
このページのスレッド一覧(全66701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 9 | 2025年7月15日 18:39 |
![]() |
8 | 3 | 2025年6月29日 20:53 |
![]() |
103 | 23 | 2025年7月12日 18:18 |
![]() |
188 | 34 | 2025年7月1日 13:04 |
![]() |
12 | 5 | 2025年6月30日 20:53 |
![]() |
62 | 22 | 2025年6月30日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VANの評判しだいでしょう 今のところ すごい評判というわけではないようです
書込番号:26222826
2点

ぽちどらごんさん
ホンダの社長が2025年登場言っているから、もう少しで発売されそうな感じですね。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2015598.html
書込番号:26222834
1点

ひろ君ひろ君さん 様
返信ありがとうございます。
やhり出てからでないとだれも何とも言えないです。
様子見ですね
・・・
返信ありがとうございます。
m(..)m
書込番号:26222835
0点

スーパーアルテッツァさん 様
返信ありがとうございます。
お久しぶりです。ぺこっ
今見てきました。
もう少し待てば出てきそうですね
お値打ちだとよいのですけど
僕はとても気になります。
ぺこっ
書込番号:26222841
0点

2025年度中というのが確定だと思います。
たぶん、
N-VAN e: のバッテリーと駆動系を使うはずですから、N-VAN e:の様子から見ると
市街地での電費は、春秋ならば10km/kWhを超え、走行可能距離は、250km以上を走ることができると思います。
ちなみにN-VAN e:でも、200kmくらいは走れそうです。初代のリーフよりも上です。
(添付のホンダコネクトのでスクショを撮った時は、それほど暑くなかったので冷房を使ってませんが…)
冬は、ヒートポンプ式の暖房を採用していれば、150kmくらいの距離を走ることができると思いますので、日常の使用で困ることは少ないと思います。
書込番号:26222960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tarokond2001さん 様
返信ありがとうございます。
N-VAN e:に乗られているようなので
以前からバッテリーのこといろいろ書き込み見ていました。
やっぱりまだ現状ではなかなか情報が少なくてよくわからないのですけど
今の車の使い方ですけど僕んちの場合ですけど長距離の時は家族がたまにそろうのでの乗していってもらいます。
なので普段使いが40キロほどがほとんどで長距離でも往復150キロほど
普段はほぼひとりの運転が主で、2人の移動が多くてまれに3人なので電気自動車もありかなと
ただ大衆車しか乗ったことがなくてあまりにもまだ電気自動車は高いので・・・
N-VAN e でもよいのかなとも思うのですけど
なかなか
N-ONE e ブレークスルーするのでないのかなと庶民として期待はしています・・・
・・・
書込番号:26223055
0点


>tarokond2001さん
返信ありがとうございます。
僕が初めて車見たのはお恥ずかしいですけど
テントウムシのスバル360ですけど
そのすぐ後にN360見ました。
その後にフロンテSSです。
兄の友が父親の車だと思うのですけど乗ってきました。
その後、ヨタ8を兄の友達5人共同で大学の先輩が卒業するので中古で5万で購入したのですけど乗りたかったです。
僕はその後にフロンテSSとライフですけど中古車で乗りました。
驚くことにフロンテSSは2人乗って当時時速180キロでたそうです。
もちろん僕の運転ではないですけど
その後に初代シビックをシリーズで乗りました。
現代のN-ONE e がようやく出てくるので一度見に行きます。
フロントがすっきりしたデザインになり良いですね
・・・
書込番号:26238449
1点

あっと、ごめんなさい。。
驚くことにフロンテSSは2人乗って当時時速135キロでたそうです。。
・・・
書込番号:26238456
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
最近60プリウスPHEV Zが納車されエネルギーフロー
を表示させてみたら、Youtubeで見ていた
物と変わっていました。これはディスプレイオーディオ
のバージョンアップでこんなところもアップデート
されるのでしょうか?
書込番号:26222685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メカマニアクスさん
2024年11月納車の40系アルファードですが、本日ディーラーでアップデートしてもらいました。
エネルギーフローが理科の実験の模式図のような質素なものからメカマニアクス様が画像を掲載されたような立体的なものになりました。
他に変更された点は
1.地図とテレビあるいはHDMI入力の画像表示との二分割で表示できるようになったのと、
2.地点登録のハートマークボタンが地図上にできました。3.時計の表示も濃くなったような気がします。
他にも変更されているところがあるかもしれません。
最初は使いにくかったディスプレイオーディオプラスのナビですが、徐々にアップデートされていますね。
来週はセカンドカーのヤリスもディーラーでアップデートしてもらう予定です。
書込番号:26223084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リアルになっただけで大して変わってないよね。
大画面でエネルギーフローを見るのは・・・。
書込番号:26223518
0点




自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2007年モデル
ヴォクシーのトランス X 、ノアのYYをずっと探しているのですが なかなか出物がありませんでした。今回、DBA-ZRR75G voxy 70系 18万キロ 4WD 車検ほぼ2年付きが30万で売りに出されているのを見つけたのですが、購入に際して ここは見ておけよ というのがあればぜひ ご教授ください。
現物はこれから見るのですが、オイル漏れ、染みはない。走るとまる 問題ない。ウォーターポンプの交換履歴とかは不明との事。これで30万は安いのでしょうか?
書込番号:26222604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グーネットでも30万円に該当する最安車は見当たらないですね。
ちなみに何年式の18万キロでしょうか?
書込番号:26222614
5点

悪いことは言わん
30万円のクルマは仕入れ0でないと成り立たない
お買い得のクルマだったら 前オーナーは手放さず身内に流す
書込番号:26222624
10点

購入後に半年で致命的な故障で廃車になっても
笑い飛ばせる人が買う車。
品質を気にする値段じゃない。
書込番号:26222634 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

車検2年付きで総支払額が30万円なら安いです。
ボディの錆等よく確認しておいた方がいいでしょう。
70系で多いオルタネーターからの異音、エアコンコンプレッサーの作動不良、ステアリング・インターミディエイトシャフトのガタは走行距離的に考えられます。
5人乗り仕様のエンジンは3ZR-FAEですのでバルブマチックを搭載してます。
バルブマチックを制御するバルブリフトコントローラーの作動不良は3ZR系のエンジンに多いトラブルです。
また、CVTからの異音など高額修理になり得る箇所も確認しておいた方がいいです。
書込番号:26222637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメントありがとうございます。
2007年式との事です。
書込番号:26222646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
やはりそうですかね。
次回の車検までの2年間無事動いてくれればなという感じです。
書込番号:26222649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

mikeymikey77さん
コメントありがとうございます。
確かに 値段的に品質を気にできるようなものではないと思います。割り切って壊れたらそれまでよっていう感じですかね。
書込番号:26222662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kmfs8824さん
コメントありがとうございます。
スズキの軽自動車で CVT トラブルで痛い目にあってるので、CVT交換は高額になりそうなので避けたいところです。トヨタ ヴォクシーの CVT って 評判 はいかがでしょうか?近くの自動車屋のおっちゃんに聞いてみると スズキは CVT 弱いとかあるらしいですが。
書込番号:26222667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内外装の程度は書かれていませんが、整備履歴もろくに無く、18年落ちで18万キロ走行なら、普通は買わない。
安物買いの銭失いになりそう。止めた方が良いと思う。
書込番号:26222701
7点

>2007年式との事です。
18年前、18万キロ、
売ってるのですね。
私なら、この条件で購入は考えないでしょうね。
よく廃車されなかったのか。
以前、5年くらい前、13年落ち、13年万キロの三菱コルト、廃車のつもりで、下取りに出したことありましたが、
調子は悪くなかったので、今までもどこかで使用されてるかもしれませんね。
それはそれでありがたいですね。
書込番号:26222709
1点

距離乗らない人が、故障覚悟で2年乗れればってなら、多人数近距離移動には有りかなと。
頻繁にクルマ変えるのは、クルマ代よりも諸経費代がもったいないなかなと。
書込番号:26222717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん。。。さん
ヴォクシーを新車で買っても2年経てば30万円くらいは査定が落ちます。
2年くらい乗れればラッキーの感覚で良いのではないでしょうか。半年以内で不具合が出るかもしれませんが。
足回りのショックが抜けて、乗り心地がフワフワしているかもしれませんね。
それと私だったらタイヤをチェックしますね。
2年を目処なのに、直ぐにタイヤ交換しないといけないと高くつきますので。
書込番号:26222723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

総額表示になって30万じゃ廃車か訳アリ車を引っ張ってきたとかじゃないと値付け的に無理があるよね。
相場の半額程度だし、私なら絶対に買わない。
安物買いの銭失い
書込番号:26222762
6点

>まっちゃん。。。さん
70系ノアのCVTは副変速機を持つスズキ車と違い、特に凝った構造をもたない通常タイプのCVTなので、メンテナンスさえ行き届いていれば耐久性は高いと思います。
試乗が出来るようならさせてもらい、年式や過走行の個体ですので、特定の領域で異音が出ているようなら避けるべき案件だと思います。
書込番号:26222786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この価格コムの中古車検索で、
4WDで、一番安いのが、総額30万、車検なしって書いてはあります。
これは、車検費用別に取られるのかわかりませんが、
総額30万でしたら、全国一対安価です。
一か八か、ねらい目ですかね。
書込番号:26222856
1点

>まっちゃん。。。さん
基本的に中古車にお買い得車はありません。
なぜならその車の状態を元に販売価格が決まりますので。
書込番号:26222870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車検期間残ってるから、次回まで大丈夫という保証は無いよねーーー
販売店保証は無いっすよね。
1ヶ月でもついてるならマシですが、、、、
書込番号:26222895
5点

カーセンサーでは、20万キロ超えも売られていますね。
中には、保証つきも有りました。たいてい一ヶ月。
タイヤの溝はありますでしょうか?
無いと,買ってすぐに交換する必要があります。自分は,ひび割れありで
自腹で交換しました。
30万円は、運だと思って買ってください。
書込番号:26223005
4点

安物買いの銭失いならまだ納得出来るが、
世の中、高物買いの銭失いってのも有るで。
書込番号:26223017 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バイクの中古の話だけど、店を出て数十M走っただけで不具合が発覚してクレーム言ったけど現状販売の保証無しなんで有償修理になりますって言われた話もありますしね。
タイヤなどの消耗品交換で済むなら全く問題ないけど、数十万の修理代がかかるようなトラブル抱えている可能性もありますしね〜。
30万だろうが300万だろうが保証なしの車は賭けっすよね〜。よほど信頼のおける店ってでもない限りね。
個人的には中古の保証は最低でも3ヶ月。できれば半年以上は欲しいですね。
書込番号:26223539
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
皆様お世話になっております
2024年7月納車でそろそろ1年になります。
ゴールデンウィーク明けに車内清掃していた際に運転席、助手席シート座面裏の金属フレームが全面赤錆でした。
シートを前後にずらしてフロアに掃除機をかけている際に、手に錆が付きわかりました。
その後、ディーラーでシートを外して確認してもらったところ、やはり一面錆がみられ、シート座面交換となりました。
工場長さんの話では、製造時期によってそこの防錆塗装に不具合があったのかも…と
皆様も念のため、1度シート下裏を覗き手でにさびがつかないか、ご確認されてください。
書込番号:26222557 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ナットの錆では無く、このような情報はありがたいです
しかしこれは酷いですね、同時期に納車の車は確認した方が良さそうですね
書込番号:26222780
7点

そんなところが錆びるのですね。
シートの後ろが錆びる、
防錆処理不十分としても、そんなところが錆びるんですね。
個別の問題か、同時期製造のものの問題か、
鉄ってそんなにサビるのですね。
まあ、私のホンダ車も見てみよう。
お邪魔しました。
書込番号:26222823
3点

>S660改さん
日本みたいに高温多湿じゃ、仕方ないと思うけどね
置いている場所による影響も有るし、砂利かアスファルト、コンクリート、立体
湿気が上がってくる場所なら要因としてあり得るからね
書込番号:26222827
5点

本田車は錆びスレが度々あがるような。
以前軽だったかな、下回りのナックルアームとかの錆びとか、この前はエンジンルームのナットの錆び、今回はシート裏の錆びとか。
書込番号:26222831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
>アドレスV125.横浜さん
>殿下さまさん
>ナイトエンジェルさん
皆さま、書き込みにお付き合いいただきまして、ありがとうございます。
ホンダCity に始まり、ホンダ車ばかり夫婦で12台乗り継ぎましたが、はじめてのことでした。
早々にリコールもあったりして、交換続きでやはりいろいろコストダウンしている影響もあるのかな、と思ったりします。
書込番号:26222873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダとか関係なく、錆びやすいのはダッシュボードのインナーフレーム(左右に走っている太いパイプとその付属物)ですね
書込番号:26222876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>防錆処理不十分としても、そんなところが錆びるんですね。
いやいや、室内のシート裏なんて普通錆びませんよ。
何十年もいろいろの車乗って来たけどシート裏やシートレールが錆びたなんてことは有りませんね。
書込番号:26222879 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>S660改さん
まぁシートのフレームとかあまり防錆処理してないんでしょうね。
ちっと検索すると各社出てきます。
何故か日産はあまり無い印象。
価格だと
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962483/SortID=24519719/
こんなスレとか。
イナーシャモーメントさんも書いてるけど、ダッシュ内とか見えない部分はしてない事が多いので良くサビてるんだけどみんな気が付かないだけなんだよなぁ。
それでも全面赤サビはあまり発生しないような?
雨漏りとか何処かから水が侵入して室内の湿度が何時も高くなっていないですか?
書込番号:26222907
8点

>S660改さん
>運転席、助手席シート座面裏の金属フレームが全面赤錆でした。
全面赤さびですか、古くなった車で塗装が剥げてところところ赤さびが出ているのは見たこと有りますが全面は見たことも聞いた事が有りませんね。
新車納車されて1年でしょ、ディーラーに言って部品交換してもらってはどうでしょうか。(交渉だと思いますが)
どちらにしても、部品交換など対策をされた方が良いと思いますよ(ほかのところにサビが広がらない様に)
書込番号:26222944
7点

>槍騎兵EVOさん
>雨漏りとか何処かから水が侵入して
これが無くても、これから時期は尋常じゃない湿度の高さになりますよ
書込番号:26222985
6点

昔、バケットシートの入手が難しく、あってもかなりの高額でしたので
純正シートのあんこ抜きをするためにシート分解してましたけど
スチールフレームは大概サビだらけでしたよ。
溶接箇所やプレスで曲げていて変色しているところとか方々錆びてましたね。
スチール鋼材のまんまで、防腐処理も塗装もしていませんしね。
背もたれ側は比較的錆が少なかったかな。
座面下は思うよりも湿気が篭りますので錆びやすい環境ではありますね。
軽量化でフロアカーペット除去などもしてましたけど、シート真下付近やフロアマット下の下はびしょびしょに濡れてたりしますね。
それで雨の日には乗らないと決める人がいますね。
普通はシートフレーム見る人はあまり居ないでしょうからね。
書込番号:26222989
7点

写真が欲しかったね。
人によってはちょっとあるだけでも大騒ぎするからどれだけ凄かったのか。
書込番号:26223031
5点

>BREWHEARTさん
画像あげてなかっので、こちらになります。
赤っぽいのは全て錆です。
ピントが不鮮明で申し訳ありません、
保証でシートの交換はすでに済んでいます。
なかなか覗き込まないとわからない場所なので皆様にお知らせしたまでです。
書込番号:26223070 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

写真ありがとうございます。
部分錆び処ではなく満遍なく赤いですね。
書込番号:26223088
6点

>S660改さん
これ、錆止めの赤いペンキでしょ
錆じゃないよ
書込番号:26223162
2点


>アドレスV125.横浜さん
コメントありがとうございます
そういう塗料もあるのですね
ディラーさんでは、錆ということでシート交換となりました。
書込番号:26223175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>S660改さん
あ〜、分かり辛いけど触って発生したとかではない全面サビですねぇ。
これはイヤだなぁ。
探すとみんカラのフリードの人で同じようになった人がいらっしゃいますね。
ちょっと画像をお借りして来ました。
タイプRとはシートが違うけど、私のシビックも後で覗いてみよう。
因みに修理には80個ほど部品交換したそうな・・・
書込番号:26223188
10点

>アドレスV125.横浜さん
ディーラーのサービスマンが塗料とサビを見分けられない訳は無いと思いますが・・・
書込番号:26223192
14点

私の、
2018年式ヴェゼルの運転席、助手席も見てきましたが、
思ったより綺麗でしたね。
掃除してない割には、7年弱経ってますが、案外綺麗ですね。配線やカプラーも新車と変わらないくらいでした。
さびですが、小さいですが、3箇所確認しました。
ボルト、ナットは、綺麗でした。
まあ、材質の違いもあるのかもしれませんが、
環境も大きいのかなと思います。
寒い地域にお住いの方は、融雪剤のついた靴とか、雪とか入るのではないでしょうか。
それとも、汗かきで、塩分多いのかな。
雨が多い、湿度も高いのかもしれませんが、
融雪剤とかの塩分が、影響あるのかな。
想像ですが、すみません。
書込番号:26223237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > クラウンエステート 2025年モデル
クラウンエステートを購入しようと思っています。ちなみにプレシャスブロンズ×ブラックのバイトーンってどう思われますか?
クラウンスポーツの同色は現物を見る機会があり、とてもかっこよく感じました。
荷室の広さの関係でエステートにしようと思っていますが、カラーで悩んでます。
書込番号:26222377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はかっこいいと思ったので
プレシャスブロンズ/ブラックのバイトーンカラーにしました!
(これまで白い車だったので気分変えたかったのもあり)
モデリスタも付けたのですが
プレシャスブロンズのモデリスタ塗装は、白や黒のベーシックなカラーより+11万位追加となり、本体もオプション費用カラーですし、費用は地味にかさみました。
書込番号:26223244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おカバカバさん
ご意見ありがとうございます。
私は田舎に住んでいるので、見られる展示車も限られており、悩んでました。
10年ほど前に、BMWのブラウン系SUVを見て、いつかブラウン系のSUVを手にしいと思い、エステートの発売を待っていましたが、いざ注文の段階で、高価な買い物なので躊躇していました。
後押しありがとうございます!
書込番号:26223720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はYouTubeで見た動画にプレシャスブロンズのバイトーン車両が出ていてそれを見て、おっ、エステートいいじゃん!ってなって購入までいきました。
最終的にマッシブグレーのバイトーンとギリギリまで悩んだ結果、マッシブグレーのほうにしましたが、プレシャスブロンズも良い味出してると思います。
書込番号:26224762
1点

解決済みに気づかず投稿してしまいました。申し訳ございませんでした。
書込番号:26224772
1点

マッシブグレー、試乗車見ました。エステートの車体デザインとマッチしていい感じてした。私は現在の車がグレーなので同系色は避けましたが、一瞬、心が揺らぐほどかっこ良かったです。
書込番号:26225270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
40アルファードの黒に乗っておりまして、インチアップしたいと思ってますが、ノーマル車高には20インチか21インチどっちがいいと思いますか?
20インチだとシュヴァートのグラソン
21インチだと、予算の都合上
ホムラ2×9plusか
wald ジェニュインライン
以上の3パターンで迷ってます。
車高も下げず、大人のお洒落なたカスタムで考えております。
書込番号:26222231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車高さげずにインチアップすると腰高感賀出るため、逆に格好悪くなるので純正のままがいちばんよいかなと思われます。
書込番号:26222264 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>yumerimaさん
ノーマル車高だと20インチですかね。
私自身、ノーマル車高で20インチはいてますけど、30系よりタイヤの扁平率が高いのでフェンダーとの隙間はあまり気になりませんよ。
でも見栄えがするのは間違いなく21インチですね。
書込番号:26222358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょっと寄っただけですさん
やはり1番は純正のままなんですかね。
それかモデリスタホイール?
書込番号:26222430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルコルテさん
モデリスタも20インチ出てたりするので、20インチが乗り心地も気にすれば1番いいと思うんですけど、純正車高の21インチもたまに画像で見るんですが、そこまで気にならないのかな?っても思ったりしてます。まぁ画像なんで実物見てないのでなんとも言えないんですが・・・。
書込番号:26222432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己満足でイジるのならそれこそ自分が一番カッコいいと思うようにされたら良いのですが、もし他人の目を意識していじるのなら、多分、純正のまま何ひとつ変えないのが一番カッコいいと思います。
それか純正で用意されてる一番高いホイールが良いかも?
私個人的には、ぱっと見どノーマルでコソッと良いタイヤ履いてるとか、コソッと良いキャリパーに変えてるとかがカッコよく見えます。
書込番号:26222572
6点

>yumerimaさん
21inchですが、車高ノーマルでGLASONを履かせています。
ま、確かに、隙間はあるっちゃありますが、車高下げても、前後の隙間はどちらせよ結構あるので、自分的には、ちょうど良いと思っています。
(リヤの隙間が多少少なくみえるのは、このときノーマルのホイールをリアに積んでいたからかと)
みんカラで画像を上げさせていただいているので、ご興味があれば、どれほどかご参考ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3543481/car/3740009/13486006/parts.aspx
書込番号:26222887
5点

>ダンニャバードさん
純正のままという意見も多いですね。
タイヤを妥協せずにいいものを履かせて、キャリパー変えるのも大人なカスタムですね。
貴重なご意見ありがとえございます。
書込番号:26222924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょーけん7さん
40アルファードにノーマル車高21グラソン!
とてもよくまとまっていて、かっこいいです。
1番の理想ですね。この組み合わせがなかなか無かったので、とてもいい参考になります。
ありがとうございます。
タイヤハウスの隙間もそこまで気にならないですね。
でも21インチのグラソンとなると金銭的に難しいです。
21インチだとコスパのいいホイールがいいな・・・。
書込番号:26222929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何人乗るか知りませんが2トン超えの車両に扁平率40のタイヤだと乗り心地とか気になりませんか?
書込番号:26223161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>桜.桜さん
最大で5名です。
やはり乗り心地を考えると40タイヤでは厳しいですかね。
書込番号:26223221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yumerimaさん
>桜.桜さん
乗り心地については、主観になることをお断りさせていただいた上で述べさせていただきます。
扁平率40タイヤでノーマルサスですと、これまでスポーツカーで足回りガチガチに固めた車に乗ったこともある経験から言うとまだふわふわ感が残るといった感じで、純正タイヤだと若干酔うと感じる乗り心地よりもむしろ好印象でした。
(純正タイヤでの乗り心地は、納車前に何回かレンタカーで運転しているのである程度把握しています)
確かに多少荒れた路面ではゴツゴツ感は出てくるのでこれをどう捉えるのかで印象は変わるだろうなと場思います。
なお、家族もレンタカーでのノーマルタイヤでも経験もありますが、今の車になって乗り心地については何の指摘もなく、乗り心地快適と言っているので、多分気づいてないと思われます 笑
書込番号:26223263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょーけん7さん
乗り心地の詳しい説明ありがとうございます。
40タイヤでもそこまで悪くはないということ、すごく参考になります。
また、ご家族の皆さんのご意見までありがとうございます。
インチアップは自己満というのは重々承知しておりますが、やはり他の方とは違ったカスタムには惹かれますね。
書込番号:26223337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

245/40は今どきなら普通ですかね。
インチアップしすぎはホイールのデザインにより中がよく見えるデザインだとブレーキローターが小さく見えすぎるのがダサく感じます。
書込番号:26223426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
245/40はもう普通なんですね。
自分もスポークホイールとかで、中が丸見えのものはちょっと抵抗がありますね。
なるべくその他のデザインでは考えてます。
書込番号:26223430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミニバンなら乗り心地考慮し、245/45程度にしときたいところですがね。
245/40でも致命的なほどの乗り心地悪化まではないんじゃないかな。
しかし直径がデカくなりましたねぇ
書込番号:26223439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
無難に245/45R20にしてたほうがいいのかなぁ?とも思いますね。
書込番号:26223457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデリスタ20インチホイールはいてます
注文した時は乗り心地悪くなったら
やだなと悩んでましたが
納車されてみて
全然気にならないくらい乗り心地いいです。
5人乗車でも全然です。
20インチくらいが見た目も乗り心地もベストじゃないかと
思いますよ
書込番号:26223546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なりボーGRさん
モデリスタホイール羨ましいです。
20インチは乗り心地の違いが全然分からないくらいというご意見参考になります。
やはり乗り心地、見た目、予算など全てを考えれば20なんですかね。
書込番号:26223767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに私の画像を貼ります。
車高はノーマル、20インチのホムラ2X10BDです。
ハイブリッドなので、ロードインテックスをクリアするタイヤを選ぶとそれなりに高価になります。
乗り心地は気になりませんが、扁平率が下がるのでロードノイズは高くなります。
書込番号:26223829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yasu4788さん
お写真までありがとうございます。
20インチだと全然違和感なく、自然と車と馴染んでてとてもいいですね。
ホムラ2×10BDはアルファードに合いますね。
乗り心地が変わるのは気にしますが、ロードノイズが出るのはしょうがないことですね。
書込番号:26223926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





