自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(850151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66697スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66693

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コンビニフック

2025/07/01 10:24(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 lene11110さん
クチコミ投稿数:15件

GB系前期型フリードに引き続き、GT系新型フリードに乗って数か月経過しました。

概ね満足なのですが、1点不満が、前期型にあった助手席足元(右足側)にあったコンビニフックが付けられなくてとても不便に感じでおります。
そもそも新型フリードに適合したものが発売されてないので、前期型のコンビニフックを新型につけられるかディーラーに聞いてみましたが、新型は適合を確認できない、として断られてしまいました。

ちょっとした買い物した後など軽めの荷物とかひっかけるのに重宝していたので非常に不便に感じております。

ディーラーに進められてシールで張り付けるフックを購入しましたが、何度もはがれてしまいました(一応、「強力貼付」とされているものです)。

どなたかいいアイディアお持ちでしたら、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26225665

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/01 10:54(2ヶ月以上前)

>lene11110さん

>>シールで張り付けるフックを購入しましたが、何度もはがれてしまいました

貼り付け場所を無水エタノール等で脱脂しましたか?

書込番号:26225688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/01 11:05(2ヶ月以上前)

>lene11110さん

>シールで張り付けるフックを購入しましたが、何度もはがれてしまいました

僕は他車種でシール(両面テープ)タイプのフック付けていましたが10年以上は大丈夫でしたよ

他にコメントありますが
貼る前に下地処理(脱脂)してからは貼ると剥がれにくいです





書込番号:26225704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/01 11:28(2ヶ月以上前)


別のものを探すという手もあります。

「強力貼付」との商品ですが、3Mの超強力両面テープ自動車内装用とかありますので、それを使う、
後、接着剤で完全につける。
お判りでしょうが、貼り付け面を、脱脂するのは基本ですのでお忘れないように。
お邪魔しました。

書込番号:26225738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/01 11:53(2ヶ月以上前)

助手席 荷物掛けフック

書込番号:26225758

ナイスクチコミ!4


redswiftさん
クチコミ投稿数:5065件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2025/07/01 12:08(2ヶ月以上前)

>lene11110さん

セリアで4ケ入り¥100やったと思う

書込番号:26225771

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/01 12:19(2ヶ月以上前)

スレ主様はこんな感じにしたいのでしょう。


https://www.honda.co.jp/ACCESS/auto-archive/freed/2024/interior/convenihook/

書込番号:26225781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:155件

2025/07/01 12:47(2ヶ月以上前)

すまん   鼻フックを思い出して笑ってしまって・・・

書込番号:26225800

ナイスクチコミ!2


スレ主 lene11110さん
クチコミ投稿数:15件

2025/07/01 14:09(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
>redswiftさん
>ひろ君ひろ君さん
>gda_hisashiさん
>よこchinさん

皆様、早速ありがとうございます。
脱脂必須という初歩的なことをしておりませんでしたので、再度試してみます。
>バニラ0525さん
3Mの自動車内装用も試してみたいと思います!


書込番号:26225878

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > レクサス > RX 2022年モデル

スレ主 L1lyさん
クチコミ投稿数:28件

ディーラーオプションのIRカットフィルムタイプBを装着された方、外からの見え方等はどんな感じでしょうか?また使用されたフィルムのメーカーはどこか分かれば教えて欲しいです。

書込番号:26225664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/07/01 13:23(2ヶ月以上前)

>ディーラーオプションのIRカットフィルムタイプBを装着された方、外からの見え方等はどんな感じでしょうか?

IRカットフィルムはフロントガラスとかフロントドアガラスに貼るものだとしたら透明なので、外から見ても中から見ても貼る前とほとんど変わらないかと。
実際の透過率は測定器で計らないと分かりませんが。

書込番号:26225823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


何がさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/01 14:19(2ヶ月以上前)

4桁投稿の方に多い傾向があるように思えますが、知らないなら適当な投稿をしないで欲しいですね。

書込番号:26225892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/01 14:32(2ヶ月以上前)

こんなスペックらしいですよ。
【タイプB】
色:ダークスモーク
可視光透過率:約21%
紫外線カット率:約99%
赤外線カット率:約54%

見え方は個人差があるので、カーショップ等で、サンプル置いてある店で確認されたほうが
良いかと思います。

書込番号:26225898

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/07/01 20:38(2ヶ月以上前)

個人的にはリアドアガラスとかリアウインドウならスモークフィルムが貼り放題なので、敢えてIRカットの必要性はあまり無いような。

問題は法定で透過率が定められているフロントドアガラスやフロントガラスに貼る透明IRカットフィルムのほうが重要かと。

もちろんIRカットガラスが使われていれば、この限りではないけど。

ちなみに他車でフロントドアガラスにIRカットフィルム貼ったら、一回目の車検はOKだったけど、二回目車検では、運転席側は剥がされてしまった。
ガラスの開閉で細かいキズがついて透過率が基準値以下に落ちたとのことでガッカリ。
助手席側はOKだったけど。

書込番号:26226210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2025/07/02 15:41(2ヶ月以上前)

先日DでタイプBはりました。
メーカーは分からないですが、外から殆ど中が見えなくなりました。ノーマルとの違いは歴然です。
貼る前は後方、窓ガラスから結構中が見えてたので満足してます。

書込番号:26226799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MDMDMさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/02 18:24(2ヶ月以上前)

>L1lyさん
DオプションだとIRカット率が低い事が分かったので私は外部のフィルム屋さんでIRカット率90%以上のフィルムをパノラマルーフ、後席全面に貼ってもらいました。
Dオプだとパノラマルーフは貼ってくれないようです。
フィルムの性能良くて価格もリーズナブルでした。
外部だと可視光透過率のバリエーションも多いし、実物を窓に当てながら選択出来るのでオススメです!

書込番号:26226891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

カタカタ音が・・・

2025/07/01 09:12(2ヶ月以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム

スレ主 piccyoさん
クチコミ投稿数:317件

お疲れ様です。
新しいムーヴ、発売されましたね。カスタムが無くなったのは非常に残念に思います。私的には走り屋感のデザインが好きだったので。

さて、1年前からカタカタ音に悩まされています。長文です。
1年前に純正ナビから社外ナビに交換しました。町の小さな車屋さんで購入、取り付けをお願いしました。取り付け後の帰り道、走行中にカタカタと音が鳴っていることに気が付き、次の日、その業者さんにカタカタ音がするので見てもらいましたが、原因がわからず、配線をクッションテープで巻いてくれた程度でした。(その時は走行して音の確認はしてくれておりません。)

その後もカタカタ音は収まっていませんでした。
ナビを交換する前はそんな音は鳴っておらず、交換後になりだしているので、どこかの配線が周りに当たって音がしていると予想しました。
その音は、ガタガタ道を走っても鳴ったり鳴らなかったり。鳴り出すとちょっとした凹凸でもずっと鳴ります。一度エンジンを切ってまた乗りなおすと音が鳴らなかったり。一貫性がありません。
ディーラーにカタカタ音を対応してもらおうと思いましたが、どのタイミングで鳴るかわからず、鳴っている場所も特定できていないので、頼んでいません。
友人を横に乗せてカタカタ音を聞かせましたが、真剣に解決に協力してくれる気が見られず、「わからない」の一言で済まされ。

とりあえず、グローブBOXとエアコンパネルを外して、手を入れて裏側の配線を持って振ってみて、周りに当たって音が鳴りそうに思った場所は配線を周りのステーに固定したりクッションテープでくるんだり、1年の間に10回は同じことを繰り返したと思いますが、改善されず。

運転中に思ったのは、エアコンパネルの裏当たりで鳴っていると思ったのですが、違ったかも。

で、お聞きしたいのは、一人で運転中、こんなカタカタ音がする場合、皆さんはどうやってその場所を確定させますか。

ナビは、GPSとTVのアンテナは純正の使いまわし(変換アダプターを使用したらしい)、360度カメラもカメラアダプターを使用して使いまわしです。

エアコンパネルとグローブBOXぐらいは取り外しできましたが、前のキャビネットを外して確認まではスキルがないので無理です。

お金払って業者さんに頼むしかないでしょうかね。

何か解決のヒントを知っている方がいればと思って書き込みしました。よろしくお願いします。長文失礼しました。




書込番号:26225618

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/01 10:01(2ヶ月以上前)

>piccyoさん
>友人を横に乗せてカタカタ音を聞かせましたが、真剣に解決に協力してくれる気が見られず、「わからない」の一言で済まされ。


>で、お聞きしたいのは、一人で運転中、こんなカタカタ音がする場合、皆さんはどうやってその場所を確定させますか。

一人で運転中、音の出どころを探るのは、非常に危険です。
諦めましょう。
音は、左側から聞こえるようでも、反響して、実際は反対側ということもありますし、一人では、しかも運転中に探るのは、危険です。
運転に集中しましょう。

あと、友人が非協力的だったということですが、単純にわからなくても仕方ないと思います。
ただ、助手席に誰か乗せて、色々なところを手で抑えてもらい、音の出方を、スレ主様が判断するのは、可能かと思います。
微妙な音の変化で、わかるかもしれません。
普段聞いてない方は、わからなくても仕方ないように思います。
それで、解決する可能性も低いとは思いますが、
あとは、業者の方に、取り付けたものすべて、一度外し、注意して再装着してもらうかですね。金銭的にどうするかは、ご自身が負担を覚悟はしてください。
業者に真剣になってもらうためには、お金の文句は避けましょう。

ディーラーに相談との話されてますが、
他所で付けた社外品のフォローは、断られると思います。
まあ、お金と、結果がダメもとなってもいいとで頼めば、引き受けてくれるかもしれませんが。
長々、私の感想です。失礼しました。

書込番号:26225650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/01 12:32(2ヶ月以上前)

カタカタ音、気になりますよね、よくわかります。
ぼくの経験ですが、助手席Aピラー内のテレビアンテナ配線からカチカチ音がありました。
助手席の妻に抑えてもらったら消えたので簡単に特定できました。
とにかく大まかでいいのでどこの部分からなのか切り分けしていって絞りこむことです。
センターコンソールあたりなら手を伸ばせば自分で確認できると思います。
特定したら開けてみて、オーディオ本体なら一度取り外すくらいの覚悟でやらないと難しいかも。
僕が隣に乗ってみれるならすぐに原因探してあげられるんですが、笑。

書込番号:26225789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2025/07/01 12:45(2ヶ月以上前)

社外ナビがどのような種類(フローティングタイプや通常の2DINタイプ)か不明ですが、社外ナビ本体パネル部分を走行中押し路面の振動などでカタカタ音が出るか確認してみて下さい。

2DINタイプでも前面パネルが開くタイプだと振動により本体と前面パネルが接触して異音が出る場合があります。

純正ナビはそういった部分が対策されてるのでカタカタ音などほぼ出ません。

原因がナビ本体なら、パネルと本体の接触部分に薄く柔らかいクッションを貼り付けて対策してみて下さい。

書込番号:26225799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:433件

2025/07/01 12:51(2ヶ月以上前)

>こんなカタカタ音がする場合、皆さんはどうやってその場所を確定させますか。

反響して聞こえる異音があるので、聞こえる方向にとらわれないことが大事と思います。だから特定が難しいのですが…

自身の場合、助手席Aピラー辺りから聞こえたカタカタ音が、ルームミラー根本のガタが発生源だった事があります。

ETCをカー用品店で後付けして貰ったら、何処かを固定していた筈の樹脂クリップが車内に転がっていた事もあります。何処かカタカタしていたかもしれません。静かではない車両だったので、異音に気が付きませんでしたが…

配線類は、可能な限り残さずスポンジで養生しましょう。

内装パーツは、押すとカタカタする箇所にシリコンスプレー(無溶剤)を吹き付けましょう。ドアを開けると見えるダッシュボード横側や、ドア付近の樹脂パーツにもガタが無いか、など残さずです。

書込番号:26225805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2025/07/01 13:22(2ヶ月以上前)

>piccyoさん
>1年前からカタカタ音に悩まされています

カタカタ音は気になりだしたら少しの音でも気になりますよね(分かります

ナビ交換後からと言う事なので、取り付けの際に取り外した部品のかみ合わせがキチンと合わさっているかの確認(きちんと合って無いと音が出ます)
ナビ取つ時に、ボルトナットがキチンと締めっけて有るかの確認(緩いと音がでます)
ナビとダッシュボードなどの部品と近すぎないか(近いと揺れた時音が出やすい、(スポンジなどで対策))
取れ付けが終わり元に戻す時も各部品が所定のところにきちんと収まっているかの確認(きちんと収まって無いと音がでます)

ディーラー(修理屋)と同乗して確認する時は、一人で運転する時は音が出るのに助手席等に同乗して聞いてもらうときは、音が出ない場合が多く有ります。(重量の配分の関係?なぞですが)
事前に車に乗って、どこの場所でカタカタ音が多く出るか確認をして、その場所を同乗者を乗せて走行しましょう。
その時音が出ない時は、同乗者にその場所を教えましょう(メカニックの人は優秀ですから、一人で乗って対処してもらえると思います)
早めに(時間を空けずに)相談に行きましょう。

書込番号:26225821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/07/01 14:09(2ヶ月以上前)

>友人を横に乗せてカタカタ音を聞かせましたが、真剣に解決に協力してくれる気が見られず、「わからない」の一言で済まされ。

友人が当てにならないと思ったのでしたら、友人に運転してもらってスレ主が音の出どころを探りましょう。
そうすれば音源に集中できると思いますよ。

書込番号:26225875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 piccyoさん
クチコミ投稿数:317件

2025/07/01 16:16(2ヶ月以上前)

早速のたくさんのお返事、ありがとうございます。早いお返事にびっくりしています。

>バニラ0525さん
運転中にカタカタ音の場所の特定は、おっしゃる通り危ないですよね。
運転中に鳴っているときに、耳を集中させて場所を特定しようと試みるのですが、やはりうまくいきませんね。

>くまごまjrさん
横に乗っていただいて、出所を確認してほしいです。ほんとに。

>kmfs8824さん
ナビはパイオニアのRF-721です。取り付けはきちんと付いていて、揺れも全然ないんです。

>銀色なヴェゼルさん
>自身の場合、助手席Aピラー辺りから聞こえたカタカタ音が、ルームミラー根本のガタが発生源だった事があります。
そうなんですね。実は今日、わかったことがあります。後半に書きますね。

>神楽坂46さん
ナビのボルトの締め付けはきちんとできていました。ナビの後ろの隙間に純正カメラを変換するカメラアダプターのボックスがあって、これがカタカタ鳴るのかと思いクッションで巻きましたが効果なかったです。

>茶風呂Jr.さん
友人の運転で私が確認。おっしゃる通りです。できればそうしたいのですが、友人と会うときは必ず食事をして友人はお酒を飲むんです。だから運転を代わって確認することも難しく。それにいつ鳴り出すかもわからなくて。

皆さんありがとうございます。参考になります。


それで、今日、その友人を載せて往復200キロの運転をしてきました。行きは全くカタカタ音はしなかったのですが、帰りにカタカタ音が鳴りだしました。
それで、友人に音の場所を探ってもらったのですが、ムーヴカスタムのダッシュボードの左右に通気口みたいな穴が開いているのですが、(エアコンの風は出ていないようなので、何の穴かわかりませんが)ここから音が鳴っている。っていうんです。手で塞いだら聞こえなくなるって。
それで、音が鳴っているときに手で塞いだら聞こえなくなりました。場所確定!!と思ったのですが、もう一度よく確認してもらったら、手で塞いでも音は響いていました。(笑)

その後、今度は、前の左隅の方で鳴っているっていうんです。

くまごまjrさんや銀色のヴェゼルさんの言われているAピラーの中みたいなんです。

エアコンパネルやグローブBOXの中はやりつくした感があるので、この後、Aピラーの中を確認してみます。

取り外し方はユーチューブに上がっているかな。

ちょっと頑張ってみます。

また報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:26225987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2025/07/01 16:42(2ヶ月以上前)

>piccyoさん

まず話を最初に戻して、
>原因がわからず、配線をクッションテープで巻いてくれた程度でした。

工賃は別で取られましたか?それとも本体購入でのサービス?

仮に払っている場合は、異音など無く動作が正常に稼働してこその仕事料として支払ったと思います。
交換後に発生し出した事からも、付け替えが原因なのはハッキリしている訳ですから
原因が分からないならその時点で一度取り外して下さいと言ってみたら良かったとは思います。

取り外して音が無くなるのならば取り付けに問題が有ることの切り分けがハッキリしますよね
うちじゃこれ以上と言われたら、外したまま工賃返金して貰って違う店に頼む方が早く解決すると思います。

サービスで取付けて貰っていたら別料金にはなりますが、他店で持ち込みとしてやって貰った方が時間を無駄にしないで済むかと・・
その際に最初の取付け店で外したままの方が次の店で工賃が多少安くなるので、原因切り分けも兼ねて外して貰うのをお勧めしますね

ナビ交換にあたって一番大変なのは本体脱着では無くTVアンテナの位置決めや配線処理なので、外すくらい一度やった事ある車種なら15分仕事ですよ。それも養生に時間が持って行かれるだけ。
中にはセンターコンソールも全部外さないといけない例外な車種もありますが。。レクサス車とかはちょっと手間が掛かります

最後に経験上、配線関係はカチカチやチチチ・・・ という音が鳴る事が多く
カタカタというのは違う原因かなと思ったりします。 
GPSやアンテナは使い回しとの事でピラーの脱着も無かったはずなので、前面パネル含めて本体の固定方法を疑ってしまいます。
その周囲のパネルも元の通り戻せたのでしょうか・・・

聞いている限りこれ以上簡単な交換は無いレベルなのに異音って大変ですね

書込番号:26226018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2025/07/01 16:50(2ヶ月以上前)

>piccyoさん

用事しながら打っていたので投稿した時には新しいコメ上げられてたのですね。
読まずに発言した結果になりました。

Aピラーですか、だとしたらナビ交換とは関係無い気もします。
早く原因見付かると良いですね

書込番号:26226028

ナイスクチコミ!0


スレ主 piccyoさん
クチコミ投稿数:317件

2025/07/01 16:55(2ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
お返事ありがとうございます。

カタカタ音がして、再度持ち込んだ時は、工賃無料でした。と言っても20分ぐらいの作業だったので、これで工賃をまた取られていたら、クレームを入れていたと思います。

書込番号:26226035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/07/01 16:58(2ヶ月以上前)

Aピラーにエアバッグが内蔵されてなければ作業は楽なんですが、エアバッグ内蔵であれば不慮の展開がないように作業してくださいね。

書込番号:26226038

ナイスクチコミ!0


スレ主 piccyoさん
クチコミ投稿数:317件

2025/07/01 17:06(2ヶ月以上前)

Aピラー内部

さて、早速ですが、Aピラー外しました。
外し方はユーチューブに上がっていました。ほんと、こういう作業をするときは、助かります。

それで、外したところ、写真に○を入れましたが、なんかカタカタ言いそうな物体が。
目前はツイータースピーカーの配線コネクターです。
奥は、何でしょう。結構大きな四角い物体が。でもこの物体、1点で固定されていました。固定というか外れないように1か所で止まっている感じで、その場でぐらぐら動きます。

とりあえず、両方クッションでくるんでAピラーを元に戻しました。

でも、ツイーターのコネクタは元から付いていたもので原因とは思えないし、奥の四角いコネクターもブラブラ遊んでいる状態でもないので、どうかなと。

Aピラーの中にこんな大きなコネクターが入っていたとは思ってもいませんでしたが。

とりあえず、やることはやりました。これで、様子を見てみます。

皆さん、本当にありがとうございました。
皆さんにグッドアンサー入れたい気持ちですが、入れれなかった方、ごめんなさい。

数か月後に結果、書き込みますね。

書込番号:26226045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/01 19:44(2ヶ月以上前)

>piccyoさん
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
ちょっと補足させてもらうと、僕の場合はカプラーじゃ無くて、アンテナケーブルの立ち上がり部分がボディと干渉してカチカチなってました。
ちょうど写真の右上赤丸の左側に3本インシュロックで縛られてるケーブルの立ち上がり部分でしたが似たような状況でしたよ、参考まで。
音が消えるといいですね!

書込番号:26226157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 piccyoさん
クチコミ投稿数:317件

2025/07/01 20:46(2ヶ月以上前)

>くまごまjrさん
ありがとうございます。

今回の作業で音が消えなかったら、おっしゃっている部分も試してみます。

1年越しの問題、解決するか、楽しみです。

お世話になりました。

書込番号:26226219

ナイスクチコミ!0


スレ主 piccyoさん
クチコミ投稿数:317件

2025/07/02 20:19(2ヶ月以上前)

朝、車で出勤時、動き出して1分後、テンション爆下がり。
カタカタ音が鳴りました。
それも、会社着くまでずっと。
前よりもひどくなりました。

Aピラーの中じゃ無かった。
会社着くまでの音、やはりキャビネットの中。ナビの左下のあたりが鳴っているような。

とりあえず、時間的にいじれないので、Aピラーを外して、もう一度配線を確認して、今日は終わり。

時間が出来たら、ナビを取り外して配線を確認しようと思います。

書込番号:26227015

ナイスクチコミ!0


スレ主 piccyoさん
クチコミ投稿数:317件

2025/07/28 08:05(1ヶ月以上前)

お疲れ様です。

その後、いろいろ試しました。

初めに、ナビを引き出して、配線を確認しました。コネクター類はクッションテープを巻くなど対応しました。

結果、変わりませんでした。

次に、ハンドル左下に、ナビの交換時にカメラの切り替えスイッチを付けたのですが、これも疑い、配線を確認しました。怪しい部分はクッションテープでくるみました。

結果、変わりませんでした。

それで、もう一度、くまごまjrさんや銀色なヴェゼルさんがおっしゃっていたAピラーの中を確認しました。配線を結束バンドで縛るなど対応しましたが、結果はダメ。

とりあえず、Aピラーを外して、数日過ごしてみました。
音は全くしませんでした。

やはりAピラーで音が鳴っていたようです。
それで、100均で隙間テープ(スポンジの隙間を埋めるテープ)を購入して、上から下まで配線の上に貼り、念のためAピラーの内側にも貼りました。

それで数日過ごしていますが、音は止まったようです。

カタカタ音が鳴っているときは、全然Aピラーの中で鳴っている感じではなかったので、ほかのところばかり見ていましたが、結局はAピラーの中の配線が振動でAピラーのカバーに接触していたようです。

ヒントをいただいた、くまごまjrさん、銀色なヴェゼルさん、感謝です。

ようやく、1年越しの問題が解決です。
ありがとうございました。

書込番号:26249282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ATの不具合

2025/07/01 08:40(2ヶ月以上前)


自動車 > ルノー > カングー 2009年モデル

スレ主 tsuyusanさん
クチコミ投稿数:56件

2019年カングー1.2です。
中古を購入しましたが、時々ATのシフトがロック?されて動かなくなることがあります。
エンジン始動してPからDに入らないことや、一番困るのがスーパーの駐車場でDからRに入らないことがあります。
一旦エンジンを切って再始動すると動きます。
毎日毎回ではなく、時々です。
これから修理に出す予定ですが、このような経験のある方がいれば、アドレスお願いします。

書込番号:26225593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/01 08:45(2ヶ月以上前)

>このような経験のある方がいれば、アドレスお願いします。

住所教えろとか恐すぎでしょw
…って冗談はおいといてですね。

とりあえずエンジン切ったらなんとかなるっていう暫定的な解決法があって
これから修理にだすってのならこれ以上なにもアドバイスできることなんてないのでは?

書込番号:26225599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2025/07/01 08:55(2ヶ月以上前)

>tsuyusanさん

バッテリー不良かも。

書込番号:26225606

ナイスクチコミ!0


S660改さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/01 11:21(2ヶ月以上前)

>tsuyusanさん

こんにちは
以前プジョーに乗っていたとき、同様な症状がでました。
フランス車はATにそのようなことはよくあると言われました。
イタフラ車専門店でメンテナンスしてましたが、ディラーより知識もあり費用も安かったです。
無事になおりますように。

書込番号:26225728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsuyusanさん
クチコミ投稿数:56件

2025/07/01 22:02(2ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
アドレスじゃなくてアドバイスでしたね、失礼しました。
エンジン切って、動くときと動かないときがあります。今週末に入庫できることになりましたので、まずは診てもらいます。

書込番号:26226280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsuyusanさん
クチコミ投稿数:56件

2025/07/01 22:03(2ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
バッテリーは交換したばかりなので、おそらく別の問題だと思われます。

書込番号:26226282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsuyusanさん
クチコミ投稿数:56件

2025/07/01 22:08(2ヶ月以上前)

>S660改さん
コメントありがとうございます。
私も10数年前にプジョーを2台乗っていました。確かにATはあまり賢くなかったですね。
今後の状況によってはフランス車の専門店に診てもらおうと思います。

書込番号:26226284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsuyusanさん
クチコミ投稿数:56件

2025/07/17 08:51(2ヶ月以上前)

この件ですが、ディーラーに点検してもらった結果、異常なしでした。改めて諸々確認した結果、ブレーキを踏んだ瞬間にシフトレバーのボタンを押してシフトレバーを動かそうとするとそのタイミングによって、シフトレバーが動かなくなる現象が確認されました。
他のカングーでも試したところ同じ現象がありました。
よって故障ではなく、カングーの特性⁈とドライバーの癖⁈の相性の問題ですかね、というディーラーのコメントでした。
しっかりブレーキを踏んでからシフトレバーのボタンを押すという基本動作をすれば問題なさそうです。
ちなみに家族が運転するときの事象でしたので、本人も理解しました。

いろいろアドバイスありがとうございました。
お騒がせしました。

書込番号:26239753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


豆カブさん
クチコミ投稿数:1件

2025/07/29 23:37(1ヶ月以上前)

2018年式 1.2リッターedcに乗ってます。走行距離68000Km

近しい症状なので参考までに。
先日高速道路を100キロ前後で走行中にDからNにギアが抜けた為、路肩に避難。

CHECK GEARBOXのメッセージとスパナの警告灯。
アクセルは反応するが、シフトはDのまま、ギアが繋がってない状態。
さらにNPDをカチカチとランダムに表示が変わりながら
シフトレバーにカタカタ振動が来ている。
なにかシフトを迷う感じ。

ディーラーとお世話になってる工場に連絡すると、シフトを制御する基盤の不良か、接触不良で、ギアには問題なさそう。
通常そのまま走行可能とのこと。

エンジンかけ直ししたところシフトが動かなくなり、
サイドエンジンかけ直しで通常復帰。走行可能に。

その後何度も同じ症状が出ながらもなんとか帰宅。

理由は接触不良を疑い、Dにしたシフトをググッと押してみたところ、ギアがDに入ることを発見。

それを繰り返し走行することができました。



今、車両は入院中ですが、テスターにトラブルの記録、反応無し。分かるまで調べて欲しいとお願いしています。

書込番号:26250809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

盗難対策

2025/07/01 08:10(2ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

クチコミ投稿数:13件

過去に既出かもしれませんが、質問させてください。
みなさん、gクラスに追加のセキュリティ対策されていますでしょうか?社外セキュリティ、ハンドルロックなど。
ディーラーからは、鍵さえ盗まれなければ大丈夫と言われました。

書込番号:26225569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/01 08:49(2ヶ月以上前)

盗難対策って誰のためにするんですか、自分のためでしょ。
誰かが「これで安心」と言ったからその通りにしたけどなんとなく不安で仕方ない…じゃ意味が無いので
自分がこれなら盗まれる心配なしってトコまでやるしかないわけで。

書込番号:26225601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/07/01 08:57(2ヶ月以上前)

>ディーラーからは、鍵さえ盗まれなければ大丈夫と言われました。

自信たっぷりな素晴らしいアドバイスに感じます。

書込番号:26225608

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/01 10:47(2ヶ月以上前)

>Gクラス初心者さん
突き放すようで申し訳ありませんが、警備会社、保険会社にご相談ください

盗難対策を心配される時点でこのような車は向かないのではと思いますが

書込番号:26225680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/01 11:56(2ヶ月以上前)

先の質問がまだ閉まってませんよ。
まずは、先の質問を閉めましょう!

それと、同じような質問をすることの無いように、質問の前に検索するよう価格.com利用規約で
定められています。

検索すれば、例えば〔書込番号:24184868〕などがヒットしますよ。
取りあえず検索してください。

○利用規約より抜粋
「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」
「以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。」

書込番号:26225764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2025/07/01 11:58(2ヶ月以上前)

何もしなくても大丈夫かと。理由は日本では盗難被害がない事。窃盗犯も即換金したい車を狙う。盗難がトヨタに偏っているのは専門的な機器がある程度必要だからです。

メルセデスであえて狙うならAMGのGぐらいでしょう。でもリスクと天秤にかけてトヨタ以外の他社に手を出したりしません。どうしても心配なら車両保険でカバーするのがベター。

書込番号:26225766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/07/01 16:23(2ヶ月以上前)

ありがとうございます

書込番号:26225995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/01 16:25(2ヶ月以上前)

ありがとうございます、

書込番号:26225997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/01 16:25(2ヶ月以上前)

ご心配おかけしました

書込番号:26225999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/01 16:26(2ヶ月以上前)

ありがとうございます!
参考になりました!

書込番号:26226001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/01 16:27(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
gクラスの盗難はあまり聞きませんもんね。
参考になります。

書込番号:26226002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件 Gクラス 2018年モデルのオーナーGクラス 2018年モデルの満足度5

2025/07/01 21:26(2ヶ月以上前)

G450dユーザーです
こういう質問の答えってユーザーでもなんでもない人が返信数を競うだけの書き込みばかりになります
私の場合ですが盗難よりもイタズラの方が気になりました
対策ですが別付けバッテリーを取り付けて純正とは別に360°対応のドライブレコーダーを24時間バックアップしています
それと盗難ですがディーラーに聞いたところ、「私の担当している限り聞いたことがありません」だそうです
ベンツ盗むよりトヨタ盗むほうが手っ取り早く金になるんでしょうね

書込番号:26226255

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/07/01 22:02(2ヶ月以上前)

Gクラスは絶対数が少ないし、Gクラス1台盗むことを考えるなら、ランクル10台盗んだ方が簡単だし儲かる。
GクラスはCANコネクタが簡単に触れる場所に無かったり、リレーアタック対策済みだったりするからでしょうね。
https://www.miyazono-importedcars-sales.jp/blog/tonan/

返信数稼ぎに書き込む暇人は早々居ないぞ。

書込番号:26226281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型フォレスター

2025/06/30 23:48(2ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

クチコミ投稿数:1件

新型フォレスターのホーンについての質問です。
もうすぐ納車されますがホーンの交換を検討しております。ディーラーではホーンのオプションがなく営業いわくオートバックスかイエローハットで交換を進められました。社外品が微妙なので純正をネット購入して持ち込みしたいのですがレヴォーグのH3717VA000は新型フォレスター設置は可能なのでしょうか?YouTubeで音を聞いていいと思っております。詳しい方教えて下さい!

書込番号:26225399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2025/07/01 05:50(2ヶ月以上前)

フォレスター8さん

>レヴォーグのH3717VA000は新型フォレスター設置は可能なのでしょうか?

ネットでレヴォーグ用ホーンをSKフォレスターやスバルの他車種で取り付けた例があるのであればSLでも取り付けられる可能性はあります。ただ、SLフォレスター自体は納車も始まったばかりで誰も分からないと思います。

少し前のスレッドでホーンに関する話題で盛り上がってましたがそちらは見ましたか?レヴォーグのホーンもスバルホーンも音色はほぼ変わらないと思いますので見ていないなまずはそちらを参照で。

書込番号:26225502

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/01 08:40(2ヶ月以上前)

ホーンなんて危険を回避するときと警笛ならせの標識があるトコ以外で使用したら
違反で反則金取られるのになんで金かけてまで交換したがるのかねぇw

書込番号:26225594

ナイスクチコミ!10


何がさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/01 12:22(2ヶ月以上前)


独り言はわざわざ投稿しなくていいですよ

書込番号:26225784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/07/01 12:35(2ヶ月以上前)

>危険を回避するときと警笛ならせの標識があるトコ


それが一番大事だから。

ショボイ音よりハッキリした良い音の方が、より安全だから。

欲を言えば、良い音色のホーンを標準装備にして頂けたら、こんな苦労もするまいに。

書込番号:26225793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SOKKENさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/01 15:33(2ヶ月以上前)

レヴォーグのホーンはわかりませんが、SUBARUホーンは問題なく取付できます。
自分は、ディーラーで取付費込みで税込12,000円で取り付けてもらいました。
フォレスター8さんもディーラーに再度相談してみてはいかがですか。

書込番号:26225951

ナイスクチコミ!3


4DR党さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/02 09:29(2ヶ月以上前)

>フォレスター8さん
レヴォーグ用とはいえスバルホーン(2連タイプ)のホーン自体は共通で取り付け金具の回転止め突起の形状が違うだけなので、その突起を変形やカットをすれば取り付けられます。
問題はディーラーがその作業を受けてくれるかです。

この掲示板では作業を受けてくれるディーラーさんの話を聞きますが、私の地域では外品の取り付けはOP設定されていない限り受けてもらえず、スレ主さんと同様にカー用品店での取り付けを提案されました。

ホーンの取り付け自体はバンパーを外せば簡単な作業ですが、バンパーを外すことによる弊害(センサーのズレ等)が気になって私はカー用品で依頼することに躊躇していまだに交換できていません。また、カー用品店での作業費もバンパー取り外しの複雑化で1万円以上の工賃も必要になってきますので、その点でもしり込みしてしまっています(笑)

昔のスカスカエンジンルームの時代ではホーン交換はDIYの入門作業みたいに簡単な作業だったのが懐かしです。

フォレスターはエンジンルームやバンパー内に比較的余裕が有るので、ラジエーター前のホーンだけを外してアルファホーン(2連)をリレーキットを使って設置して、アルファホーン+純正1個の3連ホーンならリスクが少なくDIY出来るかなと考えています。

私もずっと悩んでいます(笑)

書込番号:26226572

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング