
このページのスレッド一覧(全66699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2025年6月29日 20:19 |
![]() |
107 | 27 | 2025年7月2日 07:40 |
![]() |
11 | 12 | 2025年8月20日 12:39 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2025年7月7日 21:35 |
![]() |
23 | 6 | 2025年7月24日 14:38 |
![]() |
5 | 8 | 2025年6月30日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > RX 2022年モデル
只今500hに乗ってます。走行距離が35000キロ超えたのでそろそろタイヤ交換しようと思いますが、ノーマルのミシュランパイロットスポーツにするか、違うメーカーが良いか迷ってます。おすすめなんかありますか?
書込番号:26224066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nanpanさん
>35000キロ超えたので
スリップサイン等の確認はされたんですか?
交換目的によって選ぶ候補は変わりますよ
エコタイヤなのか、静穏性重視なのか、ライフ重視なのか?
書込番号:26224072
0点

nanpanさん
お勧めするタイヤはnanpanさんがタイヤに求める性能によって変わります。
例えば快適性能を重視するとか、運動性能を重視するとか、価格を重視するとかです。
という事でnanpanさんがタイヤに求める性能は?
書込番号:26224082
3点

ご意見ありがとうございます。スリップサインはまだ大丈夫なのですがひび割れが目立って来ました。どちらかと言えば静粛性乗り心地重視ですかね。ノーマルの乗り心地も悪くは無いのですが、国産メーカーも新しいの出してますし、興味はあります。タイヤのライフはあまり気にしません。
書込番号:26224086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nanpanさん
500hならタイヤサイズは235/50R21ですね。
↓は価格コムで235/50R21というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=21
この中で静粛性等の快適性能重視ならSUV用のプレミアムコンフォートタイヤである下記の3銘柄が良さそうです。
・ALENZA LX100 235/50R21 101W
・SPORT MAXX LUX 235/50R21 101W
・ADVAN dB V552 SUV 235/50R21 101W
上記3銘柄は何れも国内メーカーのタイヤで、特にALENZA LX100はREGNOと同じくダブルブランチ型消音器搭載で高い静粛性が期待出来そうです。
https://tire.bridgestone.co.jp/alenza/lx100/
ただし、ALENZA LX100はウエットグリップ性能cとウエット性能が少し弱い点が難点と言えるかもしれません。
ウエット性能も考慮されるならウエットグリップ性能aのSPORT MAXX LUX やADVAN dB V552 SUVが良さそうですね。
書込番号:26224145
1点

スーパーアルテッツァさん。おすすめタイヤありがとうございます。この中で選んで見ます。装着次第感想等書かせて頂きます。
書込番号:26224168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nanpanさん
私はADVAN V61が気になっています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_v61/
PVにもRXを使っていますし、静粛性も悪くなさそうです。
是非履いていただき、感想をお聞かせください。
書込番号:26224185
2点

解決済みのところ、お邪魔します。
新車装着タイヤがレクサス承認付きの以下であれば、自身ならEU LABELを参照して、転がり抵抗が新車装着タイヤと同等で、ウェットグリップと車外通過騒音が改善する他銘柄を選択します。
MICHELIN Pilot Sport 4 SUV FULL RING PREMIUM TOUCH DESIGN 235/50R21 101W (LEX)
上記と他銘柄がどういうラベリング性能か、ご興味があれば投稿します。ご興味が無ければ読み飛ばしてください。
書込番号:26224199
0点

>銀色なヴェゼルさん
>zzm95698さん
貴重なご意見ありがとうございます。ヨコハマタイヤのサイト見ました。またミシュランのパイロットスポーツのサイトも見ました。悩みますね〜!ミシュランのタイヤはRX500h指定のタイヤでしたが、何か違いが有るのでしょうか?
書込番号:26224206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EU LABELでは、以下が把握できます。
・転がり抵抗(日本と少し異なります)
・ウェットグリップ
・車外通過騒音(タイヤの振動に起因して車内で感じるロードノイズとは異なります)
MICHELIN Pilot Sport 4 SUV FULL RING PREMIUM TOUCH DESIGN 235/50R21 101W (LEX)
レクサス承認付きのこちらのEU LABELは、写真1枚目です。転がり抵抗は、日本ラベリングでいうところのAA相当と推察します。
YOKOHAMA ADVAN V61 235/50R21 101W
写真2枚目の通り、MICHELINの新車装着タイヤよりウェットグリップと車外通過騒音が改善する事が確認できます。
ADVAN V61は、レクサスの幾つかの車種で新車装着されている事も特記事項です。
書込番号:26224322
1点

>銀色なヴェゼルさん
詳細なお知らせありがとうございます。これも参考にさせて頂きます。皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:26224324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
ソリオを検討しており先日、MZに試乗しましたが、アクセルペダルとブレーキペダルの位置が床から高いと感じました。
アクセル、ブレーキともにかかとを床に付けて踏むができない高さでした。
他の方は高いと感じないでしょうか。
当方、足のサイズは23.5です。
スズキ車は初めて乗りました。現在はウェイクに乗っています。
書込番号:26223911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にゃんこ25さん
個人差は大きいでしょうね
足長さや、踏み込みの癖や使い方の癖もあるのでしょうから
スレ主には合わないのでしょうね
書込番号:26223939
8点

>にゃんこ25さん
>アクセル、ブレーキともにかかとを床に付けて踏むができない高さでした。
ソリオて、ベンチシートですよね、(ウェイクもベンチシートだと思います)
アクセルは別にして、ブレーキは上側(斜め前)へ踏む様になっていると思いますので普通はかかと付かないと思いますけど。
アクセルは、かかとがつかないと危険(疲れる)ですのでかかとのつく車を選ばれた方が良いと思います。
自動車は、多くの方の体形に合う様に作られていると思いますがすべての人に合うわけないので、
しかたの無い事ですが、自分の体形に合った自動車を選ぶしか無いと思います。
書込番号:26223942
6点

ペダルの高さというよりペダル角度が起きてる感じなので、踵を床につけて(支点にして)踏み換えるというより、ペダルを上から踏み下ろすといった設定なんでしょう。
ワゴンRなんかもペダル角度はソリオと同じ感じなので、ダイハツ車とのペダルレイアウトの違いはあるの
かも。
ペダルブラケットの間にシムなどを入れてペダルを寝かせる方法もあるには有りますが、まずはシートリフターで高さを少し上げて踏み下ろす感じで踏んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:26223949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車種違いますが、似たような話ありました。
参考になるかどうかよければ見てください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402033/SortID=26193359/
書込番号:26223961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あなたは、高いと、感じた
他の人も高いと感じた
でも高さは変えられない
あなた高いと感じた
他の人歯高いとは感じい
でも高さは変わらない
書込番号:26223965 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

別車種でお悩みのスレ主様は、シート高さの調整で解決したように書かれてます。
視界の問題もありますが、試せるなら、座面の高さ変えてみてください。
書込番号:26223981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車を購入するのは、あきらめた方がいいです。
ブレーキペダルは「慣れ」でなんとかなります。
しかし、アクセルペダルは絶対にかかとを付けて踏まなくてはいけません。
右足のかかとは、(左足だけでなく)体重も支えているからです。
特に左コーナーリングでは重要です。
かかとが付けられないと微妙なアクセルワークができないだけでなく、何かの弾みで体重が
かかってアクセルペダルを意図せず踏み込んでしまうこともあり得ますので大変「危険」です。
また、そうでなくてもアクセルを踏むことに疲れてしまい長時間運転できません。
ですから、この車は諦めた方がいいと思います。
書込番号:26223991 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こういうことがあるから試乗って大事だよね
特にメーカー変えるときは欠かせません
書込番号:26224007
6点

ソリオっていつから,ベンチシートになった?
装備仕様では、全車、フロントセパレートシート、
フロントシートセンターウォークスルーって書いてあるようです。
書込番号:26224030
10点

>にゃんこ25さん
ウェイクとの違いが影響してるのかと?
2年前試乗しましたが、そこまで高さは感じませんでしたね。
マット厚くする訳にいかないでしょうし、多少は取付位置で調整できるかも知れませんよ。ディーラーに聞いてみては?
ちなみにソリオはベンチシートではありません。
書込番号:26224047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何かわたしの言ったベンチシートに対しての批判、違うと言った言葉が有りますが、
後ろ席の様に運転席、助手席がつながってないから、ベンチシートじゃ無いと言われるのですか?
シートがつながっていると、運転中に助手席リクライニングと事故に繋がりますので、左右別れているのが一般的です。
わたしは、ワゴンRの様に座席面の高いシートはベンチシート(式)思っています。
(わたしに対して言いたいので有れば、わたしの立てたスレにお願いします、ここではスレ主様に迷惑をかけますので)お願いします。
書込番号:26224070
6点

>にゃんこ25さん
マイナーチェンジ前のSZに乗ってます。
同じように靴のサイズが23.5cmの娘が運転しても問題はなかったです。
試乗時、シートの座面高さって変更されましたか?
リクライニングのレバーの横にあるのですが、意外と調整されずに乗られていることが多いように思います。
前後位置とリクライニング、座面高さを調節しても踵をつけてペダルが踏みにくいのなら、購入されない方がいいかと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:26224116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>神楽坂46さん
>(わたしに対して言いたいので有れば、わたしの立てたスレにお願いします、ここではスレ主様に迷惑をかけますので)
それは、ダメです。
スレ主さんに「このクルマはベンチシートだ」と誤った情報を与えたままになるからです。
↓ 例えば
https://gazoo.com/column/daily/20/04/23/
「ベンチシート」とは、このように、クルマ用語として一般に広く認識されていますので、
神楽坂46さんが誤解を招く書き方をされたことは他の方のご指摘どおりです。
でも、それはスレ主さんへのメッセージに他なりません。
そして、その指摘があったからこそ、〔書込番号:26224070〕で神楽坂46さんの思われる
「ベンチシート」とは何かをご披露いただけたわけです。
スレ主さんに神楽坂46さんの思われる「ベンチシート」は一般的なものでは無いということが
わかっていただければ、もうそれで十分だと思います。
これ以上、他スレで議論する余地は無いと思います。
あとは、スレ主さんが誤解すること無くお読みいただいて、正しい情報はどれか?を取捨選択して
正しく判断していただけるものと思います。
老婆心ながら。
書込番号:26224172 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>アドレスV125.横浜さん
ありがとうございます。
>個人差は大きいでしょうね
>足長さや、踏み込みの癖や使い方の癖もあるのでしょうから
>スレ主には合わないのでしょうね
普通車のスパシオやラウムも乗ってきましたし、プリウスも運転経験はあるのですが、アクセルとブレーキ位置が高いと感じたのは初めてでした。
合わないのかもしれませんね💦
書込番号:26224257
2点

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
>アクセルは、かかとがつかないと危険(疲れる)ですのでかかとのつく車を選ばれた方が良いと思います。
>自動車は、多くの方の体形に合う様に作られていると思いますがすべての人に合うわけないので、しかたの無い事ですが、自分の体形に合った自動車を選ぶしか無いと思います。
確かにアクセルは運転中ほぼ踏んでいますからね。
もう一度ディーラーで確認することにします。
書込番号:26224268
0点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
>ワゴンRなんかもペダル角度はソリオと同じ感じなので、ダイハツ車とのペダルレイアウトの違いはあるのかも。
>ペダルブラケットの間にシムなどを入れてペダルを寝かせる方法もあるには有りますが、まずはシートリフターで高さを少し上げて踏み下ろす感じで踏んでみてはいかがでしょうか。
そうなんですね。
私より小柄な兄嫁さんが、ミラココアからワゴンRに違和感なく乗り換えているので、運転ポジションをもう一度ディーラーで確認することにします。
書込番号:26224272
1点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
ブレーキペダルの件、拝見しました。
ソリオのブレーキペダルは高いとは思いましたがアクセルほど違和感なかったです。
意識していないのですが普段からかかとを浮かせて踏んでいるのだと思います。
書込番号:26224282
0点

>ちょっと寄っただけですさん
ありがとうございます。
💦確かにペダル高さと体格は変えられそうにない😆
シートとハンドル高さは変えられるので、もう一度ディーラーで試してみようと思います。
書込番号:26224289
1点

>明日のその先さん
ありがとうございます。
もう一度ディーラーで試してから判断しようと思います。
書込番号:26224314
1点

>しいたけがきらいですさん
ありがとうございます。
試乗大切ですね。
車買うのが10年周期なので試乗も10年ぶりです。
本当はデリカD2狙いなのですが試乗車がないので、しれっとソリオに試乗しました。
書込番号:26224326
1点



自動車 > 日産 > ノート 2012年モデル
2013年のノートメダリストを購入しました。
ごく稀にですが、低速時にノッキングの症状が出ます。
これは故障でしょうか?
まだ納車して一週間です。
安全に乗りたいので売却を考えています。
車屋さんからはノートあるある、と言われました。
実際の所はどうでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

エンジンの燃焼室にカーボンが溜まっている可能性があります。
購入した中古車が短距離走行の繰り返しや、普段からエンジン回転を上げてなかったなど原因としてあります。
売却の前に量販店で行っているカーボンクリーンやデポジットクリーナーなど試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26223761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
カーボンクリーンやデポジットクリーナーは
結構な金額がしますか?
イエローハットとか、オートバックスで作業して頂けるので
しょうか?
>ひろ君ひろ君さん
有難うございます。
プラグかコイルの可能性があるんですね?
交換費用はかかるものなのでしょうか?
書込番号:26223785
2点

>すもも1813さん
>低速時(30〜40km)のノッキングについて
>ごく稀にですが、低速時にノッキングの症状が出ます。
>これは故障でしょうか?
参考になれば、
低排出ガス、低燃費を出すためにコンピューターで電子制御していますので、
それで、どここかのタイミング(30km位なのか50km位なのか?)で出る場合が有ると思います。
ただ症状が、昔のタクシー、バスなどの発進時のノッキングの様で有れば故障が濃厚でしょうが、
アクセルから足の裏で感じる振動、60km位でアクセルを離したときに起きる前後に揺れる様な感覚は、ノート以外でもある様ですよ。
新車時購入なら、ディーラーにで低排出ガス、低燃費を無視して調整してもらえるかも知れませんが、中古車購入なら無理な様な気がします。
発進時の、ノッキングはスバル車でも聞いた事が有ります。(ハイオクを入れたら直ったとか?)
以前、プリウス3代目のタクシーに乗った時、発進時は毎回ノッキング(昔のノッキングと同じ)してましたよ(走行距離が多いんでしょうけど)
車屋さんを信じるか信じないかはご自分次第です。
その症状はご自分しか分かりませんので。(匿名掲示板では?)
わたしは、車屋さん、ディーラーを信じたいと思います。
書込番号:26223801
0点

>神楽坂46さん
有難うございます。
今まで乗った車ではこのような症状が出た事がなかったので
ちょっと心配になりました。
よくあることなんですね。
一度修理工場に出してみます。
書込番号:26223813
0点

>すもも1813さん
燃料添加剤で色々有りますよ呉のガストリートメント、インジェクションクリーナー
ワコーズのフューエル1などこの辺りで改善しないのなら
電気系コイルとかなんか怪しいんでしょうね
そもそも車が古いんですから、故障が出ても仕方ないですよ
書込番号:26223944
0点

>アドレスV125.横浜さん
有難うございます。
こういった事に疎いので助かります。
調べてみます。
書込番号:26223947
1点

>すもも1813さん
カー用品店でカーボンクリーンは行えます。
燃料タンクに入れるデポジットクリーナーと込みで一万円でお釣りがくる程度です。
書込番号:26223952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
走行距離はどのくらいですか?
書込番号:26223957
0点

>すもも1813さん 『ごく稀にですが、低速時にノッキングの症状が出ます。』
毎回ではないのですね。「ごく稀に」というニュアンスが分かりませんが。
毎回でなければ様子見では?
ノッキングだとしても、安全には関わらないので....、
書込番号:26223978
0点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
一度修理に出してみます。
>ジャック・スバロウさん
H25年で4.7万キロです。
>funaさんさん
納車して1週間になりますが、
3-4回くらいですかね?
毎回ではありません。
書込番号:26224046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
ので言われるノッキングってなんですか?
書込番号:26268228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
ZE1に乗っています
当月より題名の不具合が発生しております
同じ症状の方や経験があり解決された方がいましたらお話を聞かせて頂ければありがたいです
<事象確認時>
NISSANConnectアプリを立ち上げ乗る前エアコンを使用しようとしたところエラーで繋がらない
その後確認すると当月2日よりアプリの情報が更新されて無いことが判明
<他症状>
・アプリ内での更新ボタンを押すが数分後バッテリー状態チェックのエラーメッセージのメールが届く。
(2週間以上車を動かしてないことは無い)
・ドアtoドアナビのマイカー位置不明
・ドライブ履歴も当月2日からの記録が0km(走ってるのに)
どうやらアプリとナビとの通信が出来ない模様
<試みた対応>
・NISSANConnectお客様センターへの問い合わせ
・ディーラーへ行き症状の確認
・アプリを1度消し入れ直す
・別のスマホからアプリを入れログインし通信する
・アプリのバージョン確認(最新でした)
・スマホのバージョン確認(最新でした)
<ディーラーで確認>
ディーラーで車を確認
特に車の通信状態の異常は無いとの事
NISSANConnectお客様センターに連絡してみてほしいと言われる
<NISSANConnectお客様センターの回答>
アカウントは問題無く登録され動いてるとの事
ナビ内の設定でプローブ情報がONになってるか確認して欲しい
ONになっていてもアプリの通信ができなければディーラーへ再度問い合わせて欲しい
→プローブ情報はONだったためディーラーへ問い合わせする
<ディーラーの対応>
現在メーカーに対応の仕方を問い合わせ中
わかり次第連絡を入れる
<現在>
ディーラーからの連絡を待っているところですが、同じ症状の方や以前このようなことがあり解決された方がいれば、お話を聞かせて頂きたく投稿しました
書込番号:26223718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この事象に対して回答持ち合わせていませんが、
確認したバージョンを書込みされた方がよろしいかと思います。
接続正常異常の組み合わせあると思います。
書込番号:26223724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントとご指摘ありがとうございます
ナビソフトバージョンは''271''です
また、スマホ(iPhone)のバージョンは''18.5 (22F76)''です
よろしくお願いいたします
書込番号:26223776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NISSANConnectアプリのバージョンを書き忘れておりました…
アプリのバージョンは''2.24.1(1355)''です
よろしくお願いいたします
書込番号:26223781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう2112さん
>・アプリ内での更新ボタンを押すが数分後バッテリー状態チェックのエラーメッセージのメールが届く。
補機バッテリーの電圧降下があると様々な問題(通信不良?)に繋がるので、補機バッテリーの電圧を確認してみるのが良いと思います。
書込番号:26223846
3点

>ゆう2112さん
大前提の確認ですけど、ナビ自体のサーバーとの通信はOKなのですよね?
-充電器満空情報の取得
-充電スポットの更新
-オペレーター呼び出し
などナビとサーバー間の通信がOKでスマホアプリとの連携だけの問題?
ナビのNissan connect設定(IDなど)が正しく見えるのであればやはりサーバー上で調べてもらわないとどうしようもないですね
私のZE1の経験では、山奥でドコモ電波が不安定な状態でナビから何度もリクエスト(満空情報取得など)を繰り返していたら、都市部の圏内に入ってももう繋がらなくなって、ディーラーでナビの通信部分の部品を交換して修復できた経験があります。日産のナビはドコモ回線使用です。
多分通信不安定で故障と判断されてしまったんだと思います。
ナビがサーバーと通信できているのなら関係ないですね
書込番号:26224076
2点

>らぶくんのパパさん
そうです
ナビ自体はサーバーと通信ができる状態なんです…
オペレーター呼び出しや充電スポットの更新は試してはいませんが、充電スポットの満空情報の取得が出来たので…
Nissan connect設定も確認できました
なので恐らくらぶくんのパパさんが仰るサーバー上で調べてもらうしかないのかも知れません
山奥での通信不良でナビが故障と判断してしまって使えなくなることもあるんですね
ナビの判断がかえって不都合になる場合もあるんですね…
不具合の体験談も交えて助言して頂きましてありがとうございます
書込番号:26224527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
回答ありがとうございます
補機バッテリーの電圧が下がると不具合が起こるのですね
ディーラーへ行った際に補機バッテリーの電圧は調べてもらってないかも知れません…
補機バッテリーの電圧チェックも依頼してみます
書込番号:26224532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TCUがトラブっているときに出る症状そっくりですね。
。https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SAKURA_SPECIAL/2206/index.html#!page?n48d1-ae068d06-b18b-48d1-a83d-b911cda4de3c
私のリーフ(2020年モデル)ではディーラーでの故障診断や日産コネクト側は問題ないということで1年近く不具合が放置されましたが、粘ってTCUの交換にこぎつけ、交換したらあっさり直りました。
日産の故障診断は???です。
診断機につないだても原因にたどり着きません。
書込番号:26226369
2点

>セレナセレナセレナさん
TCUのトラブルの際の症状と同じなんですね
リンクも貼り付けて頂きありがとうございます
NISSANConnectでもディーラーでも問題がわからないとなったらTCUの故障と見た方が良さそうですね…
今度土曜日に再度点検してもらえるみたいなので、その際にTCUの件も伝えてみます
ありがとうございます
書込番号:26227613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のZESP2が終わった時と同じ状態のような気がします。
ZESP2が終わって日産コネクトに入り直して車はディーラーで設定しなおして(リセットだったような気がする)から
アプリで日産コネクトの設定をして使えるようになったと思います。
記憶違いかもしれませんが参考になるかな?
書込番号:26230869
1点

>ゆう2112さん
みなさんがおっしゃっているように「通信ユニット」の故障ではないでしょうか?完全に壊れたわけではなく、一部機能のみ使えない状態。
私の症例だと、マイカーログのみ記録できない状態になりました。リモートエアコンなどはOK、ディーラーとやりとりしたり、預けたりするなかで、交換してみましょうということになり、交換すれば症状は改善しました。参考になれば
書込番号:26231119
1点

皆さま、色々とお題の件に関してご返答下さりありがとうございます!
先日再度ディーラーへ行き確認作業をしました。
結果、やはりTCUの故障という結果でした。
TCUの交換となると部品の調達に数日かかり、そこから入庫(代車あり)し2日ほど交換修理にかかるとの事でした。
金額は6万少々かかるとの事…
今の症状はアプリと車両の通信が効かない状態で、それ以外のコネクトサービスは使えるため、金額と天秤にかけて交換修理は見送ろうと思います。(乗る前エアコンが使えなくなるのはこの季節ちょっと痛いですが…)
<結果>
TCUの故障(交換に6万円少々かかる)
今回の件で、皆さまの色々な意見が参考になりましたし勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:26231664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ルノー > カングー 2023年モデル
現行モデルのオーナーに質問です。
購入を検討していますが、以前乗っていた22年モデルのトゥインゴがそれはそれは酷いエアコンで真夏は常に最低温度全開風量でも熱く酷使したせいかエアコンの電磁クラッチの調子が悪くたまに作動しないことがありました。それ以外にも不具合だらけで早々に売却しましたが現行カングーはどのような感じでしょうか
書込番号:26223453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相変わらずそんな感じですよ
書込番号:26223462 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>買わない理由さん
You tubeとかで検索してみれば良いのでは?
レビューが有るかも知れませんよ
書込番号:26223467
1点

>ちょっと寄っただけですさん
ありがとうございます。相変わらずとのことで…
毎日乗る車なので夏場はしんどそうですね
書込番号:26223481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと寄っただけですは何も考えてないので信じては駄目。
書込番号:26223515
9点

この件ですが、点検の結果は異常なし。
おそらく、ブレーキの踏むタイミングとシフトレバーのボタンを押すタイミングによって、シフトレバーがロックされた状況になるので、それが原因ではないかとのことでした。
別のカングーでも同じようになったので、ドライバー(家族の者です)の癖とカングー特有の癖⁈相性が悪かったみたいです。
ブレーキを踏んでから、シフトレバーを動かすようにすれば問題なさそうです。当たり前と言われればそうなのですが。
以上、お騒がせしました。
書込番号:26236754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買わない理由さん
うちのはまだ購入して3カ月なんで何とも言えないのですが、今のところ良く冷えます。
しかし冷却性能ではないのですが、オートにすると明らかに設定温度に到達していないのに風量が自動で下がります。
この酷暑下は、ある程度温度が下がるまで手動で風量を上げて、温度がある程度下がればオートに戻して使用しております。
買うときにディラーの営業マンは「エアコンは日本製ですから大丈夫です!」とほんとかウソかわからないですが言ってました(笑)
新車を検討されるのでしたら、メーカー5年保障(エアコンも対象です)を付けるのはマストだと思います。
書込番号:26246022
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
来月g450d納車予定です。
色はオパリスホワイトです。
皆様コーティングはどおしてますか?
ヤナセのコーティングを勧められてますが、コーティング専門店やセラミックコーティングなども興味があって、どれが良いか迷ってます。
アドバイスなど頂ければと思ってます。
宜しくお願いします。
書込番号:26223196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はディーラーのコーティングをお勧めします。
コーティングは施工すれば終わりではなく、その後も定期的なメンテナンスが必要です。
ディーラーで施工すれば、その後のメンテナンスを定期点検など入庫した際に実施してくれるので
手間がかかりません。
書込番号:26223341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
コーティングは塗ることを思い浮かべますが、磨きが命です。
新車であっても微細にキズ、シミ、水垢はあるのできちんと研磨して鏡面にしてからコーティングしないと、パッと見きれいでも、長持ちしません。
できましたら、ご自身でコーティング専門店に持ち込み、専用のライトの下で塗装状態を確認され、見積もりしてもらうのが一番良いと思います。
よく5年耐久とか3年耐久とかありますが、これはきちんと定期メンテナンスをしてのことなので、そのままでもつわけではありません。
参考までにお伝えします。>hama@@さん
書込番号:26223391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます!
ディーラーだと納車後楽ですよね。
ただ、ディーラーの営業の方はあまり詳しくコーティングの事を教えてくれずに不安はありました。
書込番号:26223403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます!
やはり専門店だと磨きとか細かいんですかね。
メンテナンスは定期的に出来そうで安心ですよね!
値段はかなり幅があるのですが、どれがおすすめとかあったら教えて頂ければ助かります。
書込番号:26223404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
お返事ありがとうございます。
価値のあるお車なので、評価を下げないためにもそれなりのグレードのコーティングをされたほうがよいと思います。
お住まいの地域がわからないので、どこがどうだとは言えませんが、カーディティリング、カーコーティングで検索されて、可能なエリアで口コミなども見られたらいかがでしょうか。
できればガラスコーティングよりセラミックコーティングのほうが表面硬度が高いので洗車キズも付きにくいと思います。
駐車環境が屋根あり屋根なし等でも、撥水系、親水系とオススメの違いがあります。
gクラスですと、やはり最低でも20万円〜くらいはみたほうがよいです。7〜8割は磨きにかける技術料になり実際コーティング剤を塗る作業より技術の差がでます。
こればかりは、どこまできれいさを求めるかによってかわりますので、地域でよいところをまずは探されてください。>hama@@さん
書込番号:26223680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳細に教えていただき有難うございます!
価格が高いのは磨きの技術料なんですね。
色々調べてみます。
とても参考になりました!
書込番号:26223844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしはディーラーにコーティングとプロテクションフィルムをお願いしました
このクルマはボディーとフロントガラスが立っているので特にフロントは飛び石被害を軽減するために施工される方が多いとの話しでした
書込番号:26224982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます!
貴重な情報いただき有難うございます。
フロントガラなどか飛石対策とか必要かもですね。
検討してみます。
とても参考になりました。
書込番号:26225342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





