自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(851281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66767

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

普通充電でのドアロック

2025/03/30 16:17(6ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > EQC

スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件

普通充電を行う際、ドアのロックをしてしまうと充電が停止してしまい、とても不便に感じております。
メルセデスの質問したところ、ロックをしていない時のみ充電が可能との事ですが、ロックをして充電する方法があれば教えてください。

書込番号:26128908

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:175件

2025/03/30 16:39(6ヶ月以上前)

08:55以降に普通充電の説明では、ドアロック中も充電できそうだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=UoAf1Ygz9AQ

書込番号:26128934

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件

2025/03/30 16:52(6ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
早々に回答有難うございます。
この動画は私も以前見ましたが、ドアロックに関する内容は含まれていませんね。

書込番号:26128950

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:175件

2025/03/30 18:06(6ヶ月以上前)

ドアロック中に蓋を開ける方法が説明されていましたが、あれとは事象が違うのですかね。

書込番号:26129084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件

2025/04/01 15:18(6ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
試した所、ロックしても充電出来てました。
メルセデスの相談窓口で、「ドアロックをしたら充電が出来ない仕様となっております」との事だったので、間違いを教えられたようです。

書込番号:26131040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討です

2025/03/30 10:30(6ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル

クチコミ投稿数:33件

現在セダンタイプの4WDに乗っていて今回SUVへの乗り換えを検討しています。

写真撮影が趣味で自宅からは撮影地までは高速道路を長距離を走り、撮影地近くでは狭い山道や冬季は積雪深のある道
などを走ります。
長距離移動の快適さと狭い道での取り回しの良いサイズ感でエクリプスクロスとスバルクロストレックを候補にあげました。
先般試乗したクロストレックは最新のハイブリッドシステムとどっしりとした乗り心地で良い印象でしたが、インパネ中央の
大きいセンターディスプレイがデザイン的に好きになれないのと、物理スイッチがほとんどないので躊躇しています。

エクリプスは売れていないためか、試乗車がすぐに用意ができないとのことで、なんとも判断できませんが
以前に初代アウトランダーを所有していたことがあり、操縦性や悪路走破性は良かったので候補にあげました。
内装はカタログを見る限り内装は問題ないと判断しています。

優先順位とすれば、悪路走破性>長距離快適性>内外装となりスバルに軍配があがりそうですが、エクリプスクロスも捨て難く
皆さんのご意見を伺えればと思っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:26128497

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:175件

2025/03/30 11:21(6ヶ月以上前)

高速道路を長距離走るならアイサイトXの利便性を感じられると思います。
移動が楽になり疲労軽減にも繋がり、到着してからの行動も楽になるかもね。

私もあの縦長モニターだけは受け入れ難いですけど(笑)

書込番号:26128558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:15件

2025/03/30 11:55(6ヶ月以上前)

>スズマッハさん
私の場合ですが、現行モデルにチェンジする前の2019年3月にガソリン車(Gグレード)を購入し、5年目の車検を通しましたが、昨年9月にPHEV(Pグレード)に乗り換えました。ガソリン車の購入時は、横浜に在住しておりました。その後一年間さいたま市で暮らし、2022年8月に出身地の富山県に戻りました。

私は冬場はスキーに行く為、2012年からRVRに乗り、エクリプスクロスに乗り換えてからも、横浜・さいたまから、群馬県片品村周辺、新潟県苗場・湯沢エリア、福島県裏磐梯エリア、長野県志賀高原・野沢温泉・白馬村・軽井沢・小諸エリア、岩手県安比高原と、降雪・積雪期の夜間早朝の低温時間帯を走ってきましたが、全く不安はありませんでした。その際は、高速道路料金節約もあり、下道利用比率がかなり高いタイプの者です。

また、横浜・さいたまから出身地の富山県へ冬場の帰省時には,松本市内から上高地を経由して、安房トンネル、奥飛騨温泉郷エリアを経由して、岐阜県神岡町に出て、国道41号線で富山市内入りしておりました。
夏冬とも、この経路を通る時の細かなカーブでのハンドリングの追従性の良さには驚きます。S-AWCは素晴らしいと思います。

今年の豪雪(大雪警報発令)時には、新車のPHEVで上越市内から、「ほくほく街道」と言う豪雪地帯(道路は圧雪状態であるものの、道路両脇は2m以上の雪の壁)を経由して、石打丸山スキー場のナイタースキーを堪能できました。
また、今年の場合、流石の富山市内でも除雪作業が追い付かず、市内の主要道路でも、凸凹ガタガタとなり、走っている時は、ちょっとした「サファリラリー状態」となった時もありましたが、S-AWCの「SNOW」、「GRAVEL」モードで全く不安ありませんでした。

私はスバル車に乗ったことはありませんが、スレ主さんには「ご心配なく」とご説明したいですね。

また、車内の静粛性・遮音性にも優れており、エクリプスクロスにしてからは、カーナビでテレビ放送を流すことが無くなりました。
音楽を聴くのが楽しいです。

多少好みとして、スマホ連携ディスプレイオーディオ標準装備のカーナビには、以前よりパイオニア製ナビに慣れていたも者としては、機能不足を感じていますので、Android Auto対応のスマホアプリを使用しております。

書込番号:26128590

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2025/03/30 13:46(6ヶ月以上前)

三菱エクリプスクロスとスバルクロストレック。
う〜ん、いい勝負のような。

アウトランダーの口コミでは電装系の不具合をよく目にするけど、最近の三菱の電装関係大丈夫かなって?。

四駆性能はどっこいでも、レーダークルーズとアイサイトの性能差はどうか?

以前乗っていたV73パジェロの静粛性は素晴らしく乗り込んでドアを閉めた瞬間に耳を塞がれたように外と遮音され走行中も、ロードノイズなどほとんど入らなくて静かだつた。

エクリプスクロスの静粛性がもしパジェロなみなら、静粛性では圧勝だろうね。

後は世界中にポルシェとスバルだけの滑らかに回る水平対向エンジンをどう見るか?

まあ僕もXVにするかエクリプスにするか迷ったくらいなので、あとは購入者の好みですかね。

書込番号:26128695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:69件

2025/03/30 15:21(6ヶ月以上前)

初代アウトランダーで
走破性に不満が出ない使い方なら
どちらでも、お好みで
ですね

私も、空調コントロールは
物理スイッチがいいと思います。

どの程度の機材で写真撮影に行くのか?
により優先度は変わりますが
リヤドアとバックドアの開口の高さや
バックドア下端の地上高で
機材搬出入のストレスが
変わりそうですね。

書込番号:26128823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sky878さん
クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:732件

2025/03/30 15:56(6ヶ月以上前)

エクリプスクロスでもPHEVなのか、ガソリン車モデルなのかで判断が分かれてきそうな所ではないでしょうか。
あとはエクリプスクロスのS-AWCは積雪路でも効果はありますが、どちらかというとクロカン的な走破力というよりオンロード・ラフロードを気持ちよく走り抜ける為の小道具だと感じます。

対してスバルが用意しているX-Modeはスタック時に制御を効かしてブレーキの摘まむ力をより強くしたり、後輪への駆動力をより回したりなど、センターデフを持たない多板クラッチ式4WDの中では明らかに悪路走破性能が秀でています。
https://www.youtube.com/watch?v=rQNltSdhNlc
https://www.youtube.com/watch?v=wabko_jrHBo

https://www.youtube.com/watch?v=ttZDdEGpCqQ
https://www.youtube.com/watch?v=mLNWXtmPVrQ

エクリプスクロスも多少は悪路を走れますが、駆動力が抜けやすい道を走るならスバルでしょうね。
ただし悪路を走るといってもクロカン4WDを必要とせず、今お乗りにならているセダンでも行けるようなところであば、エクリプスクロスでも困ることはない程度の道だと思います。
特に初代アウトランダーでも満足出来ていたようであれば、エクリプスクロスは劣っている面はないかと思います。

S-AWCはあくまでも速く、気持ちよく走り抜ける為のモノであって、悪路を道を走り抜ける為のモノではないかなーと。

エクリプスクロスのディーゼルに乗っていて、砂利と岩ちょこちょこ落ちていて車一台がやっと通れる舗装された山道程度ならちょこちょこ走りに行ったりしています。
その中で道を間違えた時に来た道をずっとバックすることもちらほらとありますが、エクリプスクロスのいい点はアラウンドビューモニター付きの車両を選ぶとドアミラーが大きくなります。
サイドミラーを標準的な位置に設定してもリアタイヤが見えるので、真夜中の街路灯がない道で来た道をバックする時はかなり重宝してます(^^;

あとはエクリプスクロスのS-AWCは速度を乗せていても楽しくなるくらいインに付いていくので山道を気持ちよく走れる点がメリットですかね。
ただ常識的な走り方をしていてもその良さが光りにくいって所もありますが・・・

まあ交差点で曲がる程度でもたまーに気持ち悪いくらい車が何かしている時があるので、オンロード時に気持ちよく走りたいか、現地付近に付いてから光るX-Modeを選ぶかっていうところでしょうかね。

たまたま昨日先代のXV e-BOXERに乗りましたが、ロードノイズはディーゼルのエクリプスクロスよりカットされているし、乗り心地はちょっと硬いものの不快な突き上げもなかったり、見切りは悪くないしでこれも購入検討しとけばよかったと思いつつ乗ってました(笑
兎に角試乗をまって乗り比べるのが一番ではありますよね。

書込番号:26128877

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2025/03/30 16:35(6ヶ月以上前)

ご返信いただきました皆様、ありがとうございます。

>BREWHEARTさん
アイサイトは試したことがないのですが、夜通し高速道路を走ることが多いので
疲労を軽減できることはありがたいです。
三菱にも同じような機能が搭載されているようですが、スバルの方が優れているのでしょうか。

>日本海側のけんちゃんさん
豪雪地帯での実走行に基づくご説明、大変参考になります。冬季の路面状況は様々ですので、どんな状況でも
安心して走れる車種が良いですね。
過去に雪道の上り坂で何回かスタックしたことがあるので、4駆システムにはこだわりたいです。

>ナイトエンジェルさん
輸入車は電装系が弱いのはよく言われますが、日本車でも電装系に問題がある車種があるんですね。
今の車は電装系がやられると動かなくなってしまうので、少々心配です。
クロストレックに試乗した際は、少々オーバーですが防音室に入ったように静かでした。
試乗したときはあいにくの雨模様でしたが、天井からの雨粒音も最小限に抑えられていました。
今乗っている車は雨が降ると盛大な音がするので、余計に静かに感じられたのかもしれません。
水平対向エンジンはマニアックですよね。一度は乗ってみたい気もします。

>爆睡太郎さん
アウトランダーはオンロード、オフロード問わず良い走りでした。
確か4駆時のロックモードもあって安心感はありました。効果のほどは分かりませんが(^^;

クロストレックの空調調節は視線移動が多くなるので、ストレスを感じました。
慣れの問題なんでしょうけど。
おっしゃる通り荷室の高さは重要ですね。
クロストレックは少し低いかなと思いましたが、許容範囲内でした。
エクリプスクロスはハンズフリーでリアゲートをオープンできる機能があるので
重宝しそうです。







書込番号:26128932

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:175件

2025/03/30 18:09(6ヶ月以上前)

エクリプスクロスにも同様の機能はありますが、成熟度は段違いでアイサイトに軍配が上がりますね。
7年前に設計されたものと比較するのは可哀想ですが。

書込番号:26129091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2025/03/30 22:25(6ヶ月以上前)

皆様、すみません。
今更ですが購入候補はPHEVの方でした。先ほどPHEV専用の板が存在するのに気づきました。
板変えた方が良いですかね。

>sky878さん
ご返信ありがとうございます。
また、動画アップロードもありがとうございました。
悪路での両者の挙動が良く分かりました。4WDでも様々な制御方式がありますが
スバルのは悪路走破性が高くスタックしにくいシステムなんでしょうか。
アウトランダーに乗ってた頃は、よく林道に行っており、何の問題もありませんでしたが、
最近は整備が行き届かないせいか路面状況がひどくなってきている林道が多く、
現車では何回かスタックしてしまいました。
エクリプスクロスはカタログ上ではガソリン車とPHEVの制御システムは一緒のようですが
厳密には違うのでしょうか。

>BREWHEARTさん
ご返信ありがとうございます。
先ほどPHEVの板を見ましたが、エクリプスクロスは年内で生産が中止されるようです。
新型では進化した運転支援システムになるのか興味が湧いてきました。

書込番号:26129377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:15件

2025/03/31 01:32(6ヶ月以上前)

>スズマッハさん
もしかしたら、私も含めて色々な方の意見が返ってきて、質問投稿前よりも寧ろ悩みが大きくなったかも知れませんが、
そのあたりも、このような買い物前の楽しみと思います。

後悔の無い買い物になるよう、祈っております。

雪道での走破性も重要視されているようでしたら、車種だけではなく、スタッドレスタイヤ選びにも、是非悩んでください(笑)。

因みに、私はガソリン車購入と同時にブリヂストンのブリザックVRXを購入し、ガソリン車最終の冬だった昨シーズンに、
ブリヂストンのDM-V3としましとし、PHEVの今シーズンはその2年目でした。

書込番号:26129511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:15件

2025/03/31 10:02(6ヶ月以上前)

>スズマッハさん
私は昨年の3月の車検後の7月にセールスさんから、「1500ccのガソリン車はロシア向けに高く売れるので、高額下取り価格を提示します。」と言われて、納得の下取り価格でした。

下記、最近エクリプスクロスPHEVの悪路走破性に関する動画をアップされている方は、長年スバル車に乗って来られた方のようですが、2年ぐらい前にエクリプスクロスPHEVを購入されて、惚れ込んでいらっしゃいます。
このユーチューバーさんの日々のデータ記録には、感心しており、常にチェックさせて頂いています。
<三菱エクリプスクロスPHEV専門 & スバルBRZ & GR86 新型アウトランダー情報チャンネル>

https://youtu.be/qcIP5M81RRQ?si=VASJrMjL4f5HjICE

私もこのチャンネルをみて、「このままガソリン車に乗り続けるか?PHEVに変えるか?」の選択で、乗り換えを決心しました。

書込番号:26129719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2025/03/31 13:43(6ヶ月以上前)

チャラチャラしていない武骨な乗り味とデザインが好きで長年三菱車を乗り継いでいました。

で、初めてスバルのSJフォレスターに乗り換えて感じたのは、武骨さから角が取れたマイルドさと、良く回るエンジンと軽快過ぎる程の走りで、逆にチャチでチャライ感じさえしたものです。

でも、運転席からの視界の良さは三角窓を含めゼロ次安全としてしっかり考えられているし、ボディーも環状立骨構造でキャビンを守りつつ充分な衝突安全性能もあるし、良く回るエンジンは水平対向エンジン独特のものだったようで、けっしてチャライ物では無かったですね。
慣れてきたらスバルは何か不思議な魅力で面白い車だと思いました。

それから運転支援システムでは、SJフォレではアイサイトバージョン2でしたが、高速道のACC使用で、当時、他社車乗りの人が驚くほどスムースな制御をしていました。
今のアイサイトは、さらにもっと進化しているでしょうね。

書込番号:26129955

ナイスクチコミ!2


sky878さん
クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:732件

2025/03/31 23:31(6ヶ月以上前)

>スズマッハさん
制御の根底は同じですが、前後モーターが独立しているからこその駆動力配分のレスポンスの良さ、前後が繋がっていないが故にメカニカル4WDより前後のトルク配分の自由度が高かったりしています。

そこが三菱の電動S-AWC売りって感じでしょうか。
https://car.motor-fan.jp/article/10016909
ガソリンモデルより、より制御が緻密で変わった動きをするみたいですね。如何せん乗り比べる機会が自分にはありませんでしたが・・・
ガソリン、ディーゼルモデルでも十分違和感を覚える動きをしてますけどね(^^;

ただしPHEVモデルの欠点?としては登坂能力だけに絞ってみるとガソリンモデルより劣ります。
ガソリンモデルだと45度でも登ります。モーターだと勢いを付ければ多少は登りますが、モーターのトルクが足りずにずり落ちます。30度から35度くらいが限界でしたかね。特にゼロ発進時はモーターの回転する仕事が出来ずに熱に変換されるっていうデメリットが強く出ます。
そういう部分で、例えば深雪などにハマって抜けようと思おうとモーターでは非力となる場面が出るそうです。

まあタイヤがどこまで噛んでくれるか、腹下を擦っていないかってところが肝でしょうけど・・・

あとは先の動画に上げたように、ちょっと前の三菱のシティー向けSUVではロック時の制御は他社よりもだいぶ甘い制御です。中々空中に浮いているタイヤにブレーキを掛けようとしません。
三菱はクロカン4WDを作り続けているからこそのシティー向けSUVはそこまでいらないっていう住み分けなのかなって勝手に思ってます(^^;

なので深雪、ロックな走行を視野に入れるならスバルじゃないですかね?
新型アウトランダーPHEVだと対角線スタック時にブレーキを摘まむ制御がだいぶ強く介入するようになったみたいですが、そうすると車両サイズが大きくなっちゃうので検討外になっちゃいますねしね・・・

デリカなんかでもいいかもしれませんが、これもサイズ的にアウトでしょうし・・・

どこまでの悪路なのかは見ていませんし、走って比べられないのでどちらがイイかっていうのは、ご自身が乗ってみて直観に頼るところが多きい気がします。

例えば登り坂で対角線スタックを当たり前にしちゃうところ、深い雪をかき分けて突き進んでいくところ、そういった場面に多く出くわすのならX-MODEがあるスバルが強いし、そういった場面に行くとしたらそもそも単独でいくような所なのか?勢いを付けたらいけるレベルなら正直X-MODEの価値が出てくるのか?って個人的には疑問な部分です。

取捨選択が出来るなら個人的にはエクリプスクロスをおススメしときます。

運転支援の点で見ると現行エクリプスクロスは日産のプロパイロット1、クロストレックは最新世代のアイサイトXなので天地との差があるのが現状ですかね・・・

書込番号:26130540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:69件

2025/04/01 12:28(6ヶ月以上前)

車として見ると
トラディショナルなシステムで
安定と信頼をとるか?
電動機ならではの
個性をとるか?

道具として見ると
出先で家電が使えることを
便利と感じるか?
余計なお世話と思うか?

ライフスタイルと価値観
趣味嗜好で選択肢が変わりますね。

書込番号:26130899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2025/04/01 22:07(6ヶ月以上前)

引き続きのご返信、本当にありがとうございます。

昨日、試乗車が準備できたとのことで、PHEVのエクリプスクロスを試乗してきました。
結論から言うと、日本海側のけんちゃんさんのおっしゃる通りで、悩みが深くなりました(^^;)

試乗前にラケッジルームの広さ、高さを確認しましたが、私にとっては文句無しでした。
エクステリアは申し分なし、インテリアもチープ感はあるものの問題ありませんでした。

ただし、実際に試乗してみると乗り心地、エンジンフィールともスバルの方が良く
設計年度の差を感じました。

運転支援システムや悪路走破性は確認できませんでしたが、長距離移動はクロストレックが楽でしょうね。
優先順位からするとクロストレックなんでしょうけど、インテリアが気に入らない車を乗り続けられるか
甚だ不安なのと、多少、三菱贔屓になっているので、エクリプスクロスの新型がでるかどうか様子を見ることに
します。

皆様、数多くのご意見、詳しい知識に基づいた助言をいただき大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

また質問等がありましたら、その際はよろしくお願いいたします。










書込番号:26131478

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

X-BREAKの色……

2025/03/30 08:51(6ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:10件

SNSで情報が出始めましたね。
X-BREAKを購入予定でしたが、フロントグリル、AWDエンブレムの
グリーン差し色にちょっとがっかりしています。また、アウトドア仕様?
だからでしょうか、ルーフレールもゴツいのが付いていますね。
予算が許せばプレミアムに変更したいなぁ。

ところで、メーカー、ディーラーオプション以外の諸費用は
どの程度見込んでおけばいいものでしょうか?

以下、ディーラーで聞いた情報共有します。
・車両値引きは無し!
・ディーラーオプション値引きは少しあるかも
・ETC2.0は標準装備
・日本仕様はB型です
以上、既出でしたらごめんなさい。

書込番号:26128327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2025/04/04 10:54(6ヶ月以上前)

色だけで選ぶならSPORTのブルーサファイアパールかな。
落ち着いたブルーとブロンズのホイールがWRCカーを想起させる感じが好きですね。

https://www.youtube.com/watch?v=XCzbxkmaqFU

書込番号:26134299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/04 11:26(6ヶ月以上前)

>らいおんはぁとさん
ブルーにブロンズは定番でカッコイイですね!
私は最初から決めているリバーロックパールにします。
ブラックとのツートンにするか悩んでますが、
夏は車内が暑くなりそうで心配です。
明日までに決めないといけませんが…

書込番号:26134328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2025/04/04 14:17(6ヶ月以上前)

この辺が参考になりそう。

https://youtu.be/xCDSbQIQnaY?si=wcaJVnUv2N2c1JYA

書込番号:26134497 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/04/04 17:50(6ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

ありがとうございます!
とても参考になりました

書込番号:26134683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オートリトラミラー

2025/03/29 20:58(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:13340件

https://www.honda.co.jp/auto-archive/freed/2010/
2008年5月発表 2010年10月終了モデル

こちらのフリードにはオートリトラミラー装備できますか?
標準装備あるいはオプションで。

書込番号:26127944

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/29 21:36(6ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

楽天で「フリード GB3 オートリトラクタブルミラー」で検索したらたくさん出てきました。

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC+GB3/

https://item.rakuten.co.jp/kurofunegloup/1660390001-16_a/

詳しくはご自分で確認して下さい。

書込番号:26127981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2025/03/29 22:08(6ヶ月以上前)

駐車場の規約などで装着が義務付けられてる(マンションなど)でなければ
お勧めできないかな

壊れる可能性は単純に10倍以上(実働回数)になります

書込番号:26128011

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6023件Goodアンサー獲得:1980件

2025/03/29 22:20(6ヶ月以上前)

前期GB3/4フリードの純正オプションにオートリトラミラーの設定はありました。

ただ、既に生産終了してますので新品での取付けなら社外品での対応となります。

オートリトラミラーはホンダアクセス製のディーラーオプション品でしたので、メーカー標準装着ではありませんでした。

書込番号:26128021 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13340件

2025/03/30 06:16(6ヶ月以上前)

ありがとうございました。

書込番号:26128195

ナイスクチコミ!0


tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/02 08:30(6ヶ月以上前)

2代目フリードを持っていますが(家にある別の車も含めて)、オートリトラミラーは自分的には「鍵を締めたか視覚的にわかる」くらいのメリットしかありません。

2代目の場合はリトラミラーに持病があるようで、メリットとデメリットのトレードオフだなと思ってます。
初代や新型で同じ機構が使われているかはわかりませんが....

書込番号:26131777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールとワイパーについて

2025/03/29 11:28(6ヶ月以上前)


自動車 > スバル > クロストレック

クチコミ投稿数:78件

一度に二つ質問しちゃいます(笑)
limitedです。何も考えずに冬タイヤを購入したところ、最近になってtouring用のホイールなのに気づきました。
何か不具合とかありますか?

もう一つ質問です。純正のワイパーですが昔からヨーロッパ車などに付いてたフラットワイパーですよね。
これって冬ワイパーに交換が必要ないと思うのですがどうでしょうか?今季の冬は終わっちゃいましたが年末に向けで質問です。

書込番号:26127341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/03/29 11:46(6ヶ月以上前)

冬だから冬用ワイパーが絶対必要という事もないですし、冬用ワイパー使っても走行中に凍って役立たずになる事もあります。

仕事の車は冬用ワイパー使ってますが上記のように凍る事も多いですが、同じ地域で使う普段遣いの車は夏用のワイパーのまま。

判断はおまかせします。

書込番号:26127355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2025/03/29 11:55(6ヶ月以上前)

sakigake 魁さん

>limitedです。何も考えずに冬タイヤを購入したところ、最近になってtouring用のホイールなのに気づきました。
何か不具合とかありますか?

18インチから17インチにインチダウンになるという事ですね。

↓のクロストレックのDOP(アクセサリー)の17インチホイールのところをご確認下さい。

https://www.subaru.jp/crosstrek/crosstrek/design/index?=exterior

そうすれば「Limitedは17インチにインチダウン可能」と明記されています。

又、Touringのホイールは、このDOP設定されているアルミホイールと同サイズの17インチ×7Jインセット55です。

つまりLimitedとTouringのホイールの違いは17インチか18インチという点だけで、ホイール幅7Jやインセット55という点は同一です。

以上の事から18インチのLimitedに17インチのTouringのホイールを装着する事は可能です。

>冬ワイパーに交換が必要ないと思うのですがどうでしょうか?

↓のようにクロストレックのDOPにウィンターブレードが準備されています。

https://www.subaru.jp/crosstrek/crosstrek/design/index?=driveassist

書込番号:26127366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2025/03/29 12:06(6ヶ月以上前)

>sakigake 魁さん

インチダウンしたのですか? 大きな問題はなさそうですが....。

どこで購入したか分かりませんが、スバルディーラーなら18インチを勧めてくるはず!
ディーラーではスクラブ半径が狂うといってあまりいい顔をしませんでした。
もちろん同じサイズのフォレスターやアウトバックのホイールも勧めてきません。

2番目はワーパー?
ディーラーでは冬用ワイパーを売っていますよね。私は季節で交換したことはありませんが。
まあ、関東平野は雪も降らないので...。
雪が降る地域にお住まいで、朝ワイパーブレードが張り付いてしまうようなら替えたほうが良いかも。

書込番号:26127372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2025/03/29 13:01(6ヶ月以上前)

年式の古ーい車のワイパーは金属がむき出しになっててそこが凍るんですが、フラットワイパーには凍る所が無いように見えます。>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
>じゅりえ〜ったさん
冬が厳しいヨーロッパ車に付いてたのでオールシーズンだと思ってました。

書込番号:26127424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2025/03/29 14:10(6ヶ月以上前)

>フラットワイパーには凍る所が無いように見えます。

フラットワイパーってエアロワイパーのことでしょうかね?
僕の車は、エアロワイパーだけど、僕の大好きなPIAAに適用品がないので、つまらない。

でも金属ブレードより厚みが無くてスタイリッシュですね。

ちなみに雪はほとんど降らない地域なので現車でも過去車でも冬用ワイパーに変えたことはないですね。

書込番号:26127493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2025/03/29 14:24(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
多分、エアロワイパーではないと思います。
逆に疑問なのはフラットワイパーでは冬にどんな不具合が出るか?です。

書込番号:26127511

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2025/03/29 22:04(6ヶ月以上前)

北海道でフラットワイパーの車に乗っています。
一度死の恐怖を味わいました。

吹雪の渋滞の中、ワイパーが凍り出して視界ほぼゼロになりました。
止まりたくても止まれない状態で常にWINDOWウオッシャを噴射して
なんとか凍らないようにして切り抜けました。

ヨーロッパは冬が厳しい?
降雪量は日本の方が圧倒的に多いですよ。

書込番号:26128005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/29 22:41(6ヶ月以上前)

>sakigake 魁さん
雨用のフラットワイパーはスノーワイパーの代わりにならないみたいですよ。

https://www.carmate.co.jp/news/press/-vsf.html

書込番号:26128043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2025/03/30 04:14(6ヶ月以上前)

>sakigake 魁さん

クロストレックの最新取説を読んでみました。
やはり降雪地域にお住まいなら、取説どおり寒冷地用ワイパーブレードをお使いの方が安心かと。

書込番号:26128166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2025/03/30 09:16(6ヶ月以上前)

ありがとうございました。
>funaさんさん
>香瑩と信宏さん
>たぬしさん
>ナイトエンジェルさん
>スーパーアルテッツァさん
>じゅりえ〜ったさん

書込番号:26128351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スコアアップのコツを教えてください

2025/03/28 21:08(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:5件

ライズHVが晴れて納車されました。
早速ですが、運転終了後に表示されるスコアを上げるコツがあれば、ぜひ教えてください!
毎日、通勤で片道15kmほど走っているのですが、気をつけて運転しても80点を下回ることが多くて、正直ちょっとがっかりしています…。

自分なりに意識しているのは、

・発進時はできるだけゆっくり加速する
・停止時はなるべく回生ブレーキを活用し、なるべく手前からアクセルを緩める

といった感じですが、なかなかスコアが伸びません。
S-PDL、ECOはともにオンにしています。

自宅は地方都市郊外の山あい、職場は市街地にあるため、ルートにはアップダウンやワインディング、軽い渋滞など、いろいろな要素が混ざっています。

同じような環境で高得点を取れている方、コツやポイントがあればぜひ教えてください!

書込番号:26126783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/28 22:34(6ヶ月以上前)

まわりに迷惑をかけないように普通の運転をしましょう

書込番号:26126870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2025/03/28 23:48(6ヶ月以上前)

加速は出したい速度まで一気に加速して、後は出来る限り加減速は少なめで一定の速度で走ると燃費も良くなりますよ。

加速時に燃料や電気を一番使うので、ゆっくり加速するよりも短時間で加速するのがオススメです。

書込番号:26126922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2025/03/29 12:57(6ヶ月以上前)

以前、ライズHVに乗っていました。
私も同じように丁寧に運転してもせいぜい80点位でした。
その時、判ったのは、あまり緩やかな発進,停止をしない方がスコアが高かったことです。
お試しください。

書込番号:26127415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/04/01 22:10(6ヶ月以上前)

ぽるたたさん、SYNCMさん、アドバイスありがとうございます。
アドバイスいただいたとおりに多少メリハリをつけて運転するようにしてみたのですが、あまりスコアアップにはならず、逆に少し下がってしまう感じでした。
道路にいろいろな要素があるとスコアが上がりづらいのですかね…。

書込番号:26131482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/04 21:58(6ヶ月以上前)

その後いろいろな運転の仕方を試してみて、前車との車間距離を長めに取って、出来るだけ一定速度で運転するようにしたらかなりスコアが伸びるようになりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:26135006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング