自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(851792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66802

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ナビの音声認識について

2025/02/24 12:13(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:8件

ヴェゼルを新車で購入して数か月目です。
ディーラーオプションナビの音声認識について質問です。245VZIです。

ステアリングに付いている音声認識ボタンで目的地を検索する際、スマホのアプリである「DriveT@lker」をスマホ画面に開いていれば検索できるのですが、スマホ画面を閉じると検索できなくなります。
本来、運転中にステアリングスイッチと音声で目的地検索ができるところにメリットがあると思うのですが、信号待ち等でいちいちスマホでアプリ画面を表示しないと使えないのでは意味がないと感じています。アプリがバックグラウンドで開いていてもダメでした。
こういう仕様なのでしょうか。それとも何か設定があるのでしょうか。

書込番号:26087189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/24 13:34(7ヶ月以上前)

>しろわん27さん
アプリ起動が必要のようですね
Androidなら自動起動のようですが

これならやAndroidAuto等でいいような気もしますね

書込番号:26087316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ

2025/02/24 10:28(7ヶ月以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > cross up! 2015年モデル

クチコミ投稿数:8件 cross up! 2015年モデルのオーナーcross up! 2015年モデルの満足度4

crossup!に乗ってますが
走行距離とか含めて来年車検で
車を買い替えしようかなってくらいです。
タイヤ交換も近い感じなので
乗り換えれば良い話ですけど
他の車は決め手に欠けるので
そのまま乗り続けてる状態です。
長々と前置きを書きましたが
こういう状況でタイヤ交換するとなると
安すぎるタイヤも怖いけど
長く乗らないから高いタイヤも…とモヤモヤしてます。
今乗られてる方でタイヤは何をはいてるのかなぁって
教えてくれる方いますでしょうか?
サイズの詳細も教えて頂けると参考になるので助かります。
この状況で必要に迫られると
中古かオークションか安いタイヤかですが。

書込番号:26087043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2025/02/24 11:03(7ヶ月以上前)

CROSS HEARTさん

cross up!のタイヤサイズは185/50R16ですよね?

下記はcross up!のタイヤ・ホイールに関するパーツレビューです。

https://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/cross_up/partsreview/review.aspx?bi=1&trm=0&srt=0

このパーツレビューによると195/45R16へサイズ変更されている方も結構いらっしゃいます。

という事で下記は価格コムで185/50R16と195/45R16というサイズのタイヤを検索した結果です。

・185/50R16
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=50

・195/45R16
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=16

純正サイズの185/50R16は選べる銘柄が少ないですね。

この純正サイズである185/50R16で安くという事なら、クムホECSTA HS52が良いのはと思います。

クムホは韓国メーカーで日本では人気がありません。

しかしながら、世界的に見れば韓国メーカーのタイヤは、日本メーカーに引けを取らない評価となっているからです。

次に195/45R16というサイズに変更するのなら、NANOENERGY 3 PLUSが安くて良さそうです。

NANOENERGY 3 PLUSなら日本メーカーのTOYO製のタイヤですから、CROSS HEARTさんの希望にも合致するタイヤだと思うのですが如何でしょうか。

書込番号:26087088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 cross up! 2015年モデルのオーナーcross up! 2015年モデルの満足度4

2025/02/24 11:20(7ヶ月以上前)

スーパーアルテッツァさん

返信ありがとうございます。
オートバックスで検索しても
クムホは出てくるけどクムホはどうなのか
ピンと来なかったので。

まだ溝はあるし外観もそんなに劣化も無いけど
たまに高速も走るので心配だったので。
前回タイヤ交換から3年5万キロ走ってるから
いくらなんでもそろそろかなぁって感じで
質問した次第です。
車検までだから安いのにする気持ちに傾いてます。。。

書込番号:26087109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/24 16:53(7ヶ月以上前)

>CROSS HEARTさん
>中古かオークションか安いタイヤかですが。

オートウェイで新品の安いタイヤ買えばいいのに

書込番号:26087552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PHEVの充電

2025/02/24 08:38(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

PHEVに乗ってる駆動系のバッテリーですが、それは外から充電、充電スタンドや家の100v200vから充電しないと、充電できないのでしょうか?
担当はできないようなことを言ってましたが、カタログには走行中に充電モードがあります。
外からバッテリーを充電しないと普通のハイブリッドと変わりないとも言われました。
実際にはどうなのでしょうか?他のPHEVでも構いません。
よろしくお願いします。

書込番号:26086893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:62件

2025/02/24 08:56(7ヶ月以上前)

>ノートンは駄目かさん
もちろん、充電できますよ

ただ、あえて高いガソリン使って、発電して充電するのに、どこまでの意味があるのか・・・ってところでしょう
早朝夜間、住宅地走るときに、EV使いたいとか、なにかしらEVでしばらく走る必要があるとき、やむを得ず、走行中充電でバッテリーに貯める感じですかね
もちろん、走行中に充電していれば、その時の燃費は落ちますね (後のEVモードである程度は返ってきますが)

バッテリーがカラのPHEVなら、高いところに登れば、帰りの下りで、たくさん回生できるメリットが、普通のHVよりは、ありますね

書込番号:26086920

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2025/02/24 08:58(7ヶ月以上前)

ノートンは駄目かさん

↓のアルファードPHEVの取扱説明書の「充電方法の種類」のところをご確認下さい。

https://manual.toyota.jp/alphard/3037/phev/ja_JP/contents/vhch02se020405.php?kw=%E5%85%85%E9%9B%BB

つまり、下記のようにバッテリーチャージモードで、ガソリンエンジンの作動により駆動用電池を充電する事が出来るのです。

―――以下取扱説明書抜粋―――

バッテリーチャージモード(→バッテリーチャージモード)
プラグインハイブリッドシステムをバッテリーチャージモードに切りかえることにより、ガソリンエンジンの作動によって発電した電気で、駆動用電池を充電することができます。

バッテリーチャージモードでの規定充電量は、満充電量の約80%になります。

書込番号:26086922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/02/24 09:11(7ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

ありがとうございます。
昔から変わらず回生で充電なんですね。ガソリンで充電しても元は取れないんですかね?運転次第ですかね。

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
バッテリー充電モードにしないと充電されないという認識でいいんですかね?

書込番号:26086943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2025/02/24 09:23(7ヶ月以上前)

ノートンは駄目かさん

>バッテリー充電モードにしないと充電されないという認識でいいんですかね?

そんな事はありません。

↓の「各モードでの走行時・減速時の制御について」のところに記載されているように減速時・制動時は回生ブレーキにより駆動用バッテリーへ充電する事が出来ます。

https://manual.toyota.jp/alphard/3037/phev/ja_JP/contents/vhch02se010401.php#ch02se01040105030605

書込番号:26086960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3268件Goodアンサー獲得:309件

2025/02/24 10:08(7ヶ月以上前)

>ガソリンで充電しても元は取れないんですかね?運転次第ですかね。

コストで考えるなら、余程長距離を走らない限り
 ガソリン>HV>PHEV ですよ
リセール考慮すると変わるかもしれませんが
https://smart-mobility.jp/_ct/17629727

書込番号:26087021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:22件

2025/02/24 10:37(7ヶ月以上前)

>ノートンは駄目かさん
はじめまして。他社のPHEV乗りですが、スーパーアルテッツァさんのレスを拝読すると基本的に同じようなのでレスさせていただきます。
普通充電・急速充電で外から充電する方法の他に、車両側で、
・エンジンを発電機としてチャージモードで充電する 
・減速時の回生エネルギーを利用して充電する
方法があります。

前者のチャージモードは、運転の仕方で多少は異なるかもしれませんが、基本的に発電用にエンジンを回しているので燃費はかなり悪化します。チャージモードで充電⇒その電力で走行、を繰り返すよりは、ガソリンだけで走った方が効率的かとおもいます。

後者の回生は、それによって満充電を目指すなどというものではなく、例えば20キロ走ったら5キロ分の電力を回生できた、とかいうものです。もっとも、ねずみいてBさんが書かれているとおり、峠道の長くて急な下りなどでは、麓まで下ってくるだけでカラの状態から満充電になることもあります。

書込番号:26087056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/02/24 10:56(7ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

たびたびありがとうございます♪
ハイブリッドのバッテリーでかい盤て感じですかね。

書込番号:26087080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2025/02/24 11:02(7ヶ月以上前)

PHVバッテリー使用域(参考図)

>ノートンは駄目かさん
PHEVはやはりプラグインして充電ですね
もちろんバッテリー充電モードでバッテリーのEV域にも充電できますけど、どうしてもその後EV走行したい場合(深夜に帰宅とかでエンジン音をさせたくないとか、、、)でしょうね エンジンかなり回してもそれほど充電は出来ないと思います。
コスト的にも効率悪いですしね
また、HV走行時の回生発電でも発電しますけど、バッテリーHV域にある程度貯まるとすぐに使ってしまいますから、EV域まで貯まることはないと思います。

図はPHEVの一番的なバッテリー使用域です。
(HV走行では回生発電してもすぐに使ってしまう)

今はショッピングセンターなど駐車しておく場所に充電器があるので、自宅になくても充電は可能です。
もちろん、人それぞれのライフスタイルに合うかどうかですけど

書込番号:26087086

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2025/02/24 11:35(7ヶ月以上前)

ノートンは駄目かさん

>ハイブリッドのバッテリーでかい盤て感じですかね。

そのお考えで概ね正解かと思います。

カタログ値燃費(WLTCモード燃費)はハイブリッドよりもPHEVの方が僅かながら良いですしね。(E-Fourでの比較)

書込番号:26087124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/02/24 11:46(7ヶ月以上前)

>mokochinさん

ありがとうございます。
車両本体差額を取り戻せるか?って言ったら無理なんでしょうね^^;

書込番号:26087139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2025/02/24 12:02(7ヶ月以上前)

>ハイブリッドのバッテリーでかい盤て感じですかね。

はい。
ハイブリッドより200kgほど重いバッテリーを積んています。
外部充電しないと無駄に200kgの重りを積んでる状態なので、燃費や加速が悪くなりますね。

>外からバッテリーを充電しないと普通のハイブリッドと変わりないとも言われました。

「変わりない」ではありません。
上記の通り、外部充電なしだと普通のハイブリッドより悪い車です。

書込番号:26087172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/24 15:00(7ヶ月以上前)

私も夏頃に納車予定です、色々 イメージ考えてますが。
近場は バッテリーのみで、必要なら 夜 タイマーにて充電。
遠出する場合、下道等 バッテリー 高速等の速度を必要な場合 ハイブリッドかな と考えてます。

バッテリーモードって ライズとかと同じで
エンジンで発電し モーターのみで走行?
素直にハイブリッドモードで良いのでは?
どうなんでしょうね。

書込番号:26087420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2025/02/24 18:34(7ヶ月以上前)

 先ず、ご自身のお車に付属しているマニュアルをご熟読されることをお勧めします。
 また、スレ主様マイカーの保管場所(例:自宅、勤務先等)には、充電設備はないのでしょうか?
 仮に充電設備がないのであれば、国、地方自治体からの補助金や税制面での優遇措置があったとしても、HEVモデルとの差額をPHEVモデルで補填するのは非常に困難だと思います。
 なお、当方の知人の所有するAWD異モデルですが、毎日自宅充電することにより気温が低下する冬季でもEVモードで70〜80km走行可能なようで、週5日間の通勤時や近隣商業施設への外出は100%EVモード走行で、遠出がなければ何カ月もガソリンを補給することはないそうですので、高価なガソリンを消費しないのですからある意味HEVモデルとの差額をPHEVモデルで一定額補填出来ているのかも知れませんが、それでも完全回収は無理だと思います。

 スレ主様も当該サイト投稿前にご一読され当然ご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあります。
 また、その見出しとして「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」とあり、「有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。」とあり、「特に、質問をする際は、何をしたいのか、予算、今はどういう状況か、どうしたいのか、何がわからないなど、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。」とあります。

 ここで記述するまでもなくご存じであろうと思いますが、当該サイト規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。

 この他にも投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。

 なお、最後に付記しますが、「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
 質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
 また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と規定した文章があることも申し添えさせて頂きます。

書込番号:26087688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/03/06 10:19(7ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

ありがとうございます♪
今はインフラが整備されて充電場所は増えましたが、納車後最初と、時間がある時は充電すると思いますが、どうせ走れるんだしいいやとかなりそうですw


>RGM079さん

ありがとうございます。
いまはELのe-fourですが、それより加速などが重い感じになると嫌ですね。
今は、3.5リッターの30より、モーターの加速の恩恵、トヨタの設計で、あまり加速でのストレスを考えなくなったのですごいなと思ってますが。

書込番号:26099808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シエラの今後

2025/02/23 23:45(7ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ

クチコミ投稿数:27件

現在所有するシエラの売却を考え始めました。MT車でして、そもそもリセール狙いで買った車ではありません。

わたしノマド納車待ち中なのですが、セールス氏いわく、そういえばノマド発表前の数か月間、軽ジムニーと比べてシエラの新車納期が早まっていき、いま思うと、これと連動するかのようにシエラの下取価格が下がっていったと。

いま、シエラの納期がえらく早まっているとのこと。
この先シエラは短納期をキープするのか、あるいはノマド発売後はノマドの登録台数が全体を圧迫して(CAFE規制等)、シエラの納期はまた延びていくか。

セールス氏にも全然読めないそうです(そりゃそうですよね)。
皆さま、どう思われますか?

シエラの納期がまた延びて、仮にもリセールが多少回復するとしたら、そういうタイミングでシエラを売却したいかな、と妄想しています。

書込番号:26086664

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/23 23:58(7ヶ月以上前)

ノマドの納車待ちのようなので、その納車が決まってから
売れば良いだけだと思われます。
非常にシンプルだけど。

書込番号:26086677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2025/02/24 00:20(7ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます。
わたし複数台所有で、このうちの1台シエラはノマド納車時期に関係なく、良いタイミングで売りたいと思って質問した次第でした。
考えることを楽しみたいと思いまして。

書込番号:26086694

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:176件

2025/02/24 00:30(7ヶ月以上前)

生産ラインはこれ以上増えないので増産もありません(年間4±0.2万台)ので納期はこれまで通りでしょう。
オークション相場もここ1年間で見ても下がってきてる感じはしません。
195±15万で落ち着いてます(ATの方が50万前後高いですね)。

書込番号:26086705

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/24 06:47(7ヶ月以上前)

金に余裕が有るなら続投、金が無いなら即処分

私なら自動車税発生前(3月)、次は車検時ですかね?
リセールと自動車税考えたら今すぐにでも売った方が良いですね

書込番号:26086805

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:105件

2025/02/24 12:48(7ヶ月以上前)

>VABおやっさんさん

今日、修理でスズキに行きましたが、ノマドの注文中止ごめんなさいフリップありました。


シエラを売って問題ないなら、すぐ売った方がいいかなと思います。
シエラと言うか、基本中古車の値段は下がると思っています。

フリップによると、ノマドの注文は5万台だそうです。
割る生産能力で期間が分かり、その間シエラの価値がどうなるか?ですかね。

書込番号:26087244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/02/25 23:24(7ヶ月以上前)

皆さまご回答ありがとうございました。売却を決め、引渡しを済ませました。

これまでに何台か売却経験ありますが、今回はいつもと様子が違いました。
査定の結果、複数の会社さんが、判を押したように直近オークション相場そのままを提示。 1社さんだけ相場を大きく超え、ちょうど私の新車乗り出し価格を提示してくれたので、そこで決めました。さすがにプラスにはなりませんでした。

聞くと1月にシエラの流通台数がまたかなり増え、さすがにダブついており、オークション相場を超えた金額提示がほぼできないそうで。

1月にシエラの流通台数が増えた背景は、ノマドの登場を知った一部の方々が売却に走ったからなのでしょうか。

シエラはとても良い車でした。もっと長く所有するつもりでしたので寂しいですが、しばらくはノマドの納車を楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:26089630

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ92

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

雪道について

2025/02/23 20:27(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

スレ主 kazu2311さん
クチコミ投稿数:29件

質問、失礼いたします。
アルファード40Z 2WD乗りです。
スタッドレスタイヤは純正の18インチホイルに
トーヨータイヤのウインタートランパスTXをはいてます。2024年製のタイヤです。
今年2回、スキー場に行きましたが、ちょっとした雪道の傾斜で前輪が空転しまくりで、ギヤを落としてもなかなかのぼらずに、かなりヒヤッとしました。2回とも。
急発進はしてません。
20や30アルファードの時はなかったのですが・・・
他の車は問題なしで登ってます。
私の運転が下手くそなのかもしれませんが。
アルファード40.は運転していて、20や30よりかなり重くなったような気がするのでその影響も、あるのかな。
皆様は雪道は大丈夫ですか?
やっぱり、ブリヂストンのブリザックみたいな、それなりに良いタイヤじゃないと駄目なんですかね。自分のは安いタイヤだったので。宜しくお願いします。

書込番号:26086391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2025/02/23 20:47(7ヶ月以上前)

最後に頼れるのはチェーンです

書込番号:26086414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2025/02/23 20:55(7ヶ月以上前)

>kazu2311さん

> やっぱり、ブリヂストンのブリザックみたいな、それなりに良いタイヤじゃないと駄目なんですかね。

確かにそれも有りますが、2WDならスキー場にもよりますが、普通にそんな事が起こるんじゃないですかね?
よく急に登れなくなる車を見掛けますが、殆ど、2WD車両で、渋滞で止まったら最後とか、急な登りでって感じですかね?
事前にチェーンを巻くとか? それなりに良いタイヤにするとか準備が必要ですよ!
登れずに困るのは本人だけでなく、周りの車ですからね!
前の車が突然滑って、フラフラしたら怖いのは後続車です。 知らんけど!

書込番号:26086421

ナイスクチコミ!8


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/23 20:58(7ヶ月以上前)

>kazu2311さん
他の車が登れるならそういうことでしょうね
しかも2024年製なんでしょ

書込番号:26086430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2896件Goodアンサー獲得:687件

2025/02/23 21:09(7ヶ月以上前)

>kazu2311さん
>アルファード40.は運転していて、20や30よりかなり重くなったような気がするのでその影響も、あるのかな。

はい、そうだと思いますよ
重いから滑りやすいですよね。
坂道でトラック(重い)が滑っているのは重いので滑りやすいからです。

ある程度の坂道はチェーンを巻きましょう。
そして、車間距離を取って止まらない様に注意しながら、どうしても止まらなければいけない時は車間距離を取って出来るだけでこぼこの無いところで止まりましょう。

書込番号:26086447

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/23 21:22(7ヶ月以上前)

雪道を意識し過ぎだと思います
1台が登れないと後続が影響を受けるのは確かなので自信がなければチェーンを巻いてください
でも地元ドライバーはチェーンを持ってない人の方が多いと思いますよ

書込番号:26086465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 kazu2311さん
クチコミ投稿数:29件

2025/02/23 21:24(7ヶ月以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
二回とも坂道の途中で止まって、発進する時の事象でした。今までこんなことなかったのでビックリしまして。
スタッドレスも新しいもので安心してまして。
これからは、チェーンの準備やスタッドレスタイヤもそれなりの品質のものを購入しようと思います。
そして次回は4WDにしようかと。
周りに迷惑をかけないように充分に気をつけます。
ありがとうございます。

書込番号:26086466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/23 21:51(7ヶ月以上前)

>kazu2311さん
でも登れたんでしょ
次回からはもっとスムーズに登れますよ
みんな登ってるんだから

でも本当に危険なのは下りです

書込番号:26086509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2025/02/23 21:52(7ヶ月以上前)

>そして次回は4WDにしようかと。

たいがいの人がそのような体験をすると、4駆に替えますね。

書込番号:26086510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2025/02/23 22:28(7ヶ月以上前)

>kazu2311さん

圧雪路であっても凍結していた李坂道で滑りやすいと氷上性能になります。
残念ですが、確かにウインタートランパスTXは唯一のミニバン専用を謳うスタッドレスタイヤですが、氷上性能はだめで、坂道等には向いていないと思います。
https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-passenger-studlesstire/passenger-studlesstire-toyo/tire-efficiency-toyo-winter-tranpath-tx
ブリヂストンDM-V3等の氷結路に強いタイヤをご利用ください。
https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-suv-studlesstire/suv-studlesstire-bridgestone/tire-efficiency-bridgestone-blizzak-dmv3

書込番号:26086562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/23 22:35(7ヶ月以上前)

ギアを落とすって何だろう??
トルクかかりすぎたら普通はセカンド発進させるんじゃないの?
重きゃ上がりにくいの当たりまえです(アルファードは重いです)
他の車はっ登ったっておしゃっていますが車種は?
ブリザックならとかはないと思いますよ

あ あとトラクションコントロールはオフにしましたか?

書込番号:26086577

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2025/02/23 22:36(7ヶ月以上前)

訂正。
× 圧雪路であっても凍結していた李坂道で滑りやすいと氷上性能になります。
○ 圧雪路であっても凍結していたり坂道で滑りやすいと氷上性能になります。
失礼しました。

捕捉 たいていのスキー場では入り口付近や駐車場は除雪しておいてもらえますが、山から雪が解けて水が流れてきています。そこを除雪しても夜の間に凍った氷までは取り切れないので結構すべります。
ですから入り口に続く坂道や斜めの駐車場に入ったりすると滑りますので、ご注意ください。

書込番号:26086580

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu2311さん
クチコミ投稿数:29件

2025/02/23 22:52(7ヶ月以上前)

トラックションコントロールOFFにしたほうがこういった場合はいいのですね。知らなかった。
調べたらその通りでした。
発進もセカンドからとは
無知でお恥ずかしいです。
前者はセレナかと
アドバイス大変ありがとうございます。
忘れずに運転します。
皆様、色々アドバイス本当にありがとうございます!
周りの方に迷惑また、事故を起こさないように気をつけてまいります。

書込番号:26086604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/24 00:43(7ヶ月以上前)

>kazu2311さん
参考にしていただけたならうれしいです
大抵私のような書き込みをすると怒る方が多いので躊躇したのですが
安全運転のため書き込みました

書込番号:26086710

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu2311さん
クチコミ投稿数:29件

2025/02/24 01:07(7ヶ月以上前)

いえいえ!
本当に貴重なご意見ありがとうございました。
教えてもらえなければ、ずっと分からなかったので。
教えていただき、感謝いたします!

書込番号:26086723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/24 02:56(7ヶ月以上前)

>kazu2311さん
何も特別な事ではないと思います。この間もスキー場までの坂道で6台ぐらいミニバン(偶々の偶然かノア ヴォクシー 30アル全てトヨタミニバンでした。)がスタック立ち往生してました。
チラッと見ただけですけど2台ぐらいが布製チェーンであとは多分スタッドレス私も経験あるけどミニバン二駆は駄目ですね。
あと四駆でもフルタイムだとスタックした時はあまり意味がないので安心を求めたいならパートタイムかデフロック付きが良いと思います。

書込番号:26086748

ナイスクチコミ!5


yasu4788さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:17件

2025/02/24 05:17(7ヶ月以上前)

たぶん、車検に通らないと思います。

書込番号:26086767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2025/02/24 05:56(7ヶ月以上前)

ブリザックが魔法のタイヤならワシも履きたい。

書込番号:26086778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2025/02/24 06:43(7ヶ月以上前)

スキー場って雪の多い日は案外ハードルが高いんですよね。
○往きは上り坂(スキー場によっては急勾配もあり)
○走行する車が多いので雪が踏み固められて気温によってはアイスバーンになる
○不慣れなクルマが多く障害物になっている
など・・・

降雪がなければ何ならサマータイヤでもいけちゃうくらいなのに。
なので、スキーに行く方は4WDが良いですね。
E-Four+スタッドレスで十分です。
関係ないですが、セレナのe-4ORCEはかなり良いみたいですね。

書込番号:26086804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/24 17:37(7ヶ月以上前)

昔FFミニバンで同じ経験をしたのでそれ以来4駆購入してます。ブリザックだろうが坂道で止まったら路面状況により再発進は非常に困難です。トラククションコントロール切ると勢いよく空転し余計掘ってしまい状況を悪くする事もありました。FF時代はスタッドレス履いても状況により駄目と痛感し山道では早い段階でチェーンを付けてました。
あと同じ坂でもバックだと登れた事ありました。あまり実用的では無いですが。

書込番号:26087598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/24 17:51(7ヶ月以上前)

>kazu2311さん
ブリザックはね。。。魔法のタイヤじゃないけど確かに良いよ。前はブリザック今はice guard2つを比べるとコントロールし易いのは断然ブリザック。
今回ブリザックは割高だからice guardにしたけど個人的にはブリザック推し。ウインタートランパスTXは履いたことないから分かりません。

書込番号:26087623

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

キャディバッグは横積み出来るだろうか?

2025/02/23 16:21(7ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー ノマド

スレ主 よか3さん
クチコミ投稿数:4件

シエラはシートを倒せばキャディバッグの横積みも可能ですが、ノマドは数センチ荷室の幅が減っていて公開されている画像を見ても横積みが微妙なサイズ感に思えます。(実際に積んでいる画像も今のところ見つからず)
荷室をフラット化するBOXやRV-BOX等で両サイドの出っ張りの影響を逃がせば横積みできそうな感じもするのですが、皆様のご見解をお聞きしたく...まあ、少し斜めに置けば、ほぼ横積み状態で搭載可能だとは思ってはいるのですが。

書込番号:26086101

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2025/02/23 16:47(7ヶ月以上前)

よか3さん

↓のようにノマドの荷室幅は1210mm(シエラ1300mm)ですから、長さ1300mmのキャディバックを横積みする事は難しそうですね。

https://www.suzuki.co.jp/car/jimny_nomade_jimny_sierra/interior/

書込番号:26086125

ナイスクチコミ!2


ninsさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/23 18:12(7ヶ月以上前)

>よか3さん
私も普段はシエラで後部座席は常時倒してキャディバッグ横積みしてますが、バッグの底を片側に寄せてもDrのヘッドとの空隙は5cmくらいでしょうか?
そもそもが開口部が狭いので斜めに入れて横に向けるって動きをしないと置くことができません。ノマドも荷室の最底部はタイヤハウス分狭くなっているし、上げ底しても荷室も内張りがあって横積みは無理でしょうね。
もし後部座席を倒さないのであれば、水平方向に斜めではなく垂直方向に斜めに置くしかないんじゃないでしょうか?

書込番号:26086221

Goodアンサーナイスクチコミ!4


聖望聖さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:18件

2025/02/23 19:07(7ヶ月以上前)

答えがわかったところでノマドは受注停止中です。
既に注文しているならキャンセルでしょうか。

書込番号:26086297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2025/02/25 18:12(7ヶ月以上前)

何かノマドでゴルフってぴんと来ないような。
ゴルフは別の車で行くのが良いような。
例えばメルセデスとかBMWならお似合いだね。

書込番号:26089047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よか3さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/02 17:23(7ヶ月以上前)

その後、色々な動画や画像から算出(推測)してみました。
荷室の実質的な横幅は1100mmと考えて良さそうです。(がんばっても更に+20mmくらいかな)
後席の横幅も、ほぼ同じみたいなのでノマドは意外と横方向の積載性は厳しそうですね。
ウッド系だけ垂直方向に斜め積みしたら後席倒さなくても行けるかもね。

書込番号:26095483

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング