
このページのスレッド一覧(全66781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 11 | 2025年3月9日 18:37 |
![]() ![]() |
25 | 16 | 2025年5月25日 18:41 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2025年3月11日 18:11 |
![]() |
44 | 23 | 2025年3月10日 15:07 |
![]() |
14 | 40 | 2025年5月17日 21:13 |
![]() ![]() |
29 | 8 | 2025年3月22日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハンドルのボタンで車両設定をしようとしたら、複数の画面を同時に表示している状態では出来ませんとマルチ(運転情報が出る)画面に出てきました。どうやったら車両設定が出来ますか?車のシフトもパーキングにして停止状態ですが出来ません。分かる方いたらよろしくお願いします。私は車から離れたら自動で車にロックがかかる設定がしたいと思っています。
6点

>m3714hさん
パワーモードがON モードでシフトポジションがPのときに、スイッチを押し、レフトセレクターホイールを回して、を選択します。レフトセレクターホイールを押したあと、レフトセレクターホイールを回すと、設定を変更することのできる「グループ」画面に切り換わります。
と取説通りにやってますか?
複数画面とさナビの画面のことですか?
設定画面はナビには表示されないと思います
書込番号:26103827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種、年式などが不明ですが、取説はお持ちですか?以下でダウンロードできますよ。https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/
その中にマルチインフォメーションディスプレイ「カストマイズ機能」というような項目があればそこに詳しく書いてあります。「降車時オートドアロック」を作動に設定すればOKです。
(2020年登録のN-Box GLの例ですが)
書込番号:26103854
1点


m3714hさん こんにちは
車種は違いますがHonda車で2年前くらいのことですが
事前に取説を確認しまして
車両設定のオートドアロックは販売店(HondaCars)でしか設定できないと記載されていましたので。
納車時HondaCarsにて設定してもらいました。
最近は車両設定メニューで自由に出来るようになったのでしょうか?
取説を再度ご確認ください。
書込番号:26103911
1点

すみません。取説ではないですが、Youtubeの動画で知りました。
https://www.youtube.com/watch?v=kPEt_TvTwFcのサイトで見れます。
これ以外でも見れる動画はあるようです。
書込番号:26103913
1点

車両側のOBDU端子に何か挿してありませんか?
書込番号:26103951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

社外品の車速反応するオートドアロックなどが使用できる商品を付けています。
書込番号:26103955
0点

>m3714hさん
>社外品の車速反応するオートドアロックなどが使用できる商品を付けています。
外してみてから車両のカスタマイズ設定をしてみて下さい。
おそらく車両のBCMがOBDU端子に接続されている電装品を優先してに認識してしまってると思われます。
書込番号:26103959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>m3714hさん
複数のディスプレイって表示が出るのが解りませんね。
ナビ側と何か連携してますか?
自分はエンジンオンで設定→ドア設定→降車オートドアロックで設定出来てますが。
書込番号:26103963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OBDU端子を一度外したら設定できました。ありがとうございました。あかビー・ケロさん。kmfs8824さん。Hm futureさん いとめのじじさん。返信ありがとうございました。大変助かりました。
書込番号:26104045
3点



【質問内容、その他コメント】
電気自動車を所有したことが無く全く知識のない素人です、サクラの走行に掛かる電気代について教えてください。
確認したいこと
・電費(燃費のこと?)は1kwhで何キロ走れるか(ガソリン1リットルで何キロ走れるかと同じこと?)
・夜間の安い電気料金1kwh15円〜20円くらい?
・エアコンなしで10km/kwh、夏場エアコンあり8km/kwh、冬場エアコンとシートヒーターあり7km/kwhぐらいですか?
条件や環境
家族と同居で複数の車を所有、通勤や近所の買い物など近距離走行メイン、エコキュート等の利用があり夜間に安い電気料金である事、自宅ガレージで充電できる、中古車を無事故車で走行距離3万キロ以下の車両を全部込みで120万円以下で購入できた場合を条件とします。
質問
@YouTubeでサクラの動画を見てみました。長距離走行や制限速度120キロチャレンジみたいな動画が多く夜間の安い電気料金で充電して何円で何キロ走行できたのかが分かりにくくガソリン車と比べてどれだけ安いのか分かりませんでした。計算方法など分かりやすく教えてください。
A「条件や環境」のように近場の利用に限定しての使用でガソリン車と比べて欠点はありますか?
B自宅での急速充電で何時間かかるのでしょうか?普通の100Vのコンセントでも充電できますか?その場合何時間かかるのでしょうか?
よろしければ回答よろしくお願いします。
0点

>青空ハイキングさん
みんからや、you tubeにレビュー動画があったりもしますよ
そちらの方が早いと思いますけど
書込番号:26104003
0点

>青空ハイキングさん
質問1について
電費は、走行環境に左右されますが、
真冬の6km/kWhから、春、秋の10km/kWhくらいの間と思われます。
ちなみに、走行条件の良いウチのリーフは、年間平均が8km/kWh台です。
質問2について、
近場の利用に限定すれば、ガソリン車と比べてのは「欠点」は考えられません。
長距離走行をしないならば、メリットばかりだと思います。
いくつのメリットを上げれば、
静かだし、チカラはあるし、ちょいノリでも電費の悪化は少ないし、PTCヒーターはすぐに効くし、エアコンも熱源が無いので良く効きます。
質問3について
自宅では「急速充電」は、ふつうは、しないと思います。機械が数百万円もしますから…。
>普通の100Vのコンセントでも充電できますか?
できないことはありませんが、その場合、安全のために6A程度の電流を流すことになりますから、
とんでもなく時間がかかります。
効率も良くありません(同じ電力量を蓄えるために、たくさんの電力を消費します)
EV用の200Vコンセントを設置するのが一般的です。費用は数万円から10万円くらいです。
(分電盤からの距離や工事の難易度により費用は変わります)
電力料金は、ご自宅の契約により変わりますが、
仮に1kWhあたり20円(夜間)ならば
充電効率を85%(200Vの普通充電はこのくらい)として、
サクラに1kWhの電力を蓄えるのに必要な料金は約23.5円。
電費を年間平均で7km/kWhだと仮定すれば、
1kmの走行コストは、23.5/7=3.36円くらい。
1kWhあたり30円ならば、同じ条件で
1kmの走行コストは、35.3/7=5.05円くらい。
1kWhあたり40円ならば、同じ条件で
1kmの走行コストは、47.0/7=6.72円くらい。
ガソリン価格にもよりますが、
仮にガソリン価格を170円/Lなら、50km/Lから25km/Lの燃費に相当します。
長距離を毎日走るならともかく、近場の利用で、年間平均の燃費が20km/Lを超える軽自動車は無いと思います。
書込番号:26104115 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>tarokond2001さん
詳しくお答えいただきありがとうございます。
YouTube動画でサクラのオーナーがエアコンなしで10km/kwhと言っていたんですが
リーフで8km/kwhだとサクラの電費はイマイチなんでしょうか?
近距離走行ならガソリン車に比べて欠点は無いのですね。
自宅の200V充電はスマホの充電器のように価格の高いものは充電が速いとか複数台同時に充電できるとかあるんでしょうか?
>充電効率を85%(200Vの普通充電はこのくらい)
何となく充電した分がそのままバッテリーにたまると思ってましたがロスがあるんですね。
送電線が高い電圧でないとロスが大きいとかと同じなんでしょうか?
>電費を年間平均で7km/kWhだと仮定すれば、
1kmの走行コストは、23.5/7=3.36円くらい。
深夜料金と走行に掛かる電気代の計算が分かりスッキリしました。
https://kepco.jp/ryokin/unitprice/
関西電力 はぴeタイムR ナイトタイム(夜間時間) 1kwh15.37円
例えば1kwh→15円で電費10km/kwh、充電効率85%なら
17.25/10=1.73円 ガソリン換算で170円なら170/1.73=98km/L
この計算で合ってますか?
もしよろしければ追加で回答よろしくお願いします。
書込番号:26104273
0点

>青空ハイキングさん
>リーフで8km/kwhだとサクラの電費はイマイチなんでしょうか?
そんなことはないです。
10km/kWhの電費はかなり良いと思います。
ちなみに、ウチのN-VAN e: なんて、リーフより2割くらい電費は悪いです。
EVの電費は、本当に「物理の法則」に左右されます。
ガソリン車の燃費とは、ちょっと考え方が違うものだと思います。
ガソリン車は、傾向として排気量の小さい車の方が燃費が良いですが、EVはそうとも限りません。
リーフとNVANを比べて、リーフの方が電費が良くなるのは、「空気抵抗」の差が原因か、と考えています。
>200V充電はスマホの充電器のように価格の高いものは充電が速いとか複数台同時に充電できるとかあるんでしょうか
そんなことは、ありません。
普通充電器(3kWもしくは6kW)は車載されています。
3kWの場合、家から繋ぐのは、コントローラのついたケーブルです。
つまり、家に用意されるのは、単なるコンセントです。
また
車が6kWに対応している場合には、ちょっと高い設備が必要です。
>関西電力 はぴeタイムR ナイトタイム(夜間時間) 1kwh15.37円
この点は、らぶくんのパパ さんが他のスレで説明されてますが、
再エネ賦課金と燃料調整費が加算されます。たしか関電管内では、それらを加えて、1kwh20円強になると思います。
充電効率を含めた計算方法はあっていますので、
電費10km/kWhなら1kmの走行コストは2.3円前後。ガソリン車なら70km/L以上の燃費に相当します。
でも、繰り返しとなりますが、電費10km/kWhは良い方だと思います。
書込番号:26104351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>青空ハイキングさん
tarokond2001さんの説明にもあるように
自宅の電気料金には契約単価に再エネ賦課金と燃料費調整額が加算されます。
関西電力のはぴeタイムの深夜帯契約単価15.37円/kWh
2024年度の再エネ賦課金3.49円/kWh (国で決める)
燃料費調整額は毎月変わり電力会社や契約種別でもかわります。はぴeタイムの契約だと3月は1.36円
合計では
15.37+3.49+1.36=20.22円/kWh
2025年度の再エネ賦課金はもうすぐ経済産業省から発表されると思います。
書込番号:26104436
2点

>青空ハイキングさん
EVの電費はEV先輩方の説明通りです。
EVの使い方(用途)、使う人の走り方により違ってきます。(ガソリン車でも同じですが)。
具体的には私の場合、仕事で使っていますので、短距離での電源のON-OFF(約20km強で50回以上)が他の人に比べると圧倒的に厳しい条件と思います。
この様な背景での電費情報を毎月投稿しています。宜しければこのサクラの板にある「自宅充電−xx」を一度ご覧になられては。
書込番号:26104486
0点

青空ハイキングさん
お住まいは何処ですか。
群馬県より北ですかね。
寒い季節では電費が良くないです。
ガソリン車並になります。
電気自動車は温暖な地域に有利な乗り物です。
書込番号:26106295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーホリデイさん
>寒い季節では電費が良くないです。ガソリン車並になります。
この様な決めつけ方は如何なものでしょうね?。断言する場合はdataを付けて言ってください。
確かにEVは電気暖房ですから、冬場の電費は悪くなりますが、あなたの言うほど(data添付が無いので‥‥)悪くは無いですよ。
ガソリン車も冬場の燃費は悪くなりますから‥‥。ガソリン車ほど悪くはなりませんよ。
この板の毎月の「自宅充電-XX」表の走行電費欄を見てください。
書込番号:26107017
1点

>この板の毎月の「自宅充電-XX」表の走行電費欄を見てください。
ぶっちゃけ数字の羅列で見る気を無くしてしまいます。
このスレで>tarokond2001さんが貼ってくれてるのはアプリというのもあってか見やすいですね。
書込番号:26107035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道や東北ではわかりませんけどスレ主さんは関西電力管内のようなので、同じ関西電力管内(と言っても田舎で都市部よりはかなり冷えますけど)の私の電費推移も参考になると思います。
2024年の年間平均電費は8.3km/kWh
かなり冷え込んだ2025年の1-3月の平均電費は7.3km/kWh
リーフe+なので重量もあり同じ使い方ならサクラより悪い電費だと思います。
私の年間平均電費(8.3km/kWh)で計算すると
100q走るのに12kWhのバッテリー電力が必要
バッテリーに12kWh充電するのに14kWhの交流電力が必要
関西電力はぴeタイムの3月の電気料金は20.22円/kWh(契約単価+再エネ賦課金+燃料費調整額)なので283円になります。
100km走るのに283円なら2.83円/km
ガソリン170円/Lで換算すると60km/Lと同等ですね
サクラならもう少し良い電費になると思います。
ただし、電気料金も毎月変わるので(燃料費調整額が毎月変わる)ので参考値です。
書込番号:26107098
2点

Horicchiさん
絶対に見ませんし、スルーしてます。
ご案内いただき、ありがとうございました。
書込番号:26107755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーホリデイさん
>絶対に見ませんし、スルーしてます。
人それぞれですからお好きな様にされて結構ですよ。見たくない人はスルーしてくださいと明記していますからね。
M_MOTAさん
>ぶっちゃけ数字の羅列で見る気を無くしてしまいます。
それは申し訳ないですね。ただ使い方ではないでしょうか?。
時系列で見て欲しいのですが‥‥、左端の年月列と自分の必要な見たいdata列以外は折り畳めば毎月のdataがデジタル的ですから分かり易いのでは?。グラフ化したものを一時UPしましたが、傾向だけ(アナログ)しか解らずYouTube的なものになったので止めています。
傾向だけで良いのであればどうぞそちらを見てください。
電費列(km/kWh、km/%)、充電単価、充電量(kWh/%)、など ”人により、時により” 見たいdataがあるでしょうから、人それぞれです。
書込番号:26108272
1点

>Horicchiさん
>左端の年月列と自分の必要な見たいdata列以外は折り畳めば毎月のdataがデジタル的ですから分かり易いのでは?。
貼られてるのはエクセルデータではなく写真でしょう?
見てる側はどうやって折りたたむのですか?
自分の持ってるエクセルではなく、貼られた写真で自分で確認されては?
書込番号:26108313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らぶくんのパパさん
自分はHVのコンパクトカーですがグラフを見せていただくと傾向としてはやはり同じてすね。
もちろん金額としてはEVには全くかないません。
燃費の落ち方としては気温もありますがそれより雨天でのスタッドレス走行の影響がかなり大きいと思っています。
自分は年中、エアコンオートで22〜23度設定なので特殊な面もあるかと思いますが乾燥路だと気温0℃ぐらいでもピーク時の10%も落ちないくらいなのが雨天だと20%くらいは落ちてしまいます。
もたろんスタッドレスが燃費面不利なのですが昨シーズンからアイスガードからブリザックに変えてより雨の影響がより顕著になってしまいましたね。
書込番号:26108323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
>貼られてるのはエクセルデータではなく写真でしょう?見てる側はどうやって折りたたむのですか?
済みませんね、お役に立てず。
仰る通り、jpgですから不可能です。まぁ、見たくない列、範囲を画面上で「隠す」事になりますね。
excelでは折り畳めますが、jpgの場合は同様の意味で画面上に何か (紙など) を当てて隠すしかないですね。
私としてもEXCEL dataのUPの方が楽なのですが‥‥、ここのSystemではできないようです。
書込番号:26109393
0点

>tarokond2001さん
>らぶくんのパパさん
詳しく教えていただきありがとうございました。
電気代の計算方法参考にさせていただきます。
書込番号:26190089
0点



日本車の電気自動車はイマイチだし
上手くいってるとこはテスラと中国父さんぐらいしか思い浮かばない
欧州は本当にカーボンニュートラルするの?
カーボンニュートラルで欧州車は絶滅なのか?
トヨタも中国車の販売会社になるの?
電気代が値上がりだし、庶民は電気スクーターや電気自転車なのか?
書込番号:26103601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全世代人気No.1キムチ鍋さん
>トヨタも中国車の販売会社になるの?
中国市場は合弁じゃないとダメですから、仕方ないとしても、それ以外では問題ないですから
>庶民は電気スクーターや電気自転車なのか?
電気スクーターは郵便局の様に、走行距離が限られている場合は良いですが
一般の方の利用には向いていませんね、1充電での走行距離が短すぎます
書込番号:26103642
0点

>全世代人気No.1キムチ鍋さん
>上手くいってるとこはテスラと中国父さんぐらいしか思い浮かばない
トランプさんの太鼓持ち
父さんしてほしい
>欧州は本当にカーボンニュートラルするの?
方針転換でならないでしょう
>カーボンニュートラルで欧州車は絶滅なのか?
絶滅しないでしょう。ポルシェが有る限り
>トヨタも中国車の販売会社になるの?
トヨタより、ニッサンがなりそう
>電気代が値上がりだし、庶民は電気スクーターや電気自転車なのか?
ホンダのカブ、スズキのソニア、ナショナルの自転車に皆なりそう
乾電池式の電動車が発売されればね買う人多くなるかもね。
書込番号:26103651
0点

トータルとしてのカーボンニュートラルって敷居が高い事に気がついた。
加えて不便な事が露呈したからね。
書込番号:26103656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Co2によって1.5度上がったとすると
海水のCo2保有が下がるはずで
Co2濃度は2倍になります
計算が合わないので
Co2と温度上昇の因果関係に関するレポートは
何かしらの誤りがあると思われます。
書込番号:26103822
0点

EUはEVの販売が伸びているよ
テスラはマスクが暴れて半減したけれど
全体では34%伸びている。
中国車もETで人気で伸びているよ
カーボンニュートラルなんかはどうでも良いけどね
コスト問題も随分と改善してきたので
EVしか伸びないよ
書込番号:26103843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国の自動車関連の外資規制は2022年に撤廃され従来最大50%までとされてきた中国から見た外国側の出資比率が撤廃されました。
ですので現在ならトヨタが100%出資の子会社なんかも可能になっております。
実際テスラは100%の子会社、VWも75%と出資率を上げています。
でも日本の各メーカートヨタやホンダ、日産は比率を上げるのに慎重で50%以下を維持しています、それは「経営の自由度は高まるがそれより合弁相手である中国側との信頼関係を重視する為」のようですね。
このへんは日本らしいですね、相手国を刺激せず謙虚に協調して行く事を優先した方が結局はウィンウィンでお得だとの考えですね。
中国さんの技術も利用できるものがあれば利用しやすいですから。
書込番号:26103901
0点

>関電ドコモさん
>中国の自動車関連の外資規制は2022年に撤廃され従来最大50%までとされてきた中国から見た外国側の出資比率が撤廃されました。
そうなんですか、知りませんでした、すいません
書込番号:26104009
0点

誰も言わないけど、火力発電や原発の冷却水の温排水で海水の温度が上がって異常気象になってるんじゃないのかなあ?
世界中で24時間稼働での排水量半端ないと思うんだけど。
海水全量からすれば大したことないって言うけど、良く撹拌されればそうだろうけど、実際は暖かい海水は海面上を漂うので、これが気象に悪さをするみたいな。
書込番号:26104285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調べたらEUも電気自動車は下火っぽい、伸びてるのはイギリスくらい
書込番号:26106100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もぐら成人さん
世界中でEV比率は上がって右肩上がりですよ
全然、伸びないのは日本くらいです
EUは全体的に上昇で今年に入って中国車が伸びている
中国はNEV比率は半数超え
米国もカルフォルニアは順調に伸び
南米も伸びている
日本の庭だった東南アジアは急速に伸びている。
日本車の東南アジア生産拠点のタイは
EVしか、伸びないので
スバル、スズキ、日産は撤退。(日産は予定)
ホンダは生産を半分に縮小。
マツダはまだアナウンスはないが数多くの
販売店が閉鎖。
いすゞは40%.トヨタも前年割れ
トヨタは何とか維持しているけど後はもうダメ
撤退が早すぎて困るんだけどねー
書込番号:26106191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EUのBEV、台数が減ってるから実質マイナスですよ
書込番号:26106470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
クラウンスポーツ RS に乗っていますが、ベンチヒーターが1人乗りの時でも助手席も一緒に連動して稼働していますが、エアコンのように運転席と助手席を切り離して稼働出来るのでしょうか?
書込番号:26103382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゴルフ大好き829さん
↓の「シートヒーター/シートベンチレーションを使うには」のところの方法で運転席と助手席それぞれのON/OFFが出来ませんか?
https://manual.toyota.jp/crownsport/3008/hev/ja_JP/contents/vhch05se010403.php
書込番号:26103428
2点

取扱説明書眺めたら、できそうに思いますが、
素晴らしい回答者お待ち下さい。
書込番号:26103429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アレマ、あっさりした、
もっと詳しいのお願いします。
書込番号:26103442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AUTOモードかつ助手席に荷物でも置いてたりしない限り、助手席までヒーターONにはならないはずだけど。
AUTOモード使わなければ済む話だと思うが。
書込番号:26103979
3点

皆さん、いろいろとご返答ありがとうございます。
カタログかなにかで、AUTOモードで人の体温を感知してベンチヒーターやベンチレーションが快適に作動するようなことを読んだ気がしたので、AUTOモードで運転席と助手席で別々に起動してほしいと思ったので・・・
書込番号:26104426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴルフ大好き829さん
オートで助手席は人がいないとつかないでしょ
マニュアルにしてエンジンを切ったからその状態で始動したんじゃないの?
書込番号:26104629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cocojhhmさん
納車時に営業マンにAutoに設定してもらって、そのままなんですが
書込番号:26104638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デフロスターは使わない?
シートヒーターの目盛りは変えない?
内気循環とか吹き出し口を変えたりしない?
書込番号:26104640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cocojhhmさん
ディーゼルトラックの後ろで排ガスの臭い時に内気にしますが、他はあまり使ってません。
設定画面でもA/C連動のAUTOになってます。
ディーラーにも問い合わせしましたが、確認してみますとのことで連絡ありません。
書込番号:26104660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

助手席側シートベルトキャンセラーとか付けてないですか?
一度誰も乗ってない助手席にシートベルト付けたらシートヒーターが起動した事がありましたので
書込番号:26104661
2点

>ゴルフ大好き829さん
クラウンではありませんので仕様が違う可能性がありますが、普通はエアコンはエンジンオフ時の設定で次回起動すると思います
オートから設定を変えた場合はエンジンを切る前にオートに戻さないと次回オートでは起動しないのではないですか?
今回のケースは手動で助手席のシートヒーターをオンにしてそのままエンジンを切ったため助手席オンのまま起動したのでは?
書込番号:26104675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>emoyori24さん
>cocojhhmさん
キャンセラー付けてません、エアコンも手動操作はしてません。
ディーラーからの回答を催促するしかないかな?
書込番号:26104689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴルフ大好き829さん
助手席に人を乗せず、かつ手動でもオンにしたことがないのならオートの場合は運転席と連動しているとしか思えませんね
書込番号:26104712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴルフ大好き829さん
一度騙されたと思って助手席シートヒーターを一旦手動でオンにしてから、オートエアコンスイッチをオンにしてみてください
人が乗っていないなら助手席シートヒーターは切れると思うのですが
書込番号:26104745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴルフ大好き829さん
> ベンチヒーターが1人乗りの時でも助手席も一緒に連動して稼働しています
助手席非乗車時に助手席乗車者がいるような使用法をしていませんでしょうか。あるいは手動オンしているなど。
それでも助手席非乗車時にオンになるようでしたら多分故障だと思います。
取説には以下の記載があります。
P368
■シートヒーター/シートベンチ
レーション (→P.376)
エアコンの設定温度・外気温などに応じて、暖房・換気が自動的に切りかわります。また、暖房・換気が OFFになることもあります。
助手席のシートヒーターやシートベンチレーションは、乗員を検知してオート設定で作動します。
私の車(他社)の助手席については、助手席乗員が居る状態なら自動オンあるいは手動オン可能、助手席非乗車時は手動オンのみ可能(エンジンオン直後などで助手席乗員が乗る前に温めておきたい場合)。いずれもタイマーで一定時間後に温度低減、最終的に自動オフになります。タイマー時間を超えて継続使用したい場合は手動オンを繰り返す必要があります。助手席乗員が乗っていてヒーターオンの状況で助手席乗員が下車すると数秒後にオフになる動作です。つまり原則助手席乗員がいないと切れます。
書込番号:26104768
0点

>SMLO&Rさん
ありがとうございます。
納車時よりなんで助手席が非乗車なのに運転席に連動しているんだろうと思っていました。
営業マンには、連絡いれてあるので明日催促してみます。ただ、仕事と遅いヤツなんだよな・・・
書込番号:26104843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご自分では何も調整されてないようにお見受けしますが、
取扱説明書をよく読んで、何かしらチャレンジはされてないのでしょうか。
何か他力本願なようにお見受けします。
確かに、昔のものより、エアコン操作複雑でしょう。
ディーラーにお車持っていかれて調整してもらうのがいいかと思います。
話聞いても対応難しいと思います。
もし何もされてないなら、一度取扱説明をにらみながらチャレンジしてみてください。
チャレンジの上、質問されてましたらご無礼お許しください。
書込番号:26104868
1点

>ゴルフ大好き829さん
センターディスプレイで、>自動車マーク>エアコン>オプション>all auto
上記の設定をしてみてください。
乗員を検知して、自動で作動するはずです。
このような注意書きがあります。
■ フロントシートヒーター/シートベンチレーションの作動について
フロントシートヒーター/シートベンチレーションのスイッチでオート設定にした場合は、乗員の検知を行いません。
書込番号:26104875
4点

>狸御殿さん
ありがとうございます
ディスプレイより設定しましたが、残念ながら助手席側も連動して稼働してます
書込番号:26104968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴルフ大好き829さん
症状としては乗員がいないのに誤検知でシートヒーターがオンになるのだと思われますが、だとするとシートベルトアラームも鳴りそうだし
ところで助手席ヒーターはどうやって切っているのですか? つけっぱなし?
書込番号:26104983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
お世話になります。
掲示板も盛り下がってるのでここで一つ。
今年の1月に代理店ですシャモニー注文しましたが、早くて4月中の納車と言われた依頼、その後連絡がありません。。。
注文済みで納車待ちのみなさん、進捗具合いかがでしょうか?(-ω-;)
書込番号:26103191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じくシャモニーステップ無し アラウンドモニターあり ナビオプションアルパイン 白で 2月初旬に発注しました
西日本なのですか、3月末か4月初旬納車予定です
ネットでは3、4ヶ月と出ていますので私のは短い予定だと思います
恐らくはディーラーが見込み発注しているのに合致したので早く来るのでさないかと考えています
書込番号:26103359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒッキーさんさん
元々4月納車と言われてその後何の進展もありません…羨ましい…
書込番号:26103391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャモニー7人乗り、ブラックダイヤモンド、ステップ有り、ナビ取付パッケージで1月上旬に注文、2月中旬納車でした。仕様により納期が違うのかもしれませんね。
書込番号:26103992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え!?そんなことあるんすか?💦
はやすぎます!
全く同じで3ヶ月後です。
書込番号:26104048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーによっても違うのかもしれませんね。
納期は気にしなかったのですが、思ったよりも早くて、前車のガソリンを使い切れませんでした。
元々欲しい仕様は決まっていて指名買いだったので、他のグレードの納期がどうだったのかはわかりません。
書込番号:26104383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3月2日にシャモニー8人乗りステップなしホワイトダイヤモンドで4月末と言われました。
待ち遠しくてたまらないですね。
書込番号:26104642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません間違えました。
4月末ではなく5月末でした。
失礼しました。
書込番号:26104650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eri-papaさん
ひえー、おそらく在庫車ですかね。
あまり早すぎるのも少し気になりますね(-ω-;)
>コングリコ7さん
すこしはやまったんですかねー。
わたしはディーラーでなく販売代理店なのでおそいのでしょうか。1月中旬でまだ連絡なしです😭
書込番号:26104688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>江東区十人君さん
大きなディーラーなので、どんどん入ってくるみたいです。納期は聞きませんでしたが特にGパワーとか沢山あるみたいな話をしていました。
私の場合はたまたま希望の仕様の車が引当たったのでしょう。最後のロングドライブにいく時間もありませんでした。
納車までの時間がある分、今までお世話になった愛車との思い出作りを沢山されてはいかがでしょうか。
書込番号:26105407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eri-papaさん
三菱よりデリカのバキュームポンプに不具合が見つかったようですね…
納車済み車には、その改善の作業が2月〜3月から順次交換作業とのことでした。
そのため、その間の納車前の車には改善された状態で納車されるので時間がかかるようです(-ω-;)
ちょっと安心しました。
万全の状態で納車待ちたいと思います。
書込番号:26105548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は2月頭にシャモニー黒、アルパインナビ、ステップ有りを契約して3末納車予定です。
3月半ばにメーカー完成するものの、運送業者の確保が難しいらしくディーラーに届くのに1週間かかりそうだとのことです。
届いてからオプション品の取付、動作確認をおこなっての納車になるため上記が最短と説明がありました。
書込番号:26108260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T-Shuさん
なんでうちだけこんなにおそいんすか!w
羨ましすぎます!
書込番号:26108419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>江東区十人君さん
「改善対策届出番号701、全車両バキュームポンプを対策品と交換。2025年3月現在、部品の準備が整いましたので、全国の販売会社よりダイレクトメールや電話にて作業開始のご案内をさせていただいております。」という事案ですね。
車台番号で調べたところ、幸いなことに対象外でした。
対象の生産時期が令和6年1月26日までですが、まだ在庫があるものなんですね。
情報のご提供ありがとうございました。
書込番号:26109301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eri-papaさん
ステップ無しが納車遅い傾向ですねー、
あまりにも早いと在庫車の可能性ありでこわいですね(-ω-;)
適度に納車期間あるので楽しみです。
書込番号:26109322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T-Shuさん
私も同じような日程でした。
1月末完成で2月中旬にお店に届きました。
ディーラーオプションがアルパインとフロアマットだけだったのと、工場が空いているとのことで、お店に届いた3日後に納車OKとのことでした。
書込番号:26109380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pグレード ビッグX、ステップ付き
2月1日注文で当初4/20頃の納車予定でした。
先ほど日程の確認をした所、大幅に納期が遅れるとの事。
生産の愛知県岡崎の工場が、ヤードで雹害に遭い
この分を生産し直してるとの事です。
納期の目処が立たないとの事、こちらは、納車までレンタカーを借りているので
非常に困っています。
書込番号:26138264
0点

>ヨッサン55さん
全く同じです😭
私なんか1月中旬発注、4月末納車予定でした。
このラインの三菱車が雹害でやられたのこと。
まだ私の車が該当かはわからないですが、該当なら6月から7月と言われました。
要は次の生産ラインにのるとのことです…
まだ車体番号ごとに確認してるため待ってる状態ですがもう諦めてます…
書込番号:26138402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>江東区十人君さん
やはりそうですか…
もしかして、販売店のオーダーミスかと疑いましたが
本当のようですね。 私は先ほど連絡が来て7月の納車と伝えられました。
希望の変更が可能なら(グレード、装備、色など) 国内の販売店で探し出し
早期納車が出来るよう、最善を尽くしますと言われ…
希望ののd5を、何項目かリストアップしてる状況です。
一から作り直しなんて、異常ですよね。
次のラインの物を普通は優先で出すのに…
書込番号:26138603
0点

>ヨッサン55さん
同じくです、
同じものは多分今のデリカの納期の関係上不可能ですよね。
さらに在庫車も嫌ですし。
2月の生産ラインがだめだと、その次の生産ラインのものがやはり6月から7月になると同じ回答でした。
優先案内でそれが最短のようです。
雹害については最終的に回答まだなんですけど諦めてます。
5月から値上げですし、
聞いた話だと、また、つぎもビッグマイナーらしいです。
ビッグマイナーかマイナーか、はっきりわかってないらしいですが、要望が多かったコーナーセンス等がつくみたいです、
D6はまだまだとの見解でした。
書込番号:26138642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方雹害で大幅に納期遅れるなんて悲し過ぎますね。。
私は3月初旬注文ですが心配になってきました。
ディーラーからは何も連絡はないですが、近々必要書類渡しにディーラーに行く予定なので聞いてみます。
書込番号:26141714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV
アウトランダーPHEVに惹かれていている者です。
既に購入されてますオーナー様、ならびに性能にご精通されてる方に質問させて下さい。
一般家庭200V電源からの充電で、一般的な電気契約の世帯ですと充電にかかる電気代はどれほどなんでしょうか?
我が家は太陽光発電でもなければ深夜電気代が安くなるような契約ではなく、オーソドックスな環境世帯です。
書込番号:26102530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自宅の電気料金のお知らせとか見れば想像つきそうなものだけど
https://faq.mitsubishi-motors.co.jp/faq/show/1119?category_id=10&site_domain=default
書込番号:26102556
5点

>空手ビギナーさん
私は自宅充電していないのですが、過去にこのようなスレがありました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000452194/SortID=25116831/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%93d%8bC%91%e3
また、アウトランダー用のプランもあるようです。
https://www.machi-ene.jp/plan/ev-smartcharge/?utm_source=evmmc&utm_medium=referral&utm_campaign=smartcharge_202409
書込番号:26102573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EVモードで月間どれくらい走行するつもりなのかとか、契約している電力会社の料金プランとかの情報が何もない中では、答えようが無いのでは?
書込番号:26102726
4点

>空手ビギナーさん
電気契約は様々なので一般的と言ってもやっぱり様々、、、、
例えば関西電力の従量電灯A(6kVAまで)の契約だと300kWを超える部分は28.59円/kWh
これに再エネ賦課金(2024年度は3.49円/kWh)、燃料費調整額(毎月変化し3月だとマイナス0.26円)が加算されます。
28.59+3.49-0.26=31.82円/kWh
アウトランダーPHEVのバッテリー総容量は20kWhで使用域は18kWh程度と仮定して、そのうちEV域は16kWh程度
HV域の残量によってEV域は15-16kWh充電するとして充電ロスが15%程度あるので、EV域空から満充電には交流電力19kWh程度必要になり、19kWh x 31.82円/kWh≒600円
600円で100km走れたら6円/kmでガソリン価格175円なら燃費29km/L相当になります。
実際にはPHEVやEVの方は深夜が安いとか充電コストが安い契約をされている方が多いのでこれより安く充電されていると思います。
契約単価と燃料費調整額は電力会社と契約種別で様々なのでご契約の電力会社のホームページなどで調べて見てください。
ちなみに当方の電気代はこちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=26057393/#tab
書込番号:26102753
6点

家の電気の料金プランと充電する容量で計算ぐらいできないんですかね?
書込番号:26102983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>空手ビギナーさん
具体的な環境、条件等教えて下さるとお望みの答えに近づいて行くとおもいますよ。
充電頻度、料金プラン,季節等にもより月々の電気料金はまちまちです。
書込番号:26103400
0点

初心者あるあるの質問ですね。
ある程度自分で調べた結果を整理して、自身のデータを晒さないと、一般的とかオーソドックスとか言われても参考になる回答は難しいでしょうね、笑。
書込番号:26103401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





