
このページのスレッド一覧(全66762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年5月23日 09:56 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2009年5月22日 14:07 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月22日 23:10 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2009年5月28日 22:36 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2009年5月23日 21:32 |
![]() |
19 | 12 | 2009年6月1日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、はかり屋です。
今、オークションに出品されてるアルファード用アルミホイルを落札しようかと思ってます。
理由は冬用でスタッドレスを履かせる為です。
出品者に型式を確認したのですが20系純正16インチアルミホイルと今年4月納車と言う事だけしか分かりません。
ディーラーへ確認中ですが何せ回答が遅いので入札期間中に回答貰えるかどうか(T_T)
指導よろしくお願いします。
履かせるのは2.4Z 4WDです。
0点

はかり屋さん、こんにちは。
?20系の16Inchが履けるか?という事ですかね?
書込番号:9586240
0点

旧型と新型とはオフセットが違うので注意が必要です。
ヴェルファイア用のホイールで探した方が確実です。(旧型が存在しないので)
でも冬用とはいえ本当に16インチでいいのですか?
18インチを見慣れた目で16インチを見ると、貧相で耐えがたいと思いますよ!
せめて17インチにしたほうが後々の満足度が違いますよ!
オークションにも17インチホイール(夏タイヤ付のも多いですが)の出品は結構ありますし、タイヤ価格も16インチと17インチではあまり差はありません。(18インチはいきなり高くなりますが・・・)
ちなみに社外品の17インチアルミ+スタッドレス+ボルト+工賃で11万程で買えましたよ。これはオートバックスと同業のカレッツァでの価格です。
書込番号:9586652
1点

20系のアルファード純正ならヴェルのアルミといっしょですので
問題なく装着できますよ。
メーカーオプションで16インチの設定がありますので。
スタッドレスタイヤなら16インチで問題ないですね。
見た目で雪道を走るわけではないですからね。
因みにスタッドレスは細い方が効きますよ!
私は純正の17インチ(Vですので)にスタッドレス履かせています。
激安品の1年落ちの新品で工賃込で46000円だったかな。
書込番号:9587217
0点

火遊び西ちゃんさん、おはようございます。
はい、2.4Z 4WDに16インチでも履けるのでしょうか?
マニュアルを読むと2.4Zは18インチが履いてあると書いてたので16インチでもOKなのか分かりませんでした。
スタッドレスの時はインチが小さい方が効果があると聞いたので小さい方が良いと思いました。
書込番号:9589753
2点

ささいちさん、おはようございます。
やはりヴェルファイア用が出るまで待った方が確実ですね。
ご指導の通りまだ冬まで時間があるので待ってみます。
外観は別段気にならないんですよ、でもホイルが小さいと車高が低くなるのが心配です。
皆さん多くの方が車高調で車高を落としますが私は色々と気にしながら走るのが嫌いなので標準の方が好きです。
でも車高が落ちてる方が格好はイイですけどね。
以前、量販店で購入したホイルとスタッドレスセットを購入し取付したらハンドルがブレて仕方がありませんでした。
自動車屋バランス等調整してもらいましたが他国製でどうしてもバランスが出せないと言われ交換した過去があります。
で、今回メーカー品なら間違いがないと思い純正ホイルを探してます。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:9589779
0点

さっちょんAZR60Gさん、おはようございます。
やはり小さいホイルの方がスタッドレスの場合、効果があるんですね。
理由は不明ですが(笑)やはり接地面が少ない方が良いって事かな?
雪国在住ではありませんが仕事で使用するので豪雪地方へ出張しますのでどうしてもスタッドレスが必要です。
しかも妻から普通車程度で探せ!と命令が(T_T)ヴェルファイア購入で資金切れと通告がありました。
1年落ちでその値段、凄く安いですね〜羨ましい。
10年に1度程度しか積雪がない地域ですのでそういったお得品は多分出ないと思います。
う〜ん、何とかせねば。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:9589803
0点



今晩は。2.4Z特別使用車商談中の2児の子持ちママです。旦那の車が車検なので、この際買い替えようと近所のネッツに行ったところ、担当の方から薦められ、気に入ってしまいました(笑) しかし旦那も私も車に詳しくないので色々"?"な事が多いです。一番の心配はチャイルドシートです。7人乗りのタイプで2か所チャイルドシート付けられている方はいますか? 私の車は軽なので、外からチャイルドシートを回せば外から簡単に乗り降りさせられるのですが、この車でも大丈夫なのでしょうか…。子持ちの皆さんはどうしてますか? …変な質問でスミマセンm(_ _)m
0点

我が家のヴェルは助手席に5歳の娘とセカンドシート右側に3歳の娘が乗っています。
助手席は極普通に取り付け可能ですし、セカンドシートはスーパーリラックスシートでしょうからチャイルドシートの取付けは簡単ですね。自分でシートベルトが出来る年齢なら何ら問題ないですよ。
私の車はエグゼクティブシートの為シートベルトの装着が少々手間ですが(笑)
チャイルドシートを取付けてシート本体生地が傷つくのが嫌な場合はチャイルドシートの下に敷くシートがベビー用品店にありますよ。(薄いシートクッションでも代用可能です)
また、セカンドシートに乗車する時はチャイルドロックを推奨します。
書込番号:9583524
3点

おはようございます。火遊びさん親切に有り難うございます(^-^) アドバイスも参考になりました。 いいパパさんしてますね♪ ちなみにうちの子は上が2才で下はまだ半年です☆
書込番号:9583927
2点

おはようございます2.4Zに乗ってる、はかり屋です。
我が家も5歳と1歳10か月の子供2人がいます。
7人乗りですがセカンドシート両方へチャイルドシートを取付てますが別段問題ありませんよ。
5年前のチャイルドシートですが普通に取付できます。
妻曰く『スライドドアが大きく開くから取付が楽だわ〜』なんて言ってました。
5歳の長女はヴェルファイアだけ車酔いするんです。
ミニバンで不安定なせいか?後席ディスプレイでアニメを見るせいか?私の運転が悪いせいか?新車1か月でリバースをして頂きました(T_T)
やはり子供がお菓子を食べたりジュース飲んだりしますのでシートカバーを取り付ける事をお薦めします。
市販品で沢山種類がありますのでディーラーで購入するより安くお得ですよ。
ではご家族でヴェルファイアを堪能して下さいね。
書込番号:9584037
0点

私も7人乗りで上が2歳、下が数ヶ月ですが助士席には誰も座らず、
二列目に上のジュニアシート、三列目に下のチャイルドシートを付けています。
嫁さんは二列目に座ってます。
私のジュニアシートは助士席への取り付けは出来ないとありましたので最初から助士席へは取り付けしていません。
書込番号:9584439
2点

こんにちはo(^-^)o はかり屋さん、hiroさん親切に有り難うございます♪ シートカバー早速見に行きたいと思います。子持ちには特に必要ですね(>_<)…はかり屋さん、お子さんのリバース、きっと運転のせいではないと思いますよo(^-^)o私も安心して子供を乗り降りさせられます♪…hiroさん、チャイルドシートの取り付けにも場所が関係するんですね〜。うちのは二つともアップリカですが調べてみたいと思います♪ 有り難うございました(*^_^*)
書込番号:9585113
0点

家は5歳の娘のシートがタカタのジュニア用シートです。身長120cm。
3歳の娘のシートはアップリカの背もたれ付きジュニアシートで身長103cmです。
以前はアルファードの7人乗りでスーパーリラックスシートではなかったですがセカンドシートにベビーシートをアップリカのマシュマロサーモフィットを取付けていました。
懐かしく思い、先程セカンドシートに取付けてみましたが装置可能ですよ。
(エグゼクティブパワーシートで可能ですから)
書込番号:9585304
2点



初めて書き込みします。
ヴェル2.4Z 納車待ちのモノです。
カーオーディオには疎いのですが、良い音で気分良くカーライフを過ごしたいもので、いろいろと参考にさせていただいています。そこで以前の書き込みで、クロスオーバーキャンセラーを付けるとセカンドシートの音が激変するとの事でしたが、カロッツェリアのSPに交換したいのですが質問です。
クロスオーバーキャンセラーを取り付けていて、カロッツェリアのSPにあるクロスオーバー・ネットワークの機能は損なわれないのでしょうか?
純正の8スピーカーの場合にクロスオーバーキャンセラーを付け、カロッツェリアのSPに交換する場合はクロスオーバーキャンセラーを付けない方が良いのか、クロスオーバーキャンセラーを付けてなおかつ、カロッツェリアのSPに交換するのが良いのか教えていただけないでしょうか?
長文で失礼します。
0点

ヴェル2.4Zに乗っています。スライドドアスピーカーをカロッツェリアにTS-J16A交換しました。 クロスオーバーキャンセラーの取り付け前では、セカンドシートに乗ってもフロントスピーカーの方が良く聞こえるような状態でしたが、取り付け後では、フロントでもリアスピーカーの音がはっきり聞こえるようになりました。半年ほど経ちますがトラブルはありません。
書込番号:9586772
1点

Super Eagleさん返信ありがとうございます。
そうですか〜。問題なくよく聞き取れるようになりましたか。
細かい事はよくわかりませんが、クロスオーバーキャンセラーを取り付けるのが
ベストなようですね。
気がかりな部分がすっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:9587921
0点



自動車 > トヨタ > エスティマ (L/T)
2001年型の2代目エスティマに乗っています。2.4LのTです。走行は8万キロです。最近いろいろなドアのあたりからギシギシと音がします。発信時や、カーブを曲がる時や、加速時など結構いつもしております。
コレは8万キロも乗っているので仕方ないのでしょうか?あるいはどこかの部品を換えると直るものでしょうか?
まだまだ走れそうなのでこの音がなければ快適なのですが、ご存知の方ご教授お願いします。
0点

こんばんは。
音の質は金属音でしょうか?
それとも干渉音でしょうか?
種類によって対策が違います。
正直、走行距離から考えるとある程度仕方がないことだと思います。
(私は走行性能重視なので異音は気にしたことがないので申し訳ない)
100円ショップで手に入る耐震材で解決したりするので、
ぜひ大事に乗っていただきたいと思います。
書込番号:9582968
4点

こんばんわ
返信ありがとうございます。
金属音ではないと思います。何となくですが後ろの両側のドアから音がしているような感じです。後ろのスライドドアが閉まる時、ピラーと当たる部分に四角いゴムがついていますよね。あのゴムが古くなってくると、スライドドアが動いたりするのでしょうか?
何となくそんな感じ音の様な気がしているのですが、以前ディーラーでその話をしたら「それはしょーがないです。」と言われてあきらめていました。
書込番号:9583033
2点

エスティマに限ったことではないと思いますが、比較的大き目のワゴンやワンボックスで走行距離を重ねるとボディがやれてきますので異音がしても不思議ではありません。10万キロ超えても音がしない人もいれば数万キロで音が気になりだすケースもあるでしょう。私は2代前に乗っていた車が7万キロを超えたあたりから左にカーブするときに助手席側後部ドアの近くで「ピキ!」っと音がするようになって、その直後の車検前に買い換えました。
部品交換、、、、といっても、、
究極的には車両の買い替えしか根本的な解決はありません。
我慢できる程度の音であれば本当にそれは「しょーがない」ですので乗り続けるのも一つの方法だと思います。
書込番号:9583902
4点

スライドドア付近から音が発生しているか走行中に誰かに同乗してもらい
確認してみては・・。
それと四角いゴムの交換なら、そんなに高くないと思いますのでダメ元で
交換するのも一つの方法でしょう。
書込番号:9583919
2点

皆様ありがとうございます。
やはり8年8万キロ乗ると車はくたびれる様ですね。
半ばあきらめましたが、一応デーラーにまた相談してみる事にします。
書込番号:9585487
2点

前車はTで、現在はマイナー前のエスティマ乗りです。
前車は、後部ハッチからの異音がしましたが、ハッチ両サイドが接触するストライカー
にエンジンオイルを塗ってやると、異音が消えました。
スライドドアは、ストッパーゴムがスライドドアの上中下の三カ所にあります。この部
分の先端部と、ゴムが設置されているスライドドアの金属部分とゴムの間にエンジンオ
イルを塗ってやると、ギシギシ音がなくなりました。
特に、歩道を斜めに横切る等、ボディーが捻れる時に、この音が鳴りませんか?
現行のエスティマも同じです。 後部ハッチと、スライドドアの上部ストライカからの異音
が出ました。 後部ハッチは両サイドのストライカへのエンジンオイル塗布、スライドドア
はボディー側のストライカ上部のボディー側の凹部分の位置調整で、異音が出にくくなり
ます。
これからも楽しいエスティマライフを!
書込番号:9617351
0点

レスありがとうございます。
その後ディーラーに行って直してもらいました。
smz40さんがおっしゃるように、グリスが塗ってありましたよ。
案外単純なこと何だなーと思いましたが、整備の基本なのかもしれませんね。
書込番号:9617415
3点

グリスや、オイルは粘性があるので、砂埃が付着しやすくなります。
洗車や再度の異音発生時にチェックして、油切れや汚れが多かったら、台所洗剤
で油分を落とし、新たに注油してあげると良いと思います。
この異音はミニバンのボディー形状によるものだと思います。知人の新型アルフ
ァードも同じと言っていました。
私がエンジンオイルを使ったのは、まず安価なこと、ゴムやプラスチックに優しい
ことです。 私の経験ですが、潤滑浸透剤でポピュラーなCRC5-56は、粘性がないの
で、ククッと音がしました。
"Tエス"は気に入って7年乗っていましたが、子供が進学期になる前に、一番高価
な耐久消費材の車を買い換えました。 現行より、Tエスの方がドアの閉まる音は、
良かったなぁと思っています。
これからも大事に乗ってあげてくださいね!
書込番号:9617890
0点



みなさまこんにちは
2009/05/09に ノア S Gエディション 契約しました。
前車 夫の パジェロ イオ(1999年登録〜10年落ち)からの乗り換えです
散々迷って ノアにしました。(セレナ・SW〜どれもいい車でした)
決め手は、特別仕様(エアロ・電動スライド・スマーモートキー等)でした。
MOP パールホワイト・ETC
DOP エンジンスターター・マット・バイザー・クリアコンビランプ
ラゲージパーテーションケース・リアバンパーステップガード
購入価格は、パジェロイオ 下取りで S Gエディションのカタログ価格とほぼ同額になりました
ところで、料金が高額なので検討中ですが、ボディーコートを着けるかどうするか
で悩んでいます。
ディラーさんは、高額でメンテナンス(年2回調整作業〜5年保証のため)もあるので、
強く勧めなかったといっておりました
たしかに着けたほうが良いと思いますが(日産は見積の中から最後まで外しませんでした)
みなさまのご見識をおかりしたいと思い投稿いたしました。
よろしくご教授お願いいたします。
ちなみに、納車は6月初旬予定とのことです
早くみなさまの仲間入りしたいと 毎日ウキウキしております。
0点

こんばんは。
新車購入おめでとうございます。
私は購入した車には、
全てにコーティング施工していました。
初期のタイプには塗装に悪影響を与えるものがありましたが、
今の製品は問題ないと思います。
コーティングしたからといってメンテナンスが不要になるわけではありません。
むしろ、保証を維持するためのメンテナンスの方が大変だと思います。
私は洗車が楽になるので、それだけで満足しています。
ちなみに、メーカーで保証適用してくれたことは全くありません。
保証適用された方の情報をぜひ!
書込番号:9582919
2点

数ヶ月に一回だけワックスを掛けるつもりであればボディーコートまでは必要ではないと思います。
要は自分自身がどれだけ自動車に対して時間を掛けられるかに尽きると思います。
6ヶ月とか12ヶ月保つというワックスが売ってあり、それらを利用すれば数ヶ月に一度ワックスを掛かれば大丈夫ですから。
塗るだけで数ヶ月保つと言うワックスを一ヶ月に一度塗れば確実ですね。
ボディーコートは維持にもお金が掛かるというのであれば、それはあなた自身が車に時間をかけれないのを商売をしている人にお金を払って任せると言うことです。
自分の労働力を利用して自動車にワックスを掛けることに異論がないのならばコーティングはやめて自分でワックスを掛けてください。
それで充分ですから。
書込番号:9583047
4点

ワンボックス車の洗車は結構大変です。
コーティングしてあれば、普段は水洗いでOKなのでかなり楽です。
一日掛かりで洗車する派じゃなければ、コーティングはお薦めだと思います。
私はヴォクシーですが、コーティングして良かったと思っています。
書込番号:9583258
1点

補足です。
コーティングはディーラーによって対応が違うようですので。
過去ログで、QMIペイントシーラントで検索したら出てました。
ディーラーによって、メンテナンス込みやメンテナンス別料金の場合もあるようです。
5年以上メンテナンスをサボってきたので、流石にコーティング効果はなくなりましたが、付属のメンテナンスキットを自分で施工(ワックスがけみたいな物)を年一回するというレベル。
ディーラーでメンテナンスを受ける場合は、付属のメンテナンスキットを代わりに施工する作業料です。(ワンボックスは高かったはず)
保証やメンテナンスなどの詳細はディーラーで確認した方が良さそうです。
メンテナンスしなくても4年ちょっとは水弾きしてたと思います。
書込番号:9583417
2点

私も なかでんさん の意見とほぼ同じです。
自分でこまめに洗車されるなら必要性はあまりありません。
(もちろんあるに越したことはないですが対費用効果としては)
ガラスコーティングでもその皮膜は非常に薄いものです。
むしろコーティングしてるからと放置する方がダメだと思います。
コーティングをしていても雨水によるイオンデポジットは発生します。
私も購入時にガラスコーティングを行うか非常に悩みました。
知り合いの車屋さんに相談したら
「自分で月1〜3ヶ月に1回くらい、市販のコーティング剤を施行出来るなら要らないです」
と言われたのでコーティングは止めました。
なのでブリスXやクリスタルガードワンのようなガラスコーティングを自分で時々行ってます。
コーティング時も洗車時間が15分程度延びるくらいで終わります。
(コーティング時以外の洗車は同じように水洗いのみです)
これだけでも人からはピカピカしてるねと言われるので効果は十分なのかなと思ってます。
自分の時間を割くのか、業者にお金を払って手間を省くのか、ご自分のスタイルで決めることになると思います。
>ちなみに、メーカーで保証適用してくれたことは全くありません。
>保証適用された方の情報をぜひ!
保障されることはまずないと思ってもらっていいです。
メーカーの保障をよく読んでもらうと分かりますが
保障を満たすための塗装の劣化は、コーティングなしで全く洗車せずに放置しても普通は到達しません。
今は塗料の技術が飛躍的に良くなっているので塗料自体が劣化すること自体が殆どないのです。
一般的に水垢と呼ばれるイオンデポジットは保障の対象外ですし
鉄粉なども当然ながら保障外になってると思います。
(どこもコーティング面の保証ではなく、塗膜の保証になってると思いますので確認してみてください)
これらの除去は1年に1回のメンテナンスで行ってると思います。
ですので定期メンテナンスを受けない場合は綺麗に保てるはずもありません。
ネットで検索すればこれらの保障が如何に当てにならないかはすぐ分かると思います。
(正直なところプロが首を捻る保障内容です)
書込番号:9583630
1点

輸入車ミニバンに乗っていますが私もコーティングしています。やはり水洗いだけで済みますから楽ですからね。但し1年に1回はメンテナンス料金として1万円ほど掛かっています。
コーティングが必要かどうかはどれだけ手間暇を掛けられるかでしょうね。最近は色々なコーティング剤も売られていますし。
それからディーラーのコーティングが高いと思うなら、他にコーティングをしてくれる会社やShopは沢山ありますから近隣でお探しなってはいかがでしょうか。
そういったところも新車時なら値段も安くなっています。
書込番号:9583920
1点

洗車に関しては様々な意見があると思いますし、これが正解という答えがあるわけでもないので私の意見も軽く聞き流す程度に参考にしていただければ、、、
私の場合、今年購入した車にボディコートは付けませんでした。
前者の購入時、コートを付けたのですが2年コート(当時は5年の商品は無かったのでこれでも画期的だった)が1年も経たずして効果が無くなったという苦い思い出が有ります(専用メンテナンス剤でこまめにメンテナンスもしてましたが)。今のコートは当然のことながら当時のものより品質も向上していると思いますが、コート車専用のメンテナンス商品以外の洗車用品が使えないなどの制約などを考えると難しい選択になります。私の場合は青空駐車(しかも職場の駐車場では鳥フンの被害の可能生が大)ですのでこまめに自分で洗車する前提でコートは無しにしました(鳥フンはさすがに水だけでは取りにくいので、、)。
よく「●●コート」ってシールを車体後部に貼ってある車がものすごく汚れていたりします。そういうふうになっちゃうくらいならはじめから高い金額をかける必要は無いでしょうし、愛車を長くキレイに保ちたいのであれば1つの方法として検討するのがいいと思います。繰り返しますが正解は1つではないので、、
書込番号:9584357
2点

defeat さん なかでん さん スーパーざぶ さん
hiro7216 さん バックナム さん YSUパパ さん
早々の返信 大変ありがとうございます
夫も独身時代は、洗車好きで良くやっていたとのことですが
最近では、子供(2歳)の遊び相手等で、なかなかワックスかけ洗車
できず、洗車場での洗車を月1回程度行うほどです。(10年落ちのせいもあるかな)
ボディコートのディーラー価格は70,000円 メンテナンス料6,000円/年(2回)=5年間で30,000円
合計 100,000円 になります。
高額になりますし、ディーラー以外のコート屋さんも、探しております。
皆さんのご意見のとおり”費用対効果”がもっとも当てはまる事柄だと改めて思いました
皆様のご意見を参考に、真剣に悩んで解決したいと思います
ところで、「BPシュプレーム」(モリブデンBP且ミ製)という 液体ワックスを もらいました
(いろいろと車屋さんを訪問とき、中身がほとんどなかった本品をもらいました)
「大変いいものだから使ってみな」とのことでしたので、ノアが納車されたら使って
見よう思ってます。
ご存知の方いらっしゃりますか?
このワックスを使えばボディコートのかわりになるのであれば、がんばってワックスかけ
おこなって行こうかなとも考えてます。
みなさま本当にありがとうございます
また、いろいろ教えてください
書込番号:9586821
1点

シュプレームは使った経験はありませんがシリコーン系のお手軽ワックスのようです。洗車して塗れた状態からでも施工できるようですので洗車〜ワックスに時間をかけずに作業できますね。ただ、コーティングのように長期間効果がもつわけではありません。
効果の持続期間
WAXインシャンプー < シュプレーム < 固形ワックス < コーティング
ってなところでしょうか。といっても実際に自分で比較したわけではありませんが。使用した方の記事を見る限り、作業は簡単なわりに素晴らしいつやが得られる優れもののようですね。黒樹脂部分にうっかり付いても固形ワックスなどのように白残りしないそうなのでワックスがけ初心者にも安心のようです。そういう意味ではカーケア初心者にもおすすめのワックスの一つといえそうですね。
書込番号:9588877
1点

ブリスXやクリスタルガードなど市販のガラスコーティング剤も結構いいですよ。
(お値段は少々高めですが)
ちなみにクリスタルガードの取り説には
専用のクロスで塗布した後に時間置いて水で流せと書かれていますが
水で流さすに拭き上げていくと効果も持続時間も上がります。
書込番号:9590466
2点

YSUパパ さん hiro7216 さん
ご返信ありがとうございます
YSUパパ さん
ご丁寧にありがとうございます 良くわからない私も 理解が深まりました
夫もなるほど! と大変感謝しております
夫なりに 現在 街のコート屋さんを探しておりますが、ピン!とくるのがない
そうです。
hiro7216 さん
アドバイスありがとうございます。
ここで新たなる疑問が???
シリコン系 ガラスコート 特性があるんでしょうね
調べて見ます。
ボディコートについては、まだ、思案中です
もらった「シュプレーム」をまめに使用すれば、高額な費用をかけずにすみそう
ですが、問題は冬場氷点下の環境で作業できるか等、悩み多いこのごろです
夏場はワックス 冬場はコーテング なんてやりかたも まずそうですものね。
皆様 本当にありがとうございます。
また、何か情報あれば、教えてくださいませ。
書込番号:9592624
0点



この前ワックス掛けしていた時気付いたのだが、ボディーに対してバンパー、ライト、テールランプ上の所等が左右のツラ(面一)が合ってなく、3_ぐらい左右の誤差があり新車で購入したのに大変失望しました。初めてホンダ車購入したんですが、これはホンダ車の仕様なんですか?この前のアンテナといい、なんか作りが雑な感じがします。本当にこれはMAID IN JAPAN製なのかと疑うぐらい雑な作り。派遣切りで人手不足だからこのような車しか作れないからか?このぐらいの誤差は基準の範囲なのでしょうか?
4点

仕様かどうかはメーカーにお訊ねになったらいかがでしょうか?
納車前に気がついていれば交換してもらえたかな???
しかし、問題なし、として受け取られたわけですから大したことないんじゃないでしょうか?
書込番号:9582808
2点

ホンダ車についてはおっしゃる通り基準が甘いのか、チリがあってなかったり、エンジンも実はガタが出やすく、自動車の板金をやっている方は比較的このメーカーの車には乗らないらしいです。
書込番号:9583061
3点

>○○○車についてはおっしゃる通り基準が甘いのか、△△△があってなかったり、
>□□□も実はガタが出やすく、自動車の◇◇◇をやっている方は比較的このメー
>カーの車には乗らないらしいです。
なかなか素晴らしいテンプレートをお持ちのようで。
○○○:メーカーを
△△△、□□□:お好きなパーツを。電装系、駆動系、塗装、インテリアなどなど
□□□:自動車関係者。設計、ディーラー、保険、修理、レースetc
情報源もあいまいで、比較的とかテキトーな表現使ってるから
何にでもあてはまるんだよね。
書込番号:9583184
6点

納車の時のチェックは内外装の傷確かめて下さいぐらいにしか言われなかったし、まさかパーツ等の位置のズレも見てくださいなんて言われなかったし・・・新車で位置ズレなんて普通有り得る?
書込番号:9584520
1点

言われたことしかチェックしなかったのは不用意でしたね。
契約上は、受け取りのサインなりをして、たしかに良品を受け取った、ということになってるはずですから、ちょっと厳しいですかね?
ディーラーは何と言ってますか?
書込番号:9584880
0点

自分ももうすぐフリードの納車がありますが、ツラーとは何のことでしょうか?また、指摘すれば、車の変更等できるのでしょうか。
書込番号:9585048
0点

井上トロんさんのおっしゃる通りなのに、まさかナイス票が入るとは。
もとい、
納車時にはなかなかチェックしにくいし、見つけて直してもらうにしても、ネジ緩めてフェンダーずらしたりしたら、新車なのに跡が残るから寂しいですよね。
普段からアンテナを拡げて根拠のない噂でも頭の片隅においといて、そういう事もあると覚悟を決めた上で購入しないと、今回に限らず後の祭り的な事にもなりかねないですね。私も気を付けないと…。
書込番号:9585231
0点

カメラでもレンズ内部に塵が入ってると難癖つけてお店の在庫を全て開封させる「おっさん」もいますね。流石にクルマではそれは出来ないでしょう。
そもそもこういうことは購入時にチェックすべきですね。
書込番号:9585338
0点

納車時にユーザーがディーラーにて行うチェックは傷、汚れ、ディーラーオプションの有無の確認が主目的です。
ですので、今回のちりが合っていない件は製造時のミスなのでメーカーに修正させることが可能なはずです。ディーラー経由、或いはホンダのお客様相談センター経由でメーカーへクレームとして上げれば対応してもらえると思います。
対応してもらえれば修正してもらえますが、その際、修正したということがわからないような手法で修正させると良いとおもいます。(パーツをずらすと元々の取り付け位置の痕が残ったり、塗装されたねじをはずすとねじの塗装がとれたりします。そのような痕跡を残させないような修正をとらせることが肝心かと。)
私のフリードも昨年7月の納車にもかかわらずボディー4箇所に錆びが発生しており、クレームによる修正を行うところです。その際塗装されたねじをはずす必要があるので、再取り付け後は未塗装ねじで取り付けた後、吹きつけ塗装等によりねじをはずしたということが中古車査定の目でみてもわからないようにすることを条件に作業を行わせています。
10年ぶりに新車を手にしてみると10年前より品質が落ちているにはほとほとがっかりです。
実際、外から見えない部分でのコスト削減はかなり行われています。塗装については下地(防錆塗装)が透けて見える程度にしか塗装されていない部分がいたるところにあります。
参考まで。
書込番号:9589813
0点

3mm程度で、気になりますか?
塗装の薄い(噂で…)方がよっぽど気になる。
書込番号:9596212
1点

一応ディーラーに言ったら、工事出荷での基準では適合しているが、ディーラーからの目で見るとやはり指定された所見てみるとツラが合ってないから修正しますと言われました。やはり人件費等のコストダウンなのか、検査等のチェックが甘くなっているような気がする。
書込番号:9602358
1点

皆さん貴重な意見ありがとうございました。このメーカーの一般大衆車はこのような仕様と言うことで諦めます。新車なのに本当に物売るっていうレベルじゃねぇぞと言いたい。バイクは3台も購入して品質も良かっただけに・・・やはりバイクメーカーが作る車だからか?新車購入は楽しいはずなのに、怒り 不安 哀しみを背負い込まされた。
書込番号:9634762
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





