
このページのスレッド一覧(全66690スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年4月26日 19:18 |
![]() |
12 | 7 | 2009年4月27日 23:59 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月1日 12:13 |
![]() |
3 | 8 | 2009年4月28日 22:43 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年4月27日 15:10 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月27日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
ワゴンRスティングレーのXに乗っているのですがナビを付けようと思っています。しかしオーディオレス車にしてなかったのですがサブウーファーが使えなくなるんですよね?
やっぱり、もうサブウーファーって使えないんですかね??
0点

純正品のサブウーファーのことを言っているのですか?
Xのグレードにはもともと付いてないようですが…
社外品のサブウーファーが付いているならナビの性能次第でつけられます。
書込番号:9448850
0点

tayuneさん
>Xのグレードってサブウーファー付いてないんですね。
>それではサブウーファーは6スピーカーには含まれないんですね。ってことはスティングレーのカタログの9Pに、専用チューニングCDプレイヤーを取り外したらサブウーファーが使えなくなります。って書いてあったんですが…これは関係ってことでいいんですかね?
ちなみに、カロッツェリアのZH9000を買おうと思っています。
書込番号:9449932
0点

確認でXグレードですよね?
専用チューニングCDプレイヤーはTSグレードのことです。だから関係ありません。
そのナビであれば社外品のサブウーファーもつけられますよ。
書込番号:9450016
0点

はい、Xグレードですよ!
1番下のグレードなんで。
専用チューニングCDプレイヤーはTSグレードの事だったんですか。
ちなみにオススメのサブウーファーとか有りますか?
スピーカーはTS-C1710AかTS-J17Aに使用と思うのですが。
書込番号:9450130
0点

自分がウーファーとか、いじってたのは十年も前なのでお勧めはわかりません…
書込番号:9451674
0点

そうでしたか…了解しました。
あとナビは
VH9000にします。
インダッシュはシフトノブの為、
見づらそうなので。
書込番号:9452008
0点



皆さん始めまして。
このコーナー(車関係)への書き込みは初めてです。
よろしくお願いします。
さて、ビートオーナーの方に質問です。
先月末より、ひょんなことからビートに乗る(所有)ことになったのですが、タイヤ選びに苦慮しております。
フロント側は忘れましたが、リヤ側はグリッドUという、えらく古い(らしい)のを履いてます。
前後ともに溝が少なくクラックもありそろそろ買い替え時かと感じています。
友人やホンダの営業の方々に聞くと一番安いのでいいよとか、スポーツタイプだからそれなりのを履いたほうがいいとか、意見がいろいろです。どんなタイヤがいいのでしょう??
自分はタイヤに詳しくないのでオーナーの皆さんの忌憚のない意見をお聞かせください。
参考までに…
H3式、走行約12万キロ、車検はH23.1迄有り。壊れても修理しながらずっと乗り続ける覚悟あり。土日以外毎日使用(セカンドカー・通勤用・月に1200km程度)、飛ばし屋ではありませんが、今のハンドリングが損なわれると悲しい。今のところ、平均燃費は20km/l超えてます。
ホイルは純正。予算はコミコミ5万円以内で(今のところネットでの購入は考えてません)。
・長文すみません、思わず長くなりました。
でも、ここに書き込んで気付いてもらえるんだろうか…
2点


ヨコハマのSドライブ ブリジストンのプレイズがいいとおもいます
書込番号:9447946
2点

ビートオーナーではありませんが…
確かにパワーが無いですから、多少は安いのでもいいと思いますが…^^;
グリップ重視でなく静かさを重視するとかで選んでもいいのでは?
ヨコハマDNAとかなどはパワー不足も補い、オープンでもタイヤの音が
少しでも小さい方がいいかも。
書込番号:9448040
1点

こんばんは。 時代が違うんですかねぇ、。
Fの155/65/13サイズは、当時、軽各社のトップスポーツモデルの装着サイズ(なので、スポーティー系タイヤがラインナップ)だったのに、今はスタンダードタイプのタイヤばかりですねぇ、。
Rの165/60/14サイズも、スポーティー系は少ないですねぇ、。
前後、同じシリーズのタイヤが良いでしょうから、ファルケン・ジークス912等ですかね。
価格も安くて良いと思いますよ!
書込番号:9448690
2点

今と当時ではタイヤサイズが変わってきて、スポーティーなタイヤの選択肢が少なくなっていますね。
ビートはパワフルな車というよりは、軽快なハンドリングが楽しいNA車ですから、ネオバも良いですが、Sドラ辺りを選びたいです。プレイズは少しステアリングの感触が特殊に感じると思います。
我が家のKei Worksも165 60 r15という今ではあまり設定のないサイズです。純正でジークスを履いています。次のタイヤ交換には悩みそうです。
書込番号:9454027
0点

私もビートではありませんが一言、
軽自動車のFF、4WD以外の駆動車(MR、FR)はハイグリップラジアルをお勧めします。
理由としては、普通車と比べると車重が軽く、通常のタイヤでは全然グリップしない。
摩耗が遅すぎて、タイヤがカサカサになってもまだ溝が残っている。
>グリッドUという、えらく古い(らしい)のを履いてます。
前後ともに溝が少なくクラックもありそろそろ買い替え時かと感じています。
このような状態になってしまう。溝が有っても当然グリップなんてしません。
お勧めはSタイヤ、と言いたいけど、さすがにその必要はないと思いますので、各メーカーで出ている一番ハイグリップなタイヤをお勧めします。
普通車と違って減りませんよ。(FF、4WDはさすがにフロントが減りますのでお勧めしませんが)
書込番号:9456221
0点

SIどりゃ〜ぶ さん
おおっ!楽しそうなサイトの紹介ありがとうございます!!
タイヤに限らず参考になります!
観ているうちに、本来の目的を忘れて脱線しまくりでしたっ!!
てつお55 さん
なるほど。チェック入れときます!
ありがとうございます!!
Victory さん
パワー不足を補ってくれるのは良さそうですね!
ロードノイズについてはあまり気にならないんですよ。
今のところ、このノイズも結構楽しんでたりします!!
微ー痔ー図 さん
ですね。前後はやっぱり同じシリーズにしたいです。
ファルケン・ジークス912、安いですね!
思わずネット購入してしまいそうになりました(ホントに買ってしまうかも)
浮いたお金は今後の修理代に…
realR さん
昔と比べると選択肢が少なくなってるんですね…。残念です。
ジークスかぁ。
これかなぁ、やっぱり。
三菱おやぢ さん
そうなんです。
ついこの間、若干のウエットな路面で対向車の軽トラがいきなり右折して突っ込んできたとき、急ブレーキ→ビート君大慌て→グリップ効かずそのまま減速せず直進→あわや追突
ってなことになりました。古いタイヤは危険ですね。
梅雨までにはどうにかしたいです。
★返信してくださった皆様方へ
早速の返信ありがとうございました。
あまりの速さに正直驚いています。
もうしばらく悩みながら、来月中にでも購入します!!!
書込番号:9458406
2点



みなさんはじめまして。
昨年の11月に308SWに乗り出して、5か月がたちます。
燃費計について質問なんですが、初期設定の(l/100km)表示を
馴染みの深い(km/l)表示に切り替えたいのですが、切り替わりません。
アメリカ仕様の(mpg)表示には切り替わるのですが・・・
この件で、ディーラーに問い合わせても、
「ホントですね、僕が乗ってる307は変るんですけどね」とあっさりした回答
取説にも変更できると書いてますし、プログラム不良と思うのですが・・・。
どなたか、変更できる方法をご存じないでしょうか?
0点

>この件で、ディーラーに問い合わせても、
>「ホントですね、僕が乗ってる307は変るんですけどね」とあっさりした回答
まともなディーラーの対応とは思えませんね。
取説にも書いてあるのなら、ディーラーが責任を持って対応してもらった方がいいと思います。
書込番号:9446028
0点

はじめまして。
うちのも初期ロットものなので同様の表示です。
確認は取っていませんが、某掲示板で初期ロットもののバグで、現在デリバリーされているものは正常に切り替わるようです。
近々6ヶ月点検があるので、その時に聞いてみようと思っていました。
たぶん、プログラムを書き換えてもらわないとだめなんでしょうね。
書込番号:9446514
0点

togekidsさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
最近のロットは、大丈夫なんですか!!
ってことは、やはりプログラムの初期不良なんでしょうか?
ディーラーで確認した時には、先行販売していた308ハッチバックでも
同様に変更ができない仕様になっていました・・・。
SW発売までの間に、プログラム改良されててもよさそうなものですが(笑)
私も、今度ディーラーに訪問する際に、再度問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9446656
0点

はじめまして、こんばんは!
308SW(08年10月納車)の者です。
燃費計ですが、MDFのスイッチで『L/100km』『km/L』を切り替えするモードがありますが、少なくても私が乗っている初期型に関してはこの『km/L』にしても『L/100km』のままです。
なので、この切り替えモードはダミーです@@;
私もその件をDに聞いてみましてが、Dの方は『そうなんですよ、モードで切り替えても表示はL/100kmのままなんです、ごめんなさい』と即答されました。。。。
現在の型は改善できているかは確認できませんが、初期型に関してはMDFの燃費表示切替は意味がありません!!
まあ冷静に考えれば、MDFのモード切替はセンターコンソールの表示(時計・外気温等の画面)を切替する為のスイッチであって、スピードメーター内の表示を切替る為のスイッチではないから、MDFのスイッチでスピードメーター内の燃費表示を切り替える事はできないからでしょうね。
スピードメーター内でなくセンターコンソール上の時計・外気温の所に燃費計があれば、MDFで燃費表示切替ができるのでしょうね。。。。
書込番号:9448236
0点

コージマンさん
返信ありがとうございます。
>まあ冷静に考えれば、MDFのモード切替はセンターコンソールの表示(時計・外気温等の画面)を切替する為のスイッチであって、スピードメーター内の表示を切替る為のスイッチではないから、MDFのスイッチでスピードメーター内の燃費表示を切り替える事はできないからでしょうね。
僕も、コージマンさんと同じように考えて、無理なんかなーとしばらくあきらめてたんですが
最近、ためしに、(mpg:マイル/ガロン)に切り替えてみたら、ちゃんと切り替わったの
やっぱり、プログラム不良?との気持ちが強まって、今回の質問に至りました。
本国仕様の(l/100km)にも馴れてきましたが、やっぱり切り替えできたほうがいい
ですよねー。
また、ディーラーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9449269
0点

はじめまして。解決済かもしれませんが、燃費計について日本仕様は`/gにはならないし、MFDのプログラムも予定されてないということでした。MPGにはなるようです。取説と実際に違うところが多くて?です。それにしても仕様の違いという表現が多用されるのが気になります。
書込番号:9635155
1点



GT、プッシュスタート付に乗っています。エンジンスターターをつけようと思うのですが、高速や山道を走る機会が多くターボタイマー機能付のものを探しています。自分なりにエンジンスターターのメーカーのホームページなどを調べましたが「ターボタイマー機能は使用できません」と書いてあるものばかりで…。ターボタイマーの使えるエンジンスターターをご存知の方いらっしゃいましたら情報を頂けませんでしょうか。
0点

ターボタイマーは必要ないと思いますが。
ターボタイマー作動中は、セキュリティが無警戒になり、キーロックすら出来なくなると思います。
書込番号:9447488
0点

返信ありがとうございます。
キーロックすらできなくなるということは車から離れられないのでターボタイマーの意味がないような…。
ターボタイマーは必要ないとのことですが、標高差1000mの山道を登ってすぐにエンジンを切っても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:9447897
0点

ターボ車でエンジンを回して走行したら、1〜2kmくらい惰性走行で
走り、走行風を当てながらエンジン本体も冷やすのが一番いいと思い
ますが、いきなり全開走行の直後に止めないとダメですか?
制限速度で普通に走れば、それでも冷やす事になると思います。
高速でもパーキングの入り口1km手前から80km/hで流すように走り
導入路では完全にアクセルオフで駐車場でもゆっくり走行するでしょう
から、それでもエンジンとターボを冷やす事になりますので、あまり
神経質になる必要は無いと思います。
夏場だとエアコンを使うでしょうから、反対にエンジンが加熱して
ラジエーターファンが勢い良く回りっぱなしになるかもしれません。
ちなみに自分は日産の4WDの2000ccTurbo車に13万km上記の方法で
乗ってます。
ターボタイマーも付けましたが、2回くらい正規の使い方をしただけで
その後は正規の使い方をしてないです…
書込番号:9448233
0点

乗車前のアイドリング、乗車後のアフターアイドリング、どちらも環境の事、燃費を考えると長時間するのはオススメ出来ませんが、雪国や走行条件によっては必要な人がいると思いますので。
メーカーホームページを見ると
http://www.mskw.co.jp/html/product_004.html
この製品はターボタイマー機能付きのようです。
ただし、ターボタイマー作動中は純正セキュリティが働くかどうか不明なのでオススメは出来ませんが。
長距離走行、負荷がかかった後にエンジンを切る場合でも1分程度のアイドリングで十分です。
書込番号:9449720
0点

Victoryさん、200DCさん情報ありがとうございます。
全開走行の直後に止めないとダメですか?とのことですが、私もできるだけ全開走行の直後に止めるということはしたくありませんが、山の多い地方に住んでおり、妻など私以外の人間もこの車の運転をする事があるので、うっかりすぐにエンジンを切ってしまったなどということがあるかもと思うと心配で。
200DCさんの情報の製品、私の住まいの近くのオートバックスとイエローハットでは取り扱っていませんでした、購入された方いらっしゃいましたらどこで購入されたのか教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:9451024
0点

というか、なぜ全開走行しなくてはいけないのか?
なんですが…
普通に考えて、いきなりアクセルべた踏み状態の運転を家の前まで
してきて、いきなりエンジンを切らなければいけないなんて事は
普通はあり得ないと思いますんで…
そんなに制限速度以上の速度で走っているんでしょうか?
坂道といえど制限速度で走っていれば、そんなに心配するほどの
事も無いと思いますが、現場を見てませんのでなんとも言えませんが…
書込番号:9452678
2点

はじめまして。私もGT、プッシュスタート装着車です。やはり、最初にターボタイマーを装着しようと思い、メカニックの方に色々教えて頂きましたが、イモビや盗難警報装置が正常に働かない可能性があると聞きました。
一昔前のターボ車は、アフターアイドリング等必要だったそうですが、性能も向上して、どのメーカーも最近は殆ど必要ではないそうです。他の方がおっしゃられているように、全開走行後も少しの間、ちょっと通常運転するようにすれば、大丈夫だそうです。
走行前のアイドリングは冬場はした方が、エンジンの良い状態は継続しますが、どちらもたまに奥様が運転されて、尚且さらにたまに忘れる位では全く気にしなくて良いと言われました。
ちなみに湯温計や水温計も今や自己満足の為の物だと言われましたよ。
WRCにも参加していたメカニックなので、信頼性はあると思います。
書込番号:9453201
0点

私の書き込んだ文章が分かりづらかったようなので、補足させていただきますが私はアクセル全開にするというような乗り方はほとんどしませんが、私以外の人間がこの車を使い、私が同乗していない時にどんな乗り方をするのかまではわからないので、保険を掛けるというような意味で、ターボタイマーがあればいいかと思い、皆さんに相談させていただきました。
ヘルシングさん情報ありがとうございます。私の分かりづらい文章から私の意図を読み取っていただきありがとうございました。たまに忘れる位なら気にしなくていいんですね。
これで少し安心もできましたし、みなさんあまりターボタイマーはお勧めしないということなので今回はターボタイマーの取り付けは見送る事にします。製品の情報等も頂いたのにすみません。
最後になりますが、今回情報を頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:9462695
1点



自動車 > スバル > レガシィ ツーリングワゴン
現在BHの250Tに乗っています。BPのGTを中古で購入予定なんですが、乗り味はどんな感じですか?両方に乗ったことのある方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。またスペックBでは無いんですが、18インチのタイヤは装着可能ですか?1インチの差で素人でも分かるほど走行性能って変わるもんですか?
なにぶん素人なもんで、アホみたいな質問かもしれませんがお願いします(^^;
0点

乗り心地は分からないので、インチアップについて。
1インチ大きなホイールを使うより、元のサイズのままでも
高性能なタイヤを履いた方がはっきり差が分かると思います。
レガシィ用にいいタイヤ買おうと思ったら1セット10万円超なんてザラですけど…。
見た目重視なら大きなホイールを。
書込番号:9446755
0点

>18インチのタイヤは装着可能・・・かと言われれば全然可能です。
といってもスペックBの215/40-18以外はすすめられないと思いますけど。
また、走行性能を変えるのならインチアップよりもインチはそのまままでホイールをオフセット+48に変えるとロールが減ります。
いわゆるアウトバックSGフォレの純正サイズホイールです。
タイヤの銘柄でフェンダーからはみ出し気味になるので、ディーラーにより車検を通してくれない問題がありますが・・・
気弱な自分はディーラーの脅し(笑)に負けジュンセイホイールにもどしてチョコチョコ剛性パーツを付けていますが、
相変わらずロールを嫌っています。
スバルボクサーのロールあばたもえくぼと思っていましたが、余計なロールは要らないと改心しました。(爆)
書込番号:9449351
1点

返信ありがとうごさいます。勉強になりました。今までまったく車をいじったことがないのですが、GTへの乗り換えを期に少しつついてみようかと考えてます。あまり快適性を損なわない程度に走りを向上させる初心者向けのおすすめチューンありますか?言ってる事が矛盾してますかね(笑)
書込番号:9451093
0点

純正からなら、ホイールを18インチの鍛造にすれば軽量化できて走りに変化があると思います。17インチでもいいと思いますが。
自分はスペックBですが純正の18インチからプロドライブのGC-010Eですが、結構良いと思います。結構新しいうちに変更したので、タイヤを流用するためにサイズはそのままでした。
今から購入だと後期型だと思いますが、もし前期型だとフロントパイプの交換はお勧めです(自分はB型です)。
マフラー純正でも走りが激変しました。
書込番号:9451366
1点

>快適性を損なわない程度に走りを向上させる初心者向けのおすすめチューンありますか?
乗り心地(音も含めて)と耐久性を考えたらノーマルで乗るのがベストだと思います。
下手にパーツ組むくらいならジムカーナとか参加して腕を磨いた方が…
でもこれじゃ物足りないだろうから、まずはハイグリップタイヤと強化ブレーキパッドをオススメします。
つっても2万kmも走ったらタイヤの美味しいところを使い切っちゃうと思うので
走りこんだらすぐにタイヤ交換で「安い」とも言い切れません。
あと強化パッドは鳴くか、ダスト多いか、走り始め効きが悪いか、ブレーキローターの消耗が激しかったりします。
(自分はパイロットスポーツとStiの強化パッド使ったけど、ターボ系ならもっと予算かけたほうがいいかもしれません。)
チューニングだけで劇的に速くしようと思ったら天井知らずでお金かかるので注意してくださいw
書込番号:9451710
1点

ブレーキパッドはダストも快適性を損ねると考えるとお勧め出来ませんが、コストパフォーマンスならDIXCELのタイプZがお勧めです。
ブレンボキャリパーに交換していますが、もし次期レガシィ(BM)に乗り換えても、ブレーキパッドはタイプZに交換すると思います。
冷えててもそれなりに効きますし、下り坂なんかでもがっつりと効いてくれますので安心感があります(以前のSSMはダストはほとんど出ませんでしたが、効きがいまいちでした)。
走りを強化する前に、止まりの強化もいいかもしれませんね。
書込番号:9452940
0点

色々と教えていただきありがとうごさいます。とりあえす効果が分かりやすそうなタイヤとブレーキ辺りの強化から検討してみます。
書込番号:9455782
0点



自動車 > ミニ > MINI 3 DOOR
3年前にMINI Cooperを購入したのですが、そろそろドレスアップに
トライしてみたいと思っています。そこで東京周辺でMINI Cooperの
ドレスアップ用パーツを豊富に取り扱っているお店がありましたら
お教えください。よろしくお願いします。
0点

以前英国ミニを扱い現在も営業していてドイツのBMWミニの販売もやっているところがあります。
タートルさんなんかどうかな。旧ミニの間では有名なお店です通販もやっています。
http://www.turtle-trading.co.jp/s_cart/top.phpでジャンルはBMWミニです。
BMWミニでグーグルで検索するといろんな情報が得られます、また趣味の本も売られていますので広告ももたくさん掲載されています
書込番号:9444623
1点

神戸みなとさん
お返事ありがとうございました。
通販よりもできれば現物を見てみてから購入したいと
思っていますので近々タトートルさんを覗いてみます。
>BMWミニでグーグルで検索するといろんな...
この検索キーワードはいいですね。いろいろ調べてみます。
とても助かりました。
書込番号:9457037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





