自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(851118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66753スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66749

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パワステは速度感応型でしょうか?

2009/05/16 06:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 Nickerさん
クチコミ投稿数:17件

MやLのパワステって、速度感応型でしょうか?
街乗り試乗では、ちょっと軽すぎるような気がしました。
高速道路でもこの軽さのままだったら怖いのですが、オーナーの方、いかがですか。

書込番号:9550275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/16 08:30(1年以上前)

HONDAのホームページによると
『コーナリング時や路面状況の変化などにおける、
さまざまなクルマの挙動の乱れに対してステアリングの操舵力をアシストするMotion Adaptive EPS〈モーションアダプティブEPS〉。
VSAと、コンピューターが車速や操舵角に応じてきめ細かくアシスト量を制御するEPS〈電動パワ−ステアリング〉との協調制御により、
クルマの挙動を補正しすぐれた走行安定性を実現。ドライビングの歓びに大きな安心感をプラスします。』
と記載されていますね!
ちなみに全てのグレードに標準装備となっています。

書込番号:9550535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/16 12:58(1年以上前)

Nickerさん。
はっきりと重くなるという体感はない(覚えてない)のですが、
この間かなり高速を走りましたが、ふらつくようなことはなく、
とても安定していました。

書込番号:9551485

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nickerさん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/18 19:30(1年以上前)

単純に重い・軽いという話を超えた、もっといろいろな制御が入っているということですよね。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9564736

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nickerさん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/22 00:07(1年以上前)

またまた教えて君ですみません。
オデッセイには、坂道で後退しないための、ヒルホールドのようなものは
あるのでしょうか?
ないのなら、ちょっと急な坂道では下がりますか?

書込番号:9582992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/22 00:48(1年以上前)

ヒルホールドって何でしょう?意味はわかりますが。
という訳でオデッセイには付いないようです。

坂道では、、、下がったような気がします。
平地でもクリーピングはあるので、どちらにしてもブレーキは踏んどく必要が
あると思います。
ブレーキからアクセルに踏み換えるぐらいでは下がった記憶はありません。

書込番号:9583242

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nickerさん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/22 22:22(1年以上前)

「ブレーキからアクセルに踏み換えるぐらいでは下がった記憶はありません。」
ということであれば、安心です。
近々契約しようと思います。

書込番号:9587532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

寒い地域にお住まいの方いますか・・・

2009/05/16 00:50(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:62件

リモコンエンジンスターターは注文されましたか?
出だしがモーターで走るとなると
暖気運転ってどうなっているのでしょうか?

書込番号:9549574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/16 00:53(1年以上前)

暖気まではエンジンは始動すると
こちらのサイトで見かけましたが・・

書込番号:9549593

ナイスクチコミ!0


kitt323さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/16 01:08(1年以上前)

今年の冬に20型に乗る機会がありましたが、システムをオンにしてから数秒経つと(EVモードにしない限り)、エンジンが始動しました。窓ガラスなどの凍結にはやはり温風が必要なので、リモートスタートの意義はあると思います。

ただ、リモコンが大きくて少し邪魔になりそうなのですが・・・・・

書込番号:9549668

ナイスクチコミ!1


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/16 07:28(1年以上前)

エンジンは始動5秒後位で自動で掛かります。 その後1分位で終了しますが
空調を入れた場合は設定温度へ温度を上げる為にエンジンの掛かる頻度が増します。

ただDEF熱線等のスイッチは自分で押さないと駄目なので、室温調整および
冷却水温度上昇だけのメリットしかないと思います。

雪国でしたらある程度のメリットはあるかと思いますが、燃費を犠牲にする事なので
スタータ取り付けは、車的にどうかと個人的には思います。

自分も雪国なのですが、車に積もった雪を払っている間の暖気で、十分事足りました。

書込番号:9550389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hitokaiさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 20:18(1年以上前)

4月にディーラーで見積もったときには、リモコンエンジンスターターが5万円くらいと言われました。あまりに高いのでびっくりしましたが、発売前なので純正しかないと言われ、発売後には社外品も出てくるとの事でしたので、1万数千円とかの安いのも出てきそうな話でした。

書込番号:9553292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/17 21:00(1年以上前)

イモビ対応のエンジンスターターは、車外でも高いですよ。
1万円台は工賃込みででは絶対と言っていいほどないと思いますが・・・。
純正は、5万ではつけられないので、安いですよ。たしか、定価は7〜8万円くらいだったと思いますよ。

書込番号:9559798

ナイスクチコミ!0


kitt323さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/17 21:21(1年以上前)

さらに、プッシュスタート車対応、プリウス(20型)対応などと調べていくと、意外と社外品でも対応品の少なさに驚きました。現行型も相当台数が出ているので、需要はあるように思ったのですが、寒冷地以外の方々はそれほど必要ではないのかもしれませんね。

書込番号:9559950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/18 00:22(1年以上前)

窓の凍結などには、ホームセンターで売ってる、フロントガラス用の
シートカバーを付ければ簡単に防げます。
夏にも使えば、太陽光を外部で遮ってくれますので、室内に設置する
やつより効果は高いと思います。

書込番号:9561499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/05/19 01:05(1年以上前)

皆様ありがとうおざいました。
エンジンスターターはやめにしました。
少し高いですよね・・

書込番号:9567129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドブレーキ

2009/05/15 22:39(1年以上前)


自動車

ATやCVTでもサイドブレーキって必要なのですか?

まったく使ってないんですが…

書込番号:9548703

ナイスクチコミ!0


返信する
“¶лさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/15 22:47(1年以上前)

メーカーのお客様相談へ

「使いもしないサイドブレーキなんか付けんじゃねーよ」と言っちゃえ。

書込番号:9548754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2009/05/15 22:55(1年以上前)

>ATやCVTでもサイドブレーキって必要なのですか?

>まったく使ってないんですが…


そういう人も居るんだ。

書込番号:9548812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/05/15 23:17(1年以上前)

CVTは知らないけどATはPレンジにするとギヤにストッパピンが入るだけです。
停車中の車両に自動車がぶつかってストッパピンが折れればそのままNレンジと同じで空走しますよ。
また、坂道などでは負荷が掛かりすぎればストッパピンが折れる可能性があり、折れたら最後Nレンジと同じで空走し坂道を下り降りることになります。

非常時のことを考えてサイドブレーキは掛けた方が自分の大切な車が他人に危害を加える可能性は減ると思います。

書込番号:9548968

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2009/05/15 23:18(1年以上前)

パーキングブレーキを使用しないとATに負担が掛かるようです。
特に坂道での駐車時に。
と書き込みましたが個人的には故障するとも思えません。

それと免許更新時に頂いた交通の教則という本には車から離れる時の義務として
「エンジンを止め、ハンドブレーキをかけること。」
と記載しています。(勿論ATも含みます)
ハンドブレーキという表現が時代遅れのような感じですが・・。

因みに私の場合はキーを切った時に条件反射のようにサイドブレーキを引いています。

書込番号:9548979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/15 23:56(1年以上前)

スレ主さんへ
車の為にも、安全の為にも、サイドブレーキを使って下さい!

書込番号:9549254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/16 00:34(1年以上前)

(ここ数年はスキー場に出掛けてないですが、、)
スキー場に行く時はサイドブレーキは使ってません。

書込番号:9549485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/16 01:21(1年以上前)

教習所でサイドブレーキの使い方を習いませんでしたか?

ATやCVT関係無く、駐車時や長時間停車時、坂道発進時などに使います。
長時間停車時は、追突やうっかりフットブレーキが緩んで前車とぶつからない為ですね。
また、万が一フットブレーキが利かなくなった時に使ったりします。
駐車時にPレンジだけだと、万が一車をぶつけられた時に車のへこみだけで済むところ
ミッションを壊すことにもなるかも...

教本でも見直してちゃんと有効利用しましょうね。

書込番号:9549728

ナイスクチコミ!0


piroronさん
クチコミ投稿数:38件

2009/05/16 01:27(1年以上前)

マニュアル車を運転したことのない人にとっては、サイドブレーキの価値ってその程度のモノなのかも知れませんね。Pレンジに入れておけばとりあえず車は動きませんから。もちろん全ての人がそうだと言っているわけではありませんよ。ちなみに私も社用車でよくそのようなことを経験します。

私が初めて所有した車はマニュアル車でしたので、サイドブレーキは停車時に使う当たり前の装置でした。下り坂での駐停車ではRレンジに入れてサイドブレーキ、上り坂では1速に入れてサイドブレーキという具合に。

>スキー場に行く時はサイドブレーキは使ってません
これは正当な使い方ですね。サイドブレーキを引く人は素人です。凍結して解除できなくなります。でもいつもの癖で引いてしまい慌てて戻すなんてこともありましたね、私は。^^;

書込番号:9549755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/05/16 06:17(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

やはり、我が家の常識は非常識でしたね。

自動車学校で習ってました。マニュアル車よりATの車に乗り換えてもサイドブレーキは引いていたのですが、Pは前輪・後輪のロックでサイドは後輪のみだと聞いてから、そのようにしておりました。

スピンターン(?…)もできないのでw

これからはします。でも、解除忘れそう。

書込番号:9550253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2009/05/16 07:48(1年以上前)

>これからはします。でも、解除忘れそう。

すぐに慣れると思います。

それと私の車はサイドブレーキを引いたままD等に入れると警告音が
出ますが、エックスエックスの車も警告音が出ませんか?

書込番号:9550425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/16 08:17(1年以上前)

軽にそんな警告音が付いてる訳がない

それにイマドキの車は足踏み式なの

誰かさんの化石みたいな車と違ってね

書込番号:9550500

ナイスクチコミ!0


工賃さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/16 08:30(1年以上前)

 全ての軽に当てはまるかは分かりませんが、先代ライフにはパーキング未解除で走った場合ブザーが鳴りましたよ。(足踏み式のパーキングです)

書込番号:9550536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2009/05/16 08:36(1年以上前)

今時の車でもサイドブレーキの車は、まだまだあります。

私の車は化石ですが。(笑)


それと一般的にはサイドブレーキという表現が適切でない事は把握しておりますので
最初のレスではパーキングブレーキと書き込んでおります。

書込番号:9550553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/05/16 09:00(1年以上前)

ブザーはありませんでしたが、足踏み式はよく効きますね。

RもDも動きませんでした。

よかったら、【化石みたいな車】が何かおしえてもらえませんか!?

ミゼットとかスバル360みたいなのですか?

書込番号:9550632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2009/05/16 09:17(1年以上前)

>ミゼットとかスバル360みたいなのですか?

普通はそのように思われるでしょう。
しかし、私の車はハンドネームの通りアルテッツァで新車で購入して今年3回目の
車検を受けます。

実は以前から時々私の車に対して「化石」とか「ガラクタ」という書き込みを頂いて
おります。(^.^)/~~~

書込番号:9550697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/05/16 09:36(1年以上前)

ありがとうございます。

化石と言うより腐れかけ…(失礼) けっこうナウいですね。

書込番号:9550759

ナイスクチコミ!0


クレンさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 10:12(1年以上前)

>先代ライフにはパーキング未解除で走った場合ブザーが鳴りましたよ。

現行のワゴンRやラパン、パレットもブザーが鳴るはずですよ

書込番号:9550893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/05/16 10:30(1年以上前)

すみません。EKスポーツなんですけど、アクセルを強く踏んだら動きました。

でも、音はないみたいです。

書込番号:9550948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/16 13:40(1年以上前)

AT車のPレンジは前輪、後輪をロックするのではなく、ミッション側でギアにピンで
回転させない様にするので、車軸で繋がっていないタイヤはロックされません。

>スピンターン(?…)もできないのでw

スピンターンなんて普通に運転する限り、使うことは全くありません。
変なこと覚えるより、もっと安全に対して注意をはらってくださいね。

書込番号:9551656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/16 13:48(1年以上前)

ヒルアシスト機能が付いていない足踏み式のパーキングブレーキだと、例えば大型ショッピングセンター駐車場等での坂道発進は恐いですね。特に駐車場の空き待ちで後続車がすぐ後ろにいる時は。
だから個人的にはいわゆるサイドブレーキが好きですね。現在乗っているVW車もそのタイプです。

書込番号:9551686

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

iPodをインサイトで聞きたい

2009/05/15 21:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

スレ主 MM*さん
クチコミ投稿数:16件 インサイトの満足度5

Gタイプに純正ナビを付けました。

iPodをFMトランスミッタでつなげましたが前の車では経験したことが無いくらい
雑音がひどいのです。コレはインサイトのせいなのかどうかは分からないのですが・・・

で、せっかくオーディオ入力端子が付いていることですし
インサイトにこの入力端子を使ってiPodをつなげることが出来ないものか
と考えていますが、そんなことは出来るのでしょうか??

機械オンチなので馬鹿げた質問だったら申し訳ないのですが
ぜひ詳しい方、実際につなげた方、教えてください。

書込番号:9548193

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/15 21:32(1年以上前)

こんにちは。

これなんかどうでしょう?。
http://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-M116_14.html

iPodのイヤホン端子ではなく、Dock端子とオーディオの入力端子を
つなぐタイプなので音も若干いいと思います。
音量もオーディオ側で調整できます。
ただしエンジンのオンオフに連動していないのでご注意を。

書込番号:9548299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/16 00:07(1年以上前)

純正のHonda HDDインターナビシステムを付けていらっしゃるなら、アクセサリーのUSBアダプターを購入するとi-podを接続してナビで再生・コントロールすることができます。
アクセサリーカタログかhttp://www.honda.co.jp/navi/insight/factory-option/ をご覧下さい。

書込番号:9549311

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM*さん
クチコミ投稿数:16件 インサイトの満足度5

2009/05/16 12:03(1年以上前)

ニックバルドフェルトさんへ
 ありがとうございます!
 これでちゃんと動くのかな?
 シガーソケットと、あのオーディオ入力端子につなげれば良いだけなのですよね?

オーロラあにきさんへ
 ありがとうございます。
 本当はこれをつけるのが一番良いのでしょうね。。。
 もうすでに納車された後でも今からでも付けてもらえるものなのでしょうか?

書込番号:9551279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/05/17 00:08(1年以上前)

純正のHonda HDDインターナビシステムなら、ナビ画面に曲名が表示されるので便利ですよ。
納車後でもディーラーに注文すれば装着してくれると思います。
ただ、取り付け費は割高になるでしょう。
カーショップに依頼する方法もあると思いますが、部品を入手できるかわかりません。

書込番号:9554811

ナイスクチコミ!0


2パピさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 18:39(1年以上前)

割り込みで失礼します。オーロラあにきさん、質問させて下さい。インターナビUSBコードを付けた場合iPOD側の差し込みはそのままでいいんでしょうか。それともiPOD側に何か付けるんでしょうか。素人の質問ですみませんがお答お願いします。

書込番号:9558993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/05/17 19:47(1年以上前)

i-podの方には何も付けなくていいです。
私の場合はダッシュボードの中にi-podコネクターの付いたコードが出ていて、それにi-podを接続するようになっていました。
i-podでも接続できる機種と出来ない機種があるようで、先に示したリンクからたどって見てください。

書込番号:9559380

ナイスクチコミ!1


2パピさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 20:53(1年以上前)

新たに書き込みしてしまいました。私のに質問は解決しました。ありがとうございます。アルテッツァさん、ありがとうございました。

書込番号:9559753

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM*さん
クチコミ投稿数:16件 インサイトの満足度5

2009/05/17 21:29(1年以上前)

オーロラあにきさん
 ありがとうございます。
 とりあえず、ニックバルドフェルトさんのオススメしてくれたコードを買ってみます。
 これで何か不満があったら1ヶ月点検の時にUSBをつけてもらおうかと思います。
 

書込番号:9560005

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM*さん
クチコミ投稿数:16件 インサイトの満足度5

2009/05/30 20:21(1年以上前)

お取り寄せだったので、なかなか届きませんでしたが
今日ようやく入手し、早速インサイトに接続してみました。
ちゃんと出来ました〜〜!!
オーディオ入力端子から接続しているためソースがビデオになる
と言うことに気づくまでやや時間が掛かったのですが(^^;
ナビ画面でビデオを選択したらスムースに出来ました。
音もトランスミッタとは比べ物にならないくらいクリアで良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:9626787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリット車

2009/05/15 18:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

クチコミ投稿数:25件

ライバル車のフィットが今秋あたりにHV車を出す噂を聞きました。(確かに雑誌にもありました)
そうなると、当然ヴィッツも出すことと思いますが、いつ頃出してくるのでしょうか?
価格はプリウスよりも安いでしょうから、魅力はありますよね。

書込番号:9547503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2009/05/15 20:57(1年以上前)

ヴィッツのHV車は当分、絶望的と思います。
この車の製造にはダイハツが絡んでますから・・・。

書込番号:9548117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/15 21:34(1年以上前)

watering kissmintさん

あなたに文章を書く能力がないことがわかりました。
プリ板で、まじめに回答したことを後悔してます。
ここは、2chではないので、あちらにどうぞ。

ヴィッツのハイブリッドですか〜。
できないことはないでしょうが、それはプリウスとは違うシステムになるでしょうね〜
プリウスは、発電用と動力用の二つのモーターを使っています。
インサイトは、その二つのモーターを両方かねたものですので、小型化しやすいと思います。
フィットに搭載しやすいシステムとプリ方式は、また違うのでヴィッツをハイブリッド化するためには、本田のシステムに近いものでないとだめでしょうね〜

それを割り切ってトヨタが動くかどうかだと思います。
まぁ、今回のようにシェアに敏感ですから、動くかもしれませんが、憶測の域でしかありません。

書込番号:9548307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/05/15 23:03(1年以上前)

まあ、なんにしてもプリウスと同じようなシステムでは実現できない可能性が高いですね。
4WDならばエスティマとかのハイブリッドシステムをダウンサイジングをして移植すれば難しくはないと思いますが。

さすけ2001さんの言うとおりで小型車に取り付けるハイブリッドシステムとしてはホンダのほうが優秀で・・・
なんせエンジンのフライホイールをビルドインモーターと取り替えて制御システムを載せるだけですからね、ハイブリッドシステムで最も簡単な方法としてはセルモーターとキャパシタを利用したシステムと言われていたくらいでホンダの方法はそれに近いシステムですから。
それに比べればプリウスのシステムはいろいろと考えられていて優秀かもしれませんが優秀すぎてダウンサイジングが難しいと思われます。

また、軽量コンパクトの車はもともと燃費が良いのでハイブリッドシステムが本当に必要かどうかって話にもなりますね。
エンジンとか駆動部品・車体構成部品などを吟味することでもう少し燃費が良くなるようならば、ハイブリッドが導入される可能性は低いと思います。

書込番号:9548870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 ヴィッツのオーナーヴィッツの満足度4 ホームページ 

2009/05/15 23:41(1年以上前)

私もヴィッツのハイブリットは難しいのではないかと考えています。
既にお応えになっている3名様と同じですね。

本日点検で出していたヴィッツを受け取りにディーラーへ行ってきたばかりなのですが、
プリウスとインサイトとの比較を疲れるぐらい聞かされました。。。
ヴィッツをハイブリットにするならインサイトに近い方式が必要になってくると思いますが、今日のディーラーマンの熱弁を聞いていると、そんなこと出来るのかな?
実に興味深いでしょうが、可能性は低いと思います。

私的には、ハイブリットよりももっと大きいエンジンが欲しいのですが、まあそれはこの際どうでもいいですね。
何にせよ、もともと燃費の良いクルマにハイブリットとなれば、実現したときの燃費に期待されそうですね。

書込番号:9549157

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/16 01:15(1年以上前)

皆さんの言うとおりTHSでは価格的に難しそうですね。
あるとすれば、以前あったクラウンのマイルドハイブリッドと同じようにして、ハイブリッドの名前を前面に打ち出す可能性。その方が安く上がりますし・・・

書込番号:9549701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/05/16 08:38(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
ただ単に何でもHV車を作れるということではないんですね。
メーカーそれぞれの技術システムが絡んでくるので、製品化するには多々問題がある事が分かりました。
まぁ〜それでも、近い将来画期的な車がたくさん増えることを期待したいです!

書込番号:9550557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2列目のシートアレンジについて

2009/05/15 18:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

ふと疑問に思ったのですが、
8人乗りは2列目が前のほうに折りたたむことができますが、
7人乗りはできませんよね。

それって何故なんですかね?
まぁできないものは今どういってもしょうがないのですが、
ちょっと気になりまして^^
構造的にキャプテンシートだとできないのでしょうか?

書込番号:9547502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2009/05/16 06:22(1年以上前)

多分、コスト問題なんでしょうか?兄貴分は出来るみたいですし

タンブルではないですが、キャプテンシートでも「チップアップ」は出来ますから・・・

http://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalogue/interior/seatarrange.html

書込番号:9550260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/16 09:02(1年以上前)

(新)おやじB〜さんの言うとおりコスト削減のためと考えるのが正解でしょうね。
というのも、私先日2列目の助手席の構造をいろいろ見てたところなので、、、

なぜかって?
いやね、ちょっと思いついて、
「助手席の背もたれと2列目の背もたれをそっくり入れ替えられないか?」
ってのに挑戦しようと思ったんです。思いつきで、、
これが実現すれば、助手席に肘掛が自動でつきますし、2列目の一方の肘掛がなくなるので3列目へのウォークスルーがラクになって一石二鳥かと思いましてね(2列目にはチャイルドシートが乗っているので肘掛は不要なので)。
結論から言うと構造的に無理でした。
ていうか、部品を外してみるとわかりますが、助手席のシートに比べて2列目のほうが背もたれの構造がやや単純なように思いました。もう、取り付け形状やねじ等の取り付け方法がまったく違いましたから。
コストダウンのために共通化してあるのかと期待してはじめた作業でしたが、開始からまもなく中止となったのは言うまでもありません。

安全性が求められる部分でもあるため、あまり他車のシートを流用とかは考えたくないですしね。そのまま使うのが一番なようです。


8人乗りの2列目が前までたためるのは5人乗りFREXと同様のシートを使っているので広々したラケッジを実現できるようになってますね。荷物をたくさんのせるのなら7人乗りよりこれらのほうがいいかもしれないです。個人的にはそれほど荷物は載せないのでウォークスルーできる7人乗りのほうが良いんですけど。

書込番号:9550641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/05/17 15:22(1年以上前)

(新)おやじB〜さん 
確かに ステップ はチップアップできるようですね
フリードもできるようにすればいいと思いますよね
やはりコスト的に無理なのですね><
でも1500ccクラスであの値段で、けっこう高いほうだと思っているのですが、
それでいてチップアップとかいったところをコスト削減するなんてそんなに他の
部分でコストかかっているんですね><


YSUパパさん
1列目助手席と2列目助手席側入れ替えなんてできたらいいですね^^
でもできなかったのですね><
僕も2列目シートアレンジ的には8人乗りが良い!と思っていたのですが、
やはり7人乗りのウォークスルーが決めてでした。
嫁が後ろで子供の面倒を見るので、嫁の7人乗りがいい!という意見で
決まりました^^また、運転席に座り後ろを見た際に8人乗りだと
圧迫感を感じました〜7人乗りだとスッキリした感じがしました☆

書込番号:9557969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング