自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(850429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66711スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66707

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ439

返信101

お気に入りに追加

解決済
標準

給油がなかなか満タンにならない

2025/06/22 18:21(2ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル

クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

セルフスタンドでカチッと鳴るまで給油をしてから、継ぎ足し給油をすると1500円から2000円分近く入るのですが、皆さんのも同様でしょうか?

すぐに泡だらけになってカチッと鳴ってしまうのですが、チョロチョロと入れるとかなりの量が入ります。

前車としてドイツ車やロードスター、レヴォーグにも乗っていましたが、満タンにしてからこんなにも継ぎ足し給油で入る車は初めてです。

素人なので構造は分かりませんが、燃料タンクの形状?エア抜き?何か関係しているのでしょうか、、、

当方、かなりの長距離ドライブを定期的にするので、燃料が満タンになるかどうかが非常に大切です。私だけの事象なのか、皆さんも同じなのか、お伺いできれば幸いです。

書込番号:26217428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/22 18:29(2ヶ月以上前)

スタンドを変えてみたらどうですかね?

スタンドのガンの仕様の差ってのもあるでしょう。

書込番号:26217439

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2025/06/22 18:40(2ヶ月以上前)

株式会社タツノ をお勧めします

書込番号:26217449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/22 18:45(2ヶ月以上前)

セルフスタンドは継ぎたし厳禁 
スタッフ給油にいけ!

書込番号:26217453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:676件

2025/06/22 18:45(2ヶ月以上前)

>のるとんさん
>セルフスタンドでカチッと鳴るまで給油をしてから、継ぎ足し給油をすると1500円から2000円分近く入るのですが、皆さんのも同様でしょうか?

違う車種ですが、オートストップ止まってから約1リットル位入ります。

のるとんさんの場合、約10リットル入ると言う事ですよね。

ちょっと、多すぎると思われるのでスタンドを変えて入れて同じ量入るのでしたら仕様なんでしょうね。

でも、そんなに入るのは聞いた事有りません
(何気なくディーラーに聞いて見ては)

書込番号:26217454

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2025/06/22 18:58(2ヶ月以上前)

>のるとんさん

> セルフスタンドでカチッと鳴るまで給油をしてから、継ぎ足し給油をすると1500円から2000円分近く入るのですが、
> 皆さんのも同様でしょうか?

セルフスタンドでの給油はカチッとなる迄給油したら終わりですよ!
継ぎ足し給油は禁止ですし、入るからと1500円から2000円も給油するのはもっとダメです。
「給油がなかなか満タンにならない」って、給油はカチッとなったら満タンです。
満タンからの継ぎ足し・・・
まあ、油種が書いて無いけど、軽油なら泡立ちも有るので、数分待ってから再度、カチッと言う迄給油しましょう。

あとはセルフで無いスタンドで店員さんに任せましょう。
そこはプロですから無理して継ぎ足し給油してくれますよ!
それも泡の収まるのを待ったりして・・・
しかし、セルフではセンサで感知したら止まる機構で、それ以上の継ぎ足しは禁止です。
ちょっと待っての再給油はOKですので、それでもダメならスタンドを変えて下さい! 知らんけど!

書込番号:26217461

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/22 19:04(2ヶ月以上前)

燃料タンクが2列目シートの下に配置されているようなので、給油口からタンクまでのパイピングが長いから入りは良くはないのかなと思うのと、軽油はノズル径が太いので
給油速度に対して入る流量はガソリンより多くなるので
圧力でストップする可能性は上がるのかなと思います。

でも10リットルくらい入らないのは許容範囲ではないかな。
昔の車でフル満タン入れると走行中の揺れで
給油口からガソリンが吹き出したりしてたので、満タン=タンク容量では無かったはずです。

危険なので継ぎ足し給油でフル満タンにはしないように注意されているはずで
危険なユーザーだと認識されたら給油許可ボタン押してもらえなくなりますよ。

軽油は夏は良いけど、冬は各地で給油する癖つけないと
流動点カテゴリーが違ってきますよ。

書込番号:26217476

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/06/22 19:08(2ヶ月以上前)

>のるとんさん

私も違う車種ですが、6L(ガチャで止まり、トリップの関係が違う?)違うことはありましたので、アカンけどセルフでもガチャ切りは信用せず、チョロ足ししてますね。

書込番号:26217477

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/22 19:24(2ヶ月以上前)

>あとはセルフで無いスタンドで店員さんに任せましょう。
そこはプロですから無理して継ぎ足し給油してくれますよ!

そうなんですよね。
フルサービスのスタンドマンなら、満タン給油でガソリンタンクの首元まで、溢れる寸前まで入れますよね。

セルフで入れるなら、自動ストップした時点で終了、継ぎ足し給油は厳禁なんじゃない。

万一ガソリンが溢れて火災にでもなったら大惨事です。

書込番号:26217494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/22 19:32(2ヶ月以上前)

>のるとんさん

ノズルを差して自動で止まってから、ノズルを手に持ち目いっぱい給油するのであれば

その様になるでしょうね

私は目いっぱい入れて、給油口からガソリンが見える位迄給油していましたから

遠乗りをする時は、この少しの差が意外と効いてくるんですよね

古いデミオに乗っていましたが45Lタンクに42L迄入れたことが有ります

その時は横浜から高速で秋田道の男鹿とか言う所まで無給油でいけましたね

17km/L走りましたよ

書込番号:26217498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2025/06/22 19:37(2ヶ月以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

スタンドを変えたらどうかとの御意見については、当方3つのスタンドで既に検証していますが、結果は変わらずでした。

継ぎ足しするなという意見は、今回の質問の趣旨とは異なります。
満タンにしても、10L以上も満タンにならないから困っております。

cx80にお乗りの方で同様の事象が出ている方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
全然満タンにならないのが私の車だけの問題なのか、皆様同様なのかが知りたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26217502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2025/06/22 19:39(2ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。

私も普通の車でも4から5L程度は継ぎ足しできるイメージです。
今回は10L以上も入るので、あれ?という印象で、、、。

書込番号:26217504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/22 19:41(2ヶ月以上前)

>私は目いっぱい入れて、給油口からガソリンが見える位迄給油していましたから

自慢出来るようなことでは無いような。
万一溢れて静電気で引火でもしたらスタンドが火の海ですよ。
セルフなら自動停止の時点で給油終了です。

書込番号:26217508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/22 19:49(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>万一溢れて静電気で引火でもしたらスタンドが火の海ですよ。

何の為に静電気除去シートが有るの?

>のるとんさん

タンクの形状が判らないので、想像ですが横に広いのではなく縦に長いのではないですか?(イメージ的な話ですが)

書込番号:26217512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/22 19:54(2ヶ月以上前)

まぁ、バイクだと入れ過ぎてバンク中にタンクキャップからガソリンが漏れる、なんてことは大昔にはあったな。今は二重構造で外部に排出されるようになってるから、そんなことはないだろうが、、、、

自動車も多少は左右にGがかかるから、入れ過ぎたらタンクキャップから少し漏れたりしないのかな?バイクみたいな二重構造にはなってなさそうだし、、、

自動車のタンクキャップ付近によくオイル汚れみたいのが付いているのは、その漏れた跡とかじゃないのかなぁ?

書込番号:26217517

ナイスクチコミ!4


pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/22 20:22(2ヶ月以上前)

長距離トラックじゃあるまいし、
何の意味があるのか不明。
こんな人の隣で給油したくない。

書込番号:26217534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2025/06/22 20:42(2ヶ月以上前)

継ぎ足しって言葉が悪いので、勘違いしてる人が多そうですね
吹き返しが多くて単純に満タンになってないだけでしょう
ノズルをかたむけたり、ひっくり返したりしてみるといいと思います

書込番号:26217546

ナイスクチコミ!12


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/22 21:13(2ヶ月以上前)

液面が見えるまで継ぎ足しする意味は何だろう。
吹きこぼしなどリスク考えたら自動停止して終わりで良いと思うが。
なんでそこまで拘ってるのか理解に苦しむな。

書込番号:26217568

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2025/06/22 21:25(2ヶ月以上前)

皆様、前から申し上げています通り、今回は継ぎ足し給油の是非については全く質問をいたしておりません。


以下引用
cx80にお乗りの方で同様の事象が出ている方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
全然満タンにならないのが私の車だけの問題なのか、皆様同様なのかが知りたいです。
引用終わり


こちらの質問に対して、御回答いただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

満タンにしても10L以上入るのは正常とは思えない為です。

書込番号:26217576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


桜五郎さん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/22 21:35(2ヶ月以上前)

だから、その主旨そのものが大間違いだって言われてるんじゃないの?
継ぎ足しを許しているセルフスタンドなんてないし、消防庁だってするなって言ってる。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/nichijo/gas_station.html
そんなスタンドのルール違反をする人がいないから希望の返信がないだけじゃない?
フルサービスに行くか、以上と思うならディーラーででしょ。こんなとこで揉めてるより早い。
タンクまでの配管形状なのかと思うけど、それが問題なら簡単に溢れちゃうかもってことでしょ。

静電気除去シートなんて、その瞬間の帯電を逃すだけじゃん。笑

書込番号:26217590

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/06/22 21:45(2ヶ月以上前)

ガソリンスタンドの床には外構に向けて傾斜がつけてあります。

給油口を高い方で止めれば、空気抜きもしやすくなるので、給油時の車の止め方
 も気にしてみてください。

https://clicccar.com/2012/07/30/182825/

バイトしてるときに、床面の泥や汚れを流すのに繁盛に水で洗わされてましたね。

書込番号:26217598

ナイスクチコミ!5


この後に81件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:2824件

標記の通りなのですが、怖い思いをしながら中古車を購入しますか?(中古車に限りませんが)

 マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

小康状態と「ビッグモーター事件」
 上半期(1-6月)の中古車販売店の倒産(負債1,000万円以上)を振り返ると、リーマン・ショックや東日本大震災など消費が低迷した時期に増えている。2012年上半期は64件に達し、この期間で最多だ。その後はコロナ関連の資金繰り支援が奏功し、倒産は抑制されたが、ここにきて急増している。

 中古車販売店の関係者は、潮目が変わったのは2023年に表面化した(株)ビッグモーター(TSRコード:750059338、現:(株)BALM)の事件と口をそろえる。 

引用 Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/20d8d5f39e19d0ae14bc2049f046af3f6434b863

書込番号:26217308

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/22 16:20(2ヶ月以上前)

あんたは何がしたいの?

書込番号:26217329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2025/06/22 17:30(2ヶ月以上前)

相場が2割落ちれば 資金繰りが2割悪化するので いたしかたないかと

ネット検索で見つけた 車両/販売店 に飛びつくのではなく
恒常的に 特定の販売店在庫の観ていれば まだ
店じまいイベント(言作欺とは言わない)にぶち当たる可能性は下げられるかと

(急に在庫が安くなったり
 買取金額を上げた店は危ない)

書込番号:26217382

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2824件

2025/06/22 18:23(2ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>(急に在庫が安くなったり
 買取金額を上げた店は危ない)

返信ありがとうございます。

最近は、倒産が多いですからね(代金全額払いとか(かえって来ないですよね))

WEBの、オークションは信用して無いので中古車購入は無いですが、

昔は中古車購入の際は現車を見て購入していた時は、商談で買う気が有るのなら少しの手付金がほしいと言われてましたね。

昔も少なかったですが、持ち逃げが怖かったです。

書込番号:26217430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/22 18:41(2ヶ月以上前)

恐い思いをしない店から購入すれば何の問題もない。
後は買うなら前金無し、売るなら後払い無しで現物と現金引換えをする店なら問題ない。

書込番号:26217451

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2025/06/22 23:14(2ヶ月以上前)

そんな事いうと,ディーラー系の中古車しか買えなくなりますね。

よく中古車サイトを見ますが、お店も、保管場所が砂利の野ざらし、事務所はプレハブなど
多いです。数台しか在庫無くて、買う人いるのか?というレベル。1人で営業だからなんとかなる?

保証無し、点検整備無し、ある意味で,こっちの方が怖い。
安いけどね。冒険が好きな人に向いているか

書込番号:26217700

ナイスクチコミ!2


pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/23 12:59(2ヶ月以上前)

最近は、ネットの一括査定やオークション等で仕入れの競争が激化しています。
加えて一部の人気車種の価格高騰や下落等、得意な分野や資金力を持たない中古車屋さんは厳しいかも。

車を、買い替える時は若干安いがディーラーの下取りを利用しています。
そして、中古でいくらで出るか時々見ています。

書込番号:26218102 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコンの効きいかがでしょうか?

2025/06/22 11:31(2ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル

スレ主 hfdxhirdさん
クチコミ投稿数:17件

MXグレードの試乗車なのですが、エアコンをオートモードで19度にしていました。
冷風は出ているのですが、ややぬるい感じです。
後席まで冷えるのか?という感じです。
実際に乗られている方いかがでしょうか?

書込番号:26217074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/22 12:43(2ヶ月以上前)

>hfdxhirdさん

エアコンのガス圧を測って貰えば良いじゃない

ガス漏れや配管の破れ、コンプレッサー不良など条件はetc

車屋に行って見て貰いなよ

書込番号:26217145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/22 12:50(2ヶ月以上前)

以前2017年モデルのスイスポ乗ってました。オート設定で20度で寒いくらいでした。後席は人が乗ることがなかったのわかりません。

19度設定でぬるいってのは異常だと思います。

軽自動車でもその設定なら寒いくらいなると思いますよ。

書込番号:26217152

ナイスクチコミ!4


スレ主 hfdxhirdさん
クチコミ投稿数:17件

2025/06/22 12:53(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
コメントありがとうございます。
ディーラーさんの試乗車なので正常動作しているものだと思っているのですが…。
手持ちの軽自動車は冷たい風が出ます。

書込番号:26217155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfdxhirdさん
クチコミ投稿数:17件

2025/06/22 12:55(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
手持ちの軽自動車は冷たい風が出てくるのですが…。
完全に送風というわけではないので、仕様なのかなと思った次第です

書込番号:26217157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2025/06/22 13:11(2ヶ月以上前)

マイルドハイブリッド車のオートエアコンの制御が絡んいます。

ある程度室温が下がるとコンプレッサーのマグネットクラッチをオフにして送風運転、室温上がるとオンになり冷風が出るといった燃費を最優先にした仕様が原因でもあります。

スイフトやソリオのマイルドハイブリッド車は同じですね。

書込番号:26217174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/22 15:16(2ヶ月以上前)

オートモードで外気導入になっていたのでは?
確かめようがないから、どーでも良いでしょ。

書込番号:26217279

ナイスクチコミ!2


スレ主 hfdxhirdさん
クチコミ投稿数:17件

2025/06/23 00:14(2ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
コメントありがとうございます。
その点疑いましたが、内気循環でした

書込番号:26217765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hfdxhirdさん
クチコミ投稿数:17件

2025/06/23 00:15(2ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
コメントありがとうございます。
なるほど、そのような仕様なのですね。
参考になりました。

書込番号:26217766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アウトバックエンジン乗せ替え

2025/06/22 08:46(2ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル

スレ主 Kiwicageさん
クチコミ投稿数:3件

交換前

交換後

初めて利用させてもらいます。
アウトバックBT5-E型を1ヶ月点検に出したところ、オイル滲みがるとの事で、エンジン乗せ替えとなりました。ネットでこの件は知ってはいましたが納車1ヶ月ということもあり、リビルトではなく新品をお願いしますと念押し、D担当もメーカーに確認をしていだだきました。エンジン本体も見せて頂き、汚れもなくパーツ類は新品に見え新品と書かれた紙が添付されていました。言われるとおり新品と信じましたが、なにせこちらは素人なもので気になる点が1つ。
昨日無事乗せ替えが済み、念のためエンジン前方下部に貼付されているるエンジン型式、製造番号?を比較したところ、別添写真通りスタイルが違いました。
また、交換されたものは、写真では分かりにくいですが、左上部に以前貼られていたと思われるシールの剥がしもれが残っていました。明らかに貼り直したと思われる状態です。
そこで質問なのですが、これは一部使用パーツを使ったリビルト品なのでしょうか、それとも100%全パーツを使って手組みされたリビルト品なのか、それとも生産ラインから出荷された純新品?なのでしょうか。
D担当は誠心誠意対応してくれてありがたいのですが、メーカーが言うことが本当なのかが、わからなくて気になります。
ある程度走行したり、年数が経っているならそこまでは言いませんが、納車したばかりなので気になります。
D担当にも尋ねてみるつもりですが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:26216941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/22 09:08(2ヶ月以上前)

>左上部に以前貼られていたと思われるシールの剥がしもれが残っていました。明らかに貼り直したと思われる状態です。

気になっている問題はシールの剥がし跡だけのようなので、そのことをディーラー(メーカー)聞いてみればよいのでは?

ディーラーやメーカーが新品でないものを新品だと嘘を付くことは無いでしょう。
そんなことをしたら信用がガタ落ちですよ。

書込番号:26216956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/22 09:20(2ヶ月以上前)

>Kiwicageさん

いずれにしても、事実がなんなのかを立証する手段はこちら側には無く載せ替えられた車を使うしかないので、無意味かと。

再トラブルはメーカーとしては損しかないので、普通に考えれば新車に載ってきた物より良いでしょう。それ以上の何が必要?

書込番号:26216964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:16件

2025/06/22 09:21(2ヶ月以上前)

>Kiwicageさん

新品かリビルト品かを疑い出すと真実を
求めるのは現時点なかなか難しいです。

スレ主さんが搭載前に現物を確認しています。
書類にも新品の記載があります。
ディーラーは誠意ある対応にみえます。

しかしシールの剥がし後がある為に
モヤモヤしている状態なんですよね。

ディーラーに尋ねて一緒に展示車や他のクルマの
状態を比較してみるのも手かとは思います。
正直この状態からもう一度積み直しをしても
疑念は拭えないし、もう一度積み直しは認めて貰うのが大変と思います。
 
取り敢えずディーラーを味方に付けて、
何故貼り直し後が有るのかを調べてもらうのが良いかもしれません。

書込番号:26216965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2025/06/22 09:32(2ヶ月以上前)

>Kiwicageさん

 リビルト品という定義ですが、故障した部品の一部を取り換えて使える製品にしたものです。

 故障した部品が自動車メーカーの組立工場内の検査で発見されるかもしれませんが、その場合は部品メーカーに返却されます。ですので、ディーラーから自動車メーカーに戻ってきたエンジンも、エンジンメーカーに返却されます。エンジンメーカーは返ってきたエンジンの部品を別エンジンに利用すると思いますが、エンジンの識別番号が変わりますので別物です。

 リビルトエンジンを作る会社はメーカーとは関係ない別会社です。そのため、整備工場がリビルトエンジンを使った場合は、故障したエンジンを自動車メーカーではなくリビルト品製作会社に返却します。ディーラーとは取引がありませんので、ディーラーにはリビルトエンジンは入ってきません。

書込番号:26216981

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3196件Goodアンサー獲得:301件

2025/06/22 09:48(2ヶ月以上前)

>汚れもなくパーツ類は新品に見え新品と書かれた紙が添付されていました。

>以前貼られていたと思われるシールの剥がしもれが残っていました。明らかに貼り直したと思われる状態です。

製造管理の中で、仮のシール貼ることもあるでしょう
これ以上、どうやったら新品だと納得するんだろう
ディーラーの人も大変ですね

書込番号:26216992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Kiwicageさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/22 09:54(2ヶ月以上前)

皆さま早速のお返事ありがとうございます。
めんどくさいお客様さんにはなりたくないですが、なんかモヤモヤしてしまって…。
Dさんはよくしてくれますし、長いお付き合いになりますし、文句を言うつもりもありません。
いい品を準備してもらえたと信じ、大事に乗って行こうと思います。

書込番号:26216996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/22 09:58(2ヶ月以上前)

>ディーラーから自動車メーカーに戻ってきたエンジンも、エンジンメーカーに返却されます。エンジンメーカーは返ってきたエンジンの部品を別エンジンに利用すると思いますが、

あり得ない話ですね。自動車メーカーが供給するエンジンは、通常自動車メーカーで組まれます。エンジンメーカーって、一体どこ?


シールの貼り替えに関して、量産ラインで車に載せるものにはバーコードが付いています(設備の稼働とトレーサビリティのために必要)。それをそのままディーラーに供給するわけにはいかない(別の管理コードを使うのが自然)ので、貼り替えたのかと。

それが量産ライン用から抜いた新品なのか、一度使われた筐体なのかは、これでは判断できません。

書込番号:26216999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/22 10:05(2ヶ月以上前)

一つ考えられるのは、新品在庫エンジンの一部の部品を交換したため品番が変わりシールを張り替えた場合ですかね。
だとしても未使用なので立派な新品ですね。

残念なのは、誤解を招くようなシールの剥がし残しはよろしくないような。(剥がし残しだとしたら)

逆にリビルドなどは外観を重視するので、シールの剥がし残しなど、まず有り得ないかと。

書込番号:26217002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/06/22 10:29(2ヶ月以上前)

同じ車種ではありませんがスバルで滲みでエンジン交換されていた方の明細にはエンジンリビルドと記載されていましたね。

スレさんの明細には新品の文字が見えますからリビルドでは無いと思われます。

疑えばキリがないですからね。

書込番号:26217024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/22 11:41(2ヶ月以上前)

新車保証が残ってるのでディーラーに負担は無い、わざわざリビルドを使う意味は無い気がするけどね。

こちらの方も新品と書かれた載せ替えをしてますね。
3月納車で5月載せ替えと状況が似ています。
特定のロットで起きてるのかな?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2227314/car/3698085/8235976/note.aspx

またこちらではエンジン交換事例が多く、リビルド品が不足して新品になったとも書かれています。
https://ameblo.jp/kzsugar/entry-12844169852.html

書込番号:26217081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2025/06/22 12:59(2ヶ月以上前)

まあ、スバルは小会社なので事業所かもしれません。大泉事業所だそうです。

しかし、エンジン製作を関連またはグループ会社に任せているメーカーも多いと思います。

書込番号:26217160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2025/06/22 13:52(2ヶ月以上前)

中古品から 新品と偽ってもバレないレベルの物を選別するほうが手間がかかると思うが

「自分が損したくない」病 なんだろうな

書込番号:26217209

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2025/06/22 18:17(2ヶ月以上前)

>Kiwicageさん
まずは安心材料を。
 CB18オイル漏れ事象ですが、ごく最近にエンジン自体がオイル漏れが発生しにくいように改良*されたらしいです。なので、ここ数か月間前以降(5月以降か?)に載せ替えられるエンジンはすべてリビルトエンジンではなく改良後の新品エンジンのようですよ。
(*樹脂製チェーンカバー自体と取り付けネジの位置、本数増加)
 とはいえ、私自身もエビデンスをつかんでいるわけではありませんので、ご心配なら、
その改良内容および、改良されたのはいくつのエンジン製造番号からかをディーラーでしたら入手できると思いますので、載せ替え後のエンジン製造番号が改良後のエンジンに該当するかどうかをお尋ねになられたらよろしいかと思います。
(区別できないと改良部位が故障した場合に正しい部品が入手できないので)
 で、厚かましいお願いですが、それらの情報を得られたのなら、ぜひまたここにアップしてくださいませ。

書込番号:26217422

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kiwicageさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/22 22:37(2ヶ月以上前)

スバルお客様サービスセンターへ問い合わせてみました。受付の方は今回の経緯とシール等の状況を真摯に聞いて頂き、本人確認のためにメールにて別途送信してほしい旨言われましたので内容以外の問い合わせフォームのみ送りました。
土日の返信はないと思っていましたら、しばらくして上司と思われる方より直接電話がありました。
今回、ご迷惑ご心配をおかけしましたことをとても丁寧にお詫びされ、今回の交換エンジンについての説明をされました。
結論は、1701Fさんが言われた通り現在出荷されてるエンジンはすべて新品であり、私のエンジンも間違いございませんとのことでした。
ここまで真摯に、はっきりと言ってもらえましたので安心しました。シールの剥ぎ残しのことでモヤモヤしてましたが、そのことをつきつめるつもりもありませんので特には言いませんでした。(ただ、剥ぎ漏れがあると私みたいな心配になるお客がいるかもですからそこは注意したがいいかもですねとは言いましたが…笑)
これでスッキリしてまた慣らしをやれそうです。
今回皆さまより色々と参考になるご意見を多数いただき、ありがとうございました。

書込番号:26217657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

減速セレクターと燃費について

2025/06/22 00:59(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > アコード 2024年モデル

現在こちらの車種の購入を検討しています。

今まで純ガソリン車を乗り継いできましたが、先日日産のe-POWER搭載車に試乗し
アクセルの操作性に感動しまして、同じくワンペダルドライブに近い
制御が出来るようになったと言われるこちらの車種に興味が湧きました。

そこで、こちらの車種に乗っておられる方、もしくはご存じの方にお尋ね致しますが、
減速セレクターで回生力を最大まで大きくして固定した状態で走れば、
常にe-POWERと同じようなドライブフィーリングになると思いますが、
その際はやはり燃費も向上するのでしょうか?

e-POWERではワンペダルに近い走行で回生を多くする事で、
街中の燃費を稼いでいると試乗した際に体験しましたので、
同様の走りをすればアコードもEVモードでの走行割合が増えて
更なる燃費向上が期待できるのでは、と考えましたがいかがでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:26216748

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/06/22 06:34(2ヶ月以上前)

おいしいくろわっさん

>減速セレクターで回生力を最大まで大きくして固定した状態で走れば、
>常にe-POWERと同じようなドライブフィーリングになると思いますが、
>その際はやはり燃費も向上するのでしょうか?

減速セレクターが付いたホンダ車が我が家にはあります。

この減速セレクターを使って減速の強さを大きくすれば、回生ブレーキが強く利く事になります。

ただ、これに関してはフットブレーキを使って同じように減速も、同じように回生ブレーキが利く事になります。

従いまして減速セレクターで減速してもフットブレーキを使って減速しても減速度が同じなら、回生ブレーキでハイブリッドバッテリーに充電出来る量も同じと考えて良いでしょう。

尚、減速セレクターを固定するにはドライブモードをSPORTモードにする必要があるようですね。

ドライブモードをSPORTモードにすると燃費には不利になる場合が多いでしょう。

例えばSPORTモードにするとアクセルレスポンスが良くなりますので、燃費が悪くなりやすくなります。

又、冷暖房といった空調もSPORTモードはECONモードのように控え目に作動するのでは無く、普通に作動するでしょうから燃費には不利になります。

あとは減速セレクターを最大に固定すると、常に減速度が強くなる事でアクセルOFFで早めに停止してしまうようになるでしょう。

これよりは状況に応じて減速セレクターやフットブレーキで減速度を変化させて信号等で停止するまでの距離を調整した方が良いでしょう。


以上のように減速セレクターを固定して常に強めに回生ブレーキが利くようにしても燃費が良化するとは言えないでしょう。

書込番号:26216862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5013件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/22 09:15(2ヶ月以上前)

>おいしいくろわっさん

ノートなどの安いe-powerはブレーキの協調回生が付いてないのでワンペダルで走ると燃費が向上しますが、ホンダはブレーキ回生が付いてますのでワンペダルでもブレーキ踏んでもあまり燃費は変わらないです。

書込番号:26216960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 アコード 2024年モデルの満足度3

2025/06/22 09:44(2ヶ月以上前)

>おいしいくろわっさん
e-powerは叔父さんの先代ノートからオーラ、エクストレイルまで試乗してますが、自分もe-pedalのアクセル操作による加減速に魅力されている1人です。
さてスレ主さんが検討してる現行アコードですが昨年試乗し減速レバーも使用しましたが、大柄で重たい車両でありますが、サスペンションが乗り心地重視でも動き良く。
近いフィーリングで楽しめました。
ただ上の方がおっしゃられてるように減速強めにしても燃費が良くはならないと思います。e-powerでも大して変わらなでしょう。

書込番号:26216990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/06/22 11:20(2ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早速ご返信頂きまして誠にありがとうございます。
実際に減速セレクター付きのホンダ車に乗られているとの事で
大変参考になりました。
やはり会社と車種が異なると回生システムも異なるのですね。
私が試乗したのがノートオーラだったのが、この度の勘違いの原因のようです。

それに確かにモードによる違いもありますよね。
私は基本的に通勤と家族を快適に乗せることを最優先に考えておりまして、
ECONモードかCOMFORTモードの使用が大半を占める事になりそうですので
固定するよりは減速セレクターでこまめに回生力を変更した方が
スムーズに走れるかもしれません。

今度実際に試乗し、この辺りの制御をしっかり確かめてみたいと思います。

この度はご回答頂き、誠にありがとうございました。

書込番号:26217063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/06/22 11:36(2ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

早速ご返信頂きまして誠にありがとうございます。
仰る通りで、この度試乗したのがノートオーラでして、
調べたところエクストレイルとは異なり回生にフットブレーキとの
協調制御が入っていないようでした。

ホンダの場合、同じコンパクトのフィットでも協調制御があるようでしたので、
高速域のクラッチ直結制御も含めてオーラのe-POWERよりも
上位のHVシステムのようですね。

この度はご回答頂き、誠にありがとうございました。

書込番号:26217079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/06/22 12:00(2ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん

早速ご返信頂きまして誠にありがとうございます。
やはりe-POWERのアクセル制御はとても魅力的ですよね。
私は以前バイクにも乗っていましたので、どことなくバイクの右手のアクセルと
同じような制御が可能なシステムに感動と懐かしさを覚え興味を持ちました。

アコードにも試乗されているとの事で、比較されたご感想もありがとうございます。
やはり電子制御の足回りは乗り心地も良いのですね。
ノイズキャンセル機能はエクストレイルにもありますが、
この度この車種に惹かれた要因は、e-POWERに近い回生力と快適そうな足回りでした。

HVシステムは最近興味を持ち勉強し始めたので、まだまだモーターの制御等も
知らないことが多く、とても勉強になりました。

今度実際に試乗し、運転のフィーリングも含め色々確かめてみたいと思います。

この度はご回答頂き、誠にありがとうございました。

書込番号:26217101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールオフセット

2025/06/21 20:02(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 amiryuuさん
クチコミ投稿数:22件

ホイールオフセットについて質問です。
185/65R15 5.5J オフセット+38 社外ホイール付きますか?

書込番号:26216550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2025/06/21 20:38(3ヶ月以上前)

純正ホイールが5.5Jの+40なので、外側に2mm出る計算になるので問題はないと思います。

ただしホイールのスポークが飛び出てるような特殊なデザインなものは例外です。

純正は余裕のあるホイールサイズが設定されてるので、オフセット38~42の範囲ならまず装着しても問題はないでしょう。

書込番号:26216578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/06/21 20:44(3ヶ月以上前)

シエンタ ハイブリットZ 純正タイヤホイールサイズ 185/65R15 P.C.D100 5H 5.5J+40 オフセット誤差-2のみとなります。

書込番号:26216583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/21 20:47(3ヶ月以上前)

>amiryuuさん

書いてないですが、5穴 PCD100 ですよね?
5H100 +38 5.5J 15 って珍しいなと思って。
確実なことは言えませんが、まあ大丈夫でしょう。

付くつかないという意味では、ホイール内側でブレーキ系部品等との干渉がないか?
オフセット量小(最近はインセットといいますが)で、純正より外に出るのでリスクは少ないでしょう。
タイヤハウスとか外側の干渉問題は2mm出るだけなので大丈夫でしょう。

ディーラーが見てくれるかとか、車検、保安基準は大丈夫かについては、ホイールのデザインによるところもあるので、なんともいえません。
例えばスポークが外側に激しく湾曲して飛び出しているようなデザインとかダメな場合もあるでしょう。5.5Jならたぶん大丈夫だと思いますけど、ディスク突出量どれくらいですか?

ちなみに、タイヤサイドが5.5Jより外に出る6Jでインセット38をENKEIさんはシエンタ10系適合としています。設計的に行ける判断だけど、最後は自己責任でよろしく、とは書いてあります。
https://www.enkei.co.jp/product/wheels/PerformanceLine/PFM1/
https://www.enkei.co.jp/product/matching/list/PFM1

書込番号:26216585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/06/21 20:57(3ヶ月以上前)

amiryuuさん

現行型シエンタのホイールサイズは下記のトヨタの説明のように全グレード15インチ×5.5Jインセット40です。

https://toyota.jp/pages/contents/faq/2.0/pdf/228/220722_h_pdf1.pdf

これに対して今回のホイールは15インチ×5.5Jインセット38で、タイヤサイズは185/65R15と純正タイヤと同一サイズです。

つまり、ホイールのインセットが純正の40から38に変わるだけですから、タイヤ&ホイールが外側に2mm出るだけです。

これならサイズ的には問題なく社外品のホイールが付くと言えるでしょう。

書込番号:26216598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 amiryuuさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/22 18:02(2ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
>MASTER KINGさん
>のんびりローディーさん
>スーパーアルテッツァさん

回答ありがとうございます。

ギリ付けられそうですね!

ありがとうございました。

書込番号:26217408

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング