
このページのスレッド一覧(全66753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2009年5月16日 06:29 |
![]() |
10 | 14 | 2009年5月21日 01:28 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年5月17日 00:36 |
![]() |
4 | 6 | 2009年5月15日 23:49 |
![]() |
28 | 23 | 2009年5月21日 20:50 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2009年5月26日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初代プリウスの駆動バッテリーは5年後位に、30万円くらいで交換が必要と聞いたことがあります。
これだと5年間は低燃費でガソリン代は少なく済んだものの、結局5年後に多額の部品交換を行って、ランニングコストはとんとんだったとか・・・。
現行型の搭載バッテリーはどうなんでしょうか?
そして、新型プリウスはどうなんでしょうか?
どなたか詳細のわかる方、ご教授ください。
私は、このバッテリーの寿命問題がある程度(最低10年はもってほしい)解決しないことには、今一購入に踏み切れません。
2点

書込番号:9547348
0点

http://www.priusmania.net/index.html
こういうところもあるので、一度ご覧ください^^4ページ目くらいに「バッテリーの耐久性について」という題名で質問されています。
ただ、ここより少し荒れます^^;
書込番号:9547355
0点

お望み通り5年10年で交換を余儀される代物ではありません。
ご安心下さい。
実際に5年で自費30万円払ってバッテリー取り替えたって話、聞いたことありません。
それともネガキャン?
書込番号:9547362
1点

先日トヨタのディラーで同様の質問をしてみたので参考までに。
初代のプリウスは確かにバッテリートラブルが発生したそうです。
ただしトヨタの対応は特例で永久保証と説明を受けました。
2台目については、マニュアルでは5年又は10万キロの保証です(通常のガソリン車のエンジンも同様です)
ただし、2代目に関しては、私が聞いたディーラーではバッテリーに関するトラブル・クレームは一切起きていないとの事でした。
スレ主さんがどちらにお住まいかは分かりませんが、都内ではプリウスのタクシーが存在します。
タクシーの場合は10年は使用しないでしょうが、距離は30万キロ〜50万キロは使用すると思えます。
より詳しくは、最寄のディーラーか直接トヨタに質問するのが言いと思いますよ。
2台目プリウスを10年乗った人はまだ存在しないのですから。。
書込番号:9547376
2点

最近書き込みが楽しくなってきた素人です。
ネガキャンって何ですか?
教えて欲しいです。
書込番号:9547396
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
現行型にもなると、かなり安くなるんですね。
とは言え、新型車は更なる改良があるのでしょうから、性能・値段とも一層期待したいです。
でも交換については、概ね心配いらないようですね。
書込番号:9547457
0点

moonless nightさん
ネガキャンっていうのは、ネガティブキャンペーンの略です。
悪い所(悪い噂)ばかりを強調しようとするライバル会社の回し者か?という時に使われます。
書込番号:9547537
3点

そういう意味合いっすか。
ありがとうございました!
書込番号:9547666
0点

だから30プリウスも「ニッケル水素」バッテリなんでしょ?なんて回答を期待?なのか・・・
20型以降はリビルド品も増えそうなんで、問題無いでしょうし・・・
書込番号:9550272
0点



18日に発売される新型プリウスの1.8ℓのエンジンについてご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
搭載エンジンは新開発のエンジンなのでしょうか?
それとも他車で搭載されている既存エンジンなのでしょうか?
もしくは既存エンジンの改良型なのでしょうか?
18日以降にカタログを見ればわかると思いますが、すでにご存知の方がいらっしゃれば
よろしくお願いします。
0点

新開発ではないです。2ZR系エンジンがベースであり、改良型です。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/03/26/prius2/index.html
↑に詳しくありました。
以下、抜粋です。
「新型プリウスのチーフエンジニアである大塚明彦氏に、設計からの専用エンジンの開発について聞いてみたが、それはかなり可能性が低いという。
トヨタは2010年代の早い時期にハイブリッドだけで年間100万台を販売する計画を立てている。だがこの規模でも、まだ設計からの専用エンジンはコストが高くなり難しいという。」
書込番号:9546182
1点

早々のご返信ありがとうございました。
とてもわかりやすく助かりました。
またの機会がありましたらよろしくご教授頂きますようお願いいたします。
書込番号:9546370
0点

プリウスのエンジンは五月蠅いですからね、静かになったか、期待度大です。
書込番号:9546830
0点

>プリウスのエンジンは五月蠅いですからね、静かになったか、期待度大です。
うるさいですか?
過去にもうるさいと書かれてますが、そんなにうるさいですか?
現行型に乗ってますが、そんなにうるさく感じたことはありませんが?
走っているプリウスも、それほどうるさいとは感じませんがいったいどれぐらいの音をうるさいと感じているのですか?
他の車とそれほどエンジン音は、かわらないと思いますが・・・
書込番号:9547997
2点

>それほどうるさいとは感じませんがいったいどれぐらいの音をうるさいと感じているのですか?
自分はうるささを文面で表現できるの?
書込番号:9548007
0点

watering kissmintさん
>自分はうるささを文面で表現できるの?
何と比べてうるさいと書いているのか、聞いているだけですが?
それに、過去ログでもHR500さんだけが、うるさいと書かれてましたので・・・
うるさいと書いているのですから、何に比べてうるさいかは書けるでしょ?
それができないのなら、書くべきではないと思いますが・・・
書込番号:9548096
2点

HR500さんの他スレッドへの投稿を拝見しますと、決していい加減な「荒らし」書き込みをなさるような方とは思えません。
恐らく確固たる自信をお持ちだと思いますので、是非その辺をお聞かせ願えればと存じます。
ちなみに先日、新型プリウスのスタータースイッチをONしてみたのですが全く音がせず驚きました。もっとも・・・走らせたわけではないのでモーターからエンジンに切り替わった後がどうなるかは不明のままですけどね。
今月23日に試乗できることになりましたので、その時、エンジン音を確認してみます。比較対象は・・・・現マイカーのWISHですけど(笑)
書込番号:9548971
0点

私も「うるさい」方だと思います。
前に乗っていたのは先代イプサムですが、比較してうるさいと言うよりも、エンジンのかかっていないときがあまりに静かすぎて、始動後しばらくしてかかり出すエンジン音が、相対的に大きく感じてしまうのだと思っています。
ただ、走行中はそんなに気にならないですけれど。
3rdプリウスは、1800ccになりますので、始動後のエンジン音はともかく、高速走行時のエンジン音は低回転になることで静かになると言われていますね。
書込番号:9549084
2点

プリウスのような車に乗ってバカみたいにアクセル踏んでいると非力なエンジンがうなりを上げるのが五月蝿いと言う事でしょうね。
私も、普通にプリウスらしい走り方をしていれば五月蝿いとは思いません。
ただ、新型はアクセルを踏み込みたいユーザーのニーズにも合わせてエンジンが排気量アップされていますので、そういう使い方をされても、今までより幾分静かになっているのではないでしょうか。
どちらにしても、室内の遮音にお金をかけている高級車ではありませんから、エンジン音の大きさ等に文句を言うほうがおかしい気がします。コンセプトを理解できていないということでしょう。
書込番号:9551572
1点

Ken-Chanさん
フールプルーフさん
こんにちは〜
>バカみたいにアクセル踏んでいると非力なエンジンがうなりを上げるのが五月蝿いと言う事でしょうね。
フールプルーフさん、ありがとうございます。
私もそれは考えたのですが、それだとプリウスに限ったことではないですよね?
>プリウスのエンジンは五月蠅いですからね
わざわざ「プリウスの」と指定してるので、ぜひどの状況でどんな車に比べてうるさいのか本人に書き込みをお願いしたいです。
>エンジンのかかっていないときがあまりに静かすぎて、始動後しばらくしてかかり出すエンジン音が、相対的に大きく感じてしまうのだと思っています。
Ken-Chanさん、ありがとうございます。
私もそれは、感じますが、他の車とたいしてエンジン音の大きさはかわらないと思います。
それにそれだと、個人の主観であって、わざわざ吹聴するような書き込みでしょうか?
坊主クンさんが書かれているように、いい加減な書き込みをする方ではないと思いますので、ぜひともうるさいという理由をお聞かせいただきたいです。
書込番号:9551664
0点

さすけ2001さん
もう一つ考えられるのは、世の中にはプリウスという車を値段だけで、実際よりかなり上のクラスの静粛性を期待する方もいる様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/BBSTabNo=8/CategoryCD=7010/ItemCD=701001/MakerCD=7001/Page=9/ViewLimit=0/SortRule=1/#9480606
このクチコミのスレ主さんはクラウンクラスを期待していたと仰っています。
実際にはせいぜいコロナプレミオやアリオンクラスと比較するのが妥当かと私は思いますが、やたらに過剰な期待をしてしまう様なモーター走行時のエンジン音レス状態のみを強調するトヨタの売り方にも多少問題があると思います。
みなさん、悪気があって発言されている訳ではないと思いますよ。
ただ、比較対象がおかしいと私は思いますが。
なにせ、20型は300万円弱の車という見方をされる方も多かった様です。
このプリウスのクチコミの中には、ステータスなんて言い出す人もいたくらいです。
さらに、もう一つ考えられるのは、世の中にはエンジン音とロードノイズなどを聞き分けられない人もいます。
このような事から、私は静粛性など感覚的なものについて他人の意見は信用しません。
私の経験から判断すると(比較対象の数に於いて、普通の人よりかなり経験があると思います)プリウスのエンジンが五月蝿いと言う感想は持っていません。ただし、私はコンセプトから外れた様な乱暴なアクセルワークはしていませんので、アクセルベタ踏みで加速すれば、やや五月蝿いのかもしれないというのは、あり得るかもしれないです。
書込番号:9553338
1点

フールプルーフさん、おつき合いいただいてありがとうございます。m(_ _)m
>みなさん、悪気があって発言されている訳ではないと思いますよ。
>ただ、比較対象がおかしいと私は思いますが。
そうですね。
私も同意見です。
ただ、HR500さんは、お詳しそうな割にエンジン音にこだわってらっしゃるので、いったいどれくらいの音をうるさいとお考えなのかを聞いてみたかっただけなんです。(何度も書かれてますしね)
>このプリウスのクチコミの中には、ステータスなんて言い出す人もいたくらいです。
すみません、私も書いた口です。(^-^;A
回生ブレーキや下り坂でのエネルギーの回生は、一種のそれだろうと思ってます。(≧ω≦)ノ
>アクセルベタ踏みで加速すれば、やや五月蝿いのかもしれないというのは、あり得るかもしれないです。
だとすると、プリウスのコンセプトから外れているばかりか、どんな車でも少なからず、うるさいですよね?
感覚的なものにしろ、ここまでしつこく書かれてるのですから説明してほしいものですが、
(すみません、過去板を探すのが面倒なので、リンクは貼りませんが)
まぁ、読み取っていくとコメントはすべて書き捨てのようで、内容も一種の皮肉屋のような内容も多いようですし、
スレ主さんにご迷惑をかけてますので、これまでにしたいと思います。
プーリプリさんご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。m(_ _)m
フールプルーフさん、おつき合いありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:9563761
1点

個人的にはエンジン音はあまり気にならないのですが、昨日エンジン音を聞きましたのでレスさせていただきます。(といってもアイドリング状態ですが・・・)
状況はショールームにて、私が運転席、ディーラーの方が運転席側の車外でした。窓は運手席、助手席ともフルオープンでした。
ディスプレイの説明をしてもらってる時にエンジンがかかってしまいましたが、ディーラーの方もまわりに居た他の店員もお客さんも気づいていませんでした。
私は5秒後ぐらいするとエンジンがかかると聞いていたので気がついて、ディーラーの方に「あっ、今エンジンかかりましたよね?」っていう感じでした。
個人的には静かなエンジンじゃないの?って感じでしたけど・・・
ただ、走行時のことはわかりませんけど・・・
また、お聞きしたいことがありますので別レスにてご質問させていただきます。
その時はおわかりになる方よろしくご教授ください。
書込番号:9568295
0点

> さすけ2001さん
あっ、質問されていたことに今気がつきました(^_^;)
私の想像では、プリウスの場合低回転でトルクを発揮する、省エネ指向のアトキンソンサイクルエンジンなので、圧縮率も高くエンジン音が大きめなのかなと想像しています。
どちらにしてもフールプルーフさんがコメントされているように、クラウンのような遮音効果を高めている車ではないので、まあこんなものでしょうね。
それに、圧倒的に静かな時間が長いので、少なくともうるささが気になる車ではないです。
書込番号:9578024
0点



初めてで全くわかりませんので質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。初の新車購入を考えております。
同内容の質問が1年以上前のスレッドにあり、フォレスターはオーディオレスにはできないとのことが書かれているのですが、メーカーサイトにあるオンライン見積もりのグレード選択の主要装備のところを見ますと、オーディオレス仕様とあります。そしてディーラーオプションのところにナビやオーディオがあるのですが、つけなくてはいけないものなのでしょうか。
そこにあるナビは高価で、私には不必要な機能(地デジなど)がついているので、別のものをつけたいと思っております。
ご存知の方がおられましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
0点

10%増量中さん
初めまして、現在のB型ではたしかにオーディオレス仕様があるようですね
その場合はディーラーオプション、メーカーオプションともに付ける必要はありませんね。
確かにA型ではレスオプションが無かった為に
なんらかのオーディオが付いていたかと思いますが、
オプションに交換した場合はまったく無駄になっていたそうです。
おまけに純正ノーマルオーディオは他車にも流用が出来ない為
懇意にして頂いているディーラーでもいっぱい余っていたそうです。
まだ商談中であれば自分の好きなものを量販店等で購入して取り付けを御願いしても
お値打ちに取り付けて貰えると思いますよ、
場合によってはサービスになるかも!?
このへんはお店の考え方と交渉次第だと思いますので頑張って下さい。
書込番号:9545385
2点

BH-5D さん、ご回答頂きましてありがとうございます。
やはり1年前と現在では違ったのですね。
今はWebサイトなどとにらめっこ状態ですので、購入にいたるまでまだまだかかると思いますが、今後にとても参考になります。
オーディオやナビのこともよくわからないですが、自分にあったものを探してみたいと思います。
わからないことだらけですのでまた質問させて頂くと思いますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:9547857
0点

10%増量中さん
おはよう御座います、参考になってなによりです。
追記ですがオーディオレスを選んだ場合はスピーカーも付いていないかも知れません、
購入前に一度ディーラー等にて確認した方が良いですよ!
書込番号:9550311
0点

BH-5D さんこんばんは。
再びご丁寧にありがとうございます。
Webサイトを見た限りでは標準装備のところに4スピーカーとありますので、
最低限のものはついているようですが、商談の時などに確認してみます。
特に音質にこだわりはなく、ラジオと今持っているiPodの音楽が聴ければ良いので、オーディオとオンダッシュタイプのナビを買うのが良いのかなと思っておりますが、このあたりもお店の方などに相談してみようと思っております。
本当にありがとうございました。
書込番号:9555030
2点



もちろん新型に興味がありますが、現行モデルの熟成版の価格の安さから購入を検討しています。
同じ値段でしたら、どう考えてもインサイトより買い得感があるように思います。
ただ、現行モデルの一番安いグレードから、さらにどれだけ装備が削られるのでしょうか?
どなたか 新型モデルより、現行モデル EX に関心がいる人いないかな?
0点

カスタムRRさん こんにちは
フロントグリルガーニッシュをメッキからボディ同色に
ホイールキャップがオプションに
ウインドウシールドガラスがUVカットのみに
フロントサイドガラスが撥水なしに
リヤサイド・バックガラスがプライバシーなしに
フロントフォグがオプションに
コートフックなしに
シートバックポケットなしに
IPAがナビオプションでもなしに
ボディ色は、<040><1F7><202>の三色(スーパーホワイト シルバーメタリック ブラック)
内装色は、グレー一色
とネットには載ってましたけど、後 アルミホイールが変更になったり AM&FMラジオだけだったりとかだと思いますよ。
参考にして下さい
書込番号:9542466
2点

ボディ色に不満がなく、メーカナビにこだわりがなければ、賢い選択だと思います
元のSスタンダードで十分ならEXでもいいですよね
書込番号:9542553
1点

初めまして。
ディーラーに配布されているプリウスEXの資料からコピペを拾ってきました。
(…と思ったら前の方が貼ってましたので略しておきます)
発売前ですので、最終決定かどうかは不明です。
=====
フロントグリルガーニッシュをメッキからボディ同色に
(中略)
内装色は、グレー一色
この他の情報としては、
・リアワイパーは標準装備
・15インチアルミホイール仕様 辺りは確定かと。
また、ナビ・オーディオについての情報は未だ見当たらないようです。
ホンダ、インサイトGグレードとの比較では
(基本性能や車格が異なるのは別にして)
価格差無しですが、
・サイドエアバックシステム
・アクティブヘッドレスト
・UV&IRカットガラス
・▲スチールホイール
辺りが主な装備の差異でしょうか。
エンジンが1300ccであるのはご存知と思いますが、
この他にインサイトではVSA(横滑り防止装置)がOPで選択出来ます。
次に新型プリウスLグレードとの主な比較では、
価格差16万円で、
・サイドエアバッグシステム
・アクティブヘッドレスト
・UV&IRカットガラス
・S-VSC
・排気熱回収システム
・室内拡大
・燃費35.5km→38.0km(※Lグレードのみ、他グレードは同値)
・モーター回転数&出力の変更
・緊急ブレーキングシステム
・1800cc化
またLグレードには
他のグレードと比較してナビの装備や装着出来ないOP等で
異なる部分があったと思いますので、詳しくはディーラーでご確認を。
例)
下記は未装備
・リアワイパー不可
・リアセンターアームレスト(カップフォルダー2コ付)
・運転シート上下アジャスター
・大型コンソールボックス(スライドオープン式・カップホルダー1個)
・オーディオ入力端子
・トノカバー
標準装着
・フロアアンダーカバー(センター・リア)
また新型プリウスでは、社外ナビ、オーディオ選択可となりましたので、
乗せ替え希望の方や不要な方のニーズにも答えられるようになった部分も
大きいでしょうか。
今後買い替えで放出される、
程度の良い20型中古を安く手に入れるという手もあるかと思いますが、
ご参考までに。
書込番号:9542573
0点

みなさん、御回答ありがとうございました。
装備カットが多そうですね。
迷いますね・・・・・。
書込番号:9545318
0点

今回20型から30型に乗り換える方がかなりいるでしょうから、新車のEXよりも程度の良い20型中古が多く出回るのではないでしょうか?装備重視なら、そちらも選択肢に入るかと思います。
書込番号:9549208
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
宜しくお願いします。
ノンターボ車とターボ車の動力性能は歴然として違うのでしょうか。
数字上は10PSの違いだけですよね(Kカーの10PSの差はおおきいのかな)
あくまでもパワーの数字を見ただけの話しです。
小生は近場へ買い物、たまに高速、山道を走る程度になると思います。
ご教授御願いします。
3点

たまたまうちに、ターボとノンターボが両方ありますので参考までに。
発進加速で言えば、ノンターボの1名乗車とターボの大の男が4名フル乗車が同じような感覚です。
燃費は何をどうやってもノンターボの方がいいです。
と言ってもリッター2キロ程度ですけどね。
書込番号:9541969
6点

馬力よりもトルクです。
トルクアップ=加速UP
ターボ車の方は最高トルクが1.6倍くらいなっていると思いますが、単純にいえばNAよりターボ車の方が1.6倍加速がよい。
実際は違うんですが、車重が増えたりターボラグがあるので体感は2割UPぐらいなんですが。
1.3Lの売れ残りのソリオ、シボレーMWの方が使い勝手もよく車両価格も安い。
http://www.suzuki.co.jp/car/solio/
書込番号:9541977
3点

トルクウエイトレシオが正解ですね
トルクが太けりゃ速いんなら、バスやトラックが最速って事になる
書込番号:9542009
3点

ワゴンRに関してはよくわかりませんが、過去経験で言いますと、
最大トルクがどの回転域で出ているかで体感パワーは変わってきます。
街中での発進加速がイモタコのターボモデルもかなりありますよ。
書込番号:9542267
2点

高速、山道を走るのでしたら、ターボはあった方がいいと思います。
ただ、ターボ車は、とうぜん価格が高くなることや、ノンターボ車より圧縮比を下げてあるので燃費が悪くなる傾向があることは、覚悟された方がいいと思います。
わずか10PSでも、たとえば高速道路の本線に合流する際など、ノンターボ車よりはストレスなく加速するはずです。
私は、Mocoのターボ車を所有してたことがありますが、Mocoの場合は、ドッカーンと加速を感じるような味付けにはなってませんでした。
ワゴンRは、元気な加速感の設定になってるんじゃないでしょうか?
一度、試乗されては、いかがですか?
書込番号:9542958
2点

moonless.nightさん
羨ましいかぎりです、わかりやすい説明有難うございます。
目に浮かんでくるようでした。
CVT FFのNAが約15.9
CVT FFのターボが約13.75
のレシオですかね、ターボの恩恵大ですね。
SIどりゃ〜ぶさん
ソリオには目がいきませんでした、貴重な情報有難うございます。
さしみ嫌いさん
CVT FF ノンターボ 6.4/3500
CVT FF ターボ 9.7/3000
とありました。
G-Macさん
怖い、怖い、大型でもきてたらアクセルべた踏みです(笑)
見て、試乗するのが一番良いですよね。
有難うございます。
皆さんのご意見、情報を参考にさせていただきます。
ところで、どうしてこのような事を書いたかと申しますと。
FXリミUがでました、う〜んなかなか良いじゃん。
正直迷っていますバリューがいいのはFT又はスティングレー
だとおもいますが皆さんはこのFXリミUをどのように評価しますか。
書込番号:9543395
0点

抽象的な表現で申し訳ありませんでした。
スズキお得意のリミテッドが出たんですね。
スレ主さんの必要性はわかりませんが、現行車になってからヘッドライトが変更されました。
今回発売のリミテッドにはHIDの設定が無いようですので関係ないかもしれませんが、うちにある両車はどちらもHIDですが、HIーLO切り替えがスティングレーには無いんです。
しかし現行車は逆にスティングレーにしかHI−LO切り替えのHIDの設定が無いんです。
夜間走行(うちはかなりの田舎なので)を重視されないのならハロゲンでもLOビームのみHIDでも十分だと思いますが、鳥目の私にはHIDのハイビームは無くてはならない物となってしまいました。
関係ない話で重ねがさね申し訳ない。
書込番号:9543527
0点

moonless.nightさん
申し訳ないなんて、とんでもないです。
私も視力が年々落ちてきています、夜間走行時はメガネ着用です。
ですからHIDは必須です、FTリミでもオプションしかもローだけ
そうなると必然的にスティングレーか〜。
悩みます(この時が一番楽しかったりして)
有難うございます。
書込番号:9544181
0点

>トルクが太けりゃ速いんなら、バスやトラックが最速って事になる
そんなアホな事誰も言ってないが・・・。
>発進加速で言えば、ノンターボの1名乗車とターボの大の男が4名フル乗車が同じような感覚です。
その例えには、異議あり。
両者のトルク・トゥ・ウェイト・レシオを比較すれば、ターボ車の方が加速が良いのは
一目瞭然だし、実際のフィーリングでも明らかにターボ車の方が俊足。
書込番号:9544329
0点

>両者のトルク・トゥ・ウェイト・レシオを比較すれば、ターボ車の方が加速が良いのは
一目瞭然だし、実際のフィーリングでも明らかにターボ車の方が俊足
おっしゃる通りでございます。
うちのはターボのいわゆるMターボの60PSですので、NAとの差は少なく感じました。
現行の64PSとならもっと差を感じるかもしれませんし、その上他社との乗り比べはしてませんので。
表現が適切でなかった事はお詫び申し上げます。
書込番号:9545599
0点

>ノンターボ車とターボ車の動力性能は歴然として違うのでしょうか。
家にノンターボとターボの両方がありますけど歴然と言うところまでは変わりません。街乗り主体ならノンターボのほうが燃費は良いですが...。ターボが付いていても所詮軽自動車、長距離はきついです。ハイト系は山道ではゆっくり走ったほうが無難です。
書込番号:9545679
3点

当たり前田のおせんべいさん。
モンスタボノさん。
moonless nightさん。
トレノGT-APEXさん。
(連名ですみません)
30数年の運転歴になりますが一度もターボ車に乗った事がありません。
DOHC(ダブルオーバーヘッドカムシャフト)でした。
かと言って大きい車はもう必要性がない状況なのです、そこでKカーのターボ車
と思い家内と相談中です。
あの「キーン」と鳴るやつです(今でもキーンって音がでるんですか)笑
重ねて皆様に御礼申しあげます。
正直、返信がいただけるとは思ってもいなかったので有難いです。
日本も捨てたもんじゃない!!
皆様のご意見、情報を参考にさせて頂き悔いの無い買いものをします。
書込番号:9547443
1点

今日も一日お疲れ様でした!
私はまだ25年しか乗ってません。
ターボの過給音は残念ながらほとんど味わえなくなりました。
初代のワゴンRに昨年まで乗ってましたが、全然別物でした。
キーン、シュルシュル〜みたいな。
12年乗ったボロのターボの方が100キロぐらいまでなら間違いなく速かったです。
書込番号:9547506
0点

たまにでも「高速」&「山道」を走行するのでしたら、ターボ付きをお勧め致します。
ターボ付き(64ps)でも山道を登ると、パワーのなさに苛々しますがNAの非ではありません。※当方MRワゴン スポーツ(ターボ:64ps)の代車に、NAのMRワゴン(54ps)を借りて通勤した(2週間)経験がありますが、NAの非力さを痛感しました。
また以前には、旧規格のNAアルトとMRワゴン スポーツを我が家で所有していましたが、加速感は同等レベルと感じました。
乗車人数が2〜4名での上記の、たまにでも「高速」&「山道」を走行するのでしたら、NAを購入すると後悔すると思います。
書込番号:9563978
3点

tubamenooyako2さん。
他の板にも書込みしましたが日曜日にダイハツ(1軒)/スズキ(2軒)ディーラー
巡りしてきました(雨だ〜)
ムーブカスタムRS/スティングレーTを試乗しました。
簡単な感想「すっげ〜良いじゃん」です。
勿論、軽として割切っての感想です、ボディー案外しっかりしてる〜
足回りも良い、ターボ車だったので加速も良い、内装も軽とは思えない。
家内はスティングレーが気に入ったようで今にも買いそうな勢いだったので
さすがに止めました(足元みられちゃうよ〜)
2軒目のスズキに行った時は営業の方にNEWラパンを強く押されました(何故)
そんなに良いですか?と聞くと「エンジン、ボディー、足回りのトータルバランスが優れている」との事でした。(私的には内装が・・・・)
ということで今週末の試乗を予約して帰ってきました。
いずれにせよ、日本のKカーは凄いと感じた一日でした。
書込番号:9564352
0点

はじめまして。
私は3月末にターボ(T)を購入しました。
難しいことはわかりませんが、坂道と街乗りよりも比較的長い移動があることを踏まえて
NAのXとターボのTを坂道+合流+比較的スピードを出す道で試乗してXでは物足りな
かったのでTにしました。
同じ道条件でNAとターボを乗り比べてみてはいかがでしょうか。
乗りくらべてみるのが一番だと思いますよ。
書込番号:9565827
2点

korokoroda4さん。
はじめまして、宜しくお願いします。
私もそう思います、乗り比べるのが一番ですよ(食わず嫌いは駄目ですね)笑
今週末試乗を予約してますので(ラパンなんですが)車種を追加連絡しておきま〜す。
ところで試乗して気になったことがありました。
ハンドル操作の時にバトルシフトに指が触れてしまいう〜んという感じでした
私の運転技術が未熟なのかもしれませんがそのようなことはありませんか?
スティングレーの中では私も「T」が候補です、色々とご教授願えたら幸いです。
ご意見有難うございます。
書込番号:9568072
0点

私も試乗しましたけど言われるまで忘れてた位ですから、手は当たらなかったですよ。
書込番号:9568414
0点

ロビンソン777さん。
そうですか、私も当たるまでは標準装備だと気がつかないくらい意識が無かったんですけど。
やはり私が未熟なんですかね、失礼しました。
書込番号:9569089
0点



はじめまして。今年の3月にGグレードを購入し、快適に運転しております。
さて、皆さまに質問があるのですが、妻用に電子カードキーを追加したく、ディーラーに確認したのですが、まだスペア用の電子カードキーは、無いとの事。
どなたか、電子カードキーのスペアを購入された方がいましたら、どのように購入したのか教えてください。
1点

はじめまして、ぽぽい1218さん
私も先月Gグレードのセッテを購入しました。
私自身、車を使う事が少ないので両親の足用に気兼ねなく使えるようにと思い電子カード
キー(ワイヤレスキー)を納車前に2個発注しました。
>まだスペア用の電子カードキーは、無いとの事
セキュリティを考えてそのような回答になったのか?定かではありませんがディーラーに
もう一度相談してみては如何でしょうか?普通に作ってくれるとは思うのですが・・・
(ちなみに5月の連休前には納品されてます)
但し電子カードキー発注にあたっては今使用しているキーは一度、登録の為にディーラー
に渡す必要があると思います(車もだったかな・・・)
参考までに電子カードキー(ワイヤレスキー)のお値段ですが1万5千円位しましたよ^^;
書込番号:9554312
1点

tama_pen_penさん、ありがとうございます。ディーラーに相談してみます。
書込番号:9557036
1点

tama_pen_penさん、よかったら教えてください。ディーラーにも確認しとてもらっていますが、なかなか情報がないらしく、
もし、トヨタ品番とか、入手方法とかわかるのであれば教えてください。
もし、ディーラーのお店の名前や担当の方を紹介していただけるのなら、教えてください。
書込番号:9569854
1点

すいません。ディーラーの勘違いみたいで、無事に追加できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9571170
2点

ぽぽい1218さん、
問題解決したようですね、何よりです。
掲示板をまめに見る習慣がなく質問されていたのに気がつきませんでした。
大変失礼いたしました。
今後は自分の発言に最後まで確認を取るようにしたいと思います。
ではお互いに楽しくセッテを乗りこなして行きましょう(^∇^)ゞ
書込番号:9607398
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





