自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(851414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66775

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 STEP WGNスパーダ運転席後ろポケット

2025/03/18 11:58(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
最近、STEP WGNスパーダeHev納車しました。
運転席の後ろに収納ポケットがないことに気づきました。これってステップワゴン全タイプ共通ですか?

書込番号:26114586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2025/03/18 12:15(6ヶ月以上前)

コロコロ0521さん

全タイプ共通の装備です。

詳しくは↓の主要装備表のインテリアのところの全タイプ標準装備欄に「シートバックロアーポケット(助手席)」と記載されていますのでご確認下さい。

https://www.honda.co.jp/STEPWGN/common/pdf/stepwgn_equipment_list.pdf?from=car_footer

書込番号:26114612

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2025/03/18 12:42(6ヶ月以上前)

 スレ主様の場合当該サイトへアクセスしご質問なされるだけのスキルを有されていますので記述させて頂きます。

 決して意地悪ではなく記述させて頂きますが、先ずご質問に際して当該サイトへアクセスした訳ですから当然ご覧になっていると推測されますが、上方にディスプレイを少しだけスクロールすれば、「メーカーサイト」という表示があり、その項目の2番目「主要装備」をご覧になれば質問内容に関する答えがありますのでご自身でアクセスの上確認して下さい。

 また、当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
 つまりスレ主様のご質問は、自助努力としてメーカーサイトHPへアクセスすれば問題解決するにも関わらず、残念ながら安易にご質問されているように映ります。

 また、主宰者の定めた規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。

 なお、最後に付記しますが、規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
 また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。

 当該サイトへアクセスできる程のスキルを有していながら、カタログやメーカーサイトHP等で確認することも行わず、安易に他者からの情報を求める方が相変わらず存在するのは残念です。

書込番号:26114648

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2025/03/18 13:58(6ヶ月以上前)

>コロコロ0521さん

ステップワゴンの運転席の後ろにポケットがないということがわかり、役に立ちました。
ありがとうございます。
まあ、グッドアンサーつけ忘れないのは、必要ですね。
スレ主様、回答者ウィンウィンですから。
失礼いたしました。

書込番号:26114723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/03/18 14:40(6ヶ月以上前)

シートバックロアーポケットというのですね。
回答ありがとうございました。

書込番号:26114762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/03/18 14:45(6ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
シートバックロアーポケットというのですね。
回答ありがとうございました。

書込番号:26114772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/03/18 14:55(6ヶ月以上前)

>たろう&ジローさん

自助努力不足…ご指摘ありがとうございます。以後気を付けます。

書込番号:26114780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ159

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー関連

2025/03/18 08:13(6ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > LBX

スレ主 てて8さん
クチコミ投稿数:26件

5月納車のものです。こちらでも他でも散々バッテリーに関する書き込みを拝見していてそんなに上がるのかと悲観しています。ただ乗り方など細かい事はわからないのも事実ですけども。当方は毎日通勤で片道8キロ25分で休日も最低は30キロ弱は走ります。送迎等でアイドリングも週に1時間以上はしてる生活スタイルなのですがそれでも上がるのか今から要らぬ心配をしてます。同じような方、近い方などいましたらご意見伺いたく書き込ませていただきました次第です。

書込番号:26114405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2025/03/18 09:39(6ヶ月以上前)

バッテリー上がる原因を突き詰める方が早道です。

社外品のドラレコやセキュリティ→実績のある専門店で施工してもらう。

シャッターガレージ駐車でロックをしない→待機状態になり電力消費するので駐車中は常にロックする。

エンジン停止してバックドアを開けて荷物を運ぶと電力消費する→エンジンをかけて作業する。

日常使いは常にエンジンオンを意識すれば問題ありません。

書込番号:26114474 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/18 10:00(6ヶ月以上前)

>てて8さん
悲観的な人には何を言っても駄目かもしれませんが

毎日乗ってるんですよね
兆候もないのですよね

それでも心配なら定期的なバッテリーチェックと早目の交換ですね

書込番号:26114488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 てて8さん
クチコミ投稿数:26件

2025/03/18 10:10(6ヶ月以上前)

>正卍さん
そおなんですね。わかりました。ありがとうございます。洗車機の時や拭き上げ時、車内清掃の時もエンジンをかけていた方がよろしいでしょうか?
>cocojhhmさん
定期的なチェックしておきます。ありがとうございます。

書込番号:26114496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/18 13:15(6ヶ月以上前)

>てて8さん
心配になられるお気持ちよく分かります。
私も先日納車前は心配してジャンプスターターも用意するなどしていましたが、納車2週間経ちましたが1日10km以内のちょい乗りだけですが全く問題ありません。また納車直後に業者にコーティングに預けた際も、ドアアンロックで4時間作業していましたが、その後も問題ありませんでした。普段は自宅のガレージに青空駐車ですがこれまで通りの取り扱いです。特に多めにエンジンかけるなどもなく。
本問題は個体差や使用状況にもよりますし、そもそもバッテリー上がりの事例がどうしてもネットにフューチャーされてしまうので目立ちますし心配になるのは当然と思います。
しかし、起きた時の対処法さえ事前にシミュレーションさえしておけば、それほど深刻にお考えになる必要は無いと思います。
納車時にずっとお付き合いのある担当の方にも、このバッテリー問題の懸念を伝えましたが「自分が販売させていただいたLBX数十台ではその問題は1台も出ていないし、仮に発生しても真摯に迅速に対応させていただきます!ご安心してお乗りください!」とおっしゃっていただきました。
もちろんディーラーごとの微妙な対応差はあるかもしれませんが、天下のトヨタグループの対応を信頼した方が気が楽だと思っています。
なんせ機械ものですから、起きた時は起きた時できちんと対応さえしてくれればそれで私はOKです。(自分が製造業なので工業製品が100%では無いことを理解している側というのもあり・・)

書込番号:26114686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2025/03/18 13:44(6ヶ月以上前)

>てて8さん

あなたの使用頻度は普通の方だと思います
その普通のあなたに、バッテリー問題が降りかかれば、常識で言えばメーカー責任です

メーカー責任であれば、トヨタ特にレクサスなら全国どこにいても対応すると思います

ただ夜間とか休日には困りますよね
そんな場合でも、車両保険のレッカーサービス使えば大丈夫

噂の原因には気にはなりますが、大したことじゃないのでは?

モリゾウバージョン素敵ですよね

書込番号:26114706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 てて8さん
クチコミ投稿数:26件

2025/03/18 14:53(6ヶ月以上前)

>ひなpapa822さん
親切に色々とありがとうございます!その乗り方なら大丈夫なんだなととても勇気づけられました!
お互い大事に乗りましょう
>ホントの事が知りたいでござるさん
ほんとですよね。確かにそうなんです。あまり過多に気にせず過ごします!ありがとうございます!

書込番号:26114777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/18 15:48(6ヶ月以上前)

>てて8さん

>毎日通勤で片道8キロ25分で休日も最低は30キロ弱は走ります。送迎等でアイドリングも週に1時間以上はしてる生活スタイル

であれば

>要らぬ心配をしてます

要らぬ心配だと思いますよ






書込番号:26114821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:15件

2025/03/18 18:09(6ヶ月以上前)

Fizz-1025(サムネールなので小さい画像です。)

>てて8さん

心配でしたらアクセサリーソケット取り付ける電圧計(デジタル表示が出るやつ)を
取り付けることをお勧めします。
自分はLBXではないのですが、60プリウスを最近購入してバッテリー上がりの噂を聞
いたので暫くハンディタイプのデジタルテスターでトランクルームのバッテリ電圧を
直接見ていましたが制御がかなり複雑みたいで、走行中の状態も見れないか思案した
のですがACC電圧の監視で十分役に立つ事が判りました。

ということで時計・温度・電圧計が付いているFizz-1025を取り付けています。
(電波時計と温度計はオマケですが、車の時計表示が小さいのと内気温が見れるのは
助かるのでコレにしました)
ACC電圧と実際のバッテリー電圧は0.5Vから0.7V程度の差があり、ACC電圧の方が
低いのですが、測定差をトランクルームのバッテリーを直接デジタルテスターで確認
しているので推測が可能なのです。

アクセサリーソケットの電圧をモニターしてみると多分びっくりすると思いますよ。
バッテリー上がりが頻発する理由も判ると思います。

書込番号:26114975

ナイスクチコミ!3


スレ主 てて8さん
クチコミ投稿数:26件

2025/03/18 18:16(6ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
明瞭簡潔でとても伝わりましたwありがとうございました!
>やってもーたさん
ACC12V 14vで急速 13でokってやつですね!
私もつけてみます!ありがとうございました

書込番号:26114981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


win-winさん
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/18 18:28(6ヶ月以上前)

>てて8さん
ブリッツのレーダー探知機は、シガーソケット接続でバッテリー電圧も表示可能ですのでお勧めです。

私もVOXYハイブリッドやヴェルファイアでのバッテリー上がりに悩まされておりましたが、ACC電圧をモニターさるようになってからは予防行動できるのでバッテリー上がりには陥っておりません。

書込番号:26114995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 てて8さん
クチコミ投稿数:26件

2025/03/18 18:46(6ヶ月以上前)

>win-winさん
やはり電圧計のモニタリングが大事なのですね!
ありがとうございました!!

書込番号:26115010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/18 20:21(6ヶ月以上前)

ACC状態であれこれ操作しないというのはHEVのバッテリー上がり回避の基本だとしても、このスレに書き込みしている方に質問があります。
スレ主の使用頻度であれば問題無いとコメントしている皆さんに聞きたいのですが、逆に具体的にどのような使用頻度だとバッテリー上がりになるのですか?例えばサンデードライバーがバッテリー上がりを回避するために、必要十分は使用は?

シガーソケット電圧計で電圧をモニターすれば良いとコメントしている皆さん、具体的にどのようにモニターすればバッテリー上がりを防げるのですか?具体的に何ボルトだとどうだとか説明しないと意味ないのでは?
例えば、HEVは11V程度、場合によっては最低終止電圧付近でもでもシステムが起動すると思いますが。エンジン車だとセルモーターが満足に回らない電圧です。

日本より先に販売が開始されたヨーロッパでは、ディーラーが高容量(45Ah)バッテリーへの交換でバッテリー上がりに対応しています。因みにUXのバッテリーと同じ用量です。

書込番号:26115125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2025/03/18 23:41(6ヶ月以上前)

レクサスではありませんし、レクサスのバッテリー問題があるのとは違うかもしれませんが
バッテリーあがりは経験しましたので一筆。

通勤片道5キロ(20分)、休日は乗らない日も多いけど、乗る時は中長距離走ります。
新車から1年半で、ある日バッテリーがあがりエンジン始動出来なくなりました。

原因を探ったけど、ドラレコの駐車監視とOBD2に繋げた機器(追加メーター)が疑わしく
先ずはドラレコを、ドラレコ専用バッテリーを追加して様子見をしました。
それでも、数日乗らないとバッテリーが弱まります。(セルモーターの回りが鈍い)

で、OBD2に繋げた追加メーターを外しました。
これで、バッテリーが弱くなる現象が軽減しました。
原因はOBD2端子は常時電源が必ず使われるので、乗らない時にも消費し続けていた事
だと思います。
もし機器を繋げるなら車を使わない時には端子を抜くなどの防止策は必要かと思います。

2次対策として、万一のバッテリーあがりに対処するためのジャンプスターターを常備。
何日も乗らない時にはバッテリーを充電する。(充電器の購入)
バッテリー診断機で定期的に健康状態をチェックする。
走行距離が少ないシビアコンディションなので、デープサイクルに強い
AMGバッテリー(オプティマ)に交換した。

これらの対策を経て、今時の車はオフ時にも完全に電源をシャットダウンしないので
暗電流が多めである事、
電圧が十分にあってもバッテリーの健康状態とイコールではないので
電圧だけをモニターする事にたいして意味が無いことを学習しました。
(充電して12.8Vあるバッテリーでも診断結果は要交換となるので)

書込番号:26115319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/19 00:53(6ヶ月以上前)

バッテリー上がりの話題では、必ず後付けの社外品の話が出てきます。
LBXのバッテリー上がりが深刻だと思われるのは、社外品を一切付けていないノーマルの状態でもバッテリーが
上がった報告が多数あがっていることです。
HEVのバッテリー上がりは珍しくないと思うものの、レクサスの中では突出してLBXのバッテリー上がりが多いことは
事実のようです(SCの話し)。だから年次改良で対策云々の話が出てくるわけで。

>Che Guevaraさんの仰るように「電圧が十分にあってもバッテリーの健康状態とイコールではない」のであれば、
>やってもーたさん、>win-winさんは、シガーソケット電圧計でどうやってバッテリー上がりを回避しようと
しているのですか?
>ホントの事が知りたいでござるさん、例えばサンデードライバーがバッテリー上がりを回避するための現実的な
最適な利用方法を教えて下さい。
システムONの状態で放置して充電するのが、今のところの私の最適解です。

書込番号:26115363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2025/03/19 02:37(6ヶ月以上前)

>レクサスは結局トヨタさん

問い詰めないでください。知識を得た後は自分で何とかするのが良いと思います。
個人の経験や車の個体差もあり何とも言えない部分もあると思います。

例えば、一般的にいえばでしょうが、バッテリー解放電圧と容量の関係を調べた人がいて、ネットに出ています。でも、自分の車に当てはまるかどうかは分かりません。
積んでいるバッテリーも違えば車に搭載されている機器も違いますので、何%ならだいじょうぶかなんて一概に言えません。しいて言えば12.5Vを下回らないようにお気を付けください。
https://www.tokaisecurity.net/pdf/battery%EF%BD%B0zanryo.pdf
この答えになるかどうかは分かりませんが、バッテリーが元に戻れる放電はディープサイクルバッテリーで容量の50%程度、AGMバッテリーで70%程度、液式バッテリーで80%程度といわれています。
しかも元にもどす時間も早いほうがバッテリーが傷まないといわれ、一度クランキングすると30分程度走らないとならないようです。そうすると、短距離・短時間の使用ではバッテリーは容量不足になり、だんだん傷んでくる可能性があります。
さらに新車に積んであるバッテリーが100%充電されているわけではなく80%程度だと思います。
例えば55Ahのバッテリー(Q-85)だと20%は11Ah、これを充電するのに14.5V-5Aで充電したとして約2.2時間です。実際には同じ電圧で充電するとだんだん電流が減ってきますので6〜7時間ほどかかりますが、今の車は充電制御が入りますので、充電できるようになっていないと思います。
なぜなら、車の走行可能距離/Lを延ばそうとすると補機バッテリーに充電するための発電機を回すことさえためらわれる最近の情勢です。これはガソリン車・HV車・PHV車・EV車とも同じです。
LBXの問題はまさにこれだと思います。

書込番号:26115397

ナイスクチコミ!0


win-winさん
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/19 06:02(6ヶ月以上前)

>レクサスは結局トヨタさん
私の場合ですが、レーダー探知機のACC電圧を把握することで、(エンジンがかかっていない状態時で…)一定電圧以外に下がりましたら即ACCオフ(システムオフ)やエンジン始動などするようにしております。
以前乗っていたVOXYハイブリッドでは、週2-3回の各10km程度の使用環境で、何度もバッテリー上がりに見舞われました。
ディーラーでも見てもらいましたが異常は見当たらず、もっと乗ってください!と言われましたが、私の使用環境では簡単なことでは無くVOXYを売却してしまいました。

今のヴェルファイアターボガソリンは、まだ納車仕立てでバッテリーも弱ってはいないと思いますが、レーダー探知機でバッテリー電圧をモニターできることで無駄にバッテリー消耗をしないように気配りできますので重宝しております。

最近の車は安全装置などてんこ盛りですので、乗用頻度の低い方や距離を乗らない方にはハイブリッドはあまりお勧めできないと言われましたので、今回私はガソリン車を選んだ次第です。
まぁガソリン車でも上がる時は上がりますが…

書込番号:26115437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/19 06:33(6ヶ月以上前)

うちのlbxちょうど1年になりますが、バッテリー上がった事ないです。嫁さんの車ですが
ほぼ日曜日しか動かしません。駐車監視等も付けてないです。ジャンプスターターは積んでいますが嫁さんだけでは対応できないと思うのでオーナーズデスクに連絡する様に言ってありますが。やはり個体差かなぁ。

書込番号:26115450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件

2025/03/19 09:52(6ヶ月以上前)

古い考えかもしれないけど、自分的には基本的にバッテリー上がりなんて室内灯を消し忘れて1週間放置とか
そういう自分のミスが無い限りは普通に使ってて使えなくなるって発想が無いんですよね。

ドラレコとか駐車監視とかも同様。
もしハイブリッド車はその辺がシビアになってるというなら本来メーカーや売る側が広く周知する必要が
あると思います。

現状ハイブリッドのメリットばかりが喧伝されて、燃費がいい、加速がいいとかばかりで、
そもそも動かなくなるというリスクは旧来のバッテリー上がりの知識そのままの人が少なくないのかなと。

書込番号:26115620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2025/03/19 12:50(6ヶ月以上前)

>レクサスは結局トヨタさん

##ドライバーがバッテリー上がりを回避するための現実的な最適な利用方法を教えて下さい。

Sundayドライバーと仮定しても、バッテリーが上がるのもおかしな話ですね
瑕疵がない自信があれば、ディーラーと相談して、容量の大きなバッテリーに交換しますね
費用はメーカー負担が相応かと
ただし、余計なモノを繋いでないとの厳密な検証の上で、1週間位預けることになるかと

で、それが嫌なら、日をおかずにアイドルするか?
ですか?

システムオンとは理解不能です

書込番号:26115796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/19 17:21(6ヶ月以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。私は、スレ主さんにも役に立つはずだと思うので、シンプルに客観的な
情報を求めているに過ぎません。
少なくとも私が観察している限りでは、恐らく燃費を最優先した充電制御プログラムによって補機バッテリーが
満充電にならないように制御しているように見えます。私の場合、HEVで12.5V以上を維持は無理ゲーです。

HEVでは、DC/DCコンバーターで走行用バッテリーから低電圧化して補機バッテリーやECU、ライトなどに
給電しているはずです。そのため、エンジン車のように距離を走ってオルタネータでバッテリーを充電する
のとは状況が異なります。
また、充電制御プログラムのせいか、車を走らせても必ずしも充電する訳ではありません。
システムONで放置すると充電状態が維持されるので、私はそのようにしています。
トリクル充電器で充電するのが一番確実ですが、マンションの機械式駐車場のため不可能です。リモートで
エアコンを作動させることで、簡易的に補機バッテリーも充電させる方法もありますが、最長20分しか
動作設定できません。

システムONが理解不能とのことですが、HEVはイグニッションでハイブリッドシステムを起動させるので
あって、エンジンを始動させるわけではありません。そのため、システムONと書いています。

トヨタは、日本ではHEVのバッテリー上がりは不具合ではないとの立場なので、無償交換等には応じてくれません。
いつバッテリーが上がって動かなくなるか分らないというのは、ストレスが溜まると思います。

書込番号:26116088

ナイスクチコミ!11


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 納期仮Bってどの様な状態何ですかね?

2025/03/17 18:36(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > スープラ

納車済オーナーの皆様、教授お願いいたします。

当方、RZ白AT 5月契約、当初2〜3月納車予定なのですが、

現在【仮B】になってるらしいです。

仮Bはどのような状態なのでしょうか?
又、仮Bならあと何か月くらいで納車予定になりそうでしょうか?

営業マンは全然あてにならないので、よろしくお願いいたします。







書込番号:26113851

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2025/03/17 19:39(6ヶ月以上前)

”現在【仮B】になってるらしいです。”

この辺りに作るかもしれないな〜 程度。

”営業マンは全然あてにならないので”

ここだって然程あてにならないと思うけど・・・ (-_-メ)
営業マンのせいじゃないし。

書込番号:26113931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/17 21:03(6ヶ月以上前)

>タメ五郎侍markスリーさん

こんにちは。
私は6月末発注で3月に国内に届いて4月登録予定です。
当初より1ヶ月程度遅れました。
RZのMTです。
MTのほうが早いみたいですね。
回答になってませんが月に2回ほど運ばれると聞いたのでこの仮Bは輸送予定では無いでしょうか。

書込番号:26114041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/17 22:10(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。>YS-2さん


この辺りですか〜
せめて日本か海外どちらにあるか位は知りたいものですね。今から海外生産なら、いつになることやら…

営業が悪いわけではないのですが、注文してから8ヶ月近く一回も連絡もなかったもので…

そろそろかな?って感じで連絡したら、
「3月中には大丈夫です」って言われたもので…

書込番号:26114134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/17 22:16(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

もうすぐ納車ですね。おめでとうございます。

せめて日本に上陸か上陸予定してくれていればいいのですが…>正義no見方さん

書込番号:26114142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2025/03/18 07:31(6ヶ月以上前)

”注文してから8ヶ月近く一回も連絡もなかったもので…”

これじゃ、ダメスタッフですね・・・

書込番号:26114372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/19 13:00(6ヶ月以上前)

>YS-2さん

契約書の日付が.頼んだ5月ではなく、6月中旬に
なってるのを、発見した時から、┓(+_+)┏
状態ですね。

前任は普通だったので、この店はファイナルの抽選までですね。

書込番号:26115807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:16件

2025/03/20 13:59(6ヶ月以上前)

>タメ五郎侍markスリーさん
以前私も気になって調べたけど、オーストリアのグラーツからベルギーのブルッヘ・ゼーブルッヘ港まで陸送そこから船で千葉まで(雑誌記者が輸送ルートをトヨタに問い合わせたが教えて貰えなかったそうなので飽くまでその記者の推測です。)
そこから元町工場に送られて検査 ディーラーに配送される。
何せ注文してから最低10ヶ月掛かるそうです。
恐らくですが、その仮Bとは元町工場にラインインする予定なのだと思います。
何故陸上げが千葉なのか?これも個人でゼーブルッヘからの船便を調べた方がいました。
Z4とスープラは一緒に運ばれて来ると思われるのでゼーブルッヘから豊橋を経由して千葉の船はないらしく恐らくZ4と一緒に千葉に陸上げされるのではないかと言う事です。
私の場合元町工場にラインインしてから1ヶ月ぐらいで納車でした。
因みに私も9ヶ月間何も連絡ありませんでした。

書込番号:26117078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/20 18:27(6ヶ月以上前)

>アホなの?IQ123さん
詳細な情報ありがとうございます。
憶測でも仮Bが上陸予定なら、ありがたいです。
次の納期連絡があれば、とりあえず1か月+OP取付日数と思えますので、気短に待ってみます。


9か月ですか・・・やはりどこの営業さんも納期長いと連絡すらよこさないものなのですね・・・

こちらの営業は本日連絡きましたが、納期の連絡ではなく、
ファイナルの抽選申し込みの申し込み方法の期日連絡でした。
詳細な情報や条件等不明だったので、何とも言えませんが、連絡くれただけでも初めて良しと思いました。

書込番号:26117309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:16件

2025/03/20 23:05(6ヶ月以上前)

>タメ五郎侍markスリーさん
多分だけど仮Bが付いたって事は既に元町工場に到着してると思う。
それと普通のトヨタ車だと
工場出荷→地域の新車工場(オプション取り付け)→ディーラー
の流れだけどスープラの場合は直でディーラーに届くみたいです。
ディーラーでECUの書き換えが必要ですが普通1日仕事で終わります。

書込番号:26117656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何の音でしょう?

2025/03/17 12:30(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

クチコミ投稿数:74件

シフトをPからRへ、またはRからPへ入れたときに、ギュインという結構大きめの音が後方からしますが、これは何でしょうか?
お分かりの方いますか?

書込番号:26113484

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2025/03/17 12:37(6ヶ月以上前)

電動パーキングブレーキの作動、解除音でしょう。

EPBシフト連動機能がオンになってませんか。

書込番号:26113496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:686件

2025/03/17 12:56(6ヶ月以上前)

>じんゆいさん
>シフトをPからRへ、またはRからPへ入れたときに、ギュインという結構大きめの音が後方からしますが、これは何でしょうか?
>お分かりの方いますか?

この車種に乗っていませんので参考にしてください

電動パーキングの巻き上げ(?)の音だと思いますが、
わたしのトヨタ車はそんな音はしませんね。
ただ、DからPへ入れた時は電動パーキングの巻き上げ(?)のモーター音がします。
(そんな大きな音ではないです)
PからD又はRに入れた時も音はしないですね。

気になる事は、遠慮なく購入したディーラーに聞いて安心しましょう。
ディーラーに確認することをお勧めします。

書込番号:26113537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2025/03/17 13:11(6ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
確認したところ、やはり電動パーキングブレーキの動作音のようです。
ただ、EPBシフト連動機能は便利なので、OFFにするのは迷います。

書込番号:26113552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2025/03/17 13:14(6ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
結構、大きな音がするので気になります。
今度、ディーラーに聞いてみます。

書込番号:26113555

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2025/03/17 13:42(6ヶ月以上前)

電動パーキングの音、作動音それなりにしますね。
無音ではないですね。
初めてなら、気になる人は気になる。
私は、作動音、しっかり働いてるんだなと関心してます。
納得してます。
失礼いたしました。

書込番号:26113582 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2025/03/17 14:22(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
電動パーキングは初めてで、窓を締めていても、それなりに聞こえるので気にしていました。
でも、音の原因が分かったし、しっかり働いている音と考えれば慣れてくるかもです。
ありがとうございます。

書込番号:26113609

ナイスクチコミ!3


Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/03/17 16:22(6ヶ月以上前)

>じんゆいさん
エンジン停止後、何分か後にも何かの音がします。
毎度必ず鳴ってるので何かの作動音だとは思いますが、今まで乗ってきたトヨタ系の車では聞かなかった音です。
異常ではないと思いますが、びっくりします。

書込番号:26113740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/17 19:37(6ヶ月以上前)

>Laciaさん
エンジン停止後しばらくしてから(3分後)の電子音は、安心降車アシストがoffになる際の警告音ですね!音が鳴ったときにマルチインフォメーションディスプレイにも安心降車アシストをoffしますと表示されます。取説を見る限りではエンジン停止後などに自動でoffされる仕様のようです。

書込番号:26113928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:686件

2025/03/17 20:21(6ヶ月以上前)

>じんゆいさん

すみません。
間違いを訂正します。

RからPは音がしないと言いましたが、DからPと同じようにRからPも巻き上げの音がします。

ただ、解除の時は音はしません。

書込番号:26113973

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイオーディオ

2025/03/17 12:03(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

こんにちは。2月にノアSZガソリンを契約したのですがナビの説明がイマイチわからなくて標準の8インチナビで注文してしまったのですが気付いたときにディーラーに電話したらもう変えれないって言われました。ぶっちゃけ8インチの標準装備のナビでも問題ないですか?付けてる方教えて下さい。

書込番号:26113455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2025/03/17 12:36(6ヶ月以上前)

しんちゃんとフクくんさん

別車種ですが、我が家の車のナビ画面は8インチですが、この8インチで大きな問題と感じた事はありません。

又、以前のナビ画面は7インチが普通だったので、8インチでも以前に比べると大きいと感じています。

勿論、ナビ画面は大きい方が良いとは思いますが、変更出来ないのですから8インチで納得しましょう。

書込番号:26113493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2025/03/17 12:48(6ヶ月以上前)

>しんちゃんとフクくんさん

ナビの違いはトヨタのHP上で。
https://toyota.jp/noah/connected/

・ナビの画面が小さくなります。その分ベゼル(縁)が増えます。
・コネクテッドナビPLUSではなく、コネクテッドナビになります。通信型ナビだけですので、電波の届かない場所ではナビ画面が動かなくなります。ナビPLUSは電波が途絶えた時に内蔵ナビ機能で補完します。
大きいちがいは上の2点ですが、もちろん大きい画面が見やすいことはありますが、あまり支障はないのでは。

・CarPlayやAndoroidAuto等は両方とも使えます。

書込番号:26113514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2025/03/17 12:54(6ヶ月以上前)

>しんちゃんとフクくんさん

変更できないのではなく、あまり違わないので変更しなくともよいと思います。
どうしても変更したいなら、いったんキャンセルして、再契約をすればよいだけです。
担当者が面倒なだけです。

書込番号:26113532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2025/03/17 13:45(6ヶ月以上前)

>funaさんさん
じゃー、別に不便無く普通に使えるんですね?画面がちいさいだけで。

書込番号:26113585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/03/17 13:48(6ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
確かにもー、変更出来ないから諦めるしかないですよね。ただ、画面は小さくていいんですが車載ナビが無いのがちょっと。

書込番号:26113587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:94件

2025/03/17 18:56(6ヶ月以上前)

>funaさんさん
標準のナビは確かに通信ナビですが、ある程度の範囲を先読みするのめ、山奥やトンネルだからナビ画面が無くなるわけではなくて、読み込んだ分しか表示が出来ないが正しいと思うけど。
あと、コネストの5年経過後の有料とか
携帯ナビわ映し出すのも有りです。

書込番号:26113877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/18 00:32(6ヶ月以上前)

2月注文であれば並び直してディスプレイオーディオPlusの10.5インチに変更した方が絶対に良いです。

書込番号:26114249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2025/03/18 01:15(6ヶ月以上前)

>ゆーよしさん
営業にすいません。ナビだけは申し訳ないですけど変更できませんって言われました。

書込番号:26114259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/18 08:54(6ヶ月以上前)

あとHDMI端子がつくかどうかの違いもあるようです。
注文の変更はできないので、やるとすれば、取消して再度注文になると思います。

書込番号:26114430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2025/03/18 11:34(6ヶ月以上前)

フルセグTV、CD、DVDがメーカーオプションになります。plusなら標準装備。
s-zなどグレードではスピーカーの数も変わります。

書込番号:26114568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:94件

2025/03/18 13:31(6ヶ月以上前)

気づくといつの間にかSZグレードにフルオプション400万超えてしまう心境がリアルでわかる周りの方のコメント

予算有りきの現状ギリギリの場合もあると思う。
プラスとの差額と並び直しによる同じ以上の値引き条件や納期の遅れとかユーザーの事情はどうなんだろう?

並び直す事で、価格上がる予定のイヤーモデルしか選べないとかも考慮しないとダメな気もする。

書込番号:26114695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/18 19:50(6ヶ月以上前)

もちろんソコは主さんの予算や納期の許す限りでと思います。
ただ変更が不可能と言われている事情が少し理解できず、今一度営業さんに確認し、Plusを望むのであれば再見積、再注文の旨を伝えるべきだと思っています。

書込番号:26115084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/03/19 03:08(6ヶ月以上前)

>ゆーよしさん
圭也した次の日がディーラーが定休日でその次の日に電話して変えたいんですと伝えたんですがもー発注済みだからすいませんって言われました。

書込番号:26115403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/19 12:20(6ヶ月以上前)

>しんちゃんとフクくんさん
いろいろ大変ですね。
しかし、発注のキャンセルはできるんじゃないですか?
もちろん現在の装備で納得されているのであれば、その限りではありません。

高い買い物ですので、納得いく選択をしてください。

書込番号:26115757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/03/19 13:17(6ヶ月以上前)

>キムライスランチさん
ありがとうございます。色々動画とか見て もー、めんどくさいから8インチでいいかなと。もー、ノアボクはオーダーストップらしいですし。とりあえず5年後考えようかなと。(笑)

書込番号:26115831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:94件

2025/03/19 17:10(6ヶ月以上前)

>しんちゃんとフクくんさん
潔いですね。

むしろ8インチディスプレイオーディオでスマホとの連携によるナビやエンターテインメント系をユーチューブなど見てご検討されたほうが良いと思います。

このカデに沢山いらっしゃる、画面が大きい方が良い、その為ながら、販売店変えてもやるべきダーとか、走行中の動画制限を解除する、安全装置には滅多に不具合起きないと、今どきCDとかDVDの活用して高額なリアモニター増設、自動駐車など、フルオプション好きな方なら予算は気にならないでしょうけどね、

昔は車の購入予算は、年収の半分以下を目安と言われたけど、sZだと乗り出し一声450万.500万のフルオプのノアって普通のサラリーマンには躊躇しちゃいます。

書込番号:26116075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/20 07:43(6ヶ月以上前)

スレ主さんは予算都合なんて特に書いてないし
翌営業日に変更お願いしてるんだから
金の問題じゃないと思われ…

面倒だから5年我慢して次に考えるなんて
逆に太っ腹ですよ(笑)



書込番号:26116648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2025/03/20 12:38(6ヶ月以上前)

>mikeymikey77さん
あはは笑 そんな事ないですよ。ディーラーさんの説明がイマイチわからなかったんですよ。画面が小さくなるだけで他は同じですよね?って聞いたら ハイって言ったんで、じゃー、8インチでいいってなったんです。

書込番号:26116987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンのコンプレッサー稼働について

2025/03/16 16:48(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル

クチコミ投稿数:11件

中古で購入し最近Nワゴンカスタムターボに乗っているのですがマニュアル操作でエアコンを使用していますがコンプレッサーのクラッチが5秒ほど稼働して止まりすぐにまたコンプレッサが稼働を頻繁に短い時間で繰り返すのですが正常なのでしょうか?
今日は気温10度でエアコン設定温度をLOにしても頻繁に稼働していました
5秒ぐらいしかコンプレッサーが稼働して止まりを繰り返していたので気になりました

書込番号:26112538

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:686件

2025/03/16 17:08(6ヶ月以上前)

>魚釣り好きさん
>マニュアル操作でエアコンを使用していますがコンプレッサーのクラッチが5秒ほど稼働して止まりすぐにまたコンプレッサが稼働を頻繁に短い時間で繰り返すのですが正常なのでしょうか?

N-WGN に乗ってませんので参考程度にしてください。

わたしも普段エアコンはマニュアル操作で使用しています
(エアコンの電源がON、OFFの繰り返しだと解釈)

今までに、そんな仕様のエアコンの自動車に乗った事もないし聞いた事も有りません。

購入先のお店に不具合(エアコンの症状)を言い、修理してもらうことをお勧めします。

書込番号:26112554

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2025/03/16 17:23(6ヶ月以上前)

何も原理もわかりませんが、
夏場、犬の散歩してる時、
エンジンかけて停車してる、軽自動車、車種は分かりませんが、
コンプレッサーが短時間で、オンになったりオフになったり、結構頻繁に切り替わるんだなと、思ったりしたことありました。
そんなものかもしれませんね。
イメージです。
なんのお役にも立ちませんが、
またどなたかにクレーム言われるかな。
失礼いたしました。

書込番号:26112580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/16 17:58(6ヶ月以上前)

すみません
どうなってると
コンプレッサーが稼働してるってわかるんですか?

書込番号:26112617

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2025/03/16 18:05(6ヶ月以上前)

私にかと解釈しまして、
音ですね。
コンプレッサーが、オンになったのか、ファンが強くなるのか分かりませんが、車外で、音が唸る、しばらくしたらおさまる、
その繰り返しがあるのですが、確かにコンプレッサーかどうか知りません。
昔のインバーターエアコンになる前の家庭のエアコン、コンプレッサーオンとオフはっきりしてましたが、同じ感じです。若い方はわからないですかね。
失礼いたしました。

書込番号:26112629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/16 18:21(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ファンが回るのはラジエター冷やす為では?

書込番号:26112656

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2025/03/16 18:35(6ヶ月以上前)

>ktasksさん
そうかもせれませんね。
失礼いたしました。
もしかして、スレ主様もかな。
私の勘違いですね。
失礼いたしました。

書込番号:26112679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2025/03/16 19:41(6ヶ月以上前)

エアコンのコンプレッサーのマグネットクラッチが頻繁にオンオフを繰り返す症状として、エアコンガスの量が適正では無いことが疑われます。

ガスの量が不足してる又は多すぎる場合があるとそのような症状が出るので。

ガスの量の他に配管内の詰まりを圧力センサーが検知してるのかも。

他の原因も考えられるため購入した販売店で点検してもらった方がいいでしょう。

書込番号:26112785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2025/03/16 21:13(6ヶ月以上前)

>魚釣り好きさん
自分も昔N-WGNのカスタムターボ4WDに乗っていました。
私もマニュアル操作ですが、エアコンの効きもよく、そのような状態ではなかったと思います。

今の時期だと除湿に使うのだと思うので、暑い時期のように冷たい風が出てくるかどうかで判断し辛く、コンプレッサーのOnOff音だけでは異常かどうか判断が難しいと思います。

ググってみるとkmfs8824さんのおっしゃる通りガスの量が適正でないか、配管の詰まり、センサーやリレーの不具合が考えられます。

ディーラーよりも電装系に強い整備工場等の方が案外早く原因がわかるかもしれません。

ガスの充填だけで直るといいですね。

書込番号:26112890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2025/03/16 21:49(6ヶ月以上前)

コンプレッサーの電磁クラッチ音とファン作動、そしてアイドルアップで分かります。

短時間でのオンオフですが有るような無いような…
温度制御関係を点検してもらいましょう。
それしか無いです。

書込番号:26112943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:53件

2025/03/17 01:35(6ヶ月以上前)

5秒間隔なんて,明らかに異常ですね。
整備日記みたいな記事ありましたが、このケースは大変みたいだが。
https://ameblo.jp/itakame3/entry-12724785304.html

書込番号:26113125

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2025/06/13 15:36(3ヶ月以上前)

もう解決されてるかと思いますが、
車種は違いますが、
似た話ありました。
お節介かと思いますが、リンクしておきます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000746054/SortID=26206956/

書込番号:26208805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 N-WGN カスタム 2019年モデルのオーナーN-WGN カスタム 2019年モデルの満足度1

2025/07/09 12:22(3ヶ月以上前)

N-WGN カスタム ターボ車に乗っております。
私の車もコンプレッサーが作動する直前に「カチッ!」となってからコンプレッサーが「ブオォォーン」と鳴ります。
コンプレッサーが停止後何秒後かに再び「カチッ!」となってからコンプレッサーが「ブオォォーン」と鳴ります。
これは停車中及び走行中ともに繰り返します。
本当に「カチッ!」音が大きくて不快です。
当初は不具合かと思いましたが、みなさんの書き込みを見て「仕様なのか・・・」と諦めました。

書込番号:26233075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2025/07/13 22:05(2ヶ月以上前)

5秒ごとにコンプレッサーがオンオフを繰り返すのが仕様とは思えません。

そんなに頻繁にオンオフしてたら逆に各部が壊れてしまいそう。

いずれにしても故障でしょうね。

ディーラー経由でもいいからエアコンに詳しい電装屋さんに診て頂くのが良いのでは?

書込番号:26236944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件 N-WGN カスタム 2019年モデルのオーナーN-WGN カスタム 2019年モデルの満足度5

2025/07/14 21:21(2ヶ月以上前)

私のもコンプレッサーは頻繁にオンオフしますね。何秒間隔か気にした事は無いですが。
エアコンONなら窓は閉めているはずなので、あまり神経質にならない方が良いかと。
普通車に比べたら、明らかに間隔は短いです。

書込番号:26237718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2025/07/14 21:55(2ヶ月以上前)

あのー、今時のカ―エアコンってコンプレッサーを秒単位でオンオフすることによる0か100かの制御ではなく、車内温度や外気温や日照などを考慮して冷媒経路の冷媒の流量を自動制御して冷房の加減をしてるんじゃないのかなー?

で、例えば最大冷房になる制御をしても冷媒ガスが漏れてしまって絶対量が足りなければ、冷えが悪くなるわけで、この場合はガス充填で治るわけです。

勿論恒久的には漏れを治すことなんだけど。

書込番号:26237763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/08/04 22:10(2ヶ月以上前)

エアコンのガスが異常に注入されているためですね。
異常な圧力の上昇によるエアコンの破損を防止するため一旦エアコンが強制オフ〜圧力が下がるのでスイッチが入るを周期的に繰り返します。
Low側のバルブを押すとガスを抜くことができるので症状が出なくなるまで抜けば治ります。(公害ですが)

書込番号:26255412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング