自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(850415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66706

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バイザーからの雨漏り

2025/06/24 00:33(2ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

クチコミ投稿数:16件

今年の4月末に現行モデルを新車で購入しました。
注文時はバイザーを付けなかったのですが、やはり必要だと思い1ヶ月点検の際に取付けてもらいました。
その数日後の雨の日、運転席バイザーの中心の根元部(両面テープで密着している部分)から雨が染み出てきて、滴になり車内に入ってくるようになりました(窓は3cm程開けてました)。
ディーラーに問い合わせしたところ、新品のものに取り替えてくれたのですがまた本日の雨で同じ箇所から同現象が発生しました。
動画を撮ってディーラーに送ると「メーカーに問い合わせてみます。」とのこと。
過去にアウトランダーでこのように繰り返し発生したことがないとディーラーは言っていましたが、みなさんの車はどうでしょうか?

書込番号:26218753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/06/24 06:07(2ヶ月以上前)

あんでぃ2831さん

下記の方の現行型アウトランダーPHEVの整備手帳のように、バイザーからの雨漏りでバイザーを交換した事例はあります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/314393/car/3471190/7504172/note.aspx

書込番号:26218817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2022Y足回り異音について

2025/06/23 19:33(2ヶ月以上前)


自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル

22年式G20型M340iを中古にて購入したのですが、足回りから異音がします。
具体的には、時速20キロ未満で小さな段差を踏んだ際とアクセルのオンオフ時にフロント足回り付近からコトコトと鳴っています。音と同時にハンドルに振動が伝わってくるので結構気になります。
ハンドルを切った際には聞こえてきません。
走行1万キロ以内での購入なので劣化も考えにくくなんだかなぁという感じです。
同じ症状の方いらっしゃるでしょうか。
何か対策等わかる方いらっしゃいますか?

書込番号:26218440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2025/06/23 20:15(2ヶ月以上前)

こんばんは〜足回りからの異音きになりますよ。購入は認定中古車ですか。それならば、まずは点検しましょう。おそらくは、費用かかりません。
もし、認定中古車でないのであってもデイラーで点検をおススメします。
一度、M340を代車で1週間のりましたが、異音しませんでしたから・・・安全を考えて

書込番号:26218500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/06/23 20:27(2ヶ月以上前)

こんばんは
認定中古車の購入です。
Dラーには預ける予定ですが、事前に自分でも情報を集めておきたいなと考えています。

書込番号:26218511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/25 19:24(2ヶ月以上前)

22年式420iグランクーペを2年前に認定中古車で購入して1年後位に全く同じ症状が出ました。
購入時総走行距離は3000キロで、異音が出始めの時は総走行距離9000キロくらいです。
自分の場合はディーラーで症状を伝え実車を確認をしてもらい、割とすんなりと足回り関係の部品を交換で対応してもらいました。
新車保証期間なので費用は掛かりませんでした。
修理後は足回りからの異音は現在もなく問題ありませんが、ほどなくしてスタート時にハンドルを切るとキュッキュッと異音がなり始めました…
こちらも半年後ですが確認後ステアリング関係を総取り換えみたいな感じで対応してもらい現在は異音もありません。
当たりはずれもあるかもですが早めにディーラーに対応してもらったほうがいいと思いますよ。

書込番号:26220261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/06/26 13:23(2ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
やはり>bikini0816さんのお車も同じような距離で同じ症状だったということは、Dラー修理に期待できそうですね。私の場合納車翌日のことだったので気分ダダ下がりで‥
とにかくDラーに預けてみます。。

書込番号:26221011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/29 13:38(2ヶ月以上前)

2023年にM440iグランクーペを購入して乗っていましたが、同じような異音がありました。
うちの場合は20キロ以下程度の極低速での走行時に左前輪あたりからコトコトという振動音があり、ごくたまにステアリングに振動が伝わることがありました。気温が上がってくると音が出て、気温が低くなると出なくなる特徴がありましたね。

ディーラーで確認してもらったところ、タイロッドの問題ということで部品交換の手配をしてもらいました。
そのままの状態で走行していても機能的に問題は無いということでしたので、あまり気にせずそのまま乗りながら部品交換を待っていましたが、待っているうちに別の車に乗り換えてしまったので交換後の状態で音が改善したのかどうかは未確認です。

新車購入で当初から音がある程度あった気がするので、経年かどうかは関係ないと思いますよ。
ディーラーで見てもらうのが良いと思います。

書込番号:26223913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/07/02 10:10(2ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
正にその現象です。
やはりタイロッドや細いアームのガタの音っぽいなとは思っていたので疑わしき部分を担当者さんに伝えてみます。

書込番号:26226600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/08/16 20:13(1ヶ月以上前)

私もM340に乗っておりますが、まさに同じような症状があります。時速20キロ前後で小さな段差を越える時に、前方の下部からガコガコと音がなります。
段々と音が目立つように感じたのでディーラーに持って行こうと思っていました。
その後の経過など教えていただけると助かります。

書込番号:26265205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキオートホールド機能の作動不良

2025/06/23 16:11(2ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

クチコミ投稿数:57件

暑さのせいですかね。

ブレーキオートホールド機能が、ブレーキを踏んでも作動しなかったり(インジケーターランプがグリーンにならない)とか、皆さまありませんでしょうか。

昨日は暑い日で、日中の外気温度計は38度くらいだったんですが、特に調子が悪く、グリーンになったことを確認したのち、勝手にホワイトになってしまって慌てたり。昨日はしばし続いて、スイッチを押し直しても改善せず、その後も間を開けて生じたり。でもしばらくすると、気にならなくなりました。(信号のない山道が続いたため。)

納車直後から、稀にですが発生していて、外れてしまうと一気に不安になります。
(滅多にはないのですが。)

皆様の個体は如何でしょうか。
(私のは2023年9月納車です。)

次回の一年点検でディーラーに相談してみますが、その場で事象が出ないので、恐らく様子見になってしまうんですよねー。

あまりに外が暑いといろいろクルマの電子系統もおかしくなることもあり得そうですが、サクラでは一切生じないんですよねー。

改善された方々いらっしゃったら、情報いただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

書込番号:26218262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/06/23 16:56(2ヶ月以上前)

オートホールド何かきっちりしていないですよね。
原因は?色々有りますから点検して貰うしかないです。

整備士さんとかに乗ってもらうしか無いですね。
数十キロぐらいでそれなりにゴーアンドストップすれば何回か出ますかね。症状を出さないと。

数日預かるとか。

修理や調整もディーラーさんで無いと出来ません。

書込番号:26218293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/06/23 17:49(2ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

ありがとうございます。

月間走行距離1000キロぐらいで、多めに言っても2ヶ月に1回ぐらいの事象遭遇なんですよね。…預かってもらっても症状が出るとも限らず。(他の事象で預かってもらったこともありますし、預かってもらうことも大歓迎ですが、この頻度だと預からないでしょう、きっと。)

事象に遭遇しても、これ、自然解消するんですよね。ただ、勝手に外れてしまうような状態では、なかなか安心して乗れず、突っ込む前に皆さまに助けを求めさせて頂いた次第です。

同じ不具合の方で、何らかのセンサーの交換で治った方がいらっしゃらないかなと。とっとと、サービスキャンペーン対象にならないかなと。そんな思いで上げさせていただきました。(あまり、不具合をディーラーまで共有する社風じゃないように感じてまして。)

書込番号:26218332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/06/23 19:24(2ヶ月以上前)

>shigezo2024さん

この車のことは知りませんが、

>ただ、勝手に外れてしまうような状態では、なかなか安心して乗れず、


おっしゃる様に、作動しないのは、何とか対処できるでしょうが、勝手に外れるのは、
気候云々では済まされないと思います。
本当に何が起こるか不安で、運転できないでしょう。
再現性が少ないとしても、ディーラーに引き取ってもらい、徹底的に調査してもらいましょう。
スレ主様の、使用方法に誤りないのでしたら、直してもらわないと。
私の車にも、ブレーキホールドついてますが、
一度も外れたことないですが、
勝手に外れるなんて、恐ろしいことです。

書込番号:26218427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2025/06/23 20:20(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

アドバイスありがとうございます。

そうなんですよね、こんな時は、自分の踏みが甘いのかなと、意識して踏むことになるじゃないですか。昨日はそうして、インジケーターがグリーンになるのを確認して、足を離したら、インジケーターがホワイトになって、動き出すんですよね。その後もあと一回はキャンセルを経験して、意識して踏んでもグリーンにならなかったりと。。。暑さのせいで、まあこう言うこともあるよなと割り切りましたが、ドライブ前半、ちょっと不安になりました。。。

サクラは全くこんなことはないんですけどね。。。

すごく良いクルマなんですが、ちょこちょこ電子系統が不安です。

書込番号:26218503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/07/14 16:57(2ヶ月以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございました。

昨日、年次点検の際に本件を再度相談してきました。

残念ながら、ログでは異常が確認できなかったとのことでした。どんなログかはお聞きしませんでしたが、オートホールドのオンオフの間に、アクセルを踏んだログが確認できるという事なのかなと想像しました。

ディーラーのTさんとMさんは、とても親身になって話を聞いてくださり、対応には満足しました。

再発しても、すぐにブレーキを踏めないような事は無いので、しばらく様子を見てみます。

書込番号:26237500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2025/07/14 21:33(2ヶ月以上前)

ブレーキオートホールドはかなり有効な支援システムだと思っています。

信号待ちでブレーキを踏み続けていなくても良いのは足が楽ですね、長距離では特に。

で、これが不具合のようですが、動作しないならまだしも、動作して勝手に解除と言うような事があったとしたら事件ですし、危険ですよね。

何か不具合の原因は確実に有るはずなので、徹底的に診てもらって修理して頂く方が良いのではないでしょうか?

書込番号:26237740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2025/07/15 10:32(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。(このクルマになって、グリーンのランプに目がいくことが増えました。)

この症状のディーラーへの報告は今回が初めてでは無いのですが、まあ、ログには異常が無いとのことなので、様子見としました。

自分ではアクセルに足をかけて無いのですが、それでも100歩譲ったとしても、直後には踏み直しても、ランプがグリーンにならなかったことは間違いなく、何らかの異常が生じていた事は確かだと思ってます。当日は暑かったのですが、その後も「抜け」を体験し、オートホールドのスイッチをオフにしてから治ったように思います。

もう少し、同じようなご経験の方がいらっしゃるものと思っていたのですが、固有の問題かもしれません。

今回、後退時にモニターが固まる問題がリコールになりましたし(体験してましたが、こんなもんだろうと思ってました。)、いつしかこれもリコールになる日も来るかなと。

ここに書き込んだ事は担当の方にも伝えましたし、メーカーに話がいくと良いなあと思ってます。

オートホールドについては、トヨタが争った、「もと名古屋高検検事長の踏み間違い事故」が頭に浮かびますが、まあ、あんな使い方はしないので、再発しても即座に気づき、前車にぶつかる事は無いかなと思ってます。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:26238128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/18 17:26(2ヶ月以上前)

>shigezo2024さん

私の車は前期型で、9月で3年になります。

私もshigezo2024さんと同様の事象がたまにですが何回か発生しています。

しかし、今までは、「ブレーキの踏み方(ロック)が甘かった」、「アクセルに足を乗せているので少し踏んで解除してしまった」
「オートホールドの解除が敏感だな」と思っていましたが、shigezo2024さんの記事を読んで、もしかしたら不具合?と
思い始めました。

私もグリーンのランプをすごく気にしていますし、停車時はアクセルから足を離すすようにしていますが、それでもそろそろと        動き始めた事もありました。その時も無意識に足を乗っけてしまったかなと不具合を疑りもしませんでした。

9月に車検があるので、ディーラーに話してみます。





書込番号:26241014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/07/18 18:01(2ヶ月以上前)

>とっちでーすさん

ありがとうございます!
このようなお声がもう少し上がってくるかなと思っておりましたが、なかなか無く、固有事象かなと思っておりましたので、コメント頂き大変ありがたいです。

私のは2023年8月登録のクルマなんですが、しっかりブレーキを踏んでも、オートホールドが機能しないことに何回か遭遇しており、上にも書きましたが、先日の自動解除?の時にも、機能しませんでした。

踏んでもグリーンにならないのは明らかにおかしい事象ですが、自動解除?の方は、まずはユーザー側の操作が疑われてしまいますので、なかなか異常と認識してもらうのは困難ですね。今度発生したら、どんなログが取れて異常無しと判断しているのか、もう少し踏み込んでお尋ねしてみようと思います。

多く発生するわけではないですが、こういうのがあると、個体差はあるんでしょうけど、クルマへの信頼性が薄れますね。もう少し、同じ症状の方が書き込んでくださると良いですね。

書込番号:26241040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの2画面対応アップデート

2025/06/23 11:40(2ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > RX 2022年モデル

クチコミ投稿数:100件

アルファードのクチコミ欄で改良型が納車された人でナビ画面が2画面に出来るとありました。
ナビの右端に小さなマークが出現していてそこをタップすると表示が2画面になるみたいです。
改良型RXを納車された人で2画面アップデートに対応されている人はいらっしゃいますか?
基本ナビ画面などアルヴェルと共通なのでレクサスにも
アップデート行われると思うのですが。

書込番号:26218034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
_WALL.E_さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/25 11:42(2ヶ月以上前)

>かざまさんさんさん
6/8納車の350Fですが最初から2画面表示(tvと地図)できてました。

tvとHDMIの時だけ2画面表示ボタンが出るので、
tvキャンセラーがないとあまり意味ないかもです。

純正だと2画面表示中に走行開始すると
地図画面に切り替わります。

書込番号:26219890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件

2025/06/26 16:15(2ヶ月以上前)

>_WALL.E_さん

返信ありがとうございます。
TV使用時限定なのですね。
エネルギーモニターと地図とか曲名と地図とかいろいろ組み合わせ出来ると思っていましたがほとんど自分には関係ないアップデートでした。
ありがとうございました。

書込番号:26221183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ223

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

高齢者の運転について

2025/06/22 22:33(2ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル

スレ主 yihong794さん
クチコミ投稿数:4件

仕事で使う予定もあり、購入を検討しています。
私以外に両親も運転する予定なのですが、高齢者はこの車の運転は難しいでしょうか?

歳は共に70半ばで、父は運転に自信があり私よりも上手ですが、
母は週に2日送り迎えで乗る程度です。今はカローラフィールダーを運転しています。

私はとても気に入っており、乗りたいのですが。。。
よろしければアドバイスをお願い致します。

書込番号:26217652

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2025/06/22 22:39(2ヶ月以上前)

>高齢者はこの車の運転は難しいでしょうか?

お母様に聞けば?

個人個人の特性の差を考慮せずに、

”高齢者”、”この車”

って大雑把に一括りで考えることは無意味だと思わない?

お母様も運転されるのであれば、
試乗してもらって、意見を聞き、尊重する。

以上で終了する話ですな。

書込番号:26217662

ナイスクチコミ!22


mokochinさん
クチコミ投稿数:3196件Goodアンサー獲得:301件

2025/06/22 22:43(2ヶ月以上前)

どんな車でも判断力が落ちれば、危険なのは同じですよ

当分乗る事を考えているなら、MT車はどうですか
衰えが進んだら、走らせられなくなりますよ

書込番号:26217667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/22 22:44(2ヶ月以上前)

共用車であれば、運転が一番苦手な方を基準に選ばないと乗らなくなるよ。

書込番号:26217669

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2025/06/22 22:57(2ヶ月以上前)

まず無理だと思われます。
車が大きくなりすぎで、運転が慣れていないと
乗るのがおっくうになります。
身長とか知りませんが、ボンネットの端が見えないと、これまた不安しかない。

フィルダーは5ナンバーで取り回しが楽楽フォン並みです。

書込番号:26217677

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 yihong794さん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/22 23:01(2ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
>mokochinさん
>JamesP.Sullivanさん
コメントありがとうございます。


一般論ではなくて、この車を実際に乗っている人からの実体験に基づいたアドバイスを頂きたいなと思ってポストさせて頂きました。
出来れば乗っている方でお願い致します。

書込番号:26217679

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/22 23:11(2ヶ月以上前)

同じCセグメントSUVでの体験談ですよ。
うちの母親はBセグまでは乗ってくれたけど、Cセグにしたら数回乗って以降乗らなくなった。
結果、あそこ行きたいから乗せてってとうざいったらもう。

書込番号:26217696

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2025/06/22 23:12(2ヶ月以上前)

>この車を実際に乗っている人からの実体験に基づいたアドバイス

一般論がいらんと言うなら、
赤の他人の経験論を聞く意味ってなんだろうね。

一般論てのはまさに、

”千差万別な多くの人の意見の集合体”

でしかないんだけど。

同じ70歳台と言ったところで人によっては、
現役バリバリだったり、寝たきりに近い状態だったり、
体格も得意なモノもそれぞれでしょ。

実際に運転されるご家族の意見を聞け。

という以上の答えなんかあると思う方がどうかしてる。

書込番号:26217698

ナイスクチコミ!26


スレ主 yihong794さん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/22 23:15(2ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
親も試乗して話しもしている。
逆に聞いてない想像の体でよくコメント出来るな。

頼むから乗ってないならコメントしないでくれるか。

書込番号:26217703

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2025/06/22 23:30(2ヶ月以上前)

>親も試乗して話しもしている

んじゃ、ご両親の意見を尊重して決めれば良いんじゃね。

結局のところ、どうして欲しいの?

背中を押して欲しいのか、
否定して欲しいのか。

氏素性の知らん連中が背中を押したところで、
万が一なにかあった時に、
その連中は責任の一端をおってくれるワケでもない。

氏素性のシラン連中が購入を否定したら、
自分が気に入って、ご両親も否定しない車の購入をあきらめるの?

ま、自身に近しい人のことより、
ネット上にたむろする連中の意見が欲しいというなら、
それはそれでお好きにどうぞ、ってところだけどね。

書込番号:26217734

ナイスクチコミ!29


スレ主 yihong794さん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/22 23:35(2ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
結局のところコメントしないでってお願いしたんだけど。
あと氏素性の知らん人からいきなりタメ語は正直不快でした。
念を押すけどもうコメントしないで下さい。

書込番号:26217736

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2025/06/22 23:36(2ヶ月以上前)

最新の運転支援技術を搭載していても、逆走等ドライバーの誤行動/誤操作には100%カバーできないのをご承知ください。

書込番号:26217738

ナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3196件Goodアンサー獲得:301件

2025/06/22 23:40(2ヶ月以上前)

この車を乗っている高齢者がいたとして、問題ないって回答に意味があるの?

70半ばは免許返納を考える時期なのに、要はまだ乗りたいって相談に対し、他人からしたら否定的な回答しかないと思うよ

私の親は高齢だけど、周りに迷惑かける前に免許返納させるのは切実な問題でした。解決したけど

書込番号:26217746

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2025/06/23 03:26(2ヶ月以上前)

>yihong794さん

解決済みですが...。

T32エクストレイルAWD(私)とクロストレック(妻)に乗っています。

T32エクストレイルAWDにはプロパイロットが、クロストレックにはアイサイトXが付いています。
妻はT32エクストレイルには乗りたがりません。理由は幅広なこと、ボンネットが盛り上がっていて前が見にくいということでした。それに妻にとってはいくらプロパイやアイサイトが付いているといっても、ふだんは使うことがない機能です。
妻は定年までの12年間、T30エクストレイル(横幅1740mm)に乗って片道8qを通勤していたので座面の高さは気にいっていたようですが、横幅1840mmがだめなようです。定年後スバルXV(GT7)に買い換えました。女性にとって車は買い物の足なので、やはり問題は横幅だと思います。

ここはやはりじっくり試乗してもらってお母様の意見に従ってはいかがでしょうか。
クロストレックは3ナンバーですが、横幅1800mmとSUVとしては小さいですし、長さもそれほどではないので運転しやすい車だと思います。横幅1695mmの5ナンバーが良いなら、ダイハツ ロッキー/トヨタ ライズ/スバル レックスもありますし...。

書込番号:26217813

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/06/23 06:31(2ヶ月以上前)

高齢者の適性は年齢で測れないです。
人それぞれの隔たりは大きいですね。

それと車そのものに運転のし易さの差も大きいです。
運転席が高いから周りの視認性や見切りが良いとは限らないです。

どうしても共用したいなら試乗どころでは無くレンタカーで半日ぐらい経験するのが良いと思います。

書込番号:26217839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/23 07:45(2ヶ月以上前)

高齢なら、なるべく小さい車が良いでしょう。
駐車や、すれ違いなどの取り回しが楽です。

エクストレイルは高齢者が乗るには大きすぎでしょうね。

ちなみに前の方があげたロッキーは、さほど大きくないし、角ばっているので見切りも良く乗り易いです。

書込番号:26217885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/23 11:04(2ヶ月以上前)

>yihong794さん

お仕事でエクストレイルが必要になり購入なんですね

70代半ばの方が運転する事の是非はおいておいて

今この車の運転が難しいかどうかは

>父は運転に自信があり私よりも上手です
>母は週に2日送り迎えで乗る程度です。今はカローラフィールダーを運転しています。

お二人が難しいいと思うかどうかです
外野には解りません


外野が気になる事は今は大丈夫(難しくない)でも二年後三年後大丈夫かは分からない


書込番号:26218000

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2025/06/23 13:39(2ヶ月以上前)

何目的にするかです。
後期高齢者でも運転しやすい来るを探すのか

後期高齢者でそろそろ運転を控えるように促していきたいのか。

母親はほっておいてもフェイドアウトしてくれそうだけど、運転しなくなった分は
息子か夫の出番が増えて、夫の場合は緩やかだけど確実に能力が衰えていく
後期高齢者の運転が増えることになります。

ピーピーうるさいと安全装置のスイッチを来らないのであれば
最新のエクストレイルならいいんでないかい?

書込番号:26218138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/23 13:57(2ヶ月以上前)

解決済みとのことで、まぁ雑談ですが・・・

ここ最近の車はアラウンドビューモニターがあるので安心だと思っていましたが、人によってはそのモニターのせいで、どっちに切ったらエエねん・・・って、かえって混乱させてしまいましたね

まぁ、バックカメラの初期頃でも同じような感じで、最終的には慣れたみたいだったので、アラウンドビューモニターも・・・って思っていましたが、結局は返納の方が先でしたね

書込番号:26218150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/23 14:19(2ヶ月以上前)

>人によってはそのモニターのせいで、どっちに切ったらエエねん・・・って、かえって混乱させてしまいましたね

よく在ります

駐車場通路で駐車する車を待っていると
明らかにこっちにこのくらい切ればって状態なのに
右に大きく切ったり左に大きく切ったり
多分画面のラインを一生懸命見ていて
実際車がどう動くか全くイメージできていないんだろうなって

もち高齢者に限りません

僕の古い車にはバックモニターなにので
教科書通りの車庫入れ実施です



書込番号:26218175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2025/06/23 14:45(2ヶ月以上前)

解決済みとのことで、まぁ雑談ですが・・・

〉どっちに切ったらエエねん・・・って
こういう不慣れの人ように,タイヤ切れ角モニター?表示がありますね。
軽自動車が多いイメージだけど。
たまにいますよね、バック駐車で、蛇行しながら停めている車が。
個人的には、そんなにこじっても意味ないけど、と思っています。

書込番号:26218194

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ439

返信101

お気に入りに追加

解決済
標準

給油がなかなか満タンにならない

2025/06/22 18:21(2ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル

クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

セルフスタンドでカチッと鳴るまで給油をしてから、継ぎ足し給油をすると1500円から2000円分近く入るのですが、皆さんのも同様でしょうか?

すぐに泡だらけになってカチッと鳴ってしまうのですが、チョロチョロと入れるとかなりの量が入ります。

前車としてドイツ車やロードスター、レヴォーグにも乗っていましたが、満タンにしてからこんなにも継ぎ足し給油で入る車は初めてです。

素人なので構造は分かりませんが、燃料タンクの形状?エア抜き?何か関係しているのでしょうか、、、

当方、かなりの長距離ドライブを定期的にするので、燃料が満タンになるかどうかが非常に大切です。私だけの事象なのか、皆さんも同じなのか、お伺いできれば幸いです。

書込番号:26217428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/22 18:29(2ヶ月以上前)

スタンドを変えてみたらどうですかね?

スタンドのガンの仕様の差ってのもあるでしょう。

書込番号:26217439

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2025/06/22 18:40(2ヶ月以上前)

株式会社タツノ をお勧めします

書込番号:26217449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/22 18:45(2ヶ月以上前)

セルフスタンドは継ぎたし厳禁 
スタッフ給油にいけ!

書込番号:26217453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:676件

2025/06/22 18:45(2ヶ月以上前)

>のるとんさん
>セルフスタンドでカチッと鳴るまで給油をしてから、継ぎ足し給油をすると1500円から2000円分近く入るのですが、皆さんのも同様でしょうか?

違う車種ですが、オートストップ止まってから約1リットル位入ります。

のるとんさんの場合、約10リットル入ると言う事ですよね。

ちょっと、多すぎると思われるのでスタンドを変えて入れて同じ量入るのでしたら仕様なんでしょうね。

でも、そんなに入るのは聞いた事有りません
(何気なくディーラーに聞いて見ては)

書込番号:26217454

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2025/06/22 18:58(2ヶ月以上前)

>のるとんさん

> セルフスタンドでカチッと鳴るまで給油をしてから、継ぎ足し給油をすると1500円から2000円分近く入るのですが、
> 皆さんのも同様でしょうか?

セルフスタンドでの給油はカチッとなる迄給油したら終わりですよ!
継ぎ足し給油は禁止ですし、入るからと1500円から2000円も給油するのはもっとダメです。
「給油がなかなか満タンにならない」って、給油はカチッとなったら満タンです。
満タンからの継ぎ足し・・・
まあ、油種が書いて無いけど、軽油なら泡立ちも有るので、数分待ってから再度、カチッと言う迄給油しましょう。

あとはセルフで無いスタンドで店員さんに任せましょう。
そこはプロですから無理して継ぎ足し給油してくれますよ!
それも泡の収まるのを待ったりして・・・
しかし、セルフではセンサで感知したら止まる機構で、それ以上の継ぎ足しは禁止です。
ちょっと待っての再給油はOKですので、それでもダメならスタンドを変えて下さい! 知らんけど!

書込番号:26217461

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/22 19:04(2ヶ月以上前)

燃料タンクが2列目シートの下に配置されているようなので、給油口からタンクまでのパイピングが長いから入りは良くはないのかなと思うのと、軽油はノズル径が太いので
給油速度に対して入る流量はガソリンより多くなるので
圧力でストップする可能性は上がるのかなと思います。

でも10リットルくらい入らないのは許容範囲ではないかな。
昔の車でフル満タン入れると走行中の揺れで
給油口からガソリンが吹き出したりしてたので、満タン=タンク容量では無かったはずです。

危険なので継ぎ足し給油でフル満タンにはしないように注意されているはずで
危険なユーザーだと認識されたら給油許可ボタン押してもらえなくなりますよ。

軽油は夏は良いけど、冬は各地で給油する癖つけないと
流動点カテゴリーが違ってきますよ。

書込番号:26217476

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/06/22 19:08(2ヶ月以上前)

>のるとんさん

私も違う車種ですが、6L(ガチャで止まり、トリップの関係が違う?)違うことはありましたので、アカンけどセルフでもガチャ切りは信用せず、チョロ足ししてますね。

書込番号:26217477

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/22 19:24(2ヶ月以上前)

>あとはセルフで無いスタンドで店員さんに任せましょう。
そこはプロですから無理して継ぎ足し給油してくれますよ!

そうなんですよね。
フルサービスのスタンドマンなら、満タン給油でガソリンタンクの首元まで、溢れる寸前まで入れますよね。

セルフで入れるなら、自動ストップした時点で終了、継ぎ足し給油は厳禁なんじゃない。

万一ガソリンが溢れて火災にでもなったら大惨事です。

書込番号:26217494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/22 19:32(2ヶ月以上前)

>のるとんさん

ノズルを差して自動で止まってから、ノズルを手に持ち目いっぱい給油するのであれば

その様になるでしょうね

私は目いっぱい入れて、給油口からガソリンが見える位迄給油していましたから

遠乗りをする時は、この少しの差が意外と効いてくるんですよね

古いデミオに乗っていましたが45Lタンクに42L迄入れたことが有ります

その時は横浜から高速で秋田道の男鹿とか言う所まで無給油でいけましたね

17km/L走りましたよ

書込番号:26217498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2025/06/22 19:37(2ヶ月以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

スタンドを変えたらどうかとの御意見については、当方3つのスタンドで既に検証していますが、結果は変わらずでした。

継ぎ足しするなという意見は、今回の質問の趣旨とは異なります。
満タンにしても、10L以上も満タンにならないから困っております。

cx80にお乗りの方で同様の事象が出ている方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
全然満タンにならないのが私の車だけの問題なのか、皆様同様なのかが知りたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26217502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2025/06/22 19:39(2ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。

私も普通の車でも4から5L程度は継ぎ足しできるイメージです。
今回は10L以上も入るので、あれ?という印象で、、、。

書込番号:26217504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/22 19:41(2ヶ月以上前)

>私は目いっぱい入れて、給油口からガソリンが見える位迄給油していましたから

自慢出来るようなことでは無いような。
万一溢れて静電気で引火でもしたらスタンドが火の海ですよ。
セルフなら自動停止の時点で給油終了です。

書込番号:26217508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/22 19:49(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>万一溢れて静電気で引火でもしたらスタンドが火の海ですよ。

何の為に静電気除去シートが有るの?

>のるとんさん

タンクの形状が判らないので、想像ですが横に広いのではなく縦に長いのではないですか?(イメージ的な話ですが)

書込番号:26217512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/22 19:54(2ヶ月以上前)

まぁ、バイクだと入れ過ぎてバンク中にタンクキャップからガソリンが漏れる、なんてことは大昔にはあったな。今は二重構造で外部に排出されるようになってるから、そんなことはないだろうが、、、、

自動車も多少は左右にGがかかるから、入れ過ぎたらタンクキャップから少し漏れたりしないのかな?バイクみたいな二重構造にはなってなさそうだし、、、

自動車のタンクキャップ付近によくオイル汚れみたいのが付いているのは、その漏れた跡とかじゃないのかなぁ?

書込番号:26217517

ナイスクチコミ!4


pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/22 20:22(2ヶ月以上前)

長距離トラックじゃあるまいし、
何の意味があるのか不明。
こんな人の隣で給油したくない。

書込番号:26217534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2025/06/22 20:42(2ヶ月以上前)

継ぎ足しって言葉が悪いので、勘違いしてる人が多そうですね
吹き返しが多くて単純に満タンになってないだけでしょう
ノズルをかたむけたり、ひっくり返したりしてみるといいと思います

書込番号:26217546

ナイスクチコミ!12


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/22 21:13(2ヶ月以上前)

液面が見えるまで継ぎ足しする意味は何だろう。
吹きこぼしなどリスク考えたら自動停止して終わりで良いと思うが。
なんでそこまで拘ってるのか理解に苦しむな。

書込番号:26217568

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2025/06/22 21:25(2ヶ月以上前)

皆様、前から申し上げています通り、今回は継ぎ足し給油の是非については全く質問をいたしておりません。


以下引用
cx80にお乗りの方で同様の事象が出ている方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
全然満タンにならないのが私の車だけの問題なのか、皆様同様なのかが知りたいです。
引用終わり


こちらの質問に対して、御回答いただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

満タンにしても10L以上入るのは正常とは思えない為です。

書込番号:26217576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


桜五郎さん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/22 21:35(2ヶ月以上前)

だから、その主旨そのものが大間違いだって言われてるんじゃないの?
継ぎ足しを許しているセルフスタンドなんてないし、消防庁だってするなって言ってる。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/nichijo/gas_station.html
そんなスタンドのルール違反をする人がいないから希望の返信がないだけじゃない?
フルサービスに行くか、以上と思うならディーラーででしょ。こんなとこで揉めてるより早い。
タンクまでの配管形状なのかと思うけど、それが問題なら簡単に溢れちゃうかもってことでしょ。

静電気除去シートなんて、その瞬間の帯電を逃すだけじゃん。笑

書込番号:26217590

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/06/22 21:45(2ヶ月以上前)

ガソリンスタンドの床には外構に向けて傾斜がつけてあります。

給油口を高い方で止めれば、空気抜きもしやすくなるので、給油時の車の止め方
 も気にしてみてください。

https://clicccar.com/2012/07/30/182825/

バイトしてるときに、床面の泥や汚れを流すのに繁盛に水で洗わされてましたね。

書込番号:26217598

ナイスクチコミ!5


この後に81件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング