
このページのスレッド一覧(全66774スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年7月15日 00:28 |
![]() |
6 | 5 | 2009年5月31日 22:57 |
![]() |
17 | 7 | 2009年6月2日 20:41 |
![]() |
5 | 13 | 2009年5月30日 22:00 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月30日 13:08 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月5日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車は必要ないので中古を検討しておりいつも覗かせてもらっています。
何点か質問させてくだい。
・型式で5型とか6型って何処を見て判断されるのでしょうか。
・またエンジンの事ですが何年式から現行の型を使っているのでしょうか。
0点

6型からはヘッドライトレベライザーが付きます。
エンジン、K6A型は前のJA22からですが、マイナーチェンジを繰り返しています。
現在の7型もエンジンマイナーチェンジしてます。
書込番号:9625357
1点

5と6型の違いもう一つありました。
ドアミラーの意匠が違います。
書込番号:9625432
1点

なるほど。6型って結構新しいんですね。
しかしジムニーって中古でも高いっす(汗)
書込番号:9636292
0点

のんびりとジムニー探していましたが本格的に動こうと思っています。
諸費用についてですが、なんでショップによって差が大きいんですかねぇ
基準というものは無いので困ります。
1.3万と10万では当然1.3万に目が行くし、でもあとあと乗ってて
故障しないだろうか?という不安に陥ります。
車検渡しで5万ってところもあるし、じゃぁ10万というのは
何処から出た数字なの?って中々定まりません。
中古車選びで諸費用まで気にしない方が良い物でしょうか。
皆さんの、選ぶ時の諸費用への感覚を教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:9797854
0点

はじめまして。
私なら、その諸経費の内訳を聞きます。確かに販売店によってばらつきがありますが、それより購入後の対応が一番肝心だと思います。
購入した後、別の車に買い替えるまでは、その販売店にお世話になる訳ですから、やはりアフターフォローがしっかりとして無いと大変です。
試乗は可能であれば、必ずされる事をお勧めします。
エンジン・変速機・駆動系・足回りの不都合は実際乗ってみないとわかりません。
書込番号:9856233
0点



147に外部カーナビを取り付ける場合、どの位置に設置するのが最も見やすい位置になおかつ邪魔にならずスッキリ取り付けられるのでしょうか?
また、サイズ的にはやはり小さい方がよろしいのでしょうか?
当方ワンセグなしのGPSを取り付けようか思案中です。
宜しくご教授ください。
1点

ナビの種類(分類)が分かりませんが、こちらで参考になるでしょうか。
http://naviokun.sakura.ne.jp/if/cat227/147_gt/
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=3567&ci=383
書込番号:9625070
1点


バックナム様
早速貴重なサイトを教えていただきましたこと御礼申し上げます。
このリンクを元に悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:9627577
1点

約3年前になりますが、当方純正オーディオの付いている位置に1DINサイズでHDDナビ・各種AV機能一体のものを取付けました。
今は販売先が見当たらないようですが、純正オーディオを1DINサイズに交換するフェイスパネルと取付金具・配線コネクターがセットになったキットがありました。
2DINも考えたのですが、折角のカードトレイとドリンクホルダーがもったいなく、その当時その機種のカタログに(富士通テン)147に取付けた画像がサンプルになっていてそれにのせられ決まりました。
メリットとしては、ナビが必要ないときはモニタが見えることもなく、シンプルにすっきりと収まり、オーディオの操作ができること。
デメリットとしては、最初から分かっていましたが、立ち上がったモニタで、オーディオの上側のエアコンの噴出し口にかかってしまうこと。
それと使いたかったドリンクホルダーは缶コーヒー位の細い物なら何とか使えるものの、500mlのペットボトルタイプはモニタを出す出さないに関わらず無理なことでした。
それと、メータパネル内のオーディオ表示機能は当然動作しなくなることや、当方のグレード1.6TSにはありませんが、ステアリングのオーディオコントローラーも使用できなくなります。
気にする人にはフェイスパネルと実際の内装色との違いが目立つかもしれません。
また、以外というか全く予期しなかったこととして、純正オーディオと比較してFMラジオの感度が悪くなったことと、普通は社外オーディオに変えると良くなるはずの音質が、明らかに悪くなってしまったことです。
感度だけならまだしも、音質にはがっかりしたので、取付けてもらったディーラーに相談しましたが、原因が分からず、結論としては147の純正はよくできている又はバランスが良いと思われました。
私ならHDDのオーディオ機能や過剰なまでのナビ機能は必要ないので、もし今ナビの取付の必要に迫られるか、次の車を購入した時は、純正オーディオはそのまま替えず、ダッシュボードに取付けられる大きくないポータブルを選択します。
書込番号:9631992
2点

レッジャーノ様
貴重な体験談ありがとうございます。
1DINタイプはおっしゃるとおりのメリットに大いに惹かれるのですが、価格.comのクチコミを読むと、おっしゃる通り音質にやや難点がありそうです。当方音楽の方がナビより優先順位が高いので、見た目の美しさは諦めた方がよさそうですね。
あとは2DINにするか、見た目を諦めてポータブルにするか、予算も含めて悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:9633146
0点



現在、エリシオンとプレステージとで購入を迷っています。
担当の方の話だと、外観の違いと、運転席と助手席の間が区切られている位の違いで車の基本性能的には同じという話でした。
フロントマスクはプレステージの方が好みなのですが、基本性能があまり変わらないなら価格が低いエリシオンの方がいいかなあとも考えています。
みなさんはエリシオンとプレステージとで購入の決め手は何だったでしょうか?
もうひとつ、低重心はエルグランドなどに比べると横揺れしにくいのでしょうか?
6点

エリシオンとプレステージとの機能差について書きます。
>>運転席と助手席の間が区切られている
これって、大型コンソールのことだと思いますが、エリシオンにもオプションで装備できるのでプレステージとの大きな違いにはならないと思います。
プレステージとエリシオンの機能的な大きな違いは、V6エンジンがプレステージは3.5L、エリシオンは3Lとなります。
あとは、エリシオンはマイナーチェンジ後はVZ、VXのようなトップモデルが無くなったので、ACC(IHCC)や電子パーキングブレーキのような装備は、プレステージしかありません。
ただし、ACC(IHCC)は初期型エリシオンのVZにはありますので、エリシオンの方がいい!というのであれば、中古を買うという選択肢もあります(電子パーキングブレーキはプレステージしか無いようですが)。
私はデザインがエリシオンの方が好きだったので、後期型が出ているのにもかかわらず、わざわざ初期型のVXを買ってます(初期型の方がデザイン好きだったのもあります)。
最後は自分の好みのデザインによるのではないかと思います。
書込番号:9624320
2点

ありがとうございます。
よく考えたいと思います。
上位車種のプレステージでないとあまり違いがないのですね。
書込番号:9628453
0点

自分は20年後期のエリシオンV6に乗っているのですが、
外観の違いはフロント、リア、スライドドアのドアノブ周りで
内装は大型コンソールがプレステージが標準でエリシオンがオプションくらいが大まかの違いでしょうか?!
後はほとんど同じだと思います。
価格はプレステージの2.4Lならエリシオン2.4Lととそんな変わらないんじゃないでしょうか?
購入の決め手はデザインはエリのほうが好きだったのと大型コンソールが気に入ったとこですかね。
走行中も車内はとても静かで乗り心地もとてもいいです。
乗せた人に「この車静かだね。」とよく言われますよ。
横揺れはエルグランドに乗ったことがないので比較できませんが、
運転していて特にストレスは感じません。
ただ、低重心と言われていますが後部座席の乗り降りは子供、お年寄りにはちょっと高いですね。
オートステップ機能が欲しかったところです。
そこが唯一不満なところです。その他はとても満足な車だと思います。
書込番号:9628508
3点

20年エリシオンVGエアロナビに乗ってます。
外観はプレステージが良かったのですが、
購入時の条件として、
ウォークスルーができて、スマートキー付だったので、
エリシオンVGとなりました。
プレステージだと、れいの抱き合わせオプションで
スマートキーを付けると、センターコンソールが付いてくるので…。
書込番号:9631175
1点

そーたくさん かえるさん ありがとうございます。
センターコンソールが自分の使用に合っているかどうかが大きいようですね!
車内を移動できるのはいいですね。
プレステージでセンターコンソールが無いのがあればいいのですが・・・
書込番号:9634431
1点

センターコンソールがないと、車内移動以外に、
傘とか荷物を手軽に置けるのもメリットですね。
プレステージでも、グレードやオプションの組み合わせで、
センターコンソールなしもできますよ。
結構限定される組み合わせだったと思いますが、
一度、ホンダのHPでセルフ見積もりしてみたらどうですか?
書込番号:9634680
1点

本日契約しました。
プレステージ Sタイプです。
車体価格 オプション 合計40万の値引きでOKしました。
センターコンソールは残す選択をしました。
皆さんのアドバイスが最終決断の参考になりました。
ありがとうございました^^/
書込番号:9641791
3点



えーと名前分からないんですけど計器盤の周りを囲っている物はなんていうんですか?取りかえてる人結構いると思うんですけど・・・付け替えたという方、写真orアドバイスお願いします。
0点

インストルメント・パネル。通称インパネのことではないですか。
書込番号:9623762
1点

メーター周りのパネルを交換している実例は↓が参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=7894&ci=94
書込番号:9623793
1点

スレ主さんが仰っているのはメーターフードパネルの事かな?
取り替えというよりポン付けが多いと思います。
私もセカンドステージのフードパネル(メッキ)を取付けています。
目の前の雰囲気がガラッと変わりますよ!
書込番号:9623809
1点

たぶん、正式部品名インストルメントフィニッシャーパネル部品番号55411-58020ではないかと思います。(他の場所のパネルと間違えそうな名前です。)自分はルームミラーの落下によって傷つけてしまい。純正品を取り寄せました。取り寄せている最中にセカンドステージさんのメーターパネル(スパッタリング調)という貼り付けタイプが気になり、購入。傷ついたパネルの上に張り付けています。
純正品は未開封のまま持ってます。後で張り付けるタイプはやはり貼ったことがわかるのと
他のパネルのバランスをよく考えないと(メッキのパネルでそろえたら結構くどいのと本物のスパッタリングやメッキではないので少し曇りがあって色合いバランスが微妙)面積が広い部分なので目立ちます。木目やメッキなど近い場所に同じ色が純正品にある場合、色の微妙な違いが気になります。交換タイプはさすがの出来栄えです。今、余っている純正品をカーボン塗装に出そうかな?と考えています。(でも交換タイプはとっても高くつきますが)
書込番号:9625041
0点

2.4Zですが今の内装はセンクラをスパッタにしているだけで、レジパネもメッキに替える予定です。赤木目のままだとフィニッシャーパネルも赤木目なんですが、ピアノブラックにしようと考えているのでピアノブラックに替えた場合はメッキにするつもりなんですが・・・変ですかね?
書込番号:9625272
0点

こんにちは。
このパネルのことですかね?
写真の詳細は書き込み番号検索して下さい。
左から↓
8522833 セカンドステージ スパッタ調パネル
8837532 セカンドステージ ピアノブラックパネル オーダー品
9334383 純正加工 カーボン調アクアプリント オーダー品
写真4 【アクアプリント】メーター内側の映りこみは綺麗で良いですよ!高いですが・・・
違う箇所(パネル)の事を言っているのならスルーして下さい。
書込番号:9625549
1点

カレーは中辛さん、お久しぶりです。カーボン調すてきですね、ピアノブラックも気に入りました。でもどちらもオーダーなので高そうです。スパッタすきなんですけど、センクラをスパッタにしてレジパネもメッキに交換する予定なのでちょっとくどい気が・・・赤木目が妥当ですかね、ちなみに写真で見た感じピアノブラックはボン付けのように見えたんですけどオーダーだとやはり高いんですか?
書込番号:9625883
0点

私の場合は純正のセンタパネル、レジスタパネルスパッタに加え、メータ-パネル(スパッタ調:セカンドステージさん)、エアコンダクトパネル(スパッタ調:セカンドステージさん)、インパネラインパネル(スパッタ調:セカンドステージさん)、ダッシュボード上のエアコン吹きだし口パネル(メッキ:MIYAMA?さん)ステアリングスイッチパネル(クロームメッキ:ギャルソンさん)、ドア開閉ノブの周りの枠パネル(クロームメッキ:ギャルソンさん)でメッキだらけにしたらさすがにくどいです。メーターパネルを黒系に戻せば何とかバランス良くなる気がします。メッキの感じはMIYAMA?さん、ギャルソンさん、セカンドステージさんの順で私は好きです。セカンドステージさんのピアノブラックのメーターパネルはエアコンダクトパネルとセットでセカンドステージさんの楽天オークションにちょっと前に出てました。残念ながら今は出ていませんがそんなに高くなかったと思います。(確か試作品で他のメッキや木目のものの塗装をピアノブラックにしただけのようでした。こまめにチェックしていると出るかもです。また、直接問い合わせてみるのも良いかもです。ちなみにセカンドステージさんの木目は艶消しがきついと聞いています。
書込番号:9626287
0点

kazuyuki1996さん、参考になるアドバイスありがとうございます。自分もギャルソンのデザイン大好きです。一昔前、グレまくってた頃なら間違いなくお世話になっています。しかし、当時は相当バカだったので(今もそうだが)ギャルソンの存在も知らなく(あの頃にあったかどうかは不明)今となっては、今年の春からPTAの一員になってしまったのでギャルソンのデザイン派手なような気が・・・意見を参考にした結果、赤木目かピアノブラックで考えることにします。またアドバイスお願いします。
書込番号:9626488
0点

デロリアンがほしいさん、こんばんは!
>ちなみに写真で見た感じピアノブラックはボン付けのように見えたんですけどオーダーだとやはり高いんですか?
安いですよ!
写真のスパッタ調のメーターパネルをセカンドステージさんでピアノブラックに塗装してもらいました。
塗装代は3千円です。
書込番号:9626839
0点

お手ごろですね。塗装代が3千円くらいってことですよね。ピアノにしようかな?
書き込んで良かったです。ちょくちょく質問しますのでまたアドバイスお願いします。
書込番号:9627142
0点

そうです。塗装代が別途3千円かかりました。
ですが、セカンドステージの品を選んでピアノにオーダーするよりも、
ギャルソンの初めからピアノブラックのメーターパネルを購入した方が安上がりだと思います。
フィッティングや色目はは実際に見たことがないので分かりませんが・・・
セカンドステージのメーターパネルのフィッティングは、
ダクト部分に少し隙間があきます。
これはサイドレジスタパネルを付ける事を前提にした設計?かもしれません。
こういった若干のフィッティングを気になさる方は、張り付けるパネルでわなく、
純正品を塗装にだされた方がイイかと思います。
書込番号:9627299
1点



煌Uは煌の装備に9スピーカー&ステアリングスイッチが新たに追加されるとの事ですが、オーディオレスの場合もステアリングスイッチが装備され、市販ナビを付けた場合などもステアリングスイッチが有効に使えるようになるんでしょうか?それともメーカー・ディーラーオプションナビ以外の市販ナビを取り付けた場合は飾りだけのものになるだけでしょうか?
0点

ステアリングスイッチはトヨタ(ダイハツ)ナビだけの専用品です。
(ナビに20ピンのコネクターを接続する必要あり)
ですので社外品を付けた場合は飾りになると思ってもらっていいです。
但しステアリングスイッチで社外ナビを動かす方法はあります。
ステアリングスイッチで以下のパーツを使って動かしてる人がいます。
ステアリング学習リモコン「アルコン」
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
もちろんご自分で付けることになると思います。
(市販ナビ購入時に部品持込+追加工賃払えば付けてくれるかもしれません)
書込番号:9624251
1点

(連投済みません)
ちなみに逆の部品も出ています。
逆というのはその辺のリモコンで純正ナビを動かすということです。
(ステアリングスイッチとの併用も可能です)
純正の後席モニタを付ければリモコン使えますが
自分で社外の後席モニタを付けた人はリモコンが使えません。
(純正の後席モニタは高すぎですよね・・・)
なのでその部品を付けることで純正ナビをリモコン操作出来るようになります。
詳しく知りたい方は取り付け方法など私のblogに書いてますので見てみてください。
書込番号:9624271
0点



現在、平成13年式のフィットを乗っているのですが、スイフトのXG Aero かヴィッツのFリミテッドに乗り換えようと思っています。
すべてのメーカーを取り扱っている車屋さんに行ったところ、XG Aero が7万円、ヴィッツが5万円の値引きと言われました。
過去の書き込みでは20万とか25万円なんてのもあるのですが、7万円の値引きで買ったら大損てことですかね?
ちなみに下取り価格は大サービスで10万円とのことですが・・・
詳しい方がいましたらアドバイスお願いします。
0点


値引きは購入する地域で大きく異なる場合がありますがヴィッツなら
都市部で車両本体値引き14〜16万円程度を引き出す事も可能です。
しかし、今回のヴィッツは特別仕様車です。
特別仕様車はお買い得感がある分、値引きも渋くなります。
ヴィッツの正規ディーラーはネッツです。
ネッツは2系列(旧オート系と旧ビスタ系)ありますので、それぞれの
ディーラーで見積もりを取り同士競合させる事をお勧め致します。
尚、ヴィッツの値引きが20万円とか25万円というのは高額なDOPを
付けないと通常はあり得ない金額です。
スイフトについてもXG Aeroは特別仕様車ですので都市部の一般的な
限界値引き額24万円に達する事は難しいかもしれません。
書込番号:9623015
1点

数日前に、ディーラーで注文してきました。
スイフト(style茶 1.2CVT オプション無し)
車体値引き額は-18万円でした。
オプションをいろいろ追加すればもっと値引きできそうですが
オプション一切無しなのでその店ではこれが限界とのことです。
XG Aeroではないので参考までに・・・
書込番号:9653211
0点

スイフトの値引き情報ありがとうございました。
しかし、もうすでにヴィッツに決めて注文してしまいました・・・
私はスイフトを勧めていたのですが、母がヴィッツがいい!と言うものですから・・・。
あ、もちろん今回購入したのは母の車です。当然お金も母が払います。私は代理人といったところですかね。^^
書込番号:9656386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





