自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(851416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66775

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

N-BOX+カスタム車イス仕様 査定額について

2025/03/13 20:43(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX + カスタム 福祉車両 2012年モデル

クチコミ投稿数:32件

板金修理内容

2017年式(JF1)N-BOX+カスタム車イス仕様に乗っています。(走行距離70000km)

そろそろ買い替えを…と思い、査定をしてもらいに行ったのですが、ここでひとつ問題がありまして。
数年前に駐車場で隣のクルマにぶつけてしまって板金修理をしていまして。
その時に修理をしていただいたホンダディーラーでは『フレームまでいってないので修復歴車にはなりませんよ』と言われたのですが、今回査定をしていただいた2店とも事故車扱いになるので査定額はほとんどつかないと言われてしまいました(泣)

下に当時の修理内容を添付しますので、詳しい方がおられましたらこの内容で修復歴有りになるのかどうか教えていただけますでしょうか?

また、こういった福祉車両の場合、一般的な買い取り店よりも福祉車両を専門に扱っている業者さんの方が高く買い取っていただける可能性があるとお店の方に言われたのですが実際どうなのでしょうか?

長文申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:26109154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/03/13 21:05(7ヶ月以上前)

>修理をしていただいたホンダディーラーでは『フレームまでいってないので修復歴車にはなりませんよ』
他店で事故温香氏になったと言わず、そのディーラーで査定してもらって、他店と再交渉すればいい。

書込番号:26109176

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2025/03/13 21:34(7ヶ月以上前)

福祉車両等の特殊車両は一般の中古車販売店や大手買取専門店では値段を付けるのが難しい車両です

>福祉車両を専門に扱っている業者さんの方が高く買い取っていただける可能性があるとお店の方に言われたのですが実際どうなのでしょうか?

事実です。

実際、私の母も軽自動車の車いす車両を所有してますが、免許証返納を踏まえ車両の査定をしたことがあります。
売る側からすると需要が少なく売りづらい車両なので一般車の相場より安い査定額でした。

もう一点、板金修理の明細をみるとホンダディーラーの言う通り車体の骨格部分の修理や交換は無いため事故車(修復歴あり)扱いには該当しません。

前述したように福祉車両は特殊な扱いのため、遠回しに買取り自体を拒まれてるのかもしれませんね。

書込番号:26109201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/13 21:34(7ヶ月以上前)

インナーパネル交換してるので修復歴がついてるんだと思う。
そもそも福祉車両は需要が少ないので査定額は物凄く低いです。
8年落ちなら修復歴なくても60万行くかどうか。

書込番号:26109202

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2025/03/13 21:41(7ヶ月以上前)

適当ですが、
ディーラーの言うように、厳密には修復歴車には、ならないが

事故車扱いにはなる?基準が違うとか?

同じことなのですかね。 
失礼いたしました。

書込番号:26109218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/03/13 21:41(7ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
そうですね。ホンダでまずはしっかりと査定してもらうべきですよね。
でも、今のホンダ車に乗りたいクルマがないんですよね〜(笑)

書込番号:26109219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/03/13 21:43(7ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
福祉車両の取り扱いはなかなかに難しそうですね。
修復歴なしはほっとしましたが、どこへ売ろうかが悩みの種になりそうです。
近隣の福祉車両専門店を探さなきゃですね。

書込番号:26109225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/03/13 21:46(7ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
そうですか…やはり修復歴有りになるのですか。
しっかりと直してもらっているので査定額に満足できなければもう少し長く乗るのもアリかもしれませんね(^o^;)

書込番号:26109234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2025/03/13 21:46(7ヶ月以上前)

☆つぐみんさん

>こういった福祉車両の場合、一般的な買い取り店よりも福祉車両を専門に扱っている業者さんの方が高く買い取っていただける可能性があるとお店の方に言われたのですが実際どうなのでしょうか?

そのようになる場合が多いと思います。

例えば↓のように香川県には坂出自動車という福祉車両専門店があります。

https://e-carsearch.net/sakaide-j/

このような福祉車両専門店で査定してみては如何でしょうか。

書込番号:26109235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/03/13 21:49(7ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
私も修復歴車と事故車って同じ意味だと思っていましたけど違うのかもしれませんね。
こちらにとっては査定額がどうなるかが一番なのでまずはいろんなお店でしっかりと査定してもらうべきですよね。

書込番号:26109239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/03/13 22:01(7ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
わざわざリンクまで貼っていただいてありがとうございます(^o^)
かなり遠方にはなりますが参考にさせていただきます。
それにしても福祉車両というのは値がつきにくいものなのですね。私は逆に希少価値で高くなるものとばかり考えていました(笑)
自宅の近く(当方愛知県在住です。)でも同様の福祉車両専門店がないか探してみるのも大切ですね。

書込番号:26109251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2025/03/13 23:16(7ヶ月以上前)

>☆つぐみんさん
ありがとうございます。

検索すると、
「事故車とは事故に遭った車全般を指すのに対し、修復歴車とは車の骨格部分に損傷がある車を指します。」

とか記載あります。
詳しくは知りませんが、
中古車の表示では、「修復歴車」は、記載必要でしょうが、
「事故車」とは、書かれないし
「事故車扱い」という下取りの別のルールがあるのでしょうかね。
いくら綺麗に直してあってもフレーム修正なくても、事故歴は、査定にひびくのはあると思います。
特に、福祉車両の事故車は、買い取る方にとっては中古車として販売しにくそうに思います。

書込番号:26109330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/13 23:37(7ヶ月以上前)

福祉車両の事故は売りずらいんじゃなくて、福祉車両が売りずらいだけです。

需要考えたら当たり前のこと。

相変わらず物事知らないない人だね。

書込番号:26109345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/14 00:01(6ヶ月以上前)

そもそも 車いす仕様車ってどうなんだろう

スズキだと車検証は MH23S改 なので
事故車扱いです(リアのサスペンションが切り裂かれる)

ホンダは標準状態でスロープかわすんだっけ

書込番号:26109360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/14 00:14(6ヶ月以上前)

>☆つぐみんさん
>この内容で修復歴有りになるのか

修復歴車とは「自動車の骨格部分の交換や修正をした経緯があるもの」
事故を起こした車であっても自動車の骨格部位が修復されていなければ修復歴なしとなります。

車が横から追突された場合、このときドアの交換だけで済めば修復歴にはなりませんが、ドアの交換と合わせて損傷したフレームを修復すれば、修復歴がつくことになるそうです。

https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-repairing-history/

書込番号:26109371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/14 00:18(6ヶ月以上前)

あと 福祉車両はリセールは考えないほうがいいです

みなさん新車で補助受けて買うので
補助の受けられない中古はだぶつきます

書込番号:26109376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/14 00:30(6ヶ月以上前)

自分の場合父の病状から急遽車が必要だったので中古を買いました
(新車を頼んでる暇はなかった)

ここの社長に診てもらうといいかも

書込番号:26109386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2025/03/14 09:04(6ヶ月以上前)

>☆つぐみんさん

福祉車両は行政の補助が付くのでみんな新車を買います。
補助が付かない中古車は売れない。しかも8年落ちの7万キロ軽。
どなたががおっしゃるようにやんわりと買取拒否されているのでは?
修復車両ではないといったディーラーで買い取ってもらうか、買取価格は安いので、どこかに寄付が良いかも。

書込番号:26109592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2025/03/14 10:48(6ヶ月以上前)

>☆つぐみんさん
この程度の修理だと修復歴扱いにならないと思います。
ドアとフロントフェンダーの交換だけですよね。

ただ専門店でも高く買い取ってもらえるかは・・・
福祉車両は下取りとか買取は良くないと聞いています。

>BREWHEARTさん
インナーパネル交換してるので修復歴がついてるんだと思う。

インナーパネルの交換はしていないと思いますよ。
フロントフェンダーライナーの交換だと思います。

書込番号:26109695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/03/14 12:25(6ヶ月以上前)

みなさん多くのご意見アドバイスありがとうございました。
修復歴と事故車は違うものだと知り勉強になりましたし、福祉車両の買い取り自体もなかなかに大変そうだと感じました。
専門店を回ってみて金額によって売却または乗りつぶすなど改めて検討してみようと思います(^o^)

書込番号:26109781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/14 19:01(6ヶ月以上前)

>インナーパネル交換してるので修復歴がついてるんだと思う。

これは間違いでした。
品番確認したらタイヤハウス内のプラカバーだった。
他の品番も確認したけど、外板くらいしか交換してないので「修理歴」は付きますが、「修復歴」は付きませんね。

修理歴と修復歴は別物ですので聞き間違いとか?
また修理歴あるということは事故歴(実際に事故った訳だし)にもなるので事故車扱いは正しい認識です。

結局、福祉車両ということで値が付けられない業者だっただけかな。

書込番号:26110162

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽再生USBについて

2025/03/13 05:12(7ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-80

クチコミ投稿数:59件

現在CX-8を所有しているのですが、CX-80に買い替えを検討しています。
音楽再生用のUSBについて質問です。

8では再生可能なUSBメモリは32GBまでだと思うのですが、80でも同じですか?
64GBや128GBなどにも対応していると嬉しいのですが。

また、8では1列目のコンソールボックス内ソケットに挿入しますが、80ではどこに挿入しますか?
8同様だとUSBメモリが短いタイプにしないと、コンソールボックスの蓋が閉まらないですよね?
お勧めのUSBメモリなどありましたら教えて下さい。

書込番号:26108355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:686件

2025/03/13 08:29(7ヶ月以上前)

>こともけさん
>8同様だとUSBメモリが短いタイプにしないと、コンソールボックスの蓋が閉まらないですよね?

すみません。CX-8には乗ってませんのでUSBの容量はわかりませんが、

差し込み端子が、コンソールボックス内は使い勝手悪いですよね(せめてグローブボックス内にしてほしい)(わたしのもコンソールボックス内です)

一案ですけど、延長ケーブルはどうですか?
(良いと思います)

参照先 モノタロウ
https://www.monotaro.com/s/q-usb%20%E5%BB%B6%E9%95%B7%20%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/?utm_source=Overture&utm_medium=cpc&utm_campaign=880158_19583350225&utm_content=148217753191&utm_term=b_645599890208_x_aud-2391858152620:kwd-311545636020&cq_plt=yp&yclid=YSS.1000403916.EAIaIQobChMI3NHT09aFjAMVT1wPAh3rVSNFEAAYAiAAEgK19vD_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=1000403916&sa_t=1741821487994&sa_ra=C5

書込番号:26108449

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/13 08:55(7ヶ月以上前)

>こともけさん
USBポートは横差しなので蓋と干渉しませんね

https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-80/kl/ekya/contents/67150900.html

容量はFAT32でフォーマットすれば32GB超もいけますが、ただ大きいとむしろ検索が大変ですね

書込番号:26108475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件

2025/03/13 21:48(7ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

延長ケーブルのリンクまでありがとうございます。
8同様、コンソールボックス等で使い勝手が悪いようであればケーブル利用も検討しようと思います。

書込番号:26109236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2025/03/13 22:09(7ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

取扱説明書、散々探してわからず投稿したのですが、やはり書かれているページがあったんですね!
非常に助かります。
8同様コンソールボックス内ではあるものの、ご指摘くださったように横挿しになっているので干渉しないようになったのはありがたいです。
(8は縦挿しなので干渉しまくりです)

容量等は8から変化なしのようですが、こちらもご指摘通り検索が大変になると思うので、そのまま使おうと思います。

書込番号:26109264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2025/03/14 09:19(6ヶ月以上前)

>こともけさん
わたくしCX-60ですが、128GBのUSBメモリで、普通に使えていますよ

今はUSBタイプCからAの変換プラグにメモリを差して、ちょっと長いです

もし、メモリがUSBのタイプAでしたら、いっそのことコード式で変換されるほうが、邪魔にならないかもしれませんね

ただし、何ポートかあるハブは、試していないので分かりませんが、もしかしたら使えないかもしれません

書込番号:26109609

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/14 10:13(6ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
USBポートは充電用に使うならハブも使えますがデータ用に使えるハブがあるという情報は知りません
充電用はシガーソケットからインバーターでとって、USBポートは音楽用、Android Autoワイヤレス用、gracenote更新用に残しています
マツダはアームレストボックスが大きいのでボックス内にスッキリ収まるのがいいですね

書込番号:26109663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/14 11:32(6ヶ月以上前)

ステ主さん 皆さん 私はcxー80乗りですが同じ悩みでとりあえず添付写真を活用しています グリーンハウスさんのデュアルUSBメモリー USB-C,Aの両差しが出来るので編集用に便利です。容量は64GBまであるようですが cxー80でどこまで使えるか未確認 私は32GBで充分活用出来ています ご参考までに!

書込番号:26109733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2025/03/14 13:58(6ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

128GBのUSBメモリ、使えるんですね!
有力情報ありがとうございます。
60で使えるのであれば、80でも使えそうですね。
80はファミリーカーとして使うのですが、音楽の趣味が異なる為32GB でギリギリな感じなのでせめて64GBが使えればと思っていました。
他の方の回答で「検索が大変」とのご指摘もあり、こちらも納得なのでよく考えて決めようと思います。

書込番号:26109896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2025/03/14 14:00(6ヶ月以上前)

>ハルジー2010さん

お勧めのUSBメモリ、添付画像までありがとうございます。
実際に動作確認できている商品だと非常に安心出来ます。
仰る通り、AとCどちらも使えるタイプは便利ですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:26109900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2025/03/14 14:03(6ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

〉充電用はシガーソケットからインバーターでとって、USBポートは音楽用、Android Autoワイヤレス用、gracenote更新用に残しています
マツダはアームレストボックスが大きいのでボックス内にスッキリ収まるのがいいですね

まさにその通りです。
外に出さずにスッキリ収まるのはいいですよね。
充電用・音楽用など、私もなんとなく用途を決めるタイプなので、参考にさせて頂きます。

書込番号:26109903

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/14 14:17(6ヶ月以上前)

>こともけさん
これまでも使われていて分かると思いますが、マツコネはデフォルトではアルバムフォルダが50音順に並びます
これを名称変更でアルバム名の前に3桁か4桁の通し番号を入れてアーティスト順や家族順で管理すると探しやすくなると思います
これだと同じアーティストのアルバムを連続して聞くような場合に順番に再生されます

書込番号:26109918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2025/03/17 15:35(6ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

私も検索しやすいようにフォルダ分けを駆使して使っています。
cocojhhmさんからの通し番号は思いつきませんでした。
なるほど、更に検索しやすくなりそうです。
教えてくれてありがとうございます。


CX-80で音楽USBを聴く際に利用できるUSBメモリについてなのですが、MAZDAに直接問い合わせることができると知り確認してみました。
下記、MAZDAからの回答です。

〉USBメモリの容量は32GB以下です。
FAT16およびFAT32でフォーマットされたUSBメモリに対応しています。
また、USBオーディオに接続する際のUSBソケットは、『Type-C』となっております。
挿入場所はフロントシートのセンターコンソール内に2箇所ございます。
センターコンソール内で車の前方向に向かってUSBメモリを挿入し、USBメモリは車の後方に向く仕様となっております。


こんなこと問い合わせられないと思い込んでいたので、こちらに投稿させていただきましたが、皆様のご回答もとても参考になりました。
USBメモリ容量についてはMAZDAで動作確認が取れているものが32GB以下なのだと思いますが、これはCX-8と変わりなしでした。
上記ご報告だけさせて頂きます。

皆様、本当に色々な情報をありがとうございました。

書込番号:26113675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ステアリング奥から異音

2025/03/12 20:02(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル

スレ主 derazoppさん
クチコミ投稿数:5件 カローラ スポーツ 2018年モデルのオーナーカローラ スポーツ 2018年モデルの満足度4

特に発進時や徐行などの低速時
ステアリング奥の方からコトコトした異音が聞こえます
足回りなのかパワステ関連なのかわかりませんが
気になってしまいます
また、停車時にステアリングを回そうとすると少し突っかかる感じがして気になります

同じような症状出た方いらっしゃいますか?
対策や原因わかる方いらっしゃれば教えていただきたいです

書込番号:26107996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2025/03/12 20:38(7ヶ月以上前)

>特に発進時や徐行などの低速時ステアリング奥の方からコトコトした異音が聞こえます

コラムホールカバーシールドというステアリングの奥、ステアリングコラムとパワーステアリングモーターのギア間に入る緩衝材の破損かも。

コラムホールカバーシールドの破損はトヨタ車全般に多い事例です。

ちなみに部品自体は安価なモノですが、作業が大変なので交換工賃が高いです。

書込番号:26108034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/12 21:11(7ヶ月以上前)

ディーラーに行けですかねぇ。

書込番号:26108083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/03/13 06:31(7ヶ月以上前)

>derazoppさん

10万キロ超えてるエスティマハイブリッドですが、全く同じ症状で昨年修理してもらいました。
「なんていう部品だったかな?」と思いましたが、kmfs8824さんが書かれた「コラム ホールカバー シールド」の破損でした。(修理後、画像の部品を見せてくれました)
部品代は数百円ですが、工賃が確か6万円だったか8万円だったか?
保証期間内なら無料で直してくれると思いますが、結構大変な作業だそうです。

書込番号:26108372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/03/13 07:34(7ヶ月以上前)

86ですが自分で修理されてる記事を見つけました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1688659/car/2086624/6953729/note.aspx
いや、これは大変でしょう・・・(^0^;)
私の場合、数万円でやってもらえたのはむしろありがたい気がしました。

書込番号:26108398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 derazoppさん
クチコミ投稿数:5件 カローラ スポーツ 2018年モデルのオーナーカローラ スポーツ 2018年モデルの満足度4

2025/03/13 09:05(7ヶ月以上前)

なんかそれっぽいですね
具体的な部品の名前をあげていただいて助かります

書込番号:26108483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 derazoppさん
クチコミ投稿数:5件 カローラ スポーツ 2018年モデルのオーナーカローラ スポーツ 2018年モデルの満足度4

2025/03/13 09:09(7ヶ月以上前)

確かに自分でやるにはちょっと難しい作業ですね
大人しくディーラーで見てもらいます

ですがそれらしき原因を指摘していただいてモヤモヤが取れました
皆様ご丁寧にありがとうございました
参考にさせていただきます

書込番号:26108487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 derazoppさん
クチコミ投稿数:5件 カローラ スポーツ 2018年モデルのオーナーカローラ スポーツ 2018年モデルの満足度4

2025/09/08 12:15(1ヶ月以上前)

解決済みですがその後を
トヨタDでの定期点検の際に異音を伝えたら
何故か何事も無く異音が解消されました
点検後数ヶ月走ってますが今のところ再発症はありません

書込番号:26284480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリージャンプについて

2025/03/12 17:53(7ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

クチコミ投稿数:63件

コンビニでバッテリー上がりで困っている女の子のタントがあるとします。こちらは2021年g400dです。その場合、私の車はボンネットを開けてもバッテリー本体はないのですが、右奥にある端子を使って
1.タントのプラス
2.私のプラス端子
3.私のボディアース
4.女の子のボディアースで繋いだらジャンプスタート出来るんでしょうか?
そもそもディーゼル車でガソリン車のジャンプスタートは出来ましたか?

書込番号:26107840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:686件

2025/03/12 18:14(7ヶ月以上前)

>マオカオさん
>そもそもディーゼル車でガソリン車のジャンプスタートは出来ましたか?

出来ます。
ただし。救援車と救護車の電圧が同じでないといけません。
タントは12Vですから、マオカオさんのディーゼル車も12Vでなければなりません。
(ディーゼルは24Vの車も有ります)

>女の子のボディアースで繋いだらジャンプスタート出来るんでしょうか?

わたしは今まで、救護車のバッテリーのー側端子に接続してましたけど。
それでなんの問題(故障など)無かったですけど。

書込番号:26107869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:108件

2025/03/12 18:24(7ヶ月以上前)

そんな大きな車でブーストされたらタント大丈夫と女子が心配するのでは。

>3.私のボディアース
これは車体のどこかの金属部ということでしょか?
プラスのサービス端子のそばにマイナスのサービス端子はないですか

書込番号:26107873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/12 18:29(7ヶ月以上前)

>マオカオさん
おもしろいないようですね。

一言だけ、

夢は寝てみるものです。

板汚し失礼しました。

書込番号:26107876

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/12 18:29(7ヶ月以上前)

できるかどうかは 4番目の端子をつなぐときに 
火花が出れば電気が伝達されているということです

火花が出るので 4番目は水素ガスの発生してるバッテリ近傍ではなく
ボディアースで行うというのがセオリーです。

最近はボンネットを開けて救援するより
モバイルブースターで救援するほうが
スマートで女の子にもてます (当社比)

書込番号:26107877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2025/03/12 19:18(7ヶ月以上前)

今の電子制御された車は、何が起きるか分からないので、安易に他人の車をジャンプアップなどやらない方がよいのでは。
なにが起きても責任持てるなら、この限りではないけどね。

書込番号:26107931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2025/03/12 20:46(7ヶ月以上前)

任意保険に入っていればロードサービス呼べるから
教えてあげればいいよ。
もし入ってなければ自分はJAF加入してるから時間があれば呼ぶ


書込番号:26108044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2025/03/13 00:57(7ヶ月以上前)

>マオカオさん

私はHV車で、救援できないので、素通りする。

書込番号:26108298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/13 08:12(7ヶ月以上前)

>マオカオさん

はい
女の子のタント
でも
宅配屋のサンバー
でも
出来ます

ケーブルは必要ですが

 
 

書込番号:26108426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2025/03/13 16:04(7ヶ月以上前)

この車種はジャンプスタートの仕方がHVと同じような形なのは皆さん知ってるんですよね?
エンジンルームの専用端子にケーブルを接続するタイプなんだけど…

このタイプは基本的に救援車はできないと思うけど。
スレ主さんは出来ればディーラーにて確認したほうが良いと思うよ。

書込番号:26108882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2025/03/13 21:36(7ヶ月以上前)

今はJAFもあるし、保険のロードサービスとかもあるんだから、他人の車に安易に手を出すようなことはやりたくないね。

書込番号:26109204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2025/03/14 14:08(6ヶ月以上前)

>マオカオさん

2018 G-Classディーゼル(W463 G 350d / G 400d)は12Vバッテリーを後輪軸の少し後ろに一個積んでいます。
(Gクラスには特別仕様で24Vバッテリーのものおよび12Vツインバッテリーのものがありますがご使用の車両は通常の12V1個でしょう。)

取説には自車が救援される場合について手順明細が記載されていますが、自車が他車を救援する手順とその可否については記載がありません。
ネットではGクラスが他車をジャンプスタートする手順も見つかりますし、HVではないので可能と推定しますが、確実にはディーラなどでご確認なさる方が良いと思います。

自車を他車に救援してもらう場合の取説記載手順概略は以下の通りです(2023年6月版取説P457)。
救援が可能ならばその手順は「自車」と「救援車」を読み替えれば良いでしょう。

エンジンルーム内にジャンプスタートターミナルが設置してあります。

@ 自車のプラス端子カバーを開きジャンプスタートケーブルをプラス端子に接続
A 救援車バッテリーのプラス端子にジャンプスタートケーブルを接続
B 救援車のエンジンをアイドルスピードでかけたままにする
C 救援車のバッテリーのマイナス端子にジャンプスタートケーブルを接続
D 自車のアースポイントにジャンプスタートケーブルを接続
E 自車のエンジンを始動させ数分間かける
F 自車のアースポイントからジャンプスタートケーブルを外す
G 救援車バッテリーのマイナスターミナルからジャンプスタートテーブルを外す
H 自車のジャンプスタートプラス端子からジャンプスタートケーブルを外す
I 救援車のバッテリーのプラス端子からジャンプスタートケーブルを外す
Jプラス端子カバーを閉じる

書込番号:26109906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2025/03/23 21:25(6ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
このやり方はキチンと確認されたうえで書き込まれていますか?
万一これをやって車を壊した場合、あなたが責任を持って全額修理費を出すと言うなら適当なことを書いてもいいのですがそうではありませんよね?
支援車になれる場合にはそのやり方も記載されると思いますが、これには載っていません。
この場合、支援車として直接的な支援は不可能と考えるのが妥当と思いますがいかがでしょうか?

書込番号:26121143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2025/03/24 11:23(6ヶ月以上前)

>柊 朱音さん

他者の投稿内容は読み落としなく、全体の意味もよくご理解の上でご指摘願います。



書込番号:26121709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/24 14:19(6ヶ月以上前)

>エンジンルーム内にジャンプスタートターミナルが設置

これ ヒュジブルリンク切れなくね

書込番号:26121915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2025/03/24 14:29(6ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
ディーラーに確認されたほうが良いという部分ですか?
理解したうえで書き込んでいますよ?
あなたの書き方ではまるで出来ると言っているように感じる書き方なのが問題と言っています。
確認していないのであればてじゅんをかきこむべきではないでしょう。
ここの規約もあわせて確認を。

書込番号:26121917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2025/03/24 14:32(6ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
出来るとするならば、という意図なのは分かっております。
そもそもその確認をしていないのであれば手順を書き込むのは不適切でしょうという指摘です。
ご理解いただけたでしょうか?

書込番号:26121920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2025/03/24 15:46(6ヶ月以上前)

>柊 朱音さん

2918年式のGクラスは救援側として使用さることが現実にあります。
ただし同車両取説には自車のジャンプスタートの方法(バッテリー上がりの場合)のみ記載されていて、他車のジャンプスタートを救援することは記載されていません。Gクラスに限らず支援側説明が無い理由として、一般的に挙げられる事は

1. 責任と安全に関する懸念
- 他の車両のジャンプスタートには危険が伴う(火花、バッテリーの損傷、不適切な接続)。
- ユーザーがケーブルの接続を誤ると電気系統や救援車両を損傷する恐れがある。
- 他車への電源供給を公式に推奨しないことでメーカー責任を回避する。

2. 電気系統の保護
- 最近の車のオルタネーターとバッテリー管理システムは車自体に最適化されている。
- 特に高度なエレクトロニクスを搭載したモデルでは、他のクルマのジャンプスタートによる急激な大電力消費は、自車のバッテリーやオルタネーターにストレスを与える可能性がある。

3. 一部のデュアルバッテリーまたは複合システム
- 一部はデュアルバッテリーや高出力電気系統を搭載している。
- 特定のバージョンに不正確な可能性のある一般的な手順を提供したくない場合がある。

4. 規制と地域の違い
- 国によってはジャンプスタートアシスタンスに関する安全規制が異なる場合があり、グローバルにマニュアルを簡素化するために自車を電源として使用するための指示を除外している場合がある。

ちなみにGクラス以外のメルセデス現行主要モデルの取説ではA/B/C/E/Sも全てで救援される場合のみの説明(既述と同等内容)で、救援する側になる説明は有りません。二世代前の一部取説を確認してみましたが同じです。

他車救援可否は、既述通り、ディーラなどにご確認の上で実施なさって下さい。
コンビニ駐車場はともかく、状況次第では推奨されない事でも実施せざるを得ない状況も存在し得るのが現実社会です。
ご理解いただけますか。

書込番号:26121979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2025/03/24 16:04(6ヶ月以上前)

スレ主です。何かトラブルになっていて申し訳ないです。23年前にコンビニで女の子のバッテリーの上がった初代ライフをジャンプスタートしました。こちらはY32グロリアでした。そこからお付き合いが始まり23年経過しました。子供も手が離れ少し悪い気が起こり質問のようなシチュエーションを想像してしまい質問をさせていただきました。最終的には自身でディーラーにでも聞けば解決しますが、近くのカスタムショップから購入した初めてのメルセデスなのでディーラーとは付き合いがないのが実情です。

書込番号:26121997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2025/03/24 23:01(6ヶ月以上前)

>マオカオさん
えっつ?! バッテリーをつないで助けた女の子の手もつないだってこと?
やりますな!

なんにしても任意保険とロードサービスはセットが現状なので
任意保険にも入ってような輩は放置した方が良いですね。

書込番号:26122404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2025/03/26 13:29(6ヶ月以上前)

>マオカオさん
そのカスタムショップでも答えられそうな内容とは思いますよ。

書込番号:26124201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HONDAは大丈夫なの?

2025/03/12 13:40(7ヶ月以上前)


自動車

HONDAはエンジンの技術が凄かったのに
エンジン捨てて、EVはなんだか残念な感じだし
これからガソリン車をフルモデルチェンジしても、エンジン同じなんでしょと思うとロマンがないんだ

これからHONDAは売れるEVや売れるガソリン車を出せるの?

書込番号:26107530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/12 13:45(7ヶ月以上前)

あなたが心配しなくても大丈夫ですよ

書込番号:26107537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2025/03/12 14:03(7ヶ月以上前)

>全世代人気No.1キムチ鍋さん

自分自身の心配をしたらどうだ?

書込番号:26107555

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/12 14:24(7ヶ月以上前)

>待ジャパンさん
それ私も書こうとおもいましたが書きませんでした。言ってくれてありがとう

書込番号:26107577 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/12 14:25(7ヶ月以上前)

>全世代人気No.1キムチ鍋さん



   ∧_∧アヒャヒャヒャヒャヒャヒャーーー!!!
  . (  ゚∀゚)___。  \从/
 ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐―
   人 ヽノ B|| ̄゛  /W'ヽ
 . (__(__) B||_   ガガガガガ…

書込番号:26107580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2025/03/12 14:31(7ヶ月以上前)

ホンダどころか増税大国日本が大丈夫では無い。

書込番号:26107587

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/12 15:06(7ヶ月以上前)

ホンダは空飛ぶタクシでしょ 知らんけど

書込番号:26107627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件

2025/03/12 17:20(7ヶ月以上前)

米国も大変だよ35兆ドルもの国の借金で首が回らなくなりかけているから
トランプ大統領は関税、関税と言い続けたり。 支出減らすために
公務員クビにしたり、ウクライナ支援打ち切るって言いだしたり
国際機関への支出をしないと言ったり
アメリカファーストと言うから 国民に増税を直接的にできないから
シレッとして関税で賄おうという事だよね 
そして結局 そのツケは米国民だからねえ

米国民はそれ解ってんのかねえ・・・
それが回り回って、米国経済 世界経済に影響があって
HONDAは大丈夫なの? なら解るけどね

で かおかおさん  もとい 全世代人気No.1キムチ鍋 さん
そこまで考えての HONDAは大丈夫なの?    ですよね?

書込番号:26107783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/12 18:31(7ヶ月以上前)

>エンジン同じなんでしょと思うとロマンがないんだ

エンジンの違いが分かるのかい?

書込番号:26107880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2025/03/12 19:45(7ヶ月以上前)

もしかして、「どうしてサクラはこけたの?」の人?

書込番号:26107975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2025/03/12 22:27(7ヶ月以上前)

日産社長が代わって、ホンダとまた手を繋ぎたいらしい!
そしたら、大丈夫なのか(●´ω`●)

書込番号:26108172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/03/13 15:58(7ヶ月以上前)

ホンダにとって日産から得るものはないでしょう。

したがって再提携や子会社もない。

日産は持ってる三菱自工株の売却ぐらいしかないのでは。

書込番号:26108875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ217

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

エクストレイル試乗車の購入

2025/03/12 11:33(7ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:4件

エクストレイルの試乗車の購入を検討しておりますが、現在の日産の業績不振が不安で、決断できません。
今、日産車を購入するのはどうなのでしょうか。
装備等を考えるとエクストレイルは気に入っているのですが。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:26107378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/03/12 11:49(7ヶ月以上前)

不安というのは?
日産が倒産して工場も全て閉鎖して、不具合が出ても修理すらしてもらえなくなるとか?でしょうか?
いくらなんでもそれはないと思いますが・・・

仮に鴻海に買収されたとしてもユーザーには特に変化はありませんし、心配無用ではないですか?
まあ、販売不振車種の廃盤とか、ディーラーの統廃合とかはあるかもしれませんが、特に影響ないのでは。

書込番号:26107391

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/12 12:15(7ヶ月以上前)

不安なら買わなきゃいいだけよ。
日産買収されたら、日産の車はもうこの先メンテナンスもしてもらえない、販売店もなくなるとか思うなら買わなきゃいいだけだよ。

書込番号:26107415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2025/03/12 12:17(7ヶ月以上前)

>ギバーマサヒロさん

大丈夫とは思いますが、万が一日産が倒産しても、ビックモーターのように別の会社が助けてくれると思いますよ。

つまり、日産がなくなっても、別の会社が経営再建をしてくれるのです。

ということでエクストレイルが気に入っているなら購入すれば良いと思いますよ。

書込番号:26107417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


MIG13さん
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:156件

2025/03/12 12:21(7ヶ月以上前)

>ギバーマサヒロさん

日産(+ディーラー)が夜逃げすることはありませんし、国も消費者保護に動くでしょうから致命的なデメリット(部品供給停止等)は無いと思います。

ただ、
・ブランド低下で下取り価格に影響が出る
・メンテパック等の先払いは止めておいた方が無難
はあるかも?ですね。

書込番号:26107420

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:597件

2025/03/12 12:28(7ヶ月以上前)

違う話ですが、以前は三菱車を乗り継いでいましたけど、ここ数年で近隣の店舗が統廃合で相次いで無くなり、実店舗に行くには数十キロ離れた都市部まで行かなければならなくなったので、三菱からスズキに鞍替えした次第です。

こちらの日産もレッド/ブルーステージになる前に比べたら、店舗は半数以下に減ってますね。

書込番号:26107431

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2025/03/12 12:31(7ヶ月以上前)

心配ならアウトランダーにしとけば良いんじゃない。
兄弟車だろうし。

書込番号:26107435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/12 12:35(7ヶ月以上前)

>ギバーマサヒロさん
>日産の業績不振が不安で、決断できません。
>今、日産車を購入するのはどうなのでしょうか。

どのようなお仕事をなさっているかわかりませんが、日産の2024年度の売り上げ高は「12兆7000億円」です。
民間企業で働いている人からすれば、年間の売り上げが1000億円もあれば、立派な大企業です。
ですから
売り上げ高12兆円の企業ともなれば、潰れた時の影響は計り知れません。
したがって日産の再生は、政治案件となりえます。

そして
仮に経営母体が変わったとしても、「日産」が消えてなくなるわけではないですから、
時間をかけて作り上げた販売店やサービス網は企業の財産ですから、必ず残ります。
(BYDなんて、日本で販売網を作るために、どれだけの費用をかけていることか…)

以上は私見ですが、日産車を乗り続ける事に不都合ないと思います。

書込番号:26107443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!28


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/12 12:47(7ヶ月以上前)

>ギバーマサヒロさん
自分で決めましょうよ

書込番号:26107460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/12 13:26(7ヶ月以上前)

迷ってるなら買わないが吉。

特に日産はディーラーの縮小リスクが国産車で断トツですから。

書込番号:26107516

ナイスクチコミ!8


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2025/03/12 15:40(7ヶ月以上前)

>・・・日産の業績不振が不安で・・・


●問題は今回のバッシングで、「日産が今にも潰れる」と
●誤解したマーケットがクルマを買い控えることだ。・・・、
●まさにメディアによる風評被害である。
   https://news.yahoo.co.jp/articles/bcdd195e1231b9a89d0405553a87ad7ad736eb79

まあ、不安のない好きな車を選んでください。

書込番号:26107664

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:156件

2025/03/12 16:25(7ヶ月以上前)

>●まさにメディアによる風評被害である。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcdd195e1231b9a89d0405553a87ad7ad736eb79

見込み発注のミスにより過剰在庫を抱えてしまい、値引きして乱売しただけなので、いずれ落ち着けば収益が回復する との主張でが、値引きをしないと台数がさばけなくなっているようで収益にはつながらないようです。(円安なのに)

書込番号:26107711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/12 17:11(7ヶ月以上前)

試乗車上がりでコスパに魅力を感じてますね。

万が一日産が全滅しても、10年くらいは
普通に乗れますから。

私ならば買っちゃえニッサンですね〜。

書込番号:26107772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/12 17:27(7ヶ月以上前)

>ギバーマサヒロさん
>現在の日産の業績不振が不安で、決断できません。

じゃあ、辞めましょう。 不安になる心配がありませんからねwww

書込番号:26107791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2025/03/12 18:25(7ヶ月以上前)

>ギバーマサヒロさん
試乗車の購入ならばディーラーの方とも知り合いだと思います。
私が重視するのは日産の経営状態より購入価格ですね。
試乗車ということで多くの方が使っているので汚れなどないか注意が必要です。
可能ならば値引き交渉もしてGグレードが支払額が330万円程度ならばお買い得かもしれません。

今は受注問題も解消し新車も納期を気にせず購入できますので試乗車を購入するならやはり値段との勝負です。

新車を購入するならば私ならマイナーチェンジを待ちますね。
試乗車なら大幅値引きを期待します。

書込番号:26107874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/12 18:27(7ヶ月以上前)

ビックモーターがいい例では?どこかが買収や買取しますから、日産車乗っている人は影響ないのでは?ただ、車買ったディーラーがなくなる事はあるかもしれません。先日、点検で日産のディーラー行きましたが、まぁ普通でしたよ。エクストレイルを欲しければ、買えばいいと思いますよ。

書込番号:26107875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2025/03/12 21:39(7ヶ月以上前)

先週2日ほど日産ディーラー行きましたが、普通に混んでましたよ。日産が消滅したとしても直ちに車乗れなくなるわけでもないので、自分はあまり心配してないです。

書込番号:26108116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/03/12 23:49(7ヶ月以上前)

自称マーケットの専門家と言ってた、データ抽出基準からして理解できてなかった
 実行役員の副社長が居なくなったので、まともなデータ抽出で車を作れるので、
 今後の期待はまだ捨てない方が良いかと思うよ。

書込番号:26108256

ナイスクチコミ!5


僧兵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/13 08:15(7ヶ月以上前)

倒産リスクより不特定多数の乗られた試乗車を購入するということをためらいますね…

書込番号:26108432

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:156件

2025/03/13 09:36(7ヶ月以上前)

>僧兵さん

>倒産リスクより不特定多数の乗られた試乗車を購入するということをためらいますね…

新車を買う人より中古車を買う人の方が多いという実態があります。その上で
何処をいじられたか解らない(一般の)中古車を買うより、試乗車の方が安心だという考え方もありますよね。

書込番号:26108515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2025/03/13 09:56(7ヶ月以上前)

>ギバーマサヒロさん

> エクストレイルの試乗車の購入を検討しておりますが、

一番不安なのはこっちの方じゃないですか?
試乗車って、誰が運転したか分からないし、走行距離はどうか知らないけど・・・
メリットって有るのかな?
確かに、十分安いとかなら良いけど、即納とか、納期に踊らされて!
必要な装備がなかったり、不要な装備が有ったり!
結局、本当は余り安くなかったりしたり!

そんな不安が一番だと思うな?
スレ主さんが考える、試乗車のメリットってなんですか?
ただ、安いだけなら日産は止めましょう!
どうしても乗りたい車ならがんばって! 知らんけど!

書込番号:26108529

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング