
このページのスレッド一覧(全66838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2025年10月13日 09:36 |
![]() |
191 | 45 | 2025年10月15日 07:42 |
![]() |
13 | 5 | 2025年10月13日 14:53 |
![]() ![]() |
17 | 1 | 2025年10月12日 14:00 |
![]() |
19 | 4 | 2025年10月12日 17:39 |
![]() |
52 | 14 | 2025年10月22日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
プラド150に乗っています。
フロントガラスの1番上の圧着している部分に気泡みたいなのが入っているのに気がつきました。
圧着してはめ込みしている部分です(天井とフロントガラスの繋ぎ目)
本当に小さな気泡なんですが、皆さんの車にも気泡てありますか?
書込番号:26314837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントガラスは、液体ゴムのシール材で貼り付けます。
ガラスの気泡ではなく、ゴムシールとガラスの間の気泡と見間違えてませんか?
書込番号:26314862
3点

まさしくその通りです。
何て言葉で説明したら良いか分からなくって。
書込番号:26314882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラス自体に気泡があるのかと、びっくりしましたが、接着されてるところですね。
微妙な施工不良かな。
気にしないのが一番かな。
気づかなければよかったですね。
書込番号:26314884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近エクストレイルのテレビCMを良く見ますが
皆さんどう思われますか?
個人的には何故他を批判するような
内容なのか理解が出来ません。
エクストレイルのターゲットが
そういう層が多いのか?とも思ってしまいます。
考えすぎかもしれませんが、
皆さんのご意見あればお聞かせください。
書込番号:26314686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どのCMのことを言ってるのかさっぱり。
この2つを見てみたけど、何かを批判してるとは感じなかったけど。
https://www.youtube.com/watch?v=FjSu41cUC_E
https://www.youtube.com/watch?v=jIGEtn_-CFk
書込番号:26314698
14点

他メーカーの車に対して、
見せかけのSUVとか
自分を本物と言ってることを、おっしゃってるのかと思いますが、
車名もありませんし、イメージですし、
SUVの本物って主張しても、
スポーツ多目的車の本物ってなんなんですかね。
逆に恥ずかしい主張に思えます。
書込番号:26314732 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

CMって、これですね。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/58053?category_id=14&site_domain=default
一部,地域限定もあるようですね。
ちなみに、自分は録画してCM飛ばしなので、ほぼ見たことないです。
便利な機能があるもんだ。
ちなみに、CMで、自動車会社が相手をディスったのは有名ですねー。
ホンダがストリームのCMで、そっくりさんを発売したトヨタのウィッシュに対してだと思うけど、
ポリシーはあるのか?って,キャッチコピー流してる。
書込番号:26314744
6点

見せかけだらけのメーカーに言われても説得力ないよね
お前が言うなの巨大ブーメラン
書込番号:26314748 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そういえば、名ばかりのGTは道を譲る、は日産がトヨタ向けでしたか。
今はパッと見SUVが溢れてます。
書込番号:26314749
2点

>ぽんさささん
〉個人的には何故他を批判するような
内容なのか理解が出来ません。
良いんですよ
このように話題になれば成功
名ばかりのGTは道を譲る
は意識して作成したと思います
〉日産がトヨタ向けでしたか
セリカ(DOHC)がスカイライン(SOHC>待ジャパンさん
)向けだったと思います
書込番号:26314782
7点

>待ジャパンさん
すみませんミスタッチしていました
ごめんなさい
書込番号:26314788
1点

>ぽんさささん
このたび買い替えを検討して、いろいろな車に試乗してみました。
今のエクストレイルの下取り価格が約300万円なので、追い金200万円ほどで他社の車に乗り換えることもできそうです。
ただ、走行性能でエクストレイルを明らかに上回る車となると、価格は900万円を超えてしまうんですよね。
そう考えると、やっぱり今のエクストレイルに乗り続けたほうがいいかなと思いました。
改めて見ても、今の性能なら600万円の価値は十分あると思います。
リーフも航続距離が700kmを超えましたが、エクストレイルはエンジン付きEVなので約1,200km。
しかも、e-4ORCEのデジタル制御を超える車はいまだに登場していないので、この価格帯でのライバルはまだいないですね。
ただ、これ以上価格が上がると、性能よりも見た目を重視する人が増えて、他社の最新モデルを選ぶ人も多くなりそうです。
その意味では、400万円くらいがちょうどいい価格帯かなと思います。
とはいえ、性能だけ見れば「1,000万円」と言われても納得できるレベルですね。
書込番号:26314792
8点

他社製品との比較CM…
アメリカなんかだと普通みたいですけどね。
インパクト狙いだろうね。
確か昔
名ばかりのGTは道を開ける…
ってCMがあったけど。
書込番号:26314805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期のカローラVSサニーの時にも、
「隣のクルマが小さく見えまーす」ってのが。
書込番号:26314809 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本物のSUVで検索したAIの回答
「本物のSUV」とは、悪路走破性の高い本格的な四輪駆動車を指す場合と、都市部での使用にも適したクロスオーバーSUVを指す場合があります。本格的なモデルとしては、トヨタのランドクルーザープラドやジムニーシエラなどが挙げられ、悪路走破性に優れた設計が特徴です。
本物のSUVとして挙げられる代表的な車種
トヨタ ランドクルーザープラド: ラダーフレーム構造で悪路走破性が高く、世界中のオフロードで活躍する本格的なSUVです。
スズキ ジムニーシエラ: コンパクトながらも本格的なオフロード性能を持ち、世界的に人気があります。
スズキ ハスラー: 軽自動車でありながら、最低地上高の確保、4WDモデルにはグリップコントロールやヒルディセントコントロールといった機能を備え、SUVとしての走行性能も十分に高いとされています。
クロスオーバーSUV
都市部での使用を主としながらもSUVの要素を取り入れたモデルです。
スバル エクシーガクロスオーバー7: 7人乗りミニバンをベースにSUVらしい外観をまとったモデルで、広い室内空間と都市型SUVとしての使い勝手の良さを両立しています。
ホンダ ヴェゼルやマツダ CX-5、トヨタ RAV4なども、クロスオーバーSUVの代表的なモデルとして挙げられます。
どのモデルが「本物」かは、求める性能によって異なる
「本物のSUV」をどのように定義するかによって、最適なモデルは異なります。
本格的な悪路走破性を重視する場合: ランドクルーザープラドやジムニーシエラのような、オフロード性能に特化したモデル。
都市部での使いやすさとSUVらしい見た目を両立させたい場合: ヴェゼル、ハリアー、RAV4、フォレスターなどのクロスオーバーSUV。
手軽にSUVを楽しみたい場合: 軽自動車のハスラーや、コンパクトなカローラクロスも選択肢になります。
エクストレイル出てきてないですね。
書込番号:26314813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とはいえ、性能だけ見れば「1,000万円」と言われても納得できるレベルですね。
ちょっと盛りすぎでは、笑
見た目だけなら300万円ですけどね、笑
書込番号:26314819 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

見掛けだけのSUVじゃワクワクできない
「ワクワクできるSUV」
■本格的なオフロード走行やタフなスタイル であれば:
・スズキ ジムニー / ジムニーシエラ
・トヨタ ランドクルーザー / ランドクルーザープラド / 250
・ジープ ラングラー / ランドローバー ディフェンダー
■スポーティーな走りやドライビングプレジャー であれば:
・ホンダ ZR-V / ヴェゼル(特にe:HEV RS)
・マツダ CX-5 / CX-60
・トヨタ RAV4 (特にPHV/アドベンチャー)
・ポルシェ マカン / カイエン、アウディ SQ2 / RS Q3、メルセデスAMG GLA / GLE などハイパフォーマンスな輸入車SUV
■デザイン性や所有する喜び、個性的なスタイル であれば:
・トヨタ ハリアー
・日産 エクストレイル
・MINI カントリーマン (クロスオーバー)
※理由略
ジェミニくんはこう申してます。
見掛けだけってどんなの??
書込番号:26314830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エクストレイルが素晴らしいのは事実。
しかしながら、
ろくにCM打たなくても着実に売れているトヨタ。
やたらとCM撃ちまくってるニッサン。
しかもその効果は果たしていかに。
CM1本で何人の従業員が救えるのやら。
後慈悲があり資金のある方、
ニッサンを買ってくださいと言いたいのですが、
退職を余儀なくされた方を思えば
複雑なる心境ですよね。
書込番号:26314840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本物って言葉がダメなのかな?
受け取り方は個人差があるだろうけど、「本物」、「本物の証」くらいで過剰反応かな?って思います。
過去だと、スバルの「全方位SUV」なんてのもありましたし、三菱自動車の「冒険をする人が好きだ」で出す過去のWRC、パリダカの映像は「三菱にしかできない」って主張に見えますがね。
書込番号:26314870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんの書き込み拝見させていただきました。
個人的に車に感じるワクワクって人それぞれだし、
SUVに求めるホンモノも人それぞれだと思うのです。
その本物?とやらを否定して人に押し付けるのはどうなのか?と疑問に思って投稿させてもらいました。
トヨタの回し者でもなんでもありませんが、
日本人的なこういうCMの方が好感を持てます。
https://youtu.be/NemqdRwdO-4?si=xMbYOhOFa3bZKG5L
書込番号:26314932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今は、言った者勝ち、やった者勝ち、のような風潮があるようで、大きく外れなければ良しみたいな。
そういう意味では全体的にタガが外れ気味のような。
実際のところはユーザーが乗って確かめるしかないんじゃないの?
書込番号:26314947
5点

>ぽんさささん
崖っぷちの日産ですから、大目に見てあげてください。
私には、CMの訴求ポイントがVCターボからe-4ORCEに移行していることの方が目につきました。
世界初をアピールしていたVCターボの訴求を止めて、三菱のS-AWCから味付け?を変えただけの e-4ORCE を最高の技術のようにアピールしているのですよ、、、
独自開発品はダメで他社から導入したものが有意な訴求ポイントとして残るんですから、、、
書込番号:26315094
6点

「見掛け倒しのSUV」VS「本物」という構図。
現在はSUVの定義も曖昧、SUVとは「スポーツ用多目的車」という「そもそも中途半端」なもの。「スポーツ」も境目があるわけではない。「本物」とは?良い悪いは受け手次第。
日産のハイブリッドも「名ばかりのハイブリッド」と取れないこともありません。「発電機付きEV」が正解かと、良い悪いは受け手次第。
書込番号:26315120 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
来年双子が産まれるためステップワゴンへの乗り換えを検討しています。
駐車場が長さ5mで玄関との間に約40cmの段差があり段差の奥行きが45cmある物件に住んでいます。
駐車場自体狭く普通のミニバンだとテールゲートが確実にドアにぶつかるため、わくわくゲートがデュアルバックドアだと荷物の乗せ降ろしに便利かと思っていますが、わくわくゲートの下端の地上高が調べても見つけることが出来ず、荷室の地上高が45cmなのでそれよりも低いと想像しているのですが、もしご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:26314394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアバンパーの形状が微妙に異なるスパーダですが、わくわくゲート下端は実測値300mmです。
書込番号:26314624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824さん
早速ありがとうございます!
ある程度予想はしてましたが段差にぶつかってしまうのでわくわくゲートは無理そうだとわかりました(T^T)
書込番号:26314673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家の図面で40cmと判断してましたが実測したら25cm〜28cmくらいで、玄関に向かって地面が高くなっていく勾配なので30cmがゲートの下端であればわくわくゲート開けることは出来そうでした!
書込番号:26314690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆらゆら646さん
ちょうどよく借りてるので測りましたが、開けたドアの下端は写真のように32.3cmくらいですね。
ちなみにバンパー下の地上高は29cmでした。
ただ奥に写ってるフックの下端は25cmくらしかないです。
書込番号:26314883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます!
32.3cmなら余裕でドアは開けられそうです!
フックがなければギリギリまで下がっても段差にぶつからなかったかもしれないのですね…。
色々とし食べてみたところホンダカーシェアでレンタルすることが出来るみたいなので一度借りて実際に駐車してみようと思います!
書込番号:26315110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
プラド150に乗っています。
洗車をしていて気付いたんですが、
フロントガラスの1番上の部分に気泡みたいなのが入っているのに気がつきました。
はめ込みしている部分です
本当に小さな気泡なんですが、皆さんの車にも気泡てありますか?
書込番号:26313994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ないです
書込番号:26314317 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
CX-60 のガソリン車 に乗って2年半ほど。。。 来年の4月車検で現在55000キロほど走行しています。
車に詳しくないので質問なのですが エンジンルームを開けるとラジエターの液の容器が左手にあります。
最初に何時見つけたのかは忘れましたがエンジンルームを開けるとラジエター液のタンクの辺りが
緑色になって乾いていて驚きました。
ディーラーで言うと 液が多かったのか 吹きこぼれていたので、拭いておきましたと綺麗にはしてくれましたが エンジンオイルを入れ替える時とか 自分でボンネットを開けると必ず吹きこぼれて乾いていました。 タンクの蓋か近くにドレーンの穴が開いていますがホースとか付けて下に流すようにすればよいのにな〜 くらいに思っていましたがラジエター液の吹きこぼれはエンジンの圧が上がりすぎてオーバーヒート とかになるような情報を 見ました。 皆さんのCX−60 で このような症状は出ていませんか?
このまま ほっておいても良いのでしょうか? ディーラーではほんとの事を教えてはくれないのでは?と皆様に聞きました。よろしくお願いします。
2点

所有はしてませんがSKYACTIV-Gのラジエターのリザーバータンクは面白い構造ですね。
加圧式と通常リザーバータンク一体型のようです。
この一体型は加圧式と共用のため通常のタンクより熱や圧に対する負荷は大きいと思います。
加圧式のキャップからの漏れではないようなので、暫く放置してもオーバーヒートまではいかないでしょう。
CX-60のリザーバータンクは対策品があるようなので、保証が切れる前に交換を申し出てみてはいかがでしょうか。
書込番号:26313896 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kmfs8824さん
早速の返信 ありがとうございます。 対策品が有る事 と 加圧式と通常リザーバータンク一体型 があるのを初めて知りました。
『みんカラ』 にも 出ていました。 オーバーヒート まではいかないのが分かって安心できました。
近いうちにディーラーで確認してみます。 有難うございました。
書込番号:26313908
2点

>佐治川さん
自分もCX-60 25Sに2年ちょっと乗っていますが冷却水のリザーバータンクに析出物が粉を吹いたように付いていました。
18ヶ月目の点検で一度綺麗に清掃してもらいましたが、半年後24ヶ月目の点検時はまた析出物がこびり付いてたのでリザーバータンクを交換してもらいました。タンク交換後3ヶ月経ちましたが析出物の付着は無くなりました。
冷却水の量が減っていなければオーバーヒートの心配までは無いと思いますが、ディーラーにリザーバータンク交換を申し出たら良いのではないでしょうか。
書込番号:26314423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Club Tropicanaさん
返信 有り難うございます。私の場合 毎回清掃して終わりです。 今回 対作品が出ている事をお知らせ頂いたのでディーラーで交換してもらえるよう話してみます。 有り難うございます。
書込番号:26314426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



車に関しては全くの無知で、買い替えに関するアドバイスがいただければと思い、書き込みしました。
Mazda3(アクセラ)の車検時期に伴い、ディーラーからの提案でCX-5 20S Black Selection ガソリン車への買い替えを検討しています。
CX-5には元々惹かれており、FMC後の新型を検討していたのですが、車幅・車長ともに現行型よりも大きくなるとことに嫌気がさし、Mazda3を乗りつぶそうと考えていました。しかし現行型の車内外のクオリティの高さと、ディーラーから「値引きを頑張れる」との言葉で、現行型も良いなと思い始めました。
個人的には、買い替えるならDSのDS4一択だったのですが、妻の「外車は、維持費が大変だからNG」との一言で、どうしたものかと悩んでいいます。
以下が相談内容です。
1)CX-5 20S Black Selection ガソリンは、現状どれぐらいの値引き・サービスであれば納得できますでしょうか?
2)マツダクレジットで実質年率5,90%を提示されています。他メーカーが金利2.99%キャンペーンを行っておりそちらと比べると随分高い印象ですが、ディーラーローンを利用した方が、特典はあるのでしょうか?
ちなみに個人年収は約1,000万円です。
3)Mazda3は、面倒なのでそのままディーラー下取りで良いかと思っていましたが、買取店に価格を聞いた方が良いでしょうか。(しかしながら、いちいち店に持っていったり、後で電話攻撃が面倒なので躊躇しています。)
4)CX-5とDS4の年間維持費は、どちらの方が安いのでしょうか?
任意保険や車両修理費は、DSが圧倒的に高いと知り合いから聞いたのですが確証がありません。(すみません、DSに聞きに行けば済む話ですが)
5)フォレスターやZR-Vなどとも比較した方が良いでしょうか?
自分の信念としては、多少不便でも運転する「楽しさ」が重要です。
よって、スライドドア車は論外です。
3点

>有効成分最大濃度配合さん
> 以下が相談内容です。
回答が無い様なので、真面目に回答してみました。
1)値引き・サービスと納得する所はそこですか?
CX-5の好さとかは気にならないのですかね?
値引きなら今なら30位? 35も有れば満足ですか?
2)ディーラーローンを利用した方が、上記の値引くが増えるのが特典でしょうか?
ただ、個人年収が約1,000万円有るなら値引きなしで、現金一括で購入
された方が総支払額で一番低いかも?
3)Mazda3は、面倒ならそのままディーラー下取りの方が良いいです。
その方が希望の値引きが増えますよ!
買取店はいろいろありますので、躊躇しした時点で、諦めましょう!
4)CX-5とDS4の年間維持費なら、CX-5の方が安いのでしょう!
5)CX-5の値引きを気にされる方はフォレスターやZR-Vなどの比較は不要です!
どちらも値引きも総支払額も多く、納車も遅いかも?
ディーラーからの提案のCX-5 20S Black Selection ガソリン車が一番だと考えますよ!
何か、「車に関しては全くの無知で」での時点で、ネタの様に思いますが、回答するならこんな感じですかね?
あと、車に興味がないなら、Mazda3を乗りつぶすのが一番の選択肢だと思いますよ! 知らんけど!
書込番号:26313671
7点

ご回答ありがとうございます!
>Kouji!さん
CX-5、もちろん好きですよ。
ただ、フォレスターやZR-Vなども検討した方が、より好条件に買えるのかな?と思った次第です。
正直どちらもデザインは好みではありません。(走りは分かりませんが)
ところで、ネタではありませんので悪しからず。
なぜネタだと思われたのでしょうかね。
書込番号:26313712
2点

>有効成分最大濃度配合さん
DS4の時点で設定に無理がありますね
書込番号:26313715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サービスや値引きは他人がこれて納得っていわれて納得するより、自分で決めた方がいいてすよ、サービスや値引きなんて妥当とか納得より
妥協するかの話です。
他人言われて納得する値引きで買っても
後で後悔するかも
書込番号:26313717 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

もうそろそろモデルが終わってCX-5も買えなくなるので、こなれて不具合のないものがよければ決めた方がいいと思います。
書込番号:26313731
2点

>有効成分最大濃度配合さん
>任意保険や車両修理費は、DSが圧倒的に高いと知り合いから聞いたのですが確証がありません。
国産、輸入車に関わらずですが、車両価格が高くなると車両保険の上限が上がるわけですから、任意保険に車両保険を付ける場合、車両保険の部分に関して、ほぼ価格に比例した形で保険料が上がります。
車両保険を外せば大差ないんですが、輸入車の場合、中古価格相場が低くなるので、過失0の貰い事故で全損事故になった場合など、加害者から受けられる保証額(時価査定額)が低くなる傾向が強いため、無過失特約付きの車両保険は必須だと思います。
実際に保険屋さんに見積を取った方が良いと思いますが、ぶっ飛ぶほどではないけど、確実に上がるはずです。そもそもCX-5の2.0は安いんで。
オイル交換のような日常メンテや、点検費用は、輸入車の場合、ざっくり1-2割増しぐらいだと思います。ただ輸入ガソリン車はロングライフオイルが普通なので、未だに国産車で生真面目に半年に1度オイルを変える人だと変わらんと思います。
輸入車の場合、新車保証が手厚いので、購入から3年間の故障などは、どこかの売りっぱなし国産メーカーより気楽な気がします。なので、3年で手放す人が多いんですよね。5年乗るつもりなら、延長保証を勧めます。
無事5年過ぎちゃうと、もうあんまり壊れないし、万が一、大きな修理が必要になったら、諦めると割り切るのが一番だと思います^_^
経済性を重視するなら国産車を勧めます。
一方で、少しずつ維持費が高くても、最終的な満足感が高ければ、その価値があるとも思いますね。家族の評価や価値観も違うので、まぁ良くお考えになっては?
書込番号:26314416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pontataさん
輸入車の保険の件、わかりやすく解説いただきありがとうございます。
車は、検討している時が一番楽しいというのは本当にその通りで
三菱のアウトランダーやホンダのZR-V、トヨタのハリアーなども気になってきました。
書込番号:26314459
0点

>三菱のアウトランダーやホンダのZR-V、トヨタのハリアーなども気になってきました。
「車幅・車長ともに現行型よりも大きくなるとことに嫌気がさし・・・」
初期条件は無視してしまうのです?
新型CX-5より大きい車を視野に入れるのはなんだかなあ。
書込番号:26314618
5点

私も車検が近いCX-30に乗っており、先月末CX-5を契約しました。
その際、比較したのがフォレスターのハイブリッドでして、納車まで9か月かかるということで、選択肢から外れました。
値引きは皆さんが回答されているように30万くらいあればよいと思います。
ローンは組んだことはありませんが、利率を見たら払えるなら一括で払った方が良いと思って一括で支払いを選択しました。
書込番号:26314992
1点

書き忘れたことがあり、連続投稿すみません。
現状車のCX-30の下取り価格は、マツダよりスバルの方が高かったです。
そのことをマツダの方に伝えたら、他社からの乗り換えを勧めたいのでスバルは高いのですと言われ、マツダの下取りは価格は上がらなかったです。 結局、時間が無かったのでマツダで下取りしてもらいましたが、時間があれば社外の見積もりもしたかったと思っております。
書込番号:26315013
3点

>僧兵さん
仰る通り、ディーラーローンは利用しないが吉ですね。
ディーラーは、どうしても残クレにもっていきたいようです。
書込番号:26322604
0点

昨日、CX-5 20S Black Selection ガソリンで決定しました。
現金一括払いです。納車は12月です。
CX-5ライフ、楽しみます!
書込番号:26322606
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





