
このページのスレッド一覧(全66678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
124 | 27 | 2025年8月13日 08:11 |
![]() |
23 | 9 | 2025年9月5日 16:49 |
![]() |
8 | 11 | 2025年8月2日 23:42 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2025年8月17日 09:57 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2025年8月2日 19:13 |
![]() |
77 | 33 | 2025年8月11日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
KF 2リッターガソリンモデル(2025年)のオイル交換について。
前の車はトヨタで同じ2リッターエンジンで、ディーラーでオイル交換は5千円くらいでした。
マツダディーラーで聞いたところCX-5のオイル交換は9千円だと言われました。
なぜそんなに高いのでしょうか?
みなさんはどこでいくらくらいでオイル交換されてるのでしょうか?
オイル交換のみ、フィルターも交換する場合、いずれも知りたいです。
(CX-5KFガソリンモデルにお乗りの方以外のご回答、一般論や想像のご回答はご遠慮ください。またDIYでオイル交換する場合も除きます。)
3点

>(CX-5KFガソリンモデルにお乗りの方以外のご回答、一般論や想像のご回答はご遠慮ください。またDIYでオイル交換する場合も除きます。)
オイル交換なんて一般論で十分だと思いますけどね〜。車種限定で情報が欲しいなら、みんカラでも覗いてオイル交換の情報見るといいですよ。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/note/?mg=3.11739&kw=%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%83%ab
KF オイルで検索してみました。2Lガソリンかどうかはご確認ください。ざっくり見た感じではディーラー交換の方々はみなさんパックDeメンテとかで交換されてますね〜。あとはDIYとか。
現金交換の方々の場合はやはり9000円前後が多いですかね。(フィルター込)
書込番号:26252875
5点

普段は好みのオイル持ち込みで交換するのですが、2年前のディーラーでの法定点検の明細では
純正モーターオイルゴールデンECO SN 0W-20 の単価が1100円/リットルとなってますね。
オイルフィルターが1260円+工賃500円
オイル高騰もあるから今はもうちょっと高いかと思います。
書込番号:26252924
1点

>KIMONOSTEREOさん
パーツの取り付けをいくつかマツダディーラーさんにお願いしましたが、今までのトヨタディーラーさんより割高な印象でした。
なので一般論ではなくマツダディーラーでのKFユーザーにお聞きしています。
書込番号:26252965
3点

>rena-chinさん
だからみんカラ紹介してんだけどね。ここで回答待つより交換例の数は多いから確実じゃないですかね?
安く済ませたいって事ならば、オートバックスなどで交換したら安いと思います。
書込番号:26253005
13点

>KIMONOSTEREOさん
みんカラは既に見ています。
確かにメンテdeパックを利用している人が多いですが、わたしはお得だとは思わなかったので入っていません。
あれ、お得だと思いますか?
そういうところもマツダユーザーでないと論じられないでしょう。
ガソリンかどうかは自分で調べろというのも民からのリンク貼っただけの話ですよね。
価格コムはこういう方がいるのでKFオーナー限定とわざわざ書いているのになぜ無理やり入ってきて、そこを指摘すると途端に口調が崩れるのでしょうか。以後のコメントはお控えください。
書込番号:26253011
24点

KEのディーゼルのマツダユーザーだったんですが、
書いちゃダメなら読まなかったことにしてください。
どうして高いというのはディーラーに聞いて見るしかないかと。
国産車ディーラーで一番高いんじゃないかなーって感じています。
まぁ愚痴になっちゃいますけど、
私の場合、購入時オイル交換は2,000円でした。ここ3年で急に上がり5,000円、9,000円、去年の夏には15,000円になりました。
なので近所で一番安い新古車販売店で4,500円で入れてました。
同じCXー5に乗り換えたかったのですが、
メンテパックもめちゃ高いし、新車の値引きも無いに等しかったので乗り換え諦めました。
書込番号:26253053 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

トヨタ車で何に乗ってたかは存じませんが、CX-5(20S)は全合成油指定なので割高なんです。
量販店でも全合成油と鉱物油では3倍近い価格差があります。
書込番号:26253056
4点

>まきたろうさん
ありがとうございます。
工賃高めな印象ですよね。
>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
オイル自体が高いんですか?
純正オイルでないとダメなんでしょうか。
書込番号:26253090
0点

こんにちわ
2年半前まではcx5オーナーで、今はcx60の者です
2025型と言うことは最近購入されたのですね
おめでとうございます
で、わたくしの経験談
cx5ではフィルター込みで税込5,000円でした
結論から言えば、車を購入する際に、オイルの値段をあらかじめ決めておかないと出ない金額です
9,000円とおっしゃる金額がフィルター込みですか?
ガソリンと違い、交換毎のフィルター交換が望ましいです
確かにガソリンよりは高いのですよね
しかしディーゼルに限れば、ディーラー交換一択です
因みに今の6気筒は、税込6,600円
価格はいろいろですね
最後に、私の場合、オイルに限れば、赤字みたい
このインフレだから、最近は当たりがキツイように感じます
書込番号:26253185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん
ありがとうございます。
購入したのはガソリンモデルです。
>cx5ではフィルター込みで税込5,000円
安いですね!少なくとも可能は可能なんですね。
>ディーゼルに限れば、ディーラー交換一択です
これはなぜですか?ガソリン車ならディーラーでなくても問題ないでしょうか?
前の車もずっとオイル交換はディーラーでしたが、一度だけ某カー用品ショップでオイル交換したところ、終わって車に乗るとステアリングにオイルがべったり。それ以来、やっぱりディーラーでしかしなくなりました。カー用品ショップでもレアケースだとは思いますが。
ディーラーでなければこのオイルがいいとかありますか?
高性能オイルではなく標準的なオイルでいいです。
書込番号:26253479
0点

>rena-chinさん
>高性能オイルではなく標準的なオイルでいいです。
CX-5のマニュアルには指定オイルが純正モーターオイルゴールデンとなってますので、このオイルを指定されたらどうですかね?
一般的なMazdaのガソリン車はこのオイルが指定のようです。ただ100%鉱物油のようですから、現在入れてあるオイルが100%化学合成油だった場合、エンジンの回り方が重く感じる可能性はありえます。
あと寿命もやや落ちますので、早め交換が必要でしょう。
書込番号:26253598
0点

>rena-chinさん
こんにちわ
ディーラーでのオイル交換にこだわる理由
私の場合、安いからです しかも洗車つきだから
しかし数日前の交換の際、ウォーターポンプからのラジエーター液漏れを見つけてくれました
2年半で初めての修理だけど、早くない?と恐怖でした 余分な?出費64,000円なり
ちなみに代車でcx30を4日乗り回した写真を添付します
で、マツダのディーゼルは壊れやすいからメンテに愛情を払ってあげないと
あとオートバックスなどなどの受付のお嬢様の無機質な対応、現場はよくわかりませんが、とても車を預ける気持ちにはなりません
などなどから、ディーラーでリンゴジュースとカルピスのダブル注文で暇つぶしする方が、快適だからかもしれません
書込番号:26254179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました
ガソリンモデルとの事 見落としてました
ガソリンならオイル交換は何処でも良いと思います
待ちの間、快適に過ごせるかどうか?ですかね
銘柄にこだわるなら、高くて評判のいいやつね
でも2,000スカイアクティブは、どこにでもある普通のエンジンですよ
オイルも普通で十分じゃない?
書込番号:26254192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rena-chinさん
> 確かにメンテdeパックを利用している人が多いですが、わたしはお得だとは思わなかったので入っていません。
> あれ、お得だと思いますか?
皆さん、お得だと思うから入ってるんじゃないですか?
入って無くて、高いとか? 本末転倒では?
自分もCX-5の時は入ってました。(延長もしたかも?)
トヨタ車に移って、同じ様なメンテパックだと思ったけど、費用はトヨタの方が高いイメージです。
まあ、人それぞれですが、購入時の値引きとして使って、メンテでも・・・
何をそんなに文句を言ってるのか? 同じメンテdeパックでも、フィルターパックとか?
そりゃあ、費用は高く成るけど、毎回、点検時のオイル交換にはフィルター交換も付いてくるし、
毎払いだけど、その分の割引も有るし、お得なんじゃないですか?
ところで、スレ主さんは何で、お得でないとお考えですか?
みんカラでは確かにメンテdeパックを利用している人が多いです、この時点で貴方の判断ミスの様な? 知らんけど!
書込番号:26254209
7点

> 毎払いだけど
前払い(誤記)
失礼しました。
書込番号:26254212
1点

>rena-chinさん
こんにちは。2023年3月納車 CX-5 2.5ガソリン スポアピ AWD BOSE付きに乗っています。
私はパックdeメンテ 60(5年間)に入りました。細かな数字は忘れましたが、購入時に、個々にやるより割り安だと説明を受けました。
CX-5の前は、スバルレガシィターボ車を3台乗り継ぎましたが、その時もスバルのオイル交換付き点検パックに入ってました。
私の場合、どこまでお得なのかは正直あまり気にしてはいなくて、その車に精通したメカの方が点検も交換もやってくれるので、安心料も買っています。ディーラーでやっていれば何かあった際も保証もスムーズだと感じています。
スバルとの比較になりますが、全般的な工賃などはマツダの方が安いと思います。
書込番号:26254254
5点

>Kouji!さん
>入って無くて、高いとか? 本末転倒では?
ここだけ私が知っている本末転倒という語の意味の理解では何を言わんされてるのかわかりませんでしたが。
>皆さん、お得だと思うから入ってるんじゃないですか?
あのスパンであの内容のメンテナンスが本当に必要だと思われる方にはお得かもしれません。
でもわたしは過剰だと思うのでお得とはとても思わないから入っていません。
これは一般論ではなくわたしの考えなので押し付ける気はありませんが、逆に一般論を押し付けられるのも迷惑です。
なぜいきなり入ってきてキレられてるんでしょうか?
どなたかの別垢ならわかりますが、まさかそんなことはされないでしょうしね。
なお、伺っているのはこういう内容ではないので、以後ご返信はお控えくださいまうようお願いいたします。
書込番号:26255106
9点

>ホントの事が知りたいでござるさん
わたしも間の車で同じことがありました。
オイル交換を依頼して、店内からピットを見てたとき、2人で作業されていて、ボンネットを閉めるとき1人のメカニックさんがなんか慌てた様子でラジエーターの漏れを発見してくださいました。(次に行ったときその方に差し入れ持っていきました笑)
でも前車と同じ2リッターエンジンで倍の価格というのはさすがにちょっと気が引けます。
>muttley55さん
あの内容に必要をお感じになられ、常に安心してお乗りになりたい方ならいいと思います。それに越したことありません。
わたしはお金もあんまりないので、オイル交換の頻度はマニュアル通りでいいと思っているので、わたしの場合はお得にならないと考えています。
前車もマニュアルどおり1万kmごとの交換で15年間エンジンのトラブルはなく下取りに出すまで絶好調でした。
スバル車は乗ったことないですが、いい車というイメージを持っていて、工賃も高そうな感じはなんとなくわかります。
書込番号:26255112
1点

https://www.mazda.co.jp/purchase/carlife-care/packdemente/
パックDEメンテの頻度は確かに早めだけど、これって洗車や車内清掃とかもしてくれるんだよね〜確か。
自分でやるのが難しい奥様方とかは重宝してくれるんだよね〜
まぁ、洗車をするとかはディーラーによるらしいので、ディーラーでの差もありそうだね。
正規ディーラーってもそれぞれ個別の会社だしね〜方針は色々でしょう。
私が昔デミオに乗っていた時にパックDEメンテに入ってたんだけど、点検時に洗車してくれてたかなぁ、、、
まぁ、点検自体が予約制ってのがちょっと億劫に感じたけどね。
とにかくこの辺はスレ主が自由に選べばいいだけの話なんで、ディーラーの交換が他のメーカーより高いとか不満もらしてもお門違いって話ですね〜。安く済ませたいなら街の修理工場でもいいし、オートバックスなどの量販店でもいい。
点検や車検なども同様。
なお私が最後に利用したMazda店は10年前に購入したのが最後ですが、いまだに暑中見舞いと年賀状を送ってきますね。
もちろんMazda車にはもう乗ってないのですけどね。
書込番号:26255242
1点

>rena-chinさん
> なぜいきなり入ってきてキレられてるんでしょうか?
別にキレてないし、元CX-5乗りとして疑問に思たたから質問しただけです。
どこが、キレてるのかな?
> なお、伺っているのはこういう内容ではないので、以後ご返信はお控えくださいまうようお願いいたします。
rena-chinさんにも興味もないので、コメントはこれだけとします。
ただ、元マツダ車ユーザとしてコメントしました。
本末転倒(ほんまつてんとう)とは、重要なこととそうでないことの順序や扱いが逆になっている状態を指します。
本来優先すべき根本的な事柄を軽視し、重要でない事柄に力を注ぐことを意味します。
何か間違ってたかな? まあ、コメントも通じない方だから・・・ 知らんけど!
書込番号:26255248
8点



真夏の暑すぎる状況で、先にエンジンかけて涼しくしてから乗りたいってありませんか?
昔の車では、エンジンかけながらドアロックするって結構出来たと思うのですが、今は基本姿勢としてNGだからメーカーも出来なくしてますかね?
嫌ほんと暑すぎるので、どうしてもそんな事考えてしまいます。
書込番号:26252704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコンエンジンスターターを取り付けてはいかがでしょうか。
私は30年前に買ったホンダ・ビガーで取り付けていましたが、なかなか快適でしたよ。
当時の自宅マンションから月極駐車場まで直線距離で200m以上ありましたが、ちゃんと機能していました。
玄関出たときにスタートしておけば、クルマにつく頃には夏は冷房、冬は暖房が効いていて贅沢な気分を味わえました。でも次に買い換えたときには不思議と付けようとは思わなかったです。
書込番号:26252709
6点

その手がありましたか。
あまり詳しくないので調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:26252713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jeffy1993さん
キーレスでドアロックは無理でも、物理キーならドアロックできるかも?
その代わり、セキュリティは無効になると思いますが( ^_^ ;)
書込番号:26252733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jeffy1993さん
対応しているならスズキコネクトがいいと思います
書込番号:26252736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>Jeffy1993さん
スズキのハスラーの話ですが、スレ主様の参考にはならないかもしれませんが、近い話ですので
よろしければ読んでみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607174/SortID=26225863/#tab
書込番号:26252768
1点

コメント下さった皆さん、
ありがとうございます。
色んな案がありそうですね。
検討してみます。
質問は解決済にします。
ありがとうございました。
書込番号:26252776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方も、この6月に、同じ被害に遭いました。
犬を載せていたので、スーパーに寄った際、エンジンを切らずクーラーを付けて、金属キーでロックしたわけです。
20分ほどして、金属キーでドアをあけようとしても、左右に動くだけで、アンロックしません。リモコンキーでもだめです。
結局、ロードアシスタントを呼んで、無理矢理ドアをあけてもらいました。2時間かかりました。
これで、赤ん坊でも乗せていたら、もっと大変でした。
もちろん、エンジンをかけたままドア・ロックするのは、メーカーの想定外であり、やってはいけないことです。しかし、そのいけないことをする人がいることも事実です。
金属キーを使ったら、どんな状況でも、ドアをあけしめできるようにしないと、安全ではありません(メーカーにとっても、ユーザーにとっても)。
一応、メーカー問い合わせ係と、近くのディーラーに、この症状のことを告げましたが、想定外のことなので、どうしようもない、との返事でした。
念のために言うと、別の会社のもう一台持っている車は、エンジンをかけていても、金属キーで、ドアのあけしめができます。
書込番号:26282119
0点

>ttingさん
同じ被害って何だろう?スレ内で何か被害を被った人は居なさそうですが・・・
ま、それは良いとしてクロスピーはエンジン掛かったままだと物理キーで閉められるけど、開けられなくなるんですか?
聞いた事が無い仕様でちょっと怖いですね。
書込番号:26282133
0点



自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル
家庭での充電ですが通常アース付きの三又プラグですが
二又のプラグ🔌に付け替えて充電するのは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26252691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100vで充電したいってことですか 時間かかってもいいなら
書込番号:26252711
0点


>ハリヤーンさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0000452195/SortID=25771708/
車種違いのアウトランダーphevですが、過去にこのようなスレッドがありました。慎重になさってください。
書込番号:26252721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハリヤーンさん
https://manual.toyota.jp/harrier/2310/phev/ja_JP/contents/vhch02se020404.php
お薦めはできないと思います。
書込番号:26252745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハリヤーンさん
100V用の電源プラグコードがトランクに入っていませんか?
うちも、200V化の工事が終わるまでは
これで100V充電してました。
https://toyota.jp/faq/show/8816.html
書込番号:26252989
0点

>ハリヤーンさん
アースが確実に取られていないコンセントでは充電できなかったと思います。(記憶で申し訳ありません)
信頼できる業者に頼んで、きちんとアース付コンセントに交換してから充電してくださいね。
アースがいい加減な場合、車側が充電できませんと表示されたような気がします。
書込番号:26253929
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
皆様こんにちは。
質問なのですが
エンジン停車後3分〜5分後程で
金属が擦れる様な音(キィ)っと鳴ります。
車外に出てリア辺りから鳴ってる気がします。
電子音でも電動パーキングブレーキの音ではなさそうです。同じ様な症状の方々はいらっしゃいますか。
書込番号:26252465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じことが私の車でもおきています。ディーラーでもわからないとのことで調べてもらっています。1ヶ月たちますが音沙汰なし。
書込番号:26252468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごんたくんTシャツさん
有難うございます。
特に走行等には支障ないのですが
謎な音でしたら余計に気になります…
書込番号:26252474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>harusan24さん
何の音か気になりますよね、もう慣れましたが
書込番号:26252483
1点

返信ありがとうございます。
なれも必要ですが駐車場で隣に
止められた方にも見られる時も.
書込番号:26252519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
有難うございます。
そう言う事が起きるんですね。
書込番号:26252520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ。
私のVXもエンジン停止後にかなり大きな音が鳴ります。
スレ主さんと見解が異なりますが、
電動パーキングブレーキの音かなと推測しています。
書込番号:26252579
2点

電動パーキングブレーキの音でしたら
キュゥンとかいかにもブレーキロックされてるなと
分かるのですが聞き慣れない音には敏感になります。
書込番号:26252588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金属の収縮とか電動アクチェーターの音とは明らかに違いますね。
甲高く、短い1秒にも満たない音、何らかの機構が動いたかのような・・・
専門家の回答を知りたいですね。
書込番号:26252684
1点

このクチコミを読んで気になって停車後しばらく待ってたら鳴りました。
これまでも鳴ってたのかもしれませんが、今回初めて気づきました。
他の車でも鳴ってるのなら気にしないことにします^^
書込番号:26263060
2点

私も気になり、点検の時にディーラーに聞きました。エンジン停止後、コンピューターが順番にいろんな制御をする上でそのような音が発生するとの事でした。
書込番号:26265520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
スイフトの購入を検討している者です。
検討にあたって気になる点があり、実際に乗られている方の実体験やご意見を伺えればと思い投稿しました。
新型スイフトの最低地上高が約120mmと、同クラスの車に比べてやや低め(他は140mm程度が多い)なのが気になっております。
段差や坂道で、車の底を擦ってしまうことがないか心配です。
特に自宅の駐車場入り口が傾斜になっており、乗り入れ時に擦ってしまわないか不安があります。
新型スイフトをお使いで、段差や傾斜のある場所で擦ったor擦りそうになった経験はありますか?
また、他の車に比べて擦りやすいか等も教えていただけると助かります。
以上、よろしくお願いします。
0点

>NoodleExplorerさん
フロントエアロのついた120mmの車に乗っていたけど、歩道などのスロープを
腹を擦ったことなく、気を付ければ大丈夫ですよ。(注:一人のり)
また、駐車の時に車止めが普通より高い場所のあるので、そういうときも気を
つけたほうがいいです。
書込番号:26252475
3点

意図しないときに擦ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70101310565/SortID=25103686/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8d%c5%92%e1#tab
書込番号:26252685
0点

現行型の最低地上高の測定位置はタイヤの整流板(ディフレクター)の下端です。
通常の計測位置では150mmあります。
タイヤディフレクターは樹脂製でしなる素材なので120mmという最低地上高はあまり気にすることはないです。
書込番号:26252872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最低地上高の保安基準では、ゴムや樹脂製で出来たものは対象外なので
仕様に記載の最低地上高は、マフラーやメンバーなどのガッチリ固定された堅牢な部分が対象ですので、必ずそういった部分なはずです。
また、硬くても可動する部品、サスペンションなども対象外になります。
最低地上高の下限値である90mmに車高を下げていても余程の段差や変曲する勾配でない限りは
擦ることはないので120mmあれば、擦ることは少ないかと思います。
擦るとすれば最低地上高に該当しない樹脂部品などの方が多いと思いますね。
フロントバンパー下は擦って通れる限界を知らせるものですしね。
立体駐車場の登り下りスロープの登り切った変曲点、下り切った変曲点
段差が激しい縁石、段差の激しい踏切、異様に出っ張っているマンホールなど
最低地上高が高くあっても気を付ける場所は山ほどあるので
そういう所を気にせずにスピードを落とさずに通過しちゃうとか
そういう運転をしなければ、擦るってそうそう無いですよ。
書込番号:26252903
1点

保安基準で定められた最低地上高と自動車メーカーがカタログ上で公表する最低地上高の測定位置は必ずしも一致しません。
トヨタ車は保安基準の最低地上高(保安基準90mm以上)に該当しないエンジンアンダーカバー下端(同保安基準50mm以上)を主にカタログ上での最低地上高と公表してます。
スズキのスイフトは保安基準の基準測定位置である固定されたマフラーやメンバーなどの部分ではなく、タイヤディフレクター下端をメーカーの最低地上高と公表してるようです。
書込番号:26252943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際に計測された人も整流板の高さが120mmだったとさ。
書込番号:26253081
2点

沢山の回答ありがとうございます。
120mmの計測位置は画像の部品の高さということですかね。
確かにこの部品までの高さであればそこまで気にしなくてもよさそうです。
また、今乗ってるのはハスラーなので段差を意識することはあまりなかったのですが
そもそも注意すべき状況が色々ありそうでしたので今後は気を付けようと思います。
懸念も払拭されたので年次改良の情報が入ったらスズキのお店に走ります!
新型エネチャージが付いたら嬉しいですね♪
書込番号:26253213
1点

>NoodleExplorerさん
フロントエアロ付けてるスイフトに乗ってます。
これまで2回程、擦りました。
いずれも前を擦っていて、山なりスロープの駐車場に頭から入り、バックで出る時に1回、駐車場に前から入った時にタイヤ止めに1回、ここはタイヤ止め付近の地面がうっすら凹んでいました。
いずれも底部の塗装が剥げた程度でした。
フロントエアロ付けていても、普通の場所なら擦らない印象です。ノーマルだったらフロントもリアも余裕だと思います。
書込番号:26253697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
jf3 を妻は気に入って6年乗っているのですがこの度、バックで2度目の軽め事後を起こしました。
体等々はどうもなくバックドアのキズ凹みだけで良かったのですが今後、こども等バックでひかないか心配になってきました。そこでみなさんに相談ですが
@ドライブレコーダー等でバック時、人や物にぶつかりそうになった時、警告音等で知らせてくれる物はありますか?
A思い切って車の買い替えでバック時に人や物にぶつかりそうになった時、警告音及びぶつかる前に止まってくれる安全予防性能に優れたおすすめの車はありますか?
できれば2歳と4歳のこどもがいるのでスライドドアで軽自動車か小型車
私は現行シエンタを乗っており安全予防性能は優れでいるのですが妻はちょっと大きいので運転はしません。
書込番号:26252243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonなどで「バックセンサー パーキングセンサー」で検索すると出てきますよ。
書込番号:26252260
6点

>カルくんよさん
バック時に人(歩行者)を検知して自動でブレーキをかける機能を搭載しているモデルがあります。
◆ スズキ・スペーシア(一部グレード)
「デュアルセンサーブレーキサポート」に加えて、後退時ブレーキサポート機能搭載
歩行者検知機能あり(グレードや年式による)
◆ ダイハツ・タント(またはタント カスタム)
「スマートアシスト(Smart Assist)」の最新版(Smart Assist III以降)で
後退時に障害物+歩行者検知+自動ブレーキが可能な仕様あり
◆ ホンダ・N-BOX(特に現行モデル)
Honda SENSING搭載車
後退時に近接物(人含む)を検知して自動ブレーキを作動
◆ 日産・ルークス(現行モデル)
プロパイロットや「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」搭載車
バック時に歩行者検知+ブレーキ作動可能(上級グレードで確認)
書込番号:26252262 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

リアカメラに映る映像に車や人が入っていると結構うるさく警告音が鳴ります。
車は緑線で囲い、人は赤紫線で囲います。
バイクも歩行者として認識しますけど。
https://maxwin.jp/item/mdr-a002/
書込番号:26252276
4点

質問の回答は分かりませんが、
この質問の前提として、
バックカメラは、あるのが前提ですね。
まあ、この質問で、バックカメラないとは、書かれてないし、
そんなズレた質問されるわけないと思いますが、
どうも気になるので、いちおう確認させてください。
すみません。
書込番号:26252278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人轢く前に運転やめさせたら?
こんな風になっちゃうよ。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/90f0188a0eff27c8a986d14ea3db4dd21e625432&preview=auto
書込番号:26252282 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

軽自動車のような見通しの良い車種で・・・免許返納の時期ではないのですか?
そのうち自身の子供をひき殺しちゃいますよ。
https://blog.goo.ne.jp/kuba_clinic/e/57cbb48ed5ae184b37f9c7116c1d3cbf
書込番号:26252339
9点

運転しないのが一番だよ 車買い換えても 絶対ぶつからない 人を轢かない
という保証はない
書込番号:26252408
8点

車両メーカーも
LiDAR(ライダー)センサ-ってそろそろ導入考えたほうがいいかも
書込番号:26252429
2点

>>軽自動車のような見通しの良い車種で・・・
判断・行動を機械任せにしてしまうと、
機械でも判断・行動が出来なくシーンに遭遇すると、
「コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストア、・・・」の公共の駐車場でも、
第三者に迷惑掛ける可能性もあるかと思います。
>>できれば2歳と4歳のこどもがいるのでスライドドアで軽自動車か小型車
小型車は、長さ4.70メートル以下、幅1.70メートル以下、高さ2.00メートル以下で
総排気量が2000 cc以下の車になってしまいます。
昭和・平成の小さかった「クラウン、セドリック」なども対象になりますけど。
書込番号:26252431
1点

>カルくんよさん
〉バックで2度目の軽め事後を起こしました。
恥ずかしながら私はソリオに乗り替えて、しばらくしてからバックでぶつけた事があります。
衝突に対する安全装置はまだまだ完璧ではないですし、あくまでも補助する装置です。
安全装置を付けたり乗り替えたりもいいですが、それよりナゼ2回も事故を起こしたのか?その原因を考察する事が重要です。
ちなみに私はよそ見しながらバックしてました。
書込番号:26252464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よそ見しながらバックしてました
どういう状況でか知りませんが、
バックしながら、たまたまよそ見して事故を起こした、
よくないですが、とっさに何かに気を取れれるということは考えられますが、
よそ見しながら、バックする、
言い回しがそのような書き方になったのでしょうが、
先によそ見があり、その状態でバックしたのでしたら
あまりにも無謀ですね。
そんな稚拙なことはされてないと思いますが、
気になったものでご無礼すみません。
書込番号:26252501
0点

>カルくんよさん
ごめんなさいね
責める感じが続いて
勿論車で対策をって思いは解るんですが
昔はカメラを含め何も有りませんでした
>バックで2度目の軽め事後を起こしました。
確認不足だったりおっちょこちょいな感じがありますか
僕も含め責める感じが出るのは
車で対策すればドライバーは今のままで良いって思いが見えるからです
確認不足でおっちょこちょいだったら警報が鳴ってもその時はすでに時遅しで
ぶつかった後かもしれません
お子様がいて今車が必要って事なんでしょうが
ママチャリ感覚での使用はどうかと思いますよ
ドライバーが注意するかチョットは仕方ないって思うかでしょうね
車で対策って言っても後ろ以外は大丈夫なんですか
今まで運が良かっただけじゃないですか
書込番号:26252553
7点

基本的に後方センサーとバックカメラの併用で十分かと思います。
片方だけだと不十分だからぶつけるのです。
ぶつけたnboxの装備がどうなってるのか?
2度の事故の概要も知らないとアドバイスもしにくいです。
お子さんが一緒に乗っていれば注意散漫なるのは必然ですから
見ていなくてもピーピーなるセンサー類は必須ですよ。
昔はカメラなんか無かったけど年間1万人以上が事故で死んでいて
今じゃ3000人を切るまで下がっていますので
安全装置に頼るのは問題ないですよ。
私も毎日のようにセンサー類に注意されています。
書込番号:26252607
4点

>バニラ0525さん
説明不足ですみません。純正バックカメラあります。
社外品のカロッツェリアのディスプレイオーディオです。
書込番号:26253009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ありがとうございます。検索してみます。
書込番号:26253010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YMOMETAさん
ありがとうございます。妻と相談してみます。
書込番号:26253012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。検討致します。
書込番号:26253027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6年も乗ってる車でも慣れないという事でしょうか?
次は子供を轢かないか心配になる様な運転の仕方ならば、やはり運転やめた方が安心かと思います。
@の様な物はディーラーオプションでもあるみたいですが、警告音だけで自動でブレーキはかからないと思います。(ナビが社外品ならこれは無理かも?)
また、車を買い替える方が今よりは安心な気もしますが、その前に自らの運転方法を見直すのが先だと思います。
書込番号:26253031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>待ジャパンさん
>おかめ@桓武平氏さん
>つぼろじんさん
>ひろ君ひろ君さん
>BREWHEARTさん
たくさんのご意見本当にありがとうございます。
妻と真剣に話し合いたいと思います。
書込番号:26253034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梅昆布茶大好き〜さん
貴重なご意見ありがとうございます。
妻と話し合いたいと思います。
書込番号:26253036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





