせになってたりしますからね。

よく観察すると判りますが、ボディ鋼板の2枚合わせの接合部が爪で
ジャッキアップポイントだけ、2枚合わせの中にもう一枚追加されています。
つまり3枚なのです。
ポイント以外は2枚なので曲がり易いです。

書込番号:26154809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/22 08:29(5ヶ月以上前)

>たけなかいちろうさん

〉この「専用」の意味合いは「必須」なのでしょうか、それとも「推奨」なのでしょうか?

何でも使える訳じゃないからこれなら大丈夫って言う「専用」
(専用品を正しく使えば大丈夫な確認済)
「必須」でも「推奨」でもない
他の製品を使う場合は使えるか調べ(考え)自己責任
って感じだと思う






書込番号:26155226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2025/04/22 09:09(5ヶ月以上前)

>この「専用」の意味合いは「必須」なのでしょうか、それとも「推奨」なのでしょうか?
ジャッキは取扱いを間違えると事故に繋がります。
自動車メーカーは専用品ジャッキの試験評価をして確認していますが、専用品以外を使うとどうなるのか分かりません。
よって、専用品以外での事故防止、および専用品以外で事故が発生した場合の訴訟を考え、「専用」としているはずです。
と言っても、私も専用品より強度があるフロアジャッキで作業しますが、自己責任になります。

書込番号:26155289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/25 06:04(5ヶ月以上前)

メルテックの汎用ジャッキで何の問題もなくジャッキアップできましたのでご報告です。
斜めってるのは撮り方が悪かったからとご理解ください。

で、一番目の画像です。外側はボディとの間に隙間があるんですけど、内側にある方の台座みたいなので支えるんですね。

ちなみに、この隙間ですが、ニ番目の画像のとおりでプラスチックのサイドシルプロテクターの取り付け位置になってまして、これをぶっ潰すのではないかと心配したのですが、ちょうどここにはまる見たいです。
何も不安を煽るような位置に設計しなくてもいいのではないかと思いますが。。。

ということで皆様ありがとうございました。

書込番号:26158745

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 S660のリコール入庫の販売店対応について

2025/04/20 12:23(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > S660

スレ主 ha@7406さん
クチコミ投稿数:5件

今日S660のフロント足回りのリコールの件でホンダの販売店に行って入庫の予約をしたらリコール発表されてから数日しか経ってないのに既に自分の所のお客から予約が多数入っているので3ヶ月先だと言われました。混み具合によっては1ヶ月か遅くても2ヶ月くらい先になっちゃうかなとは思ってたんですけど3ヶ月先ってあり得ますか?ホンダ車ってそんなに売れていてサービス入庫も混んでいるのでしょうか?自分の車は中古車で買った車で今回は購入先ではない近所のホンダディーラーへ相談したんですけど、やっぱり自分の所のお客じゃないから断りたくてこうゆう扱いされたんでしょうかね。なんか応対してくれた人の対応がそんな感じでした。リコールだからメーカーに費用請求できるし売上あがるし損する訳じゃないんだから快よくやってくれてもいいと思うんですけどね。

書込番号:26153122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件

2025/04/20 12:57(5ヶ月以上前)

>ha@7406さん
リコール対応のパーツの供給量あれば仕方ないでしょう。
自分のもリコールのニュース見て直ぐに相談しましたが、とりあえずソフト書き換えだけ今月末して、あとは部分の供給の目処がたち次第と言われました。

一つ確認ですが作業日の問題で予約取れないという事ではないですよね?
平日なら予約取れるとか。

書込番号:26153165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ha@7406さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/20 16:02(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
部品の状況等の説明は無く、混み合っているため3ヶ月先だと言われました。他の店に行った方がいいのではという事も言われました。作業は土日希望ですが自分はトヨタ車も所有していますがサービス入庫で3ヶ月も待たされたことはありません。今回の車種が販売台数の多い車種で対象台数も膨大ならしょうがないかなと思うのですがね、なんか来店した時にこの店で買った車じゃないけどと伝えた時点で空気感が変わったので残念な販売店だなと思った次第です、ありがとうございました。

書込番号:26153378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/04/20 16:11(5ヶ月以上前)

リコールってのは命の危険に関わるような重大な事故に発展しうる可能性があるから実施されるモノなので
本来、部品がないからとか忙しいから数ヶ月待ってくれが通用するモンでは無いと思うのだけれどね。
じゃあ修理までの間に危険性をはらんだまま乗り続けて当該事故に遭遇したら
メーカーは責任とれんのかってホンダの本社に聞いてみたらいいんじゃないかな?

書込番号:26153391

Goodアンサーナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:372件

2025/04/20 23:10(5ヶ月以上前)

そんなに疑心暗鬼になるならグダグダネットで愚痴んじゃなくて
他のディーラー行けばいいんだよ。

書込番号:26153836

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/21 04:46(5ヶ月以上前)

遅けりゃ遅いほどいいけどね
ライト左右も変えてもらったし
もしエンジンミッションもリコールあれば嬉しい

書込番号:26153948

ナイスクチコミ!1


スレ主 ha@7406さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/21 13:04(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
そうなんですよ、自分も同意見だったので他のみなさんがどう思われるのか聞いてみたくて投稿しました。
メーカーのお客様相談室にも電話しましたが3ヶ月待ちと言われたと伝えたら担当者も困惑していました。
他の販売店に行けばいいと言う人もいますが短時間で少しその場で待っていれば終わる作業ならそうしますが半日くらいかかる作業らしいので他の販売店だと家から遠いので引き取りを考えると不便なので仕方がないから待つことにしようかと思っています。次に新車を買う機会があってもこの販売店からは絶対買いません。

書込番号:26154354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Charborgさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/24 07:35(5ヶ月以上前)

>ha@7406さん

新型N-boxでも2件のリコールがあって、
プログラム書き換え、整備のリコールは日程調整して半月くらいで対応してもらいましたが
部品交換の必要なリコールはまだ先になるらしく連絡待ちです。
予定は7月くらいだったかな?

まあ今のホンダはリコールが多くて対応仕切れないのかもしれませんね。

販売店も買ってくれたお客を優先するんでしょうから、
新車は気に入った販売店で買えば良いと思いますよ。

わたしもS660を買いそびれた店でなく、別の販売店でN-BOXを買いましたから…

書込番号:26157568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/28 12:35(5ヶ月以上前)

今日、別の車の点検ついでにリコールの件を聞いてきました。対策部品は発注済だが、納品にはまだ時間がかかるとの
ことでした。
部品が入り次第、連絡をいただけるそうです。

書込番号:26162367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ha@7406さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/07 12:49(4ヶ月以上前)

>Charborgさん
書き込みありがとうございました、気長に待ちます。

>ひこてんさん
書き込みありがとうございました。

書込番号:26171668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/05/12 09:34(4ヶ月以上前)

>ha@7406さん
ディーラーの対応もどうかとは思いますが、あかビー・ケロさんの仰る通り対応のパーツの供給量の問題かと思います。
私も最近ディーラーから「対応パーツが入庫しましたので作業日程の調整をお願いします」の連絡があり昨日日程調整してきました。
リコールが出てから自店が販売したユーザー分の部品請求を行い入庫次第対応していると思われます。自店が販売したユーザー分が終了後(何台販売したかにもよりますが)の対応になる事や、他の車種の整備も入っている事を考えますとし方ない部分もあるのかなと。しかしながらその店舗の対応がもう少し丁寧に説明する必要があったとは思います。

書込番号:26176467

ナイスクチコミ!1


スレ主 ha@7406さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/12 22:03(4ヶ月以上前)

>メテオロイドさん
ありがとうございます。
そうなんですよ、もうちょっと丁寧な対応をしてもらいたかったです。

書込番号:26177144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車

クチコミ投稿数:2件

クーラーを使用しての可能走行距離と充電時の様子を教えてください。

ミニキャブミーブではクーラー使用時は大体3割減でしたが、N-VANeではどのくらい減るのでしょうか?
また、充電時はクーラーを使用していてもしっかり充電されていますか?
当方は関東住みなので、暖房は滅多に使わないのですが、クーラーは死活問題です。
いま、充電中にクーラーを使えないミニキャブミーブに乗っておりそもそも充電中にクーラーを使うとどういう感じなのかもよくわからず…

急に暑くなったのでオーナーの方教えてくださると嬉しいです。

書込番号:26152477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/20 00:19(5ヶ月以上前)

エアコン使用時、消費電力が大きくなったため、充電停止した画像。

>湿った犬さん

以前、1月に車中泊をしながら100v充電をしつつ朝までのエアコンのヒーターの状況を投稿した者です。


以前に投稿した内容を見て頂けると分かると思いますが、充電量よりエアコンの電力使用量が上回ると充電を停止する仕様になっているようです。

画像も合わせて投稿します。

走行可能距離に関しましては、エアコン設定25度、外気温0度でバッテリー容量90%で136km。エアコンがオフの状態で162kmくらいでした。
現在はエアコン設定25度、外気温19度でバッテリー容量95%で194km。エアコンオフで213kmくらいの表示でした。
いずれもエアコンは25度のオートです。

走行可能距離に関して、このN-VAN e:は参考にならないような気がします。
走行可能距離より上回って走るというのは結構あったので電費を節約する走りをしている方には目安にしかならないとは思います。


外気温やエアコンの設定にもよりますが200vの充電をしつつエアコンONならば充電量を下回らないとは思います。

結論から言うとエアコンの電力使用量を上回らなければ充電しながらエアコンは使用可能です。

書込番号:26152642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/04/30 10:09(5ヶ月以上前)

>whale goodさん
早速のご返信ありがとうございました。
やはり大きくは消費電力的にミニキャブミーブと変わらなさそうですね。
来年BYDも軽自動車を出すといっているので、それを見てから買い替えを考えようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:26164467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/02 09:22(5ヶ月以上前)

走行条件にもよりますが、クーラー使用時は7.8〜8.5km/kWくらいですかね。暖房と比べるとはるかに影響は少ないです。
充電中のエアコンはやめた方がいいと思いますが、普通充電の3kWだとエアコンに食われて充電時間が大きく伸びてしまうようです。N-VANは3kWだけでなく6kWまで充電が可能ですから、私は海外製のものをつけて充電時間を半分にしています。IHを使用している家庭では同時使用を避ければ契約電力もそのままで済みます。

書込番号:26166572

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

e+に乗り替えますか?

2025/04/19 21:28(5ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

新車から13万キロ突破の40(なんとか12セグ維持)に乗っており、今年9月に3回目の車検となります。充電性能の低さから中古のe+への乗り替えを検討していますが、もうすぐ新型が発売となるので、そこまで待ってからでも良いのかな?と思ったりもします。皆さんならどうするかアドバイス頂ければと思います。
他の選択肢として海外製EVへの乗換、3回目の車検を通し他に長距離用の中古ガソリン車の購入を考えたりもしています。
正直80%まで47kwで急速充電してくれれば買い替えたいとは思わないんですがね、40%から電流を絞り始めるこの充電仕様なんとかならんかな^^;

書込番号:26152467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:280件

2025/04/19 23:12(5ヶ月以上前)

>はっとりけむまきさん

私も8月に3回目の車検です。
距離は126000km。
最近は「蓄電池」として自宅に停まってる時間が長く、走行距離が伸びなくなりました。

>皆さんならどうするかアドバイス頂ければと思います。

「中古のe +」「新型」「海外製EV」「中古のガソリン車」の4択ならば、
1)500万円を出せるなら
「新型」が無難だと思います。
海外製EVは、たとえ欧州車でも「人柱」覚悟だと思います。
欧州車の常として「故障」のリスクは覚悟する必要があるでしょう。
価格的に有利なBYDの信頼性は未知数だし、またテスラの例から見ても、
事故った時のフェンダーパネルなどの部品の供給にどのくらいの時間がかかるか、心配です。

2)コストを考えるなら、
「中古のe +」でしょうか。
リーフの中古車価格は低く、最もコスパが良さそうです。
それに、故障はないし、バッテリーへの信頼性もあるし、悪い買い物ではないと思います。
他社のEVも試乗してますが、リーフは良くできた車だと思います。

3)「中古のガソリン車」も、
冬はヒーターが効きますし、長距離を走るのに不安はないし、悪くはないと思います。が、
カミさんのe13ノートに乗ると、モーター駆動ですから、アクセルレスポンスはEVと同様にとても良いのです。
でも、エンジンが始動した時の音と振動、とても気になります。
やっぱり、走りが良くて静かな車に慣れると…。

私はEVからは離れられません。

書込番号:26152590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/20 06:31(5ヶ月以上前)

私は2月に6年半15万キロ走行した40kWNISMOを売却し、5年落ち5万キロ走行の2020年モデルe+Gに乗り換えました。追い金はちょうど100万円でした。
e+を複数在庫している遠方の中古車販売店に出向き、LEAFspyでSOHを計測させてもらいSOH92%の個体を購入しました。ちなみに手放したNISMOのSOHは82%でした。
マンション住まいで冬場の急速充電スピードの低下に嫌気がさしての乗り換えでしたが,
@バッテリー容量増加(実質40×82%=32.8kW→62×92%=57.0kWへ1.7倍に。急速充電のスピードも上がりZESP3の経済性向上。90kW充電器なら20分で20kW余裕で入ります。)
Aマイナーチェンジ後のGの装備へグレードアップ(モーター出力アップ、アラウンドビュー、BOSE、9インチナビ、本革シート)
B距離の巻き戻し10万キロ
C2年車検前倒し
などのメリットがありました。
NISMOからノーマルになったのは少し残念ですが、前車に後付けしていた装備は移植しスタッドレスなども流用できるので、トータルで考えると決断に満足しています。
今までより充電の頻度が減り気持ちに余裕も生まれました。ご参考まで。

書込番号:26152743 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/20 06:44(5ヶ月以上前)

追記です。
ちなみにLEAFe+Gの現行モデルの新車価格は583万円ですが、ほとんど内容の変わらない2020年モデルが1/3の価格で手に入るのはお得と判断したのと、15万キロ走行のNISMOの売却見積もりが意外と高かったことが決め手となりました。
リーフユーザーならお気づきのことと思いますが、充電性能は劣化してくるとは言え、走行性能はほとんど劣化しませんから、確かにエントリーユーザーや蓄電池を求めている人の需要があり、意外と底値は高いのかも知れませんね。

書込番号:26152752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4537件Goodアンサー獲得:388件

2025/04/20 08:01(5ヶ月以上前)

>はっとりけむまきさん
私はちょうど2年前にそれまでの40kWhリーフ16.5万キロからe+ アーバンクロム1.5年落ち0.4万kmの中古へ乗り換えました。
価格はちょっと高かったのですけど、新車は同じようなグレードで570万円ほどするのでとても買えないですね
同じリーフe+でもナビが9インチになったり地図やソフトウエアがOTAでのアップデートがあったりと年式でちょっと変わりますね
正確にはわからないですけど、、、、
確かに90kW以上の充電器も増えてきていて、充電性能も上がっているのですけど、大きく違うかというと充電器と充電時間によります。
90kW充電器10-20分までなら差がおおきいですけど30分だとそのままの差にはならないと思います。
50kW充電器で30分なら2kWh程度の差くらいだと思います
e+で20kWh、40リーフで18kWhと言った感じでしょうか(開始残量、温度等ベストの状態で)

やはり40->62または60kWhへ1.5倍のバッテリー容量差は長距離の場合には大きくなりますね
実際に24->40->62と乗り換えて一日の最長走行距離は同じなんですけど、e+では550km走って10分x2回の補充電で済んでいます。
満充電にしていなくても、朝起きて思い立って長距離を走る場合でも問題なくこなしてくれます。
真夏の急速充電によるバッテリーオーバーヒートも気にならないです。

また、出力の差もありますね
私はecoオンでの運転がほとんどなのですけど、e+の車検で40リーフを代車で乗った時に"こんなのだったっけ"と感じました。e+のecoオン≒40リーフecoオフみたいな感覚でした。
e+の200馬力オーバーは数値だけでなく感覚でもわかります。

ただ、充電性能ではBYDやヒョンデなどと比べるとまだまだと言った感があります。
IONIQ5やSEALなどでは90kW充電器では80kW充電が80%程度まで続くので30分で35-40kWh充電できますが、e+では25kWh程度がベストだと思います。

また、ZESP3に2023年9月改定前に加入していた場合とそれ以降に加入した場合で、他メーカー車での対応が変わります。
======================================
Q. 日産の電気自動車を保有していたが、売却して他メーカーに乗りかえる場合、ZESP3は解約しないといけないのですか。
2023(令和5)年9月1日以降にZESP3に新規加入のお客さま
日産の電気自動車を手放した時点でZESP3の解約手続きを行ってください。
もし継続してご利用されていた場合は、強制解約させていただく可能性があります。

2023(令和5)年8月31日以前にZESP3に新規加入のお客さま
ご契約を解約せずにZESP3を引き続きご利用いただけます。
乗りかえの際は、ZESP3専用WEBマイページで新しい電気自動車の車台番号をご登録ください。
=======================================

書込番号:26152834

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:347件

2025/04/20 13:58(5ヶ月以上前)

皆さん有益な情報ありがとうございます。
>tarokond2001さん
24リーフ購入した時から人柱体質なので(^_^;)
リーフも既に燃えてますし、もちろんディーラーが多いと言う有利はあるにせよEV自体は故障が少ないので中々お世話にならないんですよね。あとバッテリーは各社別途保証してたりなので購入時はそこも重視はします。
因みに狙っているのはお隣のヒョンデで、特にアイオニック5MC後は今のEVの一つの指標かなと思います。またインスターも気になる一台です。その他新車時1K万超級が3、4年で400万を切って販売されているのは庶民EVユーザーには有り難い話です。
因みにV2H電源してはどんな感じでしょう、良ければ導入費用や使い勝手を教えて頂ければと思います。(追加車無し車検のみの場合V2H導入も検討してます)
>バビントンさん
自身の充電状況に近く購入後をすごく想像しやすいです。自分はSなので、e+Gにしたならオプションだけでも追金分は(e+は170万位のを狙い中)充分回収したと思えますね。新型が発売されて中古車販売市場がもっと値下がりしないかなぁ、なんて思ってます。
>らぶくんのパパさん
細かい情報まで教えて頂きありがとうございます。
買替に躊躇しているのは付近の充電環境が50kwしか無くe+の性能を引き出し切れないのや、昨年夏場に長距離(三重-岩手)を走ったのですが空冷の厳しさを感じたのもありどうするかと言うところがありました。余談ですが昨年半年以上三重におり、岩手と同じ田舎県(失礼)とは思えない位充電環境が良いのが印象的でした。(駐車場がイオンに近かったのも良かった)東海に住んでればまた違う考えになってたかもです。

書込番号:26153224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:280件

2025/04/20 22:24(5ヶ月以上前)

今月のV2Hの充電状況です。

同じく、放電状況です。突出しているのはエコキュートの追い焚きです。

>はっとりけむまきさん
>因みにV2H電源してはどんな感じでしょう

お答えいたします。
ウチの太陽光パネルの出力は3.3kW。11年間の平均で4500kWh/年くらいの発電量です。

スクショのように
今の季節、晴天の日の余剰電力による充電量は13から14kWhくらい。
夕方5時から夜間電力料金となる深夜1時まで放電させて、放電電力量は4kWh程度。
月に100から120kWhほどの節約となります。
(使用電力の少ない時の効率は低いので、深夜は放電させてません)

ちなみに、リーフのSOCで言えば
昼間の充電で、40%ほどの増加、夕方から夜間の放電で、20%強の減少です。
ザックリと、充放電の効率は60%くらいでしょうか。

一方でV2Hの導入コストは、まだ補助金が多かった一昨年でしたが、約50万円ほどかかりました。
このコストをV2Hで節約できる電力料金で回収するのは、なかなか難しいと思います。
(ガソリン車に乗ることを考えると、ガソリン代の節約ができるので、大きな節約になります)

ひょっとすると、昼間の余剰電力をエコキュートの炊き上げに利用する方が有効かもしれません。
電力料金やお湯の使用量など、色々な要素が絡みますから、一概にはいえませんが…。

ただ、災害時のバックアップと考えるとV2Hの持つ価値は高いと思います。
東日本大震災の際の「計画停電」と「ガソリン不足」には困りました。とくに後者には。
V2HとEVがあれば、大きな災害で電力系統がダウンしても、
家庭内で電力が使えて、かつEVへの充電で移動手段も確保できます。

それに、
太陽光発電の余剰電力で車を乗っていると、なんか気分が良いです。自己満足ですけど。
そのため、今年からEVの2台体制となりました。

書込番号:26153797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:347件

2025/04/21 21:22(5ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
運用情報詳細ありがとうございます。
我が家の場合、太陽光はないのでどちらかと言えば6kwの充電性能を使いたいと言う処でしたが、V2Hを付けると別な欲が出てきて自分も太陽光つけたり、2台体制に移行してしまいそう…(^_^;)

書込番号:26154860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件

2025/04/27 08:42(5ヶ月以上前)

>はっとりけむまきさん
みなさまこんにちは。(最近リーフの板が寂しいですね。)
EV2台体制、太陽光、VtoHで、日中に自宅のEVに充電してかわりばんこに…、
って理屈ではサイコー、って妄想するのですが、
車が2台に増える自動車税と任意保険代で…、元は取れないんですよね。
私は現在、30kWhと62kWhの二台体制ですが、その理由づけに窮しています。
子供達が運転するかも(下宿生で帰省した時に年に数回)、しかし、レンタカーでもいいわけですから。

新型リーフがアリアの車台の流用ならば信頼性も高いかな、と考えて
ぜひ新型リーフを推したいです。私も30kWhリーフを新型リーフに買い替えるか
少し考えています。(でも高いでしょうね、そして、任意保険代が新車になると跳ね上がりますね…。)

余談ですが、出張先でリーフタクシーを2台立て続けに見ました。
都市部で市内を短距離移動のタクシーはEVの方がコスト的に見合うと
お客さんの距離で使い分けているたくし会社が出てきたのでしょうか?。
(経営難の日産が資金集めに中古リーフを安くタクシー会社に売ったのかもしれませんね。
新型リーフが出ると中古の価格が下がるでしょうし。)

書込番号:26161097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/27 09:02(5ヶ月以上前)

はっとりけむまきさん

電気自動車経験者様なので答えは出ていると思います。

新型リーフはアリアベースのミニアリアなので、
良いクルマになってると想像できます。

支出を抑えたいのがメインテーマのようですから
新型リーフが出てから、現行リーフの中古車
または他社のEV中古車で良いんじゃないですかね。

フィアット500eオープンならば
新車600万円が300万円ですからね。お買い得ですね。
電気自動車でオープン、最高です。


書込番号:26161117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:347件

2025/04/29 22:22(5ヶ月以上前)

>すけすけずさん
色々妄想はしますよね。特にZESP1,2の頃は妄想ばっかりしてました^^;(結局購入費や当時はV2Hの耐久性が未知だった事から何もせず...orz)
もちろん新型リーフも気になります。当時のアナウンスでは充電性能や航続距離等アリアの1.3から1.5倍程度の性能を目指すとの事でしたので(うろ覚え)、200kw充電に対応するのか注目していますが、EVの値上がりと売却時の値下がり幅が半端無いのでEVは基本中古狙いになるかと
>スーパーホリデイさん
未だ答えがまとめられてません、正直どれを選んでも今より良くはなるとは思ってますが、その中でどれが1番良い選択なのか悩んでる所存です。e+は導入こそ安いですが猛暑の超長距離(600km超)には向かない部分が気になって未だ購入に至って無いのです(^_^;)

書込番号:26164155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mstuさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2025/04/30 15:18(5ヶ月以上前)

私は昨年5月、初EVがeプラス日産90周年モデルです。それまではプリウス3代乗り継ぎ後前車がノートeパワーnismoでした。月間800k走行で週一回の90kwh機の30分充電でほぼ回しています
あとはイオンに行ったときzespの月600分充電をする程度です
急速90kwh30分で25kwhは入ります
自宅充電なしです
バッテリー60kwhは充電効率がよいと思います
エネルギー密度が62kwhバッテリーより多少上がっているとYouTubeで見た覚えがあります。

書込番号:26164739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件

2025/05/08 21:38(4ヶ月以上前)

一先ず解決といたします。
ザックリ計算ですが、ZESP3(400min)運用でガソリン車(リッター175円)換算とすると下記の様な感じ、
40はリッター30km程度(50kw充電器運用)
e+はリッター50km程度(90kw充電器運用)
ARIAはリッター60km程度(130kw充電器運用)
(急速充電は理論値に×0.75、普通も使い切り想定)
正直40はアクアや1.8プリウスと同程度の燃費なので、距離乗るならe+以上へ買替えるべきですが、自宅近辺の充電環境がいまいちなのが...、リーフは通勤+100Km圏内用とし長距離用ガソリン(軽)が良いかなぁ(田舎なので車の置き場には困らないので^_^;)

書込番号:26173178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ガ◯バー

2025/04/19 17:34(5ヶ月以上前)


自動車

スレ主 GT53さん
クチコミ投稿数:9件

ガ◯バーで気になる中古車を見つけたんですが、このお店で購入しても大丈夫でしょうか?あまりいい評判は聞かないので迷っています!この中古車屋で購入された方や購入見送りやせた方がいましたらご感想をお聞かせください!よろしくお願いします!

書込番号:26152227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
何がさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/19 18:07(5ヶ月以上前)

結婚のように一生付き合う訳じゃないので、僕ならいい車があれば買いますけどね
メンテナンスは別の店やディーラーで受ければいいと思いますし

書込番号:26152270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2025/04/19 18:29(5ヶ月以上前)

因みに欲しいクルマとは?

某クルマ屋のように金だけ受け取って、クルマは・・・?って事もないでしょう。
噂を信じて購入を見送るか、あくまで噂と割り切りクルマを購入するか。思うが儘に。

何にせよ一点モノ&水モノの中古車。余り考えている時間はありませんよ。

書込番号:26152288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/04/19 18:31(5ヶ月以上前)

ガリバーねぇ。

所詮中古。

購入後に壊れるかどうかなんてあなたの運次第ですし、整備代が高いとか、下手くそとか思うなら購入だけして整備は他ですればいい。

何か悪事を働いているかは…
正規ディーラーでもやってた事だからなんとも言えないねぇ。
会社ではなくその店舗の良心を信じれるかじゃない?

書込番号:26152290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件

2025/04/19 18:32(5ヶ月以上前)

お値段相応かと。

書込番号:26152291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT53さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/19 19:13(5ヶ月以上前)

みなさまありがとうございました!

書込番号:26152341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング