
このページのスレッド一覧(全66758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2025年5月12日 20:57 |
![]() |
29 | 10 | 2025年4月14日 22:31 |
![]() |
46 | 10 | 2025年4月15日 23:13 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2025年4月6日 22:18 |
![]() |
21 | 6 | 2025年8月6日 06:12 |
![]() |
58 | 9 | 2025年8月16日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
この4月から車内Wi-Fiのつなぎ放題のサービスが始まり早速契約して使いました。
が、つなぎ放題にも関わらず毎回イグニッションオンするたびに車内Wi-Fiもオンしないといけない仕様のままのようですが、何か回避方法や工夫などや或いは、
アップデート情報をお持ち方はいらっしゃいますでしょうか。
一応、connectメニューの車内Wi-Fiボタンの場所をトップ画面に持ってきた位しか工夫を思いつきませんでした。
書込番号:26136845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヴェゼルで似た話ありました。
よければ見てください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=26130832/#tab
書込番号:26136877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>バニラ0525さん
ありがとうございます
確認させて頂きます。
書込番号:26137419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。
無理そうですね。
じっくりアップデートを待つぐらいしか無さそうですね。
書込番号:26137421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車内Wi-Fiのつなぎ放題のサービス・・・ちなみに 参考に、これって料金体系は、おいくらでしょうか?
書込番号:26137937
0点

>zensetuさん
税込1650円/月です。
キャリアと回線はソフトバンクの4Gですね。
書込番号:26138035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人所有のモバイルルーターも繋げるので
こちらを利用しています。
電源ONすれば自動接続しますので手間要らず。
時々心配になって接続確認するくらい。
SBの4Gよりも快適に使えています。
書込番号:26176741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『初回申込から12ヵ月間は基本パック・追加オプションサービスともに無料でご利用いただけます。(一部サービスを除く)』
Wi-Fiがその一部サービスでした。
無料期間だけ利用しようと思ったのに、しっかり初月のお金を引かれました。
納車に浮かれてちゃんと見てなかった。
書込番号:26177051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
5月に25Sスポアピが納車になる者です。
前車では添付写真のiPod(2012年前後の物)を音楽プレーヤーとして使用していたのですが、ディーラーの担当者に納車されるスポアピでも使用できるか確認したところ「使えない」との回答でした。
当初からどうも商品知識に乏しいと感じていた担当者なので自分なりにネットで検索してみたところ「使える」と「使えない」が混在しています。
実際はどうなのでしょうか?
デジタルには疎いので分かりやすく教えていただけると幸いです。
書込番号:26136568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>i_c_changさん
iPod nano 第6世代ですね。
結論的にはほぼ無理だろうと推定します。iPod nano第6世代(2010年発売)はiOSではなくiPod nano 6G専用に設計された独自のOSを搭載しています。従って、古いカーナビなどこの時代のiPodをサポートしていたハードウエアでは作動するでしょうけれど、最近のシステムでは作動しないと考えた方が良いです。
どうしてもお使いになりたければイヤホンジャックにFMあるいはBluetooth送信機をつないで使うことになります。
USBストレージとしての認識
iPod nano 6GはUSB大容量記憶装置(フラッシュドライブのようなもの)としては機能しない。
アップル独自のiPod Accessory Protocol (iAP) over USBを使用していて、iTunesやアクセサリ(iPodをサポートするように設計されたカーシステムなど)のみで作動する。
現代のインフォテインメントとの互換性
USB経由でiPodを明示的にサポートしていた古いカーシステム(2015年以前)ならiAPを使用してiPodを認識できる場合がある。
しかし現代のシステム、特にLightning以降やiOS以降に設計されたシステムはレガシーiPodモデルを明示的にサポートしていない限り、iPod nano 6Gをサポートする可能性は低い。
USB規格(USB 2.0)が最新のインフォテイメントシステムで作動しない可能性が高い。
書込番号:26136610
3点

ディーラーの営業マンを疑ってかかるのはどうかなと思いますけどね。
とりあえずMazdaのマツコネの仕様ではiPOD自体が対象外です。メーカーの動作確認リストに入ってませんので、実際に使えるかどうかはやってみないとわからないってことではないですかね。せいぜい同じマツコネユーザーの動作確認レビューを探すくらいですかね。
一般的にあまりに古いモデルはOSが古いので対応できないことが多いですよ。マツコネのサイトで対応してるアップル製品はiPhoneX
以降でした。でも最近のモデルについても書かれてないので、その辺も微妙ですが、その場合は営業マンも多分大丈夫でしょうと答えるんじゃないですかね?
iPodといっても世代はいろいろありますからね。正直言って、あまりに古いものを使われるのもどうかと思います。
この際、他のDAP(デジタルオーディオプレーヤー)に買い替えられてはどうですかね?ソニー製とか評判いいですよ。
iPodはもう廃番になってるので古いモデルしかないですね。
書込番号:26136611
2点

>ネットで検索してみたところ「使える」と「使えない」が混在しています。
ここで「使える」とか「使えない」とか書き込みが有ったとて
混在が増えるだけですね。
私は使えないと思うけど、挿してみたら認識してラッキーは有るかもと
思います。
ネットで使えると言ってる人はどう言う理由を書いてますか?
書込番号:26137104
3点

こんにちは。25S スポアピ AWD BOSE付き 2022年モデルに乗っています。
マツダでの動作確認機種は以下のサイトから見れます。
https://www.faq.mazda.com/faq/show/7161?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=1263&commit=&form_type=advanced_search&keyword=%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D&page=1&search_category_narrow_down=1263&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc
書込番号:26137194
1点

>SMLO&Rさん
詳しい回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます
書込番号:26137215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
アドバイスありがとうございます!
ディーラーの営業マンの不勉強については今回に限らず感じている事なんですよね。
まぁこっちは候補を絞って希望車種の情報は事前に頭に入った状態で商談に入るわけですから、同時に10車種以上の車を扱っている営業が私の希望車種の事を私より知らないとしても仕方ないなと思っています。
書込番号:26137227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAX松戸さん
アドバイスありがとうございます!
そうですね、最終的にどの意見を取り入れるかは私の判断次第という事は分かってます。
なるべく多くの判断材料が欲しいです。
書込番号:26137232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>muttley55さん
添付ありがとうございます!
参考にさせていただきます
書込番号:26137233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も古いIpod持っていましたが、以前マツダのヘルプデスクに電話したところ接続不可(動作確認していない)と言われました。
その際言われたのが、先ほどのリンク文書です。
書込番号:26137289
3点

営業マンの勉強不足って失礼ですね。
そんな古iPodが繋がるかなんて情報ないし、そもそもメーカーでも動作確認の対象外というのが答えだと思う。試乗車で試せるか聞いてみればいいのにそれもしないとか…。
書込番号:26146760 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
《LANDCRUISER 250 17インチ タイヤ付セット》
ジャオスオーバーフェンダーダーノーマル車高
ブランド
METHOD.png
KMC.png
BLACK RHINO
BLACK RHINO.png
ホイール名
@ MR703
A KM719 CANYON
B FUJI BR004
C STADIUM
サイズ
1️⃣17x8.5J 6H/139.7 +35
2️⃣17x8J 6H/139.7 +35
3️⃣17x8J 6H/139.7 +38
4️⃣17x8J 6H/139.7 +35
タイヤ285 70 17
干渉無しかつ、ディラー入庫サイズと聞いたのですが、詳しい方どうなんでしょうか
書込番号:26136335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この質問の仕方では 誰も理解できない
ディーラーの入庫規定は道路運送車両法に適合してるか否かではなく
個々のディーラー独自の規定です
指定工場査察時に ややこしい車があると
責任者さんの問題になるので
敷地に入ることすら許しません
自動車整備の義務はユーザーにあります
ディーラーの整備工場は 業として自分でできないユーザーの手助けを行っているだけで
その車を整備することは義務ではありません。
たとえ、「法規を満たしてる」と主張しても
「法規を満たして自信があるなら ユーザー車検に行ってください」と言われます。
書込番号:26136476
27点

Method Race Wheels MR703 17×8.5J +35の場合、正規代理店では
285サイズでちょいはみ出し。10ミリ前後
275サイズほぼツラ。 5ミリ前後
265サイズ車検対応。
となっていますので、これを参考に他のホイールも計算してみては。
https://arai4x4lab.thebase.in/items/98117305
ジャオスオーバーフェンダーは発見できませんでしたが、フェンダーガーニッシュのことだとすると片側9mmの拡大なので285ではギリかもしれないですね。
注意事項に
左右装着で保安基準(20mm未満)の設計ですが、車両によっては車検証記載幅より20mmを超えてしまう場合があります。
その場合は、構造変更手続きが必要となります。
なので、最悪285タイヤで車検は通らない、フェンダーガーニッシュは場合によって構造変更が必要となるかもしれません。
https://www.jaos.co.jp/product/B135068MB/3576.html
安パイで済ますか、攻めるかはスレ主さん次第ですね。
書込番号:26137006
2点

>ひろ君ひろ君さん
そんなこと知ってるんだけど‥。
1言って、10理解できる人と、10言って‥。
せめて、『そのサイズは法的に◯◯だけど』ぐらい言って欲しかったなぁ。
書込番号:26137313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香瑩と信宏さん
回答有難うございます
『この質問じゃ誰も回答出来ない』との事、更に良いねが10件もあり、誰もわかってくれないかなぁと思ってましたが、有難うございます。
書込番号:26137321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無知なので教えてさん
うむ 質問には優しく回答して欲しいですよね。
とても余計な一言 爆弾発言しちゃうけど、いいねの数だけ反感買ってるだけだったりして。。。。。。
因みに私は良いねを押してませんよ。それと文字化けしてますよ。
書込番号:26138530
7点

大前提として、確定的な事は言えないので推測になります。
まずホイールについて。
3は適合情報が見つからなかったのでどうでしょう?17インチは内径干渉が際どいので慎重に。
他のホイールは、すくなくともホイールディーラーのサイトで250って書いてますね。
タイヤの干渉について。
Craftのサイトでの記事を見ていると、285/70R17のタイヤは、外径やタイヤ幅を理由とした干渉はなさそうですね。
それよりも気にするのはホイールの干渉かも。
はみ出しについて。
https://www.craft-web.co.jp/blogs/atsugi/352669/
このホイールはおそらく8J +47.5 R18ですが、275でツラのようです。
+35に285となると。。。
https://www.craft-web.co.jp/blogs/atsugi/333146/
こちらは9J +55 R20に285でパツパツとのこと。
また、私はスタッドレスで7.5J +40 R17に265でしたがわりとギリかなと思いました。
計算は省きますが、+35のホイールとの組み合わせで、オーバーフェンダーを考慮しても275でギリ、285はアウトかなと推測します。
フロントタイヤの後ろ50度部分とかかなりやばそう。
あくまで数字から考える推測ですけどね。
書込番号:26138775
2点

大丈夫です。問題ありません!
METHOD MR703
BF Goodrich AT 285/70R17
jaos オーバーフェンダー
ノーマル車高
この条件でカスタムしました。
フェンダーはディーラーで付けて貰って、ギリギリセーフでした。干渉も無し。
オーバーフェンダーでツライチを目指していたので、ドンピシャになりました。
書込番号:26146387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>crazysauceさん
やはり前輪の30度と50度が際どいように見えるのですが、実測されました??
https://www.craft-web.co.jp/blogs/atsugi/post_2753/
書込番号:26146448
1点

>あんぱん刑事さん
はい、ディーラーで測ってます。
前輪の方がギリギリで2mmセーフだそうです。
書込番号:26146462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あんぱん刑事さん
>crazysauceさん
>アホなの?IQ123さん
>香瑩と信宏さん
回答頂きありがとうございます。
納車までまだ少しあるので検討してみます。
書込番号:26148001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホイールセンターキャップは外側から手で回して回るものではありません。
ホイールバランスを取ったことはありませんか?
センターキャップをはめた時に内側の爪を折ってしまうと、キャップが緩くなるため回ってしまう場合があります。
書込番号:26136351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センターキャップ、取り付けてある爪に、回転を阻止する方向にはないので、
正常な状態でも、頑張れば手で回らないということはないでしょうね。
カタカタしてたら、心配でしょうが、そうでなければ、問題ないのでは。
はずしたりはめたりしてたら、だんだん甘くはなるでしょうね。
まあ、簡単に外れることはないでしょうが。
この車の事は知りません。
失礼いたしました。
書込番号:26136511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぽきちきさん
センターキャップには中にOリングが付いていて、簡単に回ったりしないと思ってましたが、90系の新車外しのホイールを裏から見るとOリングは無いように見え、その代わり爪の数が多くなっていると思います。
爪で引っ掛けてるだけなのですが、爪が折れなければ外れないとは思います。
書込番号:26136623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽきちきさん
ノアZWR95W乗ってましたが
填めてあるだけなので廻るかも??
タイヤ交換後にホイールバランスを採る時に
必ず外しますから緩くなったかも?
トヨタマークなら部品で出ますから
ディーラーで注文されては如何でしょうか?
書込番号:26136729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
先月改良型のアルファードが納車されたのですが、納車して1週間ほどで駐車中もらい事故があり車を修理しました。幸い車に誰も乗っていなかったので怪我などなく車をぶつけた方も警察に連絡してくれたようで問題なく解決したのですが、デジタルインナーミラー型のドライブレコーダーに何も映ってなかったので気になり質問させていただきたいです。
改良型より標準でデジタルインナーミラー型のドライブレコーダーが付いており設定も駐車中録画の感度中に設定しておりました。ディーラーの方にも相談したのですが衝撃が足りなかったかエンジンオフ後1分以内だと録画されないとのことで一度納得したのですが、感度を高に切り替えエンジンオフ後1分以上経過して自分で揺らしたりしたのですがやはり録画はされませんでした。
0.45G以上の衝撃を感知しないと録画されないようなのですが、やはり揺す程度では映らないものなのでしょうか?
誰か駐車中の録画を確認したことがあるという方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:26136290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

※大変申し訳ありませんが、読み辛いので勝手に改行等させて頂くご無礼お許し下さい。
先月改良型のアルファードが納車されたのですが、納車して1週間ほどで駐車中もらい事故があり車を修理しました。
幸い車に誰も乗っていなかったので怪我などなく、車をぶつけた方も警察に連絡してくれたようで問題なく解決したのですが、デジタルインナーミラー型のドライブレコーダーに何も映ってなかったので気になり質問させていただきたいです。
改良型より標準でデジタルインナーミラー型のドライブレコーダーが付いており、設定も駐車中録画の感度中に設定しておりました。
ディーラーの方にも相談したのですが、衝撃が足りなかったかエンジンオフ後1分以内だと録画されないとのこと で一度納得したのですが、感度を高に切り替えエンジンオフ後1分以上経過して自分で揺らしたりしたのですがやはり録画はされませんでした。
0.45G以上の衝撃を感知しないと録画されないようなのですが、やはり揺す程度では映らないものなのでしょうか?
誰か駐車中の録画を確認したことがあるという方はいらっしゃらないでしょうか?
最後に、ドライブレコーダーのボディ衝撃感知設定用専用バッテリーを搭載されてのご質問なのでしょうか?
最近TOYOTA車のHEVモデル車載補器用バッテリーダウンに関するUPをSNS等のサイトで目にしますし、当該クチコミサイトの過去スレッドでも散見されますので、長時間駐車時のドライブレコーダーボディ衝撃感知設定には、モバイル用等のコンパクトな専用バッテリーを接続運用する等それなりの対策を講じられることを推奨します。
書込番号:26136310
3点

>たろう&ジローさん
改行等ありがとうございます。
車のモデルはHEVですが、ボディ衝撃感知設定用専用バッテリーは別途取り付けはしていないです。
出先での駐車中の1、2時間ぐらいで衝撃を感知したら録画できたらいいなと思っております。
書込番号:26136342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドライブレコーダーのカメラは
自車の走行中に
進行権利関係を記録する方角に向けているもので
(それでも100%ではない)
自車の停車中に
当たったか否かを撮影する方角に向いてるものではありません。
みんな期待してるんだけど
たまたま 運 が良ければ写ってるかも 程度にお考えください。
書込番号:26136364
3点

>40系さん
>たろう&ジローさん
私のアルファードハイブリッドも、つい最近ドアパンチを受けて、今、板金修理中です。ドラレコの駐車監視記録には記録されていませんでした。
アルファード標準装備のドラレコには、専用バッテリーをつけることはできないので、もう一つ専用バッテリーを繋いだ常時監視のドラレコを設置するしか方法はないと思います。
また、仮にドラレコに写っていたとしても当て逃げの様子と相手の車のナンバーが記録されていないと警察は動いてくれないと思います。
ドラレコは、自分が交通事故に巻き込まれた、起こしてしまった時の自分を守るための記録かと思います。
ついては、ドアパンチを物理的に防ぐためにAmazonでこちらを購入してみました。
HRX Glass 車のドアへこみプロテクター (2ドアパック) - 取り外し可能なソフトクッション磁気ドアガード 車用
どのくらい効果があるか、気休めでもいいので自己防衛しようと思います。
書込番号:26136582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>40系さん
もう問題解決されているので、こちらに書き込んでも読まれないと思いますがその後どうなりましたでしょうか?
私もハイブリッドに乗っていて、ディーラーオプションのT'Zの360℃カメラで約10万円以上しましたが、何かあった時の為にと取り付けました(カーメイトのDC4000R)
6月に商業施設に駐車中、車をぶつけられ修理となりました。幸い相手の方がきちんと名乗りでてくれて(T'Zのドライブレコーダーのカメラが大きくて、撮られてる感満載なので逃げられないと思ったらしいです)相手の保険で修理でしたが、やはりぶつけられた時の映像が録れていませんでした。
衝撃感知度は1番高いものにしていて、駐車録画監視もオプションでつけていました。駐車してから15分後くらいの事故なので、録画されておかしくないのに録れてませんでした。ディーラーからは相手の車がかなりゆっくりぶつかった為、ドライブレコーダーが起動しなかったのかも?と言われ、それじゃあドライブレコーダーの意味ないじゃん…と思わず反論してしまいました。
ちなみに修理箇所はボンネット塗装、フロントグリル、フロントバンパー交換です。
修理後のディーラーからの提案で、新品のドライブレコーダーに交換して様子をみてみる事になっていて、現在入庫待ちです。
他に同じような方がいた事にビックリして書き込みしてしまいました。
書込番号:26256342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在スポーツ乗ってますがアイサイトXに乗ってみたくて新型に興味を持ってます
とある動画で近接センサーが新型には無いとの指摘がありました
うちの周りは道も狭く駐車場もギリギリなのでフロントとリアに有る近接センサーが大活躍しています
というかと完全に頼り切ってます(^_^;) 0.5m 0.3mなど表記されて音でも警告されるので大変使い易いです
その為いつも近接センサーなどは必ずフル装備する様にしています
新型も当然有るだろうと思っていましたが新しいナビとの絡みなのかどうも無いっぽい?
新型モデルはナビが大画面(ビューモニター)になった様ですが 狭い道侵入や駐車場に停める際 障害物に反応する警告など何か有りますでしょうか?
いまいちその辺がよくわかっていないのと一番気になっているのでわかる方教えて頂けたらと思います
試乗に行ければ良いのでしょうがすいませんm(_ _)m
9点

>GONTA BOXさん
おはようございます
確かに気になります
盲点でした。
自分もマンション駐車場で左側に柱があって
10センチ位まで寄せないと枠から出るもので…
試乗車でなかなか壁に寄せるのは勇気がいるので
情報があれば僕も知りたいです
時間があれば
スバル行ってみようと思います
書込番号:26135304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソナー頼りで駐車しているというのがちょっと・・・ですが、アラウンドビュー(というのかな?)を使えばもっと確実なんじゃないでしょうか?
レヴォーグの例ですが動画がありました。
https://youtu.be/fCAEgh_O_X0?si=Osqw7OueTz55AEBL&t=138
たぶん新型フォレスターにも同様の機能はあるのではないかと思いますが、少なくともソナーよりはこちらのほうが安全ではないかと。
書込番号:26135307
7点

>ダンニャバードさん
動画紹介有難うございます 大変参考になりました
随分綺麗にしかも正確に映し出せるみたいですね
これは安心材料です
映像で正確に確認出来る事は解りました
障害物が有る場合は映像で確認する以外 音や映像での確認は可能でしょうか?
それとも映像で確認するのみでしょうか?
書込番号:26135403
2点

>GONTA BOXさん
新型クロストレック A型からS:HEV EXに乗り換えました。
mHEVにあった前側方ソナーはS:HEVには設定がないということで付けられませんでした。
アラウンドビューがあるので要らないといえば要らないのですが、音で警告してくれる機能なので代替えにはならないんですよね。
フォレスターも同じだと思います。
書込番号:26135556
6点

>funaさんさん
有難うございます
特に音と映像で警告というのはなさそうですね
映像で確認出来ているんだから要らないって言えば要らないけど 有ったら安心なのにと言ったところでしょうか
慣れでしょうけど 自分的には音が鳴って欲しいかも(;^_^
書込番号:26135586
5点

XV最終型乗りですが、リアソナー便利では有りますね。
いつも自宅車庫ではピッ、ピッ、ピッ、ピーで止めています。
フロントにはソナー無いけど、オプションの視界拡張を付けたので、フロント前面(横からの接近車両なども可視)と左前側方はカメラ映像で確認出来ます。
書込番号:26135715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前方はカメラで後方はカメラ+ソナーで確認できそうですね
4段階で警報音が鳴り分けるみたいです。
オプションではなく標準装備の用です。
マニュアル出てたので詳細はこちらで
https://www.subaru.jp/dealerservice/ownersmanual/forester/
e-BOXER搭載車ストロングハイブリッドの方で見つけました
p288
前側方レーダーはフロントバンパーの内側に左右ひとつずつ取り
付けられています。
p289
RABソナーセンサーの取り扱いについて
リヤバンパーに、4個のソナーセンサーが取り付けられています。
p422〜
RAB(後退時ブレーキアシスト)
RABは、後退時に後方の障害物を検知して表示と警報音で知ら
せ、衝突の可能性があると判断した場合にブレーキを作動させる
ことで衝突を回避、または被害を軽減するシステムです。
※たぶんp425の事かなと
p451〜
サイドビュー画面
(1) フロントバンパーの先端から約30 cm
(2) フロントタイヤの中心
(3) タイヤ外側から約30 cm
(4) 接近車両お知らせアイコン(前側方警戒アシスト)
(5) カメラステータスインジケーター
書込番号:26136731
13点

調べてみると 後方は今まで同様壁など近くなるとセンサーが鳴って教えてくれますが前方は近接しても鳴らず映像で判断するしかない様です もちろんスピードが出ている場合は音と一緒にプリクラッシュが効くと思いますので低速時の話です
間違っていたらご指摘下さい
今回から360度カメラで綺麗に映像が出るので特にオプションでもフロントセンサーは無いとの事
funaさんのおっしゃっていた通りでクロストレックと同じ仕様と思われます
360度カメラによって飛躍的に駐車はしやすくなると思いますが それでもやっぱりフロントセンサーは欲しかったと自分は思っています。 今後フロントのセンサーもオプションで選べるようにスバルさん!お願いしますね(;^_^A
それとも付けられない何か理由が有るのでしょうか?
そんなで今回は乗り換えを一旦見送る事にしました。でもスバルさんが付けなければ何時まで経っても買えないな(;^_^A
慣れでしょうけど
書込番号:26145983
8点

>ダンニャバードさん
動画で教えて頂いた低速時自動で画像が切り替わるAUTOモード
これが有ればセンサーの代わりになると思って実際に試乗してみたらフォレスターには低速時に自動で画面が切り替わるこのAUTOモードが有りませんでした。
とても残念
フォレスターにもせめてAUTOモード位は採用して欲しかったです。
書込番号:26264605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





