
このページのスレッド一覧(全66756スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2009年6月14日 00:59 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月4日 16:17 |
![]() |
2 | 10 | 2009年5月30日 09:48 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月28日 17:03 |
![]() |
3 | 1 | 2009年5月18日 18:59 |
![]() |
10 | 7 | 2009年5月24日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車でフィットを買おうと考えているのですが、
限界値引きまで交渉する自身がなく困っていた時に、
値引きを代行する車値引き.comというサイトを見つけました。
そこでこのような代行サービスを利用された方はおられますか?
またこのような代行業者に頼んで本当に沢山の値引きをしてもらえるのか、
信頼はできるのか?なにぶん大きな買い物をするもので慎重になっております。
もしよろしければアドバイスなどよろしくお願いします。
1点

そのサイトをチラッと見てみましたが代行料は無料なんですね。
しかしそれでは先方は利益無し。まさかボランティアという訳でもないでしょうし・・・。
う〜ん、不思議と言うか不安と言うか、また怖いと言うか、そんな感じですね。
もし交渉が苦手、また未経験と言うのなら経験ある知人、友人等に同行して貰った方が無難な気がします。
書込番号:9564140
2点

はい確かにその点は自分も不思議に思ったので調べてみたところ
どうやらディーラーから紹介料という形でお金をもらっているらしいんですよね。
でもちょっと怪しい感じはするのでよく考えてから結論をだしたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9564174
1点

要は相見積もりを大掛かりな規模で行なって一番安いところを紹介しますよというシステムですね。で、実際に契約となったときに販売店から紹介サイトへバックマージンが行くわけですね。
このシステムのいいところは購入者には煩わしい交渉に時間を取られずにすむというところですが、問題は購入先の店舗が自分にとって地理的な問題なども含めてベストであるかどうかという点です。たとえば、相見積の結果「ホンダカーズ隣県の店舗」が最安値になったとすると、購入先が自宅から遠い場所になってしまうかも知れないわけです。今後の点検などのお付き合いを近所のディーラーでということも可能ですが、不安はありますよね。また、メーカー系の「ホンダカーズ」ならまだしも、とんでも無い遠い地区の個人経営のお店「●●モータース」なんてのを紹介されるかも知れないですしね。そうなると、ほんとに購入後の心配をしてしまいます。たまたまご近所のお店が最安になる可能性もありますけど、、、
個人的には、購入時の交渉の時に何気に店内の人物観察をしてその店の雰囲気とかを確かめるのが好きなんで「自分で交渉する派」ですね。
購入交渉を苦痛に感じないで楽しまれればいいと思いますよ。
まぁ、このへんは交渉相手であるセールスさん次第の部分もあるので、もし無理だなと感じたら別系列のディーラーさんに行き先を変更するのもいいかもしれません。
それと、想像なんですが多分この手の相見積だとバックマージン分がはじめから上乗せされてくるでしょうから「店長決済の限界値引き」ってのは100%出てこないと思います。あなたの持ち時間とスタミナ次第ですが、ご自身で交渉される方がお値打ちに購入できる可能性が高いでしょうね。
書込番号:9564443
2点

多分代行業者は代行業者の所在地の取引ディーラーに依頼するんでしょうが
購入の方が県外の場合、おそらくその取引ディーラーは県外の系列ディーラー
に依頼もしくは近県であれば直接納車するかもしれませんがその後のアフターフォロー
は期待しないほうが良いと思います。
点検のハガキぐらいはくるかもしれませんが、親身にはしてくれないと思います。
近くのディーラーに直接持っていけば見てはくれますが自分のとこが販売していないお客様
には結構冷たいのが悲しいけど現状です。
出来たら営業マンの顔をみて購入することをお勧めします。
確かに安く買いたいのはわかりますが売りっぱなしされるのほうが困りますよ。
書込番号:9564945
0点

こういった業者は、利幅の大きい高級車などには、『ひょっとしたら』有効かもしれませんが、
利幅の少ない、軽やコンパクトカーでは理屈的に無理だと思います。
現時点でのネット上のフィット限界値引き額は16万円。
仮に、業者の代行費原価(人件費等)を考えると、最低3〜5万円くらいは必要でしょう。
計19〜21万円の値引き額を販売店側が吸収できるかといえば…
…答えは微妙ですね。
前述の皆さんが言うように、もし値引きが引き出せても、
販売店が近所でなければ、とても『お得』とは言えませんし…。
値引き交渉が苦手なようでしたら、
まずご自分で入店して(できれば家族同伴のほうが◎)、
できれば40代以上の店員さん(店長クラス)を捕まえます。
そして、
『何回も交渉するのは面倒なので、今日決めます。
ですから、そちらの(フィットの)価格も一発提示して下さい』
と言ってみましょう。(←言ったからには、本当に購入するつもりで)
そうすれば、コンスタントに約10万円程度の値引きは引き出せるハズです。
お店からの価格提示後(←コレ重要)、
さらにETC車載機あたりをサービスしてもらうよう交渉してみましょう。
これも成功すれば、計12万円相当の値引きになります。
ただ、ここまで切り込んで成功したならば、
本当に契約してあげないと、お店側も怒ってしまうので
絶対に購入するという決意の上で望んで下さいね☆
検討をお祈りいたします。
書込番号:9695452
0点



はじめまして
このたび,ステラL ブラックインテリアセレクションの購入を検討しています。昨日ディーラー店にて,基本見積もりをしてもらいましたが,どの程度の値引きが可能かをご教授頂ければと思い,書き込みさせて頂きました。宜しくお願い致します。
◎希望車種名
ステラワゴン 2WD 0.6L Black Interior Selection i-CVT(ミュージックサーバ&ウェルカムサウンドオーディオ付)
※H11年式デミオ下取
◎車両本体\1,055,000
◎付属品\52,000
(ベースキットのみ)
◎諸費用\119,735
(点検パック3年オイル\32,400付)
◎合計額\1,226,735
1点

都市部にお住まいなら車両本体値引きと付属品や点検パックの
値引きを合わせて15万円程度を目標にされれば良いと思います。
書込番号:9565220
0点

スーパーアルテッツァさん
こちら広島市内住みです。東京や大阪などの大都市部とは少々状況が異なりますかね[15万円程度を目標に交渉してみます。ご教授ありがとうございました(^ ^)
書込番号:9567902
0点

くじら99さん
返事遅くなり申し訳有りませんでした。
実は…ステラを検討していたのですが,家族の意見もあり,最終的にワゴンR FXリミテッドU(総値引:約12万円)に決めてしまいました
参考にならなくてすみません
ステラの値引き交渉については前出のスーパーアルテッツァさんのアドバイス通りでイケルと思いますので,頑張ってください
書込番号:9775333
0点

お返事ありがとうございます
車はすごく気にいってるんですが
スバルさん あんまり売る気がないみたいで。。
会社の成約プレゼントもステラははずれてるし。。
営業の人も他社に比べるとさっぱりで
私も悩んでます
書込番号:9801798
0点



先の書き込みにFITの値引きが10万円を超えるとあったので質問させていただきます。
K県のK市にて商談をしております。1.3LのハイウエイエディションFFのFOPナビとHID付きです。
本体価格156.3万で(ナビも価格に入ってます)
付属品マット・アームレスト・ETCセットアップで4.3万
値引き8万で
総額165.4万の見積もりをもらってます。あと1.2週間で生産が終わり、かつ店頭在庫車なのにこんな感じなんでしょうか?お店全体の雰囲気や対応はものすごくいいだけにちょっと…。
どこで満足感を得るか?なのでしょうが落ち着くためにも書き込ませていただきました。
正直なところ他を回ったほうがいいのかとも思いますが。総額が155万にまでできるのかな?って思ってます。車庫証明も削っての自分の希望です。
2点

私は、RSで2回目の交渉時点で88000円の値引きでした。3回目の交渉は少し間を空けて、来店日を予約してあります。担当営業には、こちらの希望金額を言って、次の商談までに、頑張って値段を下げてほしいと、伝えてあります。20万円以上の値引きなら、
購入するつもりです。
グレードが違いますが、交渉を重ねてみては?15万円位いけるような気がします。
書込番号:9562432
0点

もともとが無印のFITよりナビなど充実装備が付いてお得になっているだけに上位グレードのRSなどに比べれば、なかなか値引きは渋いようです。FITに限ったことでは有りませんが、最初から値ごろ感のある「特別仕様車」はベースになっている通常版本体(今回で言えばGグレード)に同様の装備を搭載した時の値引きより値引き額が少ないことがおおいです(それでもトータルでの購入価格は大幅に安くなっているのですけどね)。
逆にいえば、特別仕様車はお買得感が高いということは元々の利益が店にとっては少ない商品でしょうし、加えてハイウェイエディション自体が限定販売(まもなく終売)ということもあって大幅な値引き額になっていないのでしょうね。
実質のオプション購入はマットとアームレストとETCセットアップくらいしかないのでオプションからの値引き金額も多くは期待できません。
マットを無しにして安い社外品で間に合わすとか、アームレストを同時購入は見送って後日予算に都合が付いてから後付けするなどしてオプションを削るのも方法かも知れません。
3月などの決算時期ならともかく、いまの時点からあと10万の値引きは厳しいのではないかと言うのが正直な感想ですが、系列の違うホンダカーズのお店を回って見積を取って見るのもいいかもしれないですね。いずれにしてもハイウェイエディション狙いならそれほど多くの時間は残ってませんからね(もしかしてこちらの時間的な焦りを見透かされてませんか?)。
書込番号:9562571
0点

4月中旬に、ハイウエイエディション1.3Gを購入致しました。
本体価格:129万
付属品:マット(1.3万)・ボディーコート(7万)・シフトノブ(0.8万)・CDデッキ持ち込み取り付け費用(2万)・新車時の延長保障(1.3万)
見積もり合計:156万
下取り車なし
購入金額:136万で購入しました。
車購入時には@納得いけばその場で契約A支払方法はディーラー任せ。但しローンは不可。翌日以降なら現金支払可能。カード類の入会は可。B納得いかない値段の場は他店で購入する。他店でも似たような値段なら一番安いところと最終交渉する旨伝えています。
近くのディーラー2件の内、1件では最初6万値引き。その後今日決めてくれるならと、15万引きになりましたが、納得いかないので見送り。もう1件は最初5万値引き。話にならないのですぐに退散。
その後、他県(県境に住んでいるので)で同じ内容でこちらの条件を伝えて交渉すると最初9.5万値引き。幾らなら購入してくれるか聞かれたので20万引きと回答。店長決済でも無理とのことでしたが(社員価格よりも安いとのこと)、ディーラーも今日契約してくれれば今月登録でき、4月は3月決算後なので新車販売が落ち込むとの事情もあり。最終店長が上司に電話確認しているので1O分ほど待って欲しいと言われ、結局okとのことで購入。
大変気に入って載っています〜
書込番号:9563252
0点

皆さん貴重なご意見アリガトウございます。
明日、他系列のお店に行って水曜日に2度目の交渉で何とか食い下がろうと思います!
ところでFITのハイブリットはホントに今年中に出るのかな?ちょっと気になる情報がありましたもので…。
書込番号:9563776
0点

もうすぐ発売の特別仕様車がいいかもしれませんよ。在庫切れになったら、新しい方狙いで
攻めてみては いかがかと。
書込番号:9567773
0点

あれからもう一店舗(他系列)に行ってきました。いろいろ悩んだ結果、二つ目に行った店舗で購入しました。詳細は1.3LのハイウエイエディションのGタイプを購入しました。
かなりたくさんのオプションを付けてしまいましたが車両本体から15万引き付属品が10%引きの2.5万引き、納車費用カットで決めました。
条件的に悪くないのと、一店舗目は在庫車を執拗に押してきたのに対して二店舗目ではこれから生産する車で良いとの話しを頂戴したので即決でした。
皆様の貴重な意見有難うございます。
ちなみに新しい特別仕様車にはハーフシェイドフロントウインドウがGタイプに付かなかったので断念しました。
書込番号:9594061
0点

貴龍さん
>ちなみに新しい特別仕様車にはハーフシェイドフロントウインドウがGタイプに付かなかったので断念しました。
これって「スマートスタイル」の事ですよね?手元にこのカタログ(パンプ位の薄いモノ)有りますが「ハーフシェイドフロントウインドウ」はGにも設定(G、L共通特別装備)されてますよ。ホンダサイトにも記載されていますから「印刷間違い」ではないと思います。情報源はディーラーですか・・・?
書込番号:9600283
0点

スマートスタイルエディションになり
4WD以外でコンフォートビューパッケージが選べなくなった。
ちょっとショックでした。
視界確保・安全に関するものはオプションから削らないで欲しい。
書込番号:9619377
0点

ワタシも思いました。
「コンフォートビューパッケージ」の「フロント熱線」はともかく、ドアミラーの「親水・ヒーテッド」やサイドの「撥水ガラス」は日々使える装備なので、選べると嬉しいですが・・・
書込番号:9624355
0点




私の知っているかぎりでは、日産のHR15系搭載車CVT仕様が今回燃費向上させるために、CVTオイルウォーマーを標準装備にしたはず。CVTの廻りに温まった冷却水をまわして、CVTオイルを温め燃費を向上させるものだったと思いましたが。MR20系のCVTにも搭載されたのは、知りませんでした。
書込番号:9616330
0点



どなたか教えてください。来年19年式を中古で購入しようと考えています。購入で一番気になるのが燃費です。3ℓのMZか2、4ℓのASまたはハイブリットを検討しています。使用は主に通勤です。片道30`。街乗りはあまりしません。現在ハイエースSCリミテッド3、0Dです。毎月の燃料代がかなりかさむので燃費重視で購入しようと考えています。現在乗っている方お願いします。
1点

自分は去年H11年式のハイエースKZH100Gから新型20系に乗り換えました。
10系のアルファードは家族がハイブリット4WD 知人が2.4ASを乗っております。
自分の率直な意見ですと、2.4Lは通勤時の際1人乗りでしたらハイエース(KZH3.0L)
からの乗り換えでもそんなに気にならないかと思われます。
ですが、フル乗車となると通常の2.4Lは少々不満と言いますか、
非力な部分が感じられてしまうかもしれません。
当方都心からスノーボードにて良くフル乗車の走行をしますが、2.4Lですと
ハイエースに比べアクセルワークが強くなってしまうかと思われます。
ですので燃費もハイエース同等もしくはそれ以下となってしまうかと思います。
また、ハイブリット2.4は本当に高速を70〜100km前後でエコ運転していれば
ビックリするくらい伸びます。レギュラー仕様でリッター13〜14kmぐらい。
やはりフル乗車や随時クルージング走行となるとリッター7〜8ぐらいまで落ちます。
走りを求めたら不満が出るかと思いますが、高速を走行の際、
山間部などでも随時エコ運転走行の方でしたら中古での割安感が出た、ハイブリットの方をお薦めします。
(金銭的に余裕があれば新型2.4をおすすめしたいです。燃費はハイブリットには及びませんが、
かなり向上してますし、走りの強さも増してるんで不満は無いかと思われます。)
自分も高速クルージングが多いので新型の3.5Lにしましたが、予想以上に燃費も悪くなく
都内市街地でも燃費がリッター8km程度保っているので、軽油からハイオクになっても
若干出費するぐらいですが、年間の保険料が倍になってしまい痛い出費となってます。
書込番号:9564605
2点




>恥ずかしくって誰にも聴けません。
って今聞いてるじゃん!
と突っ込みを入れてみました。
答えになってなくて申し訳ありません。m(__)m
書込番号:9560996
0点

単純に考えるとハイビーム側のライトではないでしょうか。
ロービームとハイビームとで点灯しているライトの違いを比べてみて下さい。
書込番号:9561346
1点

現行の日本仕様はアウターがバイキセノンなので内側はダミーで点灯しないよ。
書込番号:9561411
5点

適切な回答ありがとうございます。かなりスッキリしました。ところでディーラーへ持ち込んで、インナーのライトの接続を依頼することは無理な話(車検違反)なのでしょうか?
ついでにお聞きしますが、一定速度(100K以上)を超える時、車内のどこかから風きり音に近い異音が発生します。過去スレのターボ音でもないようですが・・・他のユーザーの方で同様な経験のある方いらっしゃいましたら、お教えください。(タイヤのバランスの問題かも?)
書込番号:9566076
1点

まさかとは思いますが、「実は勝手(自動)にせり上がったリアウイングでした。」なんてオチじゃないですよね?
書込番号:9566970
0点

光量の規制などに則れば自己責任でポジションライトなどを付けることは可能だと思いますが、施工の責任上の問題を考えるとディーラーでやってくれるかは疑問です
ちなみに内側のダミーライト部分ですが、TTSのヘッドライトだとウィンカーライトになってるようです
LEDのデイタイムランプがTTのウィンカーライト部分にあるためらしいです
風切り音ですが、サイドミラーということはないでしょうか?
一度乗っていて気になったことがあります
書込番号:9595697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





