自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(850073件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66694スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66690

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ナイトパッケージについて

2025/07/05 13:51(2ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス

スレ主 shkitagaさん
クチコミ投稿数:18件

1年ほど前から商談ま待ちをしていたG450dの案内が急遽来て、無事成約となりました。
全体的に配車のペースが遅くなってきていると聞いていたので、運がよかったと言われました。また、ナイトパッケージが含まれており、個人的にはとても気に入りそうです。

一方、以前、こちらの過去の投稿ではディーラーオプションと記載があったため、どの車両でも後付けできるものと思っていたのですが、ディーラー曰く、メーカーオプションでしか付けられないと言われました。

これはヤナセやシュテルンで対応が異なるのでしょうか?
※私の場合はヤナセでした。

書込番号:26229327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2025/07/07 05:34(2ヶ月以上前)

ナイトパッケージは工場(メーカー)オプションです。生産ラインでのみ実装されます。

ナイトパッケージは実質装飾系ですから一部では「ナイトオプション」と称するアフターマーケット品もあるようです。

書込番号:26230976

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにするべきか

2025/07/04 22:57(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル

クチコミ投稿数:29件

本日ディーゼルの追加枠の案内があり、明日契約する事となりました。
私はGrsを契約しようと思ってますが、ZXならムーンルーフとリアエンターテイメントを同時装着できますがGrsはどちらか片方しか選べないとの事でした。
皆さまならどちらを選択されますか?
本当なら両方のオプションを欲しいのですが、グレードはZXよりGrsが良いのでどちらか選ばなくてはなりません。。
リセール気にするならやはりムーンルーフなのですかね?
あまり変わらないならリアエンターテイメントが良いです。

有識者の方、お手数おかけしますが教えていただければ嬉しいです。

書込番号:26228880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2025/07/05 12:59(2ヶ月以上前)

>ゆうううまさん

リアエンターテイメントは運転している人に恩恵は少ないですね
ムーンルーフがよいと思います

書込番号:26229288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/07/05 16:04(2ヶ月以上前)

たしかに運転手からしたら全然いらない高額OPですもんね。
GRディーゼルも2つ選べたらいいんですけどねぇ。。
貴重なご意見ありがとうございます

書込番号:26229445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


H.K.A.Mさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/06 13:10(2ヶ月以上前)

>ゆうううまさん

こんにちは。GRディーゼル乗りです。ご契約おめでとうございます。

GRディーゼルは仰るようにどちらかの選択になりますね。GRディーゼルが一番重いので、
重量関係で両方つけるのはNGなんだと思います。

私はサンルーフ装着です。他の方も仰ってるように、リヤエンタ付けていても、運転してる自分は使う事ないですし、
圧迫感がどうしても出てきてしまいますし、出口の部分のリセール時はサンルーフ装着が有利だと思います。

GR選ばれる時点でリセール主眼ではないと思いますが、ご参考にしていただければと思います。

ハンドル握っていてワクワクする車です。TOYOTAロゴのグリルも気に入っています。

納車楽しみになさってください。

書込番号:26230282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/07/06 20:52(2ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
皆様仰られるようにリアエンターテイメント使わなそうなので、ムーンルーフにしました。
ご意見ありがとうございます!
納車を楽しみに待ちます^ ^

お互い良きランクルライフを楽しみましょう

書込番号:26230680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:23件

アイドリングストップとAVHをデフォルトでそれぞれOFF、ONにしたいのですが専用の機器ってないですかね?
エンジンかけた瞬間から何も触らずにアイストOFF、AVHONになるように。
画面タッチするだけだろ!って言われそうですが、それも煩わしくて・・・。
右足の膝あたりにスイッチがあった頃はデフォルトOFFにするハーネスが売られていましたが、それと同じような感じのものが欲しいです。
オープンソースなので自分で組むって方法もあるかもしれませんが、あれにはいろんな機能が入っていそうで下手にいじるのも怖いですしね。

書込番号:26228772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件 フォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/07/04 21:32(2ヶ月以上前)

>YUTAパパさん
最近の車は変な機器は繋ぐと不具合出ますよ。
またそんな都合の良い機器はないでしょう。
調べて出ないなら…

書込番号:26228830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/04 23:07(2ヶ月以上前)

 VN型レヴォーグにはドライバー監視カメラの配線に割り込ませた後付ユニットからCANに対して、ディスプレイオーディオでAVHオンやアイドルストップ停止の操作をした時に送り出されるパケットデータを流してECUに誤認させるアダプターが販売されています。
 そのうち実車が出回って解析がされればSL型フォレスターにも発売されるかもしれませんね。
 
 

書込番号:26228887

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:23件

2025/07/04 23:27(2ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。ただのオーディオとかただのナビならチャレンジしてもいいのですが、あの画面から車両のコントローラまで書き込みする機能を持っていそうなので私のレベルでは怖くて触れないなぁ、、、って思ってました。

>ぬさんたらさん
コメントありがとうございます。そういうのあるんですね!
多分右ひざのところにOFFスイッチがあったときの自動解除スイッチも同じ制御ですよね。
フォレスター用も出てくることに期待します。

書込番号:26228903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/05 08:29(2ヶ月以上前)

SLへの適合は兎も角として。
ご判断は自己責任ですが。

書込番号:26229072

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/07/05 09:38(2ヶ月以上前)

SLであればドライバーモニタリングシステムのユーザー登録で初期設定をカスタマイズできるような話をどこかで聞いたことがあるような…。違ってたら申し訳ありませんが、一度調べてみてください。

書込番号:26229137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/05 10:15(2ヶ月以上前)

車両設定

ドライバーモニタリングシステムがあれば、登録されたユーザーの前回降車時の設定を呼び出せるとあります。
画像はSHEVですが、sportsの場合はアイドリングストップの設定も呼び出せるみたいです。

書込番号:26229168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/07/05 22:58(2ヶ月以上前)

画面操作方式だとキャンセラーも簡単じゃないんだ。

書込番号:26229872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:23件

2025/07/05 23:32(2ヶ月以上前)

>エンデュミオンの鷹さん
>mad_stoneさん
>オリンピックを大画面でさん
コメントありがとうございます。まとめの返答で恐れ入ります。

ドライバーモニタリングシステムを使ったその設定をやっているのですが結局ボタン操作はあります。
DMSで運転者を把握して、その人が前回下りたときの設定を呼び出しデフォルトとの差を読み取って「ここがデフォルトと違うが今回もその設定に変更してよいか?」の確認が毎回出てきます。
つまり毎回モニタを押します。しばらく放置してみましたが「はい」か「いいえ」を押さない限り自動では画面が進みません。
しかも画面タッチをするまでオーディオもナビもエアコンまで立ち上がらず何もできません。

それならその機能を使わない方がエアコンなどは先に立ち上がるので様子を見てAVHとアイストのボタンを押すほうがむしろ良いんじゃない?って思ってしまいます。

画面を押すだけですが、そこに毎回意識を回すのがどうにも煩わしくて・・・
なんでこんな中途半端な設定にしたのか。

DMSでドライバーを把握したなら何の確認も無く前回と同じ設定にしてくれたらよいのに・・・

書込番号:26229899

ナイスクチコミ!7


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:23件

2025/07/06 07:17(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね、画面操作だと難しいんですね。
物理的なボタンが持つ接点と画面上でボタンを押すことによってつなげる接点って電子的にアドレスが割り振られてるかどうかだけで何も変わらないと思ってました。
一般的なソフトウェアの組み方であれば、そうですけど、自動車ともなると簡単にいじられたら困るので特殊なインターロッカーかけられてるのかもしれませんね。

と言いますが、アイストとAVHなんて確認ボタンを押させ無くてもいいと思うんですけどね。

書込番号:26230039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:23件

2025/07/06 07:58(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>エンデュミオンの鷹さん
>mad_stoneさん
>オリンピックを大画面でさん
>ぬさんたらさん
>あかビー・ケロさん
説明が悪くて申し訳ありません。
画像添付します。こういった確認画面のボタンを押す必要があります。
シートポジションなども呼び出されると思いますので複数名で車を共有する人にはある程度メリットはあるのかもしれませんが、私は自分専用車なので、運転者認識→車両から設定読み込み→確認ボタンなどの時間がかかるので、それならデフォルトで始動して信号待ちなどでAVHボタンを押しても結局同じ(というかむしろスムース)なんですよね。

なので始動時にこの設定を自動で行ってくれる社外品などないかな、と思った次第です。

書込番号:26230068

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2025/07/06 08:35(2ヶ月以上前)

YUTAパパさん

自己責任かつDIY取付ができるならDMCよりも安い製品はあります。ただ、SLでの取り付け実績はないようなのである意味人柱にはなりますが........

ふた工房

で検索してみてください。

書込番号:26230092

ナイスクチコミ!2


acruxmさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/06 09:00(2ヶ月以上前)

>YUTAパパさん

>アイストとAVHなんて確認ボタンを押させ無くてもいいと思うんですけどね。

メーカーが意地悪しているとしか思えない。笑

そのうち、AVHが全ての車に標準装備になって、アイストが消滅するまで、待つしかないのかな。

書込番号:26230111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/07/06 20:35(2ヶ月以上前)

>アイストとAVHなんて確認ボタンを押させ無くてもいいと思うんですけどね。

僕は物理ボタンの車に乗っているけど、
ボタン押し忘れてアイストされた時の精神的ショックが我慢できず、キャンセラーつけました。

AVHについては、もし押し忘れても最初にブレーキから脚を離そうとする時分かるので、その時押せば問題ないので常時オンの必要性はさほどでもなかった。

でも中にはアイストで僅かでもガソリン節約が大事だと言う人がいるのも確かですし、自分でしっかりブレーキ踏んでいたい人も居るかも。

だから選択可能になっているのでは?

ちなみに僕はアイストが各社採用された頃から、これはバッテリーやスターターに負担がかかるしエンジンにも良くないなと、ずっと懐疑的だけどね。

書込番号:26230643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:23件

2025/07/06 21:36(2ヶ月以上前)

>BIGNさん
コメントありがとうございます。
これ良さそうですね。製作元に問い合わせてみます。
ありがとうございます。

書込番号:26230741

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUTAパパさん
クチコミ投稿数:23件

2025/07/06 21:43(2ヶ月以上前)

>acruxmさん
コメントありがとうございます。
ホントそうですよね。
何か認証上の問題でもあるんですかね。

AVHなんてスバルが大好きなゼロ時安全に貢献していると思うのでいいことだと思いますけどね。
その昔、MTからATに乗り換えたときにブレーキペダル放しただけで車が動き出してしまうのがとても怖かったことを思い出しました。

書込番号:26230748

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/07 11:44(2ヶ月以上前)

>MTからATに乗り換えたときにブレーキペダル放しただけで車が動き出してしまうのがとても怖かったことを思い出しました。

スレ主様には無用な発言すみません。

この、ATのクリープによるスタートに慣れた人、それしか知らない人は、まず、ブレーキペダル離し、クリープで動き出した後、アクセルを追加する、スムーズな発進の仕方、
バック時もクリープのみで、動かすとかしまして、
ブレーキホールドに慣れてない場合、ブレーキホールドが、かかった状態で、アクセル踏むと、急発進(大したことないかも、感覚的に)の恐れがある、
慣れてると、まずアクセルペダル軽く踏んで、ブレーキ解除し、その後アクセルコントロールしたりしますが
(あくまで私の今の使い方です。一般的にはどうか知りません)、
特にバック時は、ブレーキホールドかかると切替しのたび、アクセルペダル踏むのもややこしいので、その時は、ホールド解除します。
スバルが後退時にホールドされるのか知りませんが、
私のホンダ車は、ホールドされるので、
前進走行中は、作動させ、駐車するときなどの前後移動は、その都度解除しております。
長々すみません。

書込番号:26231155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2025/07/07 13:39(2ヶ月以上前)

>アイドリングストップ

CAFE対策ですから、それに余裕があるトヨタやホンダは
もうアイストの搭載を無くしはじめてるらしいですね。
私もアイストをいちいち手動でキャンセルしてるので、
今度はアイストのないトヨタかホンダにするつもりです。

書込番号:26231251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/07 16:29(2ヶ月以上前)

ブレーキホールドの解除方法についてですが、確か2種類の方法が、有ったはずですよ。
1つ目は、皆さんご周知のアクセルをゆっくり開ける方法、2つ目はブレーキをもう一度踏み込む方法です。
AVHがオンになっていれば、ブレーキ(踏み込む度にオン・オフになる)だけでブレーキホールドの操作ができます!
因みに、自分の初代レヴォーグでも、ブレーキでのホールドオン・オフが可能でしたので、現行型のスバル車なら、可能だと思います…
まずは、お試し下さいね。

書込番号:26231360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5004件Goodアンサー獲得:165件

2025/07/07 16:47(2ヶ月以上前)

スレ主さん、脱線失礼。

>バニラ0525さん

>特にバック時は、ブレーキホールドかかると切替しのたび、アクセルペダル踏むのもややこしいので、その時は、ホールド解除します。

旧型ヴェゼルはバック時にもブレーキホールドしちゃうのですか?

シビックはバック時はホールドしなかったと記憶してますが。
(普段ブレーキホールドを使用しないので前に試した時の記憶ですけど)

書込番号:26231373

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/07 17:23(2ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。

もしかして勘違いあるかもしれません。
前進でホールドするから、前進、後退繰り返す時、解除してるので、後退時はなってないのかもしれません。
もう以前からそうしてるので、思い込みかもしれません。
あとで、確認してみます。
また、報告入れますので、よろしくお願いします。

スレ主様、再度お邪魔させてください。
失礼しました。

書込番号:26231402

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

スレ主 真ダイさん
クチコミ投稿数:9件

電力会社をどこにするのが一番お得なのかお悩みの方も多いのではないでしょうか。
日中や夜間の使用量を鑑みて最適なプランを導き出すのは相当に難しいと思っています。
「まちエネ」という電力会社で「アウトランダーPHEVオーナーさま限定」というプランがあるのですが、
コネクティッド機能付限定で通信機能を使って最もお得な時間に充電するという事のようです。
実際に契約して使われている方がいらっしゃいましたら感想などいただけますと助かります。
他にも深夜帯無料のプランや
他の電力会社でも深夜のみすごく安いプランもあるのですんごく難しいです。
電気料金って生活パターンや気候にもよるのでシュミレーションが再現できないのが困るところです。
「どこの電力会社でもトータルで考えたら結局は似たようなものだよ」
と思わない事もないのですが、いかがなものでしょうかね?

書込番号:26228721

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4523件Goodアンサー獲得:387件

2025/07/05 07:50(2ヶ月以上前)

>真ダイさん
電気料金は契約単価+再エネ賦課金+燃料費調整額の合計額が使用電力(kWh)にかかります。

当方の関西電力オール電化契約では(夜間23:00-07:00)
契約単価15.37円+再エネ賦課金3.98円+燃料費調整額(6月分3.78円)=23.13円です。
契約単価15.37円と実際の請求単価はずいぶん違ってしまいます。
また、現在の契約は一旦解約するともう再加入できないので他との比較検討はしていません。

再エネ賦課金は政府が決めた料金(年度で変わる 今年度は3.98円/kWh)
燃料費調整額は電力会社が調達した原油、LNGや石炭価格(数ヶ月前の調達価格)で計算
燃料費調整額のわかりやすい説明
https://www.machi-ene.jp/column/20240214/1159/

LNGや石炭の取引価格も原油価格に連動しますら原油高騰すれば燃料費調整額も上がります。
同じ電力会社でも契約メニューで燃料費調整額が変わる場合もあります。
一般的には契約単価が高いと燃料費調整額が安価、契約単価が安いと燃料費調整額が高額となります。

契約単価だけで比べるのではなく、燃料費調整額も加味して比較されることをおすすめします。
まちエネの8月分燃料費調整額(地域によって最大13円/kWh程度もかわります)
https://www.machi-ene.jp/fuelcostadjustment/

書込番号:26229039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/07/05 12:09(2ヶ月以上前)

全く詳しくないのですが、深夜の割引料金で契約できるプランって、もうなくなったのでは?
今はソーラーでむしろ昼間の方が電力があまり気味だったり、ベースロード電源としての原発があまり稼働していないことなどで、深夜割引は既得権益の人以外、新規での加入はないと思います。
間違っていたらごめんなさい。正しい情報お持ちの方、是非ご教授ください。

書込番号:26229253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4523件Goodアンサー獲得:387件

2025/07/05 13:13(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
関西電力の例ですが、現在加入できるオール電化プランでは昔に加入したオール電化プランと契約単価は同じで、
23:00-07:00は15.37円/kWh
朝と夕方から23:00までは22.80円/kWh
昼間は26.24円/kWh(夏場は28.87円/kWh)
昔に比べて夜間とそれ以外の差は少なくなっています。
https://kepco.jp/denka/hapie_r/

他の電力会社でも差額は縮小しているようですが、夜間安い電力プランはあるようです。

九州電力の"おひさま昼トクプラン"の注釈にもこのように書かれているので燃料費調整額も考慮しないと当て外れになることもあるかもです。
https://customer.kyuden.co.jp/ja/electricity/home-plan/ohisama.html
抜粋
=====================
「従量電灯B、従量電灯C」には燃料費調整に上限がある一方、「おひさま昼トクプラン」には上限がないため、燃料価格が高騰した場合には、「おひさま昼トクプラン」の方が燃料費調整額が高くなる可能性があります。そのため、お客さまのご契約状況や電気のご使用量等によっては、燃料費調整額を考慮しない試算でおトクになる場合でも、「おひさま昼トクプラン」のご加入によりおトクにならない場合があります。
=====================

書込番号:26229295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/07/05 16:41(2ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

情報ありがとうございます。
今もまだ深夜割引は存続してたんですね?
すみません、勘違いしてたようです、m(_ _)m
ただ昔のように激安、というわけではなさそうですね。
それでもガソリン代と比較すればやっぱりEVの方がずっとローコストですねぇ〜

今日はぶらっとドライブしてきたのですが、峠でサクラの後ろを走りましたが速いですね〜
低重心のおかげか、ロールがほとんどなくコーナリングが非常に安定してます。タイヤが細いのでグリップが怪しかったですが、加速もいいし楽しそうなクルマですね。
あ、このスレはアウトランダーでしたね。失礼しました。
アウトランダーもターマックモードでしたっけ?かなりスポーティーな走りができるそうで羨ましいです。

書込番号:26229494

ナイスクチコミ!0


スレ主 真ダイさん
クチコミ投稿数:9件

2025/07/05 21:31(2ヶ月以上前)

いろいろお教えいただきありがとうございます。
今までは表向きに公表されている電力単価だけで考えていて燃料調整費の事などは考えもしませんでした。
今回お教えいただいた燃料費調整額というものを新電力各社調べてみたのですが、各社に大きな違いがある事がわかりました。
いくつか候補にしていた会社は表示単価は安いのですが燃料費調整額が高い事がわかりました。
自分が契約してる新電力会社は表示単価は高いと思ってましたが燃料費調整額が安く設定されている事もわかりました。
結果、同一地域内ではどの電力会社にしてもトータルの料金あまり大きくは変わらないような印象です。
しかしながら時間帯別料金の設定がある新電力会社が数社あり
深夜の安い時間帯にタイマー充電する事により月に数千円の違いが出てくる可能性はありそうです。
深夜帯が安い代わりに日中は高くなるのですが、
我が家の電力消費グラフをWEB上で見ますと日中の生活家電よりも深夜帯の車の充電の方が圧倒的に電力を使ってました。
電力会社の選定よりも時間帯別料金をうまく活用する方が電気代に差が出るように思えます。
今回自分で調べてみた印象ですが、
電力料金は算定の根拠が難しく、素人がこれ以上シュミレーションするのは無理かなと思ってしまいました。
電力会社をコロコロ変えたりせす、しばらくはこのまま様子見で継続しようと思いました。

書込番号:26229783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:2816件

標記の通りなのですが、N-BOXのどこが魅力でこんなに売れるのでしょうか、

ホンダ『N-BOX』が10万台超え、国内新車販売で首位に…2025年上半期

ホンダの軽自動車『N-BOX』(エヌボックス)」の2025年上半期(1〜6月)における販売台数が10万3435台となり、登録車を含む新車販売台数において第1位を獲得した。

N-BOXは軽乗用車最大級の室内空間や存在感のあるデザインに加え、全タイプに標準装備とした先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」や優れた走行性能・燃費性能などが評価され、幅広い層の顧客に愛用されている。

全文は参照先でお読みください。
carview
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/024a5bfd678904b2b800904eeb9686a95003f923/

書込番号:26228692

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/07/04 19:35(2ヶ月以上前)

神楽坂46さん

個人的な感想ですが、デザインがライバル車種よりも優れているように思えます。

なので、もし私が軽ハイトワゴンを買うとなると、やはりN-BOXを選びそうです。

書込番号:26228722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4270件Goodアンサー獲得:637件

2025/07/04 19:43(2ヶ月以上前)

形は単純で分かりやすい
色も悪くない・良い
内装は単純で使い易い

追加車種を試乗して、そう思いました

買った車はN-BOXでは無いけれど
2台目ならN-BOXだったかもしれません

書込番号:26228729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2025/07/04 19:47(2ヶ月以上前)

人気があるものやお店って何より安心感があるじゃないですか

高い買い物ですので、失敗は避けたいのが人情でしょう

書込番号:26228731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/04 20:01(2ヶ月以上前)

スタイリングも内装も似たり寄ったりな車種は各メーカーにあるけど
人気に差があるのは、人と違う事に不安感が募るほどに
同調圧力が強いのか、資本主義で自由選択なのに
社会主義的に人と同じものを好む社会になってきているため

ミニバンやSUVを好む好まざるに関わらず、拘らずに選んでいるのと
関わりがあるような気がしています。
誰かが良いと言えば、そのまま素直に同調する流れが1強を生み出していますね。

個性を重んじながらも流されて世間と同じものを選んでしまっているので
人と違う事をする、人とは違うものを好むと異端児扱いになってますね。

中国共産党の日本自治区にする目標が順調ということかな。

書込番号:26228754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2025/07/04 21:06(2ヶ月以上前)

プリウスバカ売れの過去を思い出しつつ、やはりそういうことなんだろうなと。車にこだわりがなく考えるのも面倒、後ろ指指される事のない安全な選択。自主的なチャレンジはしない世相の表れ。日本の衰退やトヨタばかりに客が並ぶのと同義。

一方で、軽自動車最大級の室内空間と、NA含めて軽の要求レベルを超えた十分な動力性能と乗り味。売れて良いと思います。

書込番号:26228810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2600件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/04 21:35(2ヶ月以上前)

代車で数日間借りました。

単純に、乗り心地が良い、軽自動車とは思えない静かさ、
装備充実、運転しやすいですね。デザインは人それぞれ。デザインは前の形が好きかも。
売れる理由がわかります。

普通車から乗り換えても満足できると思いました。パワー無いけど。そこは我慢ですね。

書込番号:26228831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2816件

2025/07/05 15:54(2ヶ月以上前)

やっぱり、

名前で購入する方が多いですね。

日本人気質?

書込番号:26229437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/05 16:12(2ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
>名前で購入する方が多いですね。

レスの中に実際に名前で買いましたという方はいらっしゃらないように思いますが?

神楽坂46さんも実際試乗されると何か感じるかもしれませんよ。
もちろん他車の方がいいという結果になるかもしれませんが?


書込番号:26229459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/05 17:55(2ヶ月以上前)

ちなみにウチは旧モデルのJF3ですが試乗の際、公道へ出るまでの徐行でたんとやスペーシアと全く違うと感じた記憶があります。」
購入後に時間が経って他車を運転した際にはすっかりその感動を感じなくなってましたけどね。

まあ、実際のところ売れてるクルマという指名買いは多いと思いますよ。

書込番号:26229563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ミニ > MINI 3 DOOR 2024年モデル

スレ主 しの012さん
クチコミ投稿数:3件

【比較している製品型番やサービス】
MINI Cooper SE
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。
MINI Cooper SEの購入を検討している者です。

現在、日本で発売中のMINI Cooper SEでパーキングアシストプロフェッショナル(プラスではない)が使えるかどうかご存知の方はおられないでしょうか?

https://www.mini.jp/ja_JP/shop/ls/dp/ParkingAssistant_Prof_SFA_jp

Web検索やGPTに調べてもらっても日本での実績や公式情報が見つけられませんでした。また、ディーラーで営業の方に聞いてみたら「カントリーマンならいけます」と言われたのですが、その頃すでにacemanでも利用できているというレポートがWebにはあったので、営業の方の情報もあやふやなようでした。

導入実績やカートに入れられたなどの情報を教えて頂けると助かります。

書込番号:26228537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/04 18:01(2ヶ月以上前)

>しの012さん

 回答ではありませんが、この機能については「MINIカスタマー・インタラクション・センター」などに問い合わせたほうがいいと思います。
 Aceman で利用していますが、最初は3か月ぐらいは無料で使用でき、その後は、サブスクリプションになると思います。この点から、展示品や試乗車でこの機能を有効にしてしまうと、処分したときにお客様が無料で試せなくなるために有効化は避けていると思います。

 ディーラの社員さんが自家用車として購入して試してくれればいいのですが納期などいろいろありそうですね。
 また、初期生産分がだめでもマイナーなどで使えることもあります。以前に初期のクロスオーバーで使えないことがありました(こんなにすごい機能はありませんでしたが、)。

 悩ませただけかもしれませんが、、、ご容赦ください。

書込番号:26228664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 しの012さん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/04 18:27(2ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
当方、MINIユーザではないため、電話での問合せ窓口があることさえ知らなかったので大変参考になります。また、合わせて、購入時期による懸念点も大変参考になります。
早速、確認してみたいと思います。

書込番号:26228675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しの012さん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/15 11:25(2ヶ月以上前)

>晴空のち星空さん


コメントありがとうございました。
おかげさまで迷っていた点はクリアになりました。

他にも参考にされる方がいるかもしれないので、私の確認した内容を記載させて頂きます。

現時点でCooper SEでパーキングアシストプロフェッショナルを利用できると明言できないが、2025年1月以降生産分で利用できるようになる“可能性がある”とのことでした。
可能性があると書いた通り、過去の生産分でも、まだ確定情報が得られていない状況のようです。
そのため1台1台で車台番号から確認するのが良さそうだということでした。
(目当ての中古車があったので、1度車台番号でカスタマーインタラクションセンターに確認したら、パーキングアシストプロフェッショナルは使え無いことが分かりました。(結果的には残念でしたというところです))

書込番号:26238171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング