
このページのスレッド一覧(全66773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年6月8日 15:45 |
![]() |
7 | 9 | 2009年5月30日 17:08 |
![]() |
15 | 15 | 2009年8月12日 21:38 |
![]() |
9 | 17 | 2009年6月9日 20:55 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月30日 21:06 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2010年6月11日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日の日経新聞に、来年にホンダがハイブリットの小型スポーツカー「CR-Z」を発売予定しているとの記事がありました。
この件について何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

kyonkiさん
漠然としたご質問なのでどんな回答をお求めかはっきりしませんが、
CR-Z自体は2年ほど前から話題に上がっていますし、インサイトの
デビューにあわせて自動車板でも何度か登場しています。
とりあえず下記のスレあたりが参考になるでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210075/SortID=9109870/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=CR%2DZ
書込番号:9622305
0点

色々なサイトを見てみますと来年前半の発売が有力のようですね。
中には前倒しで来年初旬にはとの情報もありました。
書込番号:9624049
0点

おはようございます。
RIU3さん
バックナムさん
ご返信ありがとうございます。
既に話題に上がっていましたか。よく調べもせずに申し訳ありません。
CR-Zというネーミングからあのライトウェイスポーツカーの名車「CR-X」を思い出しました。
最近、車には興味が無かったのですが久々に心が躍る感じがします。
ホンダがどのような仕様でだしてくるのか楽しみです。
書込番号:9624090
0点

kyonkiさん、こんにちは。
転がしやすいライトウェイトスポーツが好きなので。ホンダが提案するハイブリッド・
スポーツがどんなものか、私も関心を持っています。まだ情報が少ないですけどね。
CR-Xは1983年6月の発表と同時に(試乗もせずに)購入し、7年間で20万km以上走りました。
1500ccのアウタースライドサンルーフ付き。
走ること、転がすことだけを考えれば、ちょっと小振りで軽い車はいいですね。
かなりヤンチャな走り方もしましたが、生涯燃費16.2km/L。
北海道から鹿児島まで走り回った日々を思い出します(^^;)。
書込番号:9625636
0点

RIU3さん こんにちは
私はその当時、CR-Xに憧れましたがとうとう手にすることはできず、インテグラに乗り、今はトヨタのアルテッツァに乗っています。
車熱は完全に冷め、今はカメラに嵌っていますが、ホンダがCR-Zを開発中と聞き無性に興味が沸いてきました。
ハイブリットですから昔のVTECエンジンのような官能を味わえることは無いかもしれませんが、ホンダらしい小回りのきく俊敏な車を期待します。
書込番号:9625776
0点

インテグラは1990年から93年まで、ZC型(GSi)に乗りました。
何かと物入りな時期だったこともあって中古でしたが、3年ちょっとで12万km走り、
エアコンが逝ってしまったのを機にCD5 Accord(New)に乗り換えました。
CR-Xよりも2回り大柄でしたが、1tに満たない車重に1600cc DOHC エンジン。
コイツもずいぶん振り回しました(^^;)。
CR-Zは2007年の東京モーターショーで登場しました。
http://www.webcg.net/WEBCG/autoshow/2007/tokyo/zettai/i0000017772.html
ホンダが、「スポーティーなハイブリッド車」ではなく、「動力系にハイブリッド
を用いたスポーツカー」に仕上げる方向で固まってくれれば嬉しいんですけどね。
書込番号:9627262
0点

RIU3さん
かなりホンダ車を乗り継がれたようですね。
インテグラは私もZC型でした。レスポンスが良く燃費が良くて素晴らしいエンジンだったと思います。VTECインテグラは知人の車を運転させてもらいましたが、あれは凶器ですね^^;
CR-Zは07年にもう発表されていたとは全く知りませんでした。顔がちょっといかついですね(汗)
ホンダは最近”ミニトヨタ化”していますから、往年のように独創的な車を造って欲しいと願っています。
書込番号:9630207
1点

遅レスです。
東京モーターショー(2007)に行って見たデザインよりも今年になって販売ディラーの代表者がみたデザインは結構替わっていたと言います。
プリウスの売れ具合で発売時期は変わるかも知れませんが「来年2月初」が有力かも?。
ちなみに私はディラーに予約(確約)を4月に入れてあります。
書込番号:9669266
0点

鉄人11号さん こんにちは
予約いれましたか!
楽しみですね。顔つきももっとスポーティなほうが好きです。
書込番号:9669402
0点



昨日フィットハイブリットが前倒しで来年秋にも前倒しで発売?!と記事が出ました。来年秋だと減税が終わってしまいますねぇ・・・。やはり今年中に現状フィットを減税使い購入するのが賢い選択でしょうか?皆さんは待ちですか?それとも・・・?昨日1.3 Lスマートエディションを見積もり、15万〜17万引きで決めてくださいとセールスに言われましたが、迷ってます・・・。
1点

自動車取得税と重量税の減税は平成24年3月31日までなので安心して下さい。
書込番号:9621947
1点

すーぱーりょうでらっくすさん ご返信ありがとうございます。そうですね確かに取得税と重量税は24年までは良いですね。無くなるのはエコカー補助金25万〜10万の話でした。
書込番号:9622128
0点

フィットについては熟慮が必要ですよね。
いちおう来年、現行フィットにハイブリッドを載せて
くるみたいですけど、値段は150万円台後半になるよう
です。
空力まで考えたハイブリッド専用ボディのインサイト
と価格差があまりないうえに、車格やできを考えると
インサイトを買った方がいいと思えてきます。
特に下取りの時のことまで考えると、来年出るハイブ
リッドフィットは一番不利かと。むしろガソリンのフ
ィット(もともと値段が安い)か新しいインサイトを
買うのが合理的なのではないでしょうか。
書込番号:9622167
1点

quagetora さん ご返信どもです。おっしゃる通りインサイトはフィットより先に選択支に入っていました。しかし実際に試乗して見て、他のスレでも出ている通り後席の狭さが嫌で選択から外しました・・。(プリウス同様、後部座席の狭さは家族の同乗者の賛同は得られませんでした)エコカーは良いけどその前に窮屈無く楽に乗れる車・・と言う事でフィットに成りました次第で・・。翌々熟考すれば、余程今開発中のリチウムイオン電池が性能良く出来て搭載されれば燃費もインサイト並み、若しくは同程度以上の性能のフィット?が出来ます・・かな??
書込番号:9622294
0点

そうなんですよねー、フィットは居住性を考えれば奇跡のようなクルマで、
ある意味、インサイトもプリウスも敵わないところがあります。
となると、
・いま、ガソリンフィットを買う。
・来年、つなぎで出る、「いちおうハイブリッド」のフィットを買う。
・遅かれ早かれ出る、オールニューの本格ハイブリッドのフィットを買う。
という選択肢だということですね?!
で、3番目の選択肢だと、何かまずいところがありますか? 今お乗りの
クルマが、もうどうしようもなく寿命が来ているとか、長距離を日常乗っ
ているのに燃費が悪いクルマに乗っていて、買い換えれば1,2年で元が
取れそう、とかですか?
書込番号:9622507
1点

ハイブリッドのフィットは今と同じ居住スペースを確保出来るか微妙では?
どうしても電池のスペースが取られてしまいますし。
書込番号:9622718
0点

quagetoraさん どもです。ご提案 私も同様に検討してました(^^)
・いま、ガソリンフィットを買う。
・来年、つなぎで出る、「いちおうハイブリッド」のフィットを買う。
・遅かれ早かれ出る、オールニューの本格ハイブリッドのフィットを買う。
という選択肢だということですね?!
3番目の選択肢ですが当方現在12年目の大衆車で来年の秋車検と言う条件下でして・・・。
現状車は今の所故障も無く来年の車検までは持ちそう?!(笑)なんですが何せガソリン喰うし・・(1L当り10km・・)なんで時勢に乗って買い替えかなぁ〜と(笑)やはり、今が買い時?!ですかね?ハイウェイエディション・・終わっちゃいますねェ・・。熟考。。
大山敏郎さん そうですね・・確かに現行車だと座席スペース喰われますね(笑)
フルモデルチェンジ 新設計車を待つのが王道ですかねぇ・・・。う〜ん悩み深しですなぁ。
書込番号:9624015
0点

ガソリンFIT(HVとわけるため便宜上の名前)の場合、この秋が定例のMC(マイナーチェンジ)にあたります。
HVのFIT投入が早められた(社長の鶴の一声)らしいので、2年経過の定例マイナーが今年中に行われるのか?は分かりませんが、これも悩み処だと思います。
ただ、お書きのエコカー助成金の問題も有りますので、9月位の時期に商談を再開したら如何でしょうか?
この頃ならMC関係の情報が入ってくると思いますし、9月といえば半期決算期で値引き拡大される事、年内(納車)が一つの目安と言われるエコカー助成金(予算上の台数制限が有りそう)にも間に合いますので、冷静に判断出来るかと思いますが・・・
書込番号:9625314
2点

(新)おやじBさん そうですね・・。おっしゃる通りだと思いますね。今週でハイウェイエディションが終わる時期だったので選択と言う事では若干焦りが有りました。(笑)ま、此処は一息ついてもう少し他の車種も含め秋の頃まで熟考したいと思います。皆さんアドバイス有り難う御座いました。
書込番号:9625979
1点



以前の車はスイッチがあったので、いつも切ってましたが、
インサイトはハッチを開けると点いてしまいます。
ルームランプと連動していればまだ良かったのですが、
荷物を入れる事が多く開けっぱなしにする時間が長いのでバッテリーが心配です。
スイッチを別に付けると見栄えが良くないかと思い、一応LEDに変えてみました。
他に何か良い方法はないですか?
0点

私はインサイトオーナーでは無いので不確かな情報です。
カーゴランプはフィット、ストリームと共通部品ではないかディーラー等で確認できないでしょうか?
ストリームのカーゴランプにはスイッチが着いていてフィットのカーゴランプには着いていません。しかし、フィットにストリームのカーゴランプは無加工で取り付け可能です。もし共通部品ならインサイトにも無加工で取り付け可能だと思います。
…この流用技、フィットオーナーでは、けっこう有名で私も流用しています。部品代も確か千円ぐらいだったと思います。
最後に流用可能だった場合の為、部品番号を記載しておきます。セールスさんにこの場合を伝えれば取り寄せてもらえるはずです。
34265-SFE-003
書込番号:9622381
2点

WOOO-01さんの他車の流用が出来れば一気に問題解決ですが、出来なかった
場合は下記の通り数時間程度ハッチを開けておく事は大きな問題では無いと
思います。
カーゴランプは通常5Wだと思います。
これをLEDの交換しているのなら5Wの数分の一の消費電力になると思います。
この程度の消費電力なら数時間ハッチを開けてカーゴランプを点灯させていても
バッテリーが上がる事は無いと思います。
例えばフィットに搭載されているバッテリー(バッテリーが元気な状態の場合です)
なら通常の5W球でも2日間位点灯させておいてもバッテリーが上がる事は無いで
しょう。
LEDの消費電力は分かりませんが仮に1Wとすれば10日間連続で点灯させても
バッテリーは上がりません。
従いまして数時間程度ハッチを開けておく事に大きな問題は無いと思います。
書込番号:9622804
3点

すいません、オジャマします。
相変わらず、ホンダは「カーゴランプが疎かだな〜」と思い、レスしてしまいました。
昔、スポーツシビックで、最上級グレードの【Si-RU】にカーゴランプが付いていなくて、4ナンバーの商用バン【MR】には”標準装備”という、なんともおかしな仕様だった事があったんです。(直前のグランドシビックには標準装備でした)
思いっきりクレーム言って、部品を取り寄せしました。
部品代「\850円」でした。
何百万円もする車で、「\850円ケチるなー!ホンダ」
あ〜、スッキリした。
それにしても、今回は「スイッチ付き vs スイッチ無し」で、いったい幾ら違うのだろうか?(100円か?200円か?)
担当者は、上司から「よくぞ、削減した」と誉められているかも知れないけど、ユーザーからは、完全に嫌われたと思って置かないと、プリウスには、とうてい勝てないと思うな。
”リアブレーキ”や”サンルーフ”もね!
ボディーブローのように、後からジワジワ効いてくるゾ〜。
【トノカバー】、オプションで「\18,900円」だって・・・ボソッ(←まっ、こっちの方が削減効果があるのは分かるけど)
書込番号:9623404
5点

WOOO-01さんがおっしゃる通り、私が以前乗っていたフィットのカーゴランプにもスイッチがなく、ディーラーの営業マンに相談するとストリームのランプがぴったりとのことで、1000円ほどで購入しました。
今回、インサイトに乗り換える時にそのランプを外してインサイトに取り付けようとしましたが、残念ながらコネクターの方向がまずく取り付けできませんでした。
大きさは一緒なのにコネクターが当たって入らないんです。
フィットの時はカーゴランプをLEDにもしていましたが、安物のLEDだったせいか1ヶ月くらいで6灯中3灯が切れていました。
できればスイッチ付きが良いので、今度ディーラーに行った時にインサイトに合うものがないか聞いてみようとは思っています。
書込番号:9628169
0点

みかんねいさん
こんにちは。
インサイトには乗っていないので不確かですが、
エンジンがかかっていないときは、15分後に消えないでしょうか?
ルームランプは、消し忘れ防止で15分後に切れると取扱説明書に書いてあります。
(バモスに乗っていますが、バモスも勝手に消えてくれます。)
誰かご存知の方いますか?
書込番号:9629047
1点

みなさんありがとうございました。
バッテリー上がりは心配しないで良いということはよくわかりましたが、
以前の車のスイッチ付きに慣れているので担当に確認して34265-SFE-003を注文しました。
その後ゴンドウイルカさんの書き込みを見たので心配しましたが、無事に交換できました。
オンオフできてます。
書込番号:9642270
1点

みかんねえさん
いい情報をありがとうございます。型番が「34265-SFE-003」だったのですね。
ちなみに私が初代フィットで使っていたのは、ネットで調べたところ「34260-SH3-004」という型番でした。
書込番号:9642459
0点

なんか、ナイス票が結構入ってますね〜。(笑)
皆さん、やはり思う事は同じようで。
結局、使い回しが可能との事で解決したようなんですが、果して、おいくらだったんでしょうか?
さすがに工賃を取ったりはしなかったと思うんですが、「千円ぐらい」で終わってしまっては、今後、同じケースの人がいた場合に、どうかと思うんですが?
スレ主さん、消費税込みの、お値段を是非・・・
書込番号:9644310
0点

税込価格をという事なのでお知らせします。
私が払ったのは部品代のみ997円でした。
書込番号:9654903
1点

みかんねえさん、ありがとうございます。
【税込\997円】(税別\950円ですかね?)
これでスッキリ。でも元々付いてた部品の下取りしてくれないのかな〜?(苦笑)
「ただ捨てられるしかない」と考えると、”もったいない”と思うのは、庶民の考えか?
部品を合理化して、スイッチ付きのみ在庫すれば、無駄が無くなるのに。
また昔の話になりますが、「同じ寸法だとスイッチ無しの方が、照射面積が広くて有利」という説明を聞いたと思うのですが、”照射面積”なんつう物は、スイッチありきで設計しろやー、と言いたい。
商用車での「AMラジオのみ\1,000円」と「AM/FMラジオ付き\2,000円」の違いの話と同じかな?
”FMラジオなんて贅沢だ”って、たった千円の差なのに、絶対に「AMラジオのみ」しか付けさせない経営者が居ましたもんね〜。
どこが『豊かな国』なんだか・・・
書込番号:9655019
2点

解決済みにも関わらず書き込みをしてすみません。4月納車のLSを満喫している者です。私もカーゴランプが『入・切』出来ずに不満を感じていたところ、このスレを見つけました。昨日、購入したDに行く予定があり営業さんにこの件と流用できる部品番号34265-SFE-003を話し、確認をとってもらいました。その結果、部品番号は不明なのですが、オデッセイの物が流用できるらしく発注してもらいました。やはり料金は1000円でした。
WOOO-01さんの書き込みを読むとストリームのカーゴランプを無加工でフィットに流用でき、またそれをスレ主のみかんねえさんがインサイトに取り付けたということですが、私が今回発注したオデッセイのカーゴランプも皆様と同じ物なのでしょうか?
それとDの営業さんの話だと稀に半ドアでもキーレスでロックがかかってしまう時があるらしく万が一の事を考えて交換しといた方がいいと思いました。
書込番号:9832175
0点

E231系950番台さん、どーも!名前が出てきたので。
オデッセイ用のカーゴランプと同一かどうかは把握していません。ただ、こう言ったパーツは色々な車種に流用可能な事が多いので同一なのではないでしょうか…セールスさんが言われるんですからね。
注文されたパーツが来れば袋に部品番号が記載されたシールが貼ってあるはずです。それで同一かどうかは判断出来ますよ。
書込番号:9832758
0点

WOOO-01さん。返信ありがとうございました。やはりこういう部品はコスト削減のため共用してるかもしれませんね。部品入荷したら確認したいと思います。
書込番号:9837521
0点

私は34265-SFE-003をつけましたが
点灯しませんでした。
コネクタがあっていないんでしょうか?
書込番号:9981029
0点

ゆーた31 さん
部品番号が合っているなら取り付け可能で、コネクタは合ってると思いますが。。。
ランプの向きはあってるんですよね?
私にはちょっとわからないし、このスレッドはもう古くなっているので
見る人も少ないかもしれません。
新しくスレッド立てて見られたらどなたか分かる人がいるかもしれません。
お役に立てずすみません。
書込番号:9989551
0点



明日見積もりをもらうつもりですが、プリウスを契約した方で、どれくらいの値引きを勝ち取りましたか?教えてください。今日ふらり寄ったお店では、車体本体から少しだけ値引きします。よくいうディーラオプション(他車は3割引OK)は50万円分買ってもゼロですと言われました。また13年越えの25万円も今が最後の限界でしょうと言われました。迷っています。ぜひ皆様のご意見を聞かせてください。
0点

同じ様な話がたくさん出ています。
先ずはそれを読みましょう。
そのディーラーは誠意が無いですね。タカをくくっています。値引きしなくても売れると思っているのでしょう。
せっかくの全チャンネル店取り扱いですから、遠慮なく他を当たりましょう。
書込番号:9621359
5点

ディーラーオプションからの割引と メンテパックサービスさせましょう トヨタ店 トヨペット店以外の系列が値引きは大きいようです
書込番号:9621510
0点

さっさくのアドバイスありがとうございました。ほかの方も具体的な数字お願いします。
書込番号:9621780
0点

私は自宅と勤務先(60km離れている別の市)にある全てのディーラーで見積もりをもらいました。
「出たばかり(正確には出る前)の新型で本体からの値引きができないのは知っている。ディーラーオプションからの値引きと、下取り車の査定額が一番高いところから買うつもり」と最初から伝えたところ、一番低いところは査定額はゼロ・値引きもゼロでしたが、実際に契約したディーラーでは査定額22万円・値引きが約10万円でした(ただし、ディーラーオプションを90万円分付けましたのでそれほどお得ではないです)。下取り査定額・納車費用・車庫証明費用全てカット、ガソリン満タン納車。
車の商談は楽しいです。「月刊自家用車」もずいぶん昔から読んでいて、相手セールスの常套文句や「上司に相談する」と言って奥に引っ込んで実際はお茶を飲んでいたり(笑)とか、駆け引きがいろいろありますしね。今回も10以上のディーラーを回って、契約したディーラー以外は全てギブアップするまで商談しました(^^;
書込番号:9621874
2点

以前にも書き込みましたが私が住んでいる田舎では車両本体値引きは10万円は
可能との事です。
他の方から都市部では車両本体値引きが一律3万円という書き込みもあり都市部の
方が値引きが大きいという常識は通用しないかもしれません。
書込番号:9622349
0点

そうたさんさん
まずはご自分のお住いの地域などの情報も自ら出さないと、皆さんの具体的な
値引き額を知っても参考程度にしかならないと思いますよ。
どの車もそうですが、値引き額は地域によってもかなり違ってきますので…
それと本体値引きも重要ですが、諸費用や下取り金額も含めた総支払額がもっと重要です。
私も今、数年ぶりに新車購入の交渉中ですが、以前ほどではないにしても
ディーラーによって諸費用のばらつきはありますし、単純に見積もりをくれと言うと
「お勧めセット」などと称して、頼んでもいない付属品を着けられる場合もありますので
注意した方が良いです。
また皆さんのご指摘にもあった、取り査定費用・納車費用・車庫証明費用などは全てカットが原則?ですね。
>また13年越えの25万円も今が最後の限界でしょうと言われました。
全くディーラー側の勝手な論理ですね。
25万円もの減税があるのだから値引きなんかするな、と言いたいのでしょうか?
さて前置きが長くなりましたが、私の場合は都内で現在トヨペット、ネッツ、カローラ店と交渉中です。
kitt323さんほど強者?ではないので10店には程遠いですが、何といっても
先ずはディーラー同士の競合が値引きの基本でしょうね。
オプションは40万ほどですが、値引きは本体も含め現在8万円位です。
下取り車はトヨタ車だったせいなか、どのディーラーも同じ提示価格でした。
やはり値引きは今回のプリウスから販売するネッツ、カローラ店の方が条件が良いようです。
トヨペット店は今までの販売実績とプリウスからの乗り換え需要のオーダーも多いらしく
やや強気な感じでした。
既に納期が半年近くになっているので、少しでも早くオーダーを入れられるように
今週末あたりに勝負しようと思っています。
書込番号:9622452
0点

みなさん 大変恐縮です。私は大分の田舎にいます。今平成6年式の車の16年目です。もちろん査定はゼロでした。4月に車検がきてしまい、8万円で車検を受けてしまいました。できれば私も諸費用+本体+オプション(50万円)から10万円引きを勝ち取りたいです。
書込番号:9622665
0点

トヨタの人に聞いた価格で社員割引で本体21万6000でディーラオプション2割引きだからそれに近い値段なら買いだと思います頑張ってください
書込番号:9622797
1点

私の印象では営業の誠意が感じられない、です。(前にも書いていた人がいましたね)
本体からはあまり値引きができないのはどこも同じみたいです。その分、オプションから値引きをがんばりますとか、下取りをがんばりますとか、代行費用はもちろんOですとか(すでに0なのかもしれませんが)言いますよ。
ということを考えても、他もあたったほうがいいです。私の場合、15万円くらいは引いてもらいました(ナビ、ETC、コーティング、・・・他いろいろつけたし、営業の人よかったしで。)
ちなみに、25万円の話は、うそとは言えないようです。営業の人も困っているようです。政府の方針が予算を決めてそれを使いきったら終了!!ということらしいので。そのため、もし買う気があるのならば、早くいろいろなところと値引き交渉をして決めた方がいいと思います。(私自身は、10月くらいで予算がなくなったからもうやりません。なんて、ことはなく、追加予算措置くらいするのではないかと感じていますが。10月=車登録日と想定)
早くこの営業の人から買いたいと思う人を見つけてください。疲れると思いますが、これが終わってしまうとさみしいものなのでがんばりましょう!!
書込番号:9623560
0点

上の方の私のレスで誤りがありましたので訂正します。
×下取り査定額・納車費用・車庫証明費用全てカット
○下取り査定費用・納車費用・車庫証明費用全てカット
ところで、ディーラーが違っても同じ会社の別の営業所だったりするとコンピュータで照会してすぐに商談中であることが分かったり(特に下取車を査定させるとすぐにばれます)しますので、それは注意した方がいいですよ。ディーラーでくれる封筒などに同系列の営業所が載っていると思うので確認してみてください。
書込番号:9624344
0点

プリウスの値引きは一般的に厳しいですが、セールスマンと楽しく、ある時は泣き落しをしたりして商談をし、こちらの意思を伝えればそこそこのラインは出してくれます。私は先週土曜日に契約しました。グレードはS、色はアイスバーグシルバーです。MOはハードディスクナビ308700円、ETC10500円だけで、DOはナンバーフレーム前後で4200円、マット(デラックスタイプ)24150円、フェンダーランプ34650円、ETCセットアップ料2625円で総支払額ジャスト255万円でした。トヨタの担当者の方はとても感じがよく、この方から買ってあげようと思いました。2回しかお会いしていませんし、その時に契約しました。
書込番号:9624549
0点

そうたさんさん
>今平成6年式の車の16年目です
ならば環境対応車普及促進策の最大利用額25万円が適用されるのでラッキーですね!!
予算に限りはあるようですが、利用しない手はないです
また他の書き込みでもありましたが、都市部より地方の値引きの方が良いようなので
目標のさらに上を狙ってみてください。
成功を祈ります!!
書込番号:9624728
0点

私も都心での商談でしたがオプションをいくらつけても3万円引きは変わらないと言われました。
他のディーラーにふっかけた客が居て、「当店で10万円引きだったと系列店で話した客が居てすぐに確認の電話がきた」と話していました。今は統合されて大半が系列店になっているのでホームページで確認して商談したほうがいいようです。
どちらにしても値引きうんぬんより、営業の方の人柄で選ぶのは大事だと今までの経験から感じています。
しかしめちゃくちゃいい車ですね!Sのツ-リングですが、足回りが非常にバランスよく運転が楽しかったです。質感も前型とは比べものにならないくらい向上したと思います。半年の納期を待てるなら間違いなく買いですね!
書込番号:9625660
0点

お隣福岡ですが
カローラ店で15万円値引き+カタログギフトをもらいました
Sグレードで総支払額240万ちょうどです
初めてのトヨタ車で、今後のおつきあいもあると思い、
きつい値引き交渉はしていません。
県境近くにお住まいなら越境購入なども考えてみてはいかがでしょうか?
ただし、私の契約は4月下旬です。
営業に話を聞くと、今はその額の値引きはやっていないとも言っていました。
書込番号:9625709
1点

みなさん ありがとうございました。
明日ネッツ店で契約します。
総値引き14、5万円+納車・車庫費用カット+廃車費用4000円です。
納車は12月中旬以降です。
25万円がもらえることを祈って。
何度も足をはこんでくれたトヨペット店ごめんなさい。
書込番号:9675314
0点



プリウスで一番大きな騒音はタイヤノイズなので、レグノなどに履き替えたら
さぞかし静かなのではないかと想像しますがレグノやDbなどを履かせている
人がいらしたら感想をお聞かせ下さい。
新型の新車時装着タイヤの一つにブリジストンのエコピアがありましたが
新車の納車時にレグノに履き替えさせて、エコピアは買い取りに出すことを
検討しています。
エコタイヤをサイレンとタイヤにするので燃費が落ちることは覚悟しています。
ご意見お聞かせ下さい。
0点

燃費は落ちるでしょうね。どれくらい違うかは分かりませんので、交換されたら是非レポートをお願いします。
タイヤノイズに関しては、大変な変化だと思います。特に路面の良い所は本当に静かになります。
ただ一つだけ、アドバイスします。
私の10年前の横浜デシベルでの体験からです(今は改良されていると良いのですが、、、)
サイレント系のタイヤは鳴かないタイヤが多く、激しく走ると限界がつかみづらいです。
まだいけるかなと思って無理をすると突然音も無くグリップを大幅に(ほぼ制御不能な領域まで)失います。
しかも、タイヤが柔らかいので、微妙なスリップアングルの発生がつかみづらいです。
普通の運転を擦る分には全く関係ない事ですが、無理はなさらない様に気をつけて下さい。
書込番号:9621187
0点

プリウスの15インチタイヤをサイレントタイヤにするならば ヨコハマのデシベルスーパーEスペックがよいですよ 静粛性はもちろん エコピア以上の省燃費性がありますので 燃費も落ちませんよ
書込番号:9621530
1点

てつお55さん
デシベルスーパーEスペック良さそうですね。
こんなものが出ていたのか。世の中どんどん良いものが出てきますね。
私も今日、初めて試乗してきましたが、タイヤノイズ(ロードノイズ)が気になりました。
このタイヤへの交換は良さそうですね。
書込番号:9627004
0点



この前レンタカーでムーブ(新型)に乗りました。ちょうど軽の購入を考えておりムーブの乗りやすさがとても気に入ったのですが、1つだけ気になった所がありました。
夜に雨の中を走ったのですがなんだか前が見にくい気がしました。(ライトの加減??)どなたかご存知ないですか?
1点

こんにちは
雨の中をムーブで送ってもらったことがありますが、別に見難さは感じませんでした。
雨の中はどの車も同じレベルではないでしょうか?
デスチャージでも変わりません。
書込番号:9620892
0点

運転席で、明るい!と感じるほど明るくしたら、対向車にはエラい迷惑になります。
もう少しスピードを落として走るなど、工夫しましょう。
書込番号:9621139
4点

光軸調整が下向きになってるのでは?
荷物のせた時に重みで車体後部が下がって、ライトが上向きになるのを防ぐために
ライトの光を下向きに変えるダイヤルが付いているはずですが?
(※ハイビーム、ロービームの切り替えでは無い。)
書込番号:10151892
1点

理由はわかりませんがムーヴのライトは、ほかの車より明るく感じます。
実際、ロービームで走ってるのにパッシングなんかしょっちゅうです。
まぶしく感じるのは、ライトの反射部が大きいので、そこに満遍なく光を送るためでしょうか
だから、雨とか霧とかに遭遇すると、雨粒が盛大に光って運転しにくいのでしょう。
ライトの色を黄色にすれば、かなり改善されると思いますよ。
書込番号:11481114
1点

>ライトの色を黄色にすれば、かなり改善されると思いますよ。
平成18年1月1日以降に生産された車には、黄色のヘッドライトは禁止されています。
書込番号:11483444
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





