自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(850470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66715スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66711

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リアドアアウターハンドルからの異音

2025/06/18 08:52(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:577件

先日CX-8→中古RU3ヴェゼルに乗り換えました。

デザイン・内装の質感・走行性能・乗り心地・燃費などほぼ全てにおいて満足しております。

ただ1点だけ左右のリアドアのアウターハンドル部分からハンドルを引っぱるたびにギギッという異音が発生します。

稼働部分にグリスをスプレー塗布しましたが、左側だけが鳴り止みません。
同じような症状の方で施工された対策などありましたら、教えていただけると助かります。

※『ここで聞くよりディーラーへどうぞ!』という回答は不要ですのでご遠慮くださいm(_ _)m

書込番号:26213398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/06/18 09:46(3ヶ月以上前)

>天然アップルさん
2018年式のRU1に乗っております。
リアドアのアウターハンドル部分から異音は発生したことはないですが、

取っ手の可動部にグリースでなく、5−56などの浸透潤滑剤をたまにスプレーしております。
グリースより、広範囲に浸透すると思ってます。
また、ドアストライカーがロックするところ(ドアの)にも、そこにもスプレーしてます。
グリースが流れてよくないという話もありますが、
私は、とにかく浸透潤滑剤を愛用してます。

ドアハンドルと、ロックのところまで、ワイヤーでつながっていますが、その中から異音が出てたら直らないでしょうが、
よろしければ、試してください。


書込番号:26213449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件

2025/06/18 09:56(3ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

早速のご回答ありがとうございます。
ストライカーのロック機構部分は盲点でした。

そちらにも一度グリススプレーを試してみます。
556も機会があれば試してみますね。

書込番号:26213456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/06/18 12:14(3ヶ月以上前)

登録から11年経過したRU3のユーザーです。今のところアウターハンドルからのギシギシ音はありません。

ただ、使用頻度の高い方だけ、車内側ハンドルを思い切り強く引いて閉めるヒトだと、部品がビビるような音(共振?)を感じます。(経年でバイザー取り付け部がビビっているかと思いましたが、そうではなさそうです)

リアのアウターハンドルは樹脂製ですから、日当たり加減や使用頻度によって経年による変化が大きく、擦れる音を生じる気がします。

自身は両方所有しているため、まずシリコンスプレー(無溶剤)を吹き付けてみます。樹脂と樹脂が擦れそうな箇所に満遍なく。外観は黒く綺麗に見えます。

異音の改善が見られなければ、次にKUREのドライファストルブを。乾燥すると白くなりますが、それほど長持ちしませんし、白く見えて嫌な箇所だけ拭き取ればOKです。

自車の場合、先述した音の改善を狙ってどちらも吹き付けた履歴を思い出しました。もしかしたら、11年経ってもギシギシ音が無い理由かもしれません。

↓ドライファストルブとシリコンスプレーの違い
https://car-suki.com/dryfastvssilicon/

いずれにしても改善が無い場合、ハンドルごとアッセンブリー交換出来る筈です。樹脂製ですから、さほど高くないかもしれません。

書込番号:26213543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/06/18 12:56(3ヶ月以上前)

>天然アップルさん
すみません 訂正です 。メーカーの説明で、クレ5-‐56はプラスチックは変色とかするから良くないということになってます 。
5‐56無香性というのは OK みたいです 。
まあ 私は今まで あまり気にせず使っております 。それで 特に困ったときはないですが、
自己責任でお願いします。

銀色なヴェゼルさんのおっしゃるのが安心ですかね。
失礼いたしました。

書込番号:26213575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件

2025/06/18 17:25(3ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん

詳細なご説明ありがとうございました。

ドライファストルブとシリコンスプレーの違いもよく分かりました。
自分のところにはファストルブがないので、シリコンスプレーも試してみます。

書込番号:26213789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件

2025/06/18 17:26(3ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

了解しました。
丁重な追伸ありがとうございました。

気をつけて使用してみるようにしますね。

書込番号:26213790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

工具について

2025/06/17 21:46(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 startpageさん
クチコミ投稿数:29件

zr-vのラゲッジ下には工具をはめる型がありますが、残念ながらモノは付属しておらず、自分で用意するかたちになります。
納車から半年が経ち、そろそろここにはめる工具を購入しようと考えていますが、皆さまはどちらで購入されましたでしょうか?
ネットで購入された方におかれましては、URLを教えていただけると喜びます。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26213098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2025/06/17 22:05(3ヶ月以上前)

startpageさん

下記のパーツレビューや整備手帳のように、ホンダ純正品を注文したり、オデッセイ用の中古品をヤフオク?で落札したりと入手方法は色々ありそうです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2581334/car/3416902/12799783/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/608583/car/3393580/12690834/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/309713/car/3468229/7436895/note.aspx

書込番号:26213115

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/06/17 22:21(3ヶ月以上前)

https://www.honda.co.jp/customer/auto/zr-v/faq/qa017/

純正のジャッキをホンダのディーラで買っても良いのではないかと思います

ネットで買うならば、検索すれば純正品は幾つかは出てくるから、何れかで買えば良いかもしれません

オートバックスとイエローハットでジャッキを見たけれど、エマーソンに代表される非純正品は大きくて重いです。凹部に上手く嵌りようもありません

ネットで安く買っても差額は数千円でしょう

車納車時には頼まなかったけれど、6か月点検のときに受け取る様にディーラに純正品を発注しました

書込番号:26213136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/17 22:30(3ヶ月以上前)

呼荷重1300kgの純正ジャッキが型に合うみたいですよ。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/211001/car/3334605/12656630/parts.aspx

ほぼ新品の中古、探せばありそうです。
https://aucfree.com/m/items/439855772

残念ながら品番までは発見できませんでした。

書込番号:26213142 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 startpageさん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/19 00:43(3ヶ月以上前)

ご教示くださいまして、ありがとうございました。
これからは、まずみんカラで調べてみます!

書込番号:26214133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/21 20:05(3ヶ月以上前)

>zr-vのラゲッジ下には工具をはめる型がありますが、残念ながらモノは付属しておらず、自分で用意するかたちになります。

えーっ、今ってそうなってるんだ?
世知辛いというか、何だかなあみたいな。

3年前のスバル車だけどジャッキ、タイヤレンチ、プラスマイナス差し替え式ドライバーくらいは付いてるけどね。
もしかしてスバルも今は工具無しなのかな?

書込番号:26216553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

憧れのレヴォーグ再び

2025/06/17 21:38(3ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ

クチコミ投稿数:23件

現在フォレスターSKに乗っています。
以前は地方でVMレヴォーグに乗っていたのですが、東京転勤を機に一度車を手放し、数年間は車なしの生活をしていました。

その後、家族の許可もあって車を再購入。時間の制約もあり、町の中古車店で1年落ちのフォレスターを購入しました。
スバルの新車保証を継承していたので、整備などはディーラーにお願いしようと思っていたのですが、いわゆる「塩対応」を受けてしまい、それが少しトラウマになっています。

そして今回、1回目の車検を前にして、またレヴォーグに戻りたい気持ちが強くなってきました。
といっても、普段から走りにこだわるタイプではありません。ただ、以前乗っていたVM型のあの走り心地や、ワゴンならではのスタイル、そしてあの頃の家族との思い出がどうしても忘れられなくて…。
そんな中、フォレスターを査定に出したところ、思いのほか良い値段がついたこともあり、一気に購入意欲に火がついてしまいました。

今回こそディーラーでと思って軽く情報を集めに行ったのですが、新車は秋入庫とのことで、夏の計画が立てづらく…。
そのため、スバル認定中古車で探そうとしています。

ただ、「サンルーフ付き・ブルー」というこだわりがあり、現在の在庫で該当するのは2.4L(STI Sport R)のみです。

そこで気になっているのが乗り心地です。試乗車も限られているため、実際の感想をうかがえればと思い、投稿させていただきました。
 2.4LのSTI Sport Rは乗り心地が硬めという声をよく聞きますが、Comfortモードでも後席の家族には厳しいでしょうか?
 家族4人(小学生2人)で旅行や帰省などに使いたいと考えています。
 1.8L STI Sportの方が「突き上げが少なく快適」といった意見も見かけますが、実際の差を感じた方がいらっしゃれば教えてください。

実際に2.4Lでご家族利用されている方のご意見や、1.8Lとの比較など、率直な感想をいただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26213088

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/06/18 08:06(3ヶ月以上前)

スバルの車は良いですね

乗りたいけれど高いので買えません

ご質問の答えではありませんが…

前年にノートが故障
明らかに重症
CVT交換で40万円くらい
修理は諦めて新車購入に切り替え

トヨタは受注停止ばかりで中古車を勧められる

日産でも良かったけれど…内装が変
後日のあの報道

マツダは欲しいと思う車が無い

ホンダでフィットにしましたが納車は2、3か月後

ジャパレンでノートを一か月レンタルで3万1千円
軽で良かったけれど家族が心配して。軽は2万9千円

新車が買える予算が有って、最初は新車と考えていたならば、納車までレンタルということも有るのでは

生活パターンが変わると新しい気付きはあります
レンタルは2か月目は契約せずに電車通勤に切り替え
楽です
フィットが納車された今も電車通勤です

書込番号:26213370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2025/06/18 08:52(3ヶ月以上前)

どうしても忘れられない…って気持ち悪いです。
子供も大きくなって広いミニバンの方が喜びます。
レヴォーグなんてオトナのオモチャみたいな車
自分が欲しいのなら気にせず好きなの買ってくださいな。

書込番号:26213399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/06/18 09:54(3ヶ月以上前)

ワシも昔からスバル好きだが、車庫が小さいのでBセグメントのクルマ出してくれんかなと。

書込番号:26213454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/18 10:31(3ヶ月以上前)

>もこジロさん
2.4L乗っていますが脚は硬めです。
Comfortモードでもあまり変化はありません。
帰省とかは年に1から2回位で、数時間でしょ?
それならその時間だけ休憩を多くして我慢してもらいましょう。
この車を常に運転する人を主に考えて購入した方が良いと思います。

書込番号:26213477

ナイスクチコミ!8


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2025/06/18 15:47(3ヶ月以上前)

もこジロさん

STI Sport R 非EXに乗ってます。長文になりますが話しを始める前に......

>どうしても忘れられない…って気持ち悪いです。

こういうこと言う人の方が気持ち悪いね。書かなくてもいいことをわざわざ書くなんてどういう神経してるんだろ?

>子供も大きくなって広いミニバンの方が喜びます。
>レヴォーグなんてオトナのオモチャみたいな車

車を単なる移動手段としか考えられないならここに出てくるなって感じ。一生ミニバン乗ってニンマリしてればいいね。また、レヴォーグは大人のおもちゃなんて片腹痛い。家族も乗せられて荷物もたくさん詰めてそれでいて一人で走っても楽しい車なんてそうそうない。


話がそれましたが......

まず乗り心地について。ここは人によって感じ方は違うのであくまで個人的な意見ですがVN5(1.8L)とVNH(2.4L)で明確な差は感じられません。また、SKフォレスターに乗られているのであれば乗り心地は大きくは変わらないと思います。SUVとワゴンの差はありますが.....

SLフォレスター Sportとの比較になりますがSLの方がショックストローク量が大きいので足がよく動くという印象でした。だからといってVNHと大きく乗り味が異なると言う感じではなかったです。新型の方が足がよく動くようなので旧型ならなおさら差は感じにくいかもしれません。

また、ドライブモードについて自分的にはサスペンションがComfortとSportでは大きく乗り味が異なります。Sportは文字通り引き締まった足で道路の凹凸とかよく拾いますがComfortはその部分がかなりマイルドになります。せっかく電製ダンパーが付いているので、まずはご家族と一緒に試乗してINDIVIDUALでサスペンションだけComfort/Normal/Sportを切り替えてどのモードがしっくりするか確認するのが確実ですね。

仮にComfortでも固かった場合、有償になりますがActive Damper e-tuneを入れることでComfortはもっと軟らかめに振ることもできます。まあ、よっぽどのことがない限り、ComfortかNormalなら家族から文句が来ることはないと思います。我が家はBPとVNで両親、嫁、子供から乗り心地が硬いと一度も言われたことはありません。BPは車高調入れている時期もありました。また、子供が小さかった頃乗り物酔いをしたのをほとんど見たことありません。BPの方がショックは硬いですが逆にそれがよかったのかなと思ってみたり。

最後に認定中古車で購入を考えているとのことですが何型(アプライド)がターゲットですか? C型以前だとウィンカーレバーがダイハツ同様センターに戻るタイプなので従来のウィンカーに慣れている人だと非常に使いづらいかと。特に車線変更時。なので、この点が気になるのであればセンターに戻らないタイプに変更されたD型以降をおすすめします。自分はC型ですがこのウィンカーがどうしても嫌でDIYでD型のウィンカーに交換してます。ただ、自分と同じ非EXはD型以降廃止されました。

書込番号:26213698

Goodアンサーナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/18 16:01(3ヶ月以上前)

>もこジロさん
>2.4LのSTI Sport Rは1.8LのSTI Sportより乗り心地が硬い
ChatGPTも同じ答えを返して来るけどほんとにそうなのかは疑問です。
バネもダンパーも同じはずなので、残るは車軸質量の違いと電制サスの制御違いですけど。
確かにWRX S4 STIの方はレヴォーグSTIとは違って固いのは感じましたが
レヴォーグ(B型)で2.4と1.8の違いは感じませんでしたし、
絶対的にも少なくともVMよりも固いということはないし後席の乗り心地も上です。
 このあたりは、他の方の意見を待ったり、実際に試乗されることをお勧めします。
なんらかのレヴォーグSTIの2.4の試乗車はあるでしょうし、その店舗になくても同じ地域の系列店から取り寄せてもらえますよ。

書込番号:26213720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/18 17:49(3ヶ月以上前)

>もこジロさん
こんにちは。

STI sports D型から R Black Limited E型へ乗り継いでいるものです。
1.8と2.4のダンパー硬さ違うんですね。(^^;
初めて知りました。
1.8Lは1万キロくらい、2.4Lは今まで4000km程度走りました。
高速、下道、様々です。

結論は、足回りに違いは感じません。
現実にはバネレートとか違うのかもしれませんが、乗っていてわかるレベルではありません。
恐らく、タイヤを変更した方が、大きく違いを感じるかもしれません。
標準のはエコタイヤで、ちょっとグリップ薄い気がしてます。来年ポテンザ入れたいと思っとります。

一番の違いは入れるガソリンの種類と若干の燃費でしょうか。
街のりでも1.8Lでは10km/Lを切ることはありませんでしたが、2.4Lでは9km/Lちょいです。
まぁ人によると思いますが、自分はそんな乗り方をしているという感じです。
高速を走るとそれぞれ15km/L, 13km/L程度まで伸びます。

パワーについては、1.8Lでは4000rpm以上はスカスカ?って感じですが、2.4Lでは盛り上がります。
通常走行40km/h〜60km/hで、1.8Lは1500〜1800rpm前後、2.4Lは1200〜1300rpm前後のような走りをします。
2.4Lのマニュアルでのシフトアップ、シフトダウン時のブリッピングは快感です。

そういう人間もいると、ご参考まで。

書込番号:26213806

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2025/06/19 06:33(3ヶ月以上前)

>bignさん

とても丁寧な乗り心地の比較とアドバイス、ありがとうございます。SKフォレスターとの比較や、ドライブモードによる違い、さらにはe-tuneの存在まで知ることができ、参考になりました。
考えてみれば今SUVなので、ワゴンになるのだから、ロール面での乗り心地は改善しますよね。

昔からレガシィ乗っているんですね。
いいね!!

私は、
軽→エクストレイル→レヴォーグ(VM 1.6 GT-S)→(ちょっと空いて)→フォレスター(SK sports)→(イマココ)
という感じです。
今思うと、エクストレイルの次の候補選びのときに家族も増えるということでミニバンをたくさん回ったんですよね。
でも全く候補になかったレヴォーグに乗った時に即決めしてしまったのです。
奥さんからは「乗り降りと赤ちゃん乗せるの大変だった。」と言われます(フォレスターは楽)。
けれど次もスバルがいいと言っています(安全機能がいいのと、車のサイズ、見切りが良くて運転し易いとのこと。)。

レヴォーグのAVHボタンの話は知っていたのですが、ウィンカーのことは知りませんでした。
D以降ってことは2023年ですか。
参考にさせていただきますm(_ _)m



>スコップくんさん

ありがとうございます!

イメージ先行で今回質問をさせて貰ったのですが、実際に差を感じなかったというお話、参考になります。
ベンツとかBMWの後席はちょっと苦手だったので、あんな感じだったら困るなあと思っているのですが。

試乗が一番ですよね。
車手放すタイミングなんで、お店も行きにくくて悩ましいです。



> よこみちさん

実際に両方乗ってらっしゃる方の情報、とても参考になりました!!
ありがとうございます(低走行で手放されたようで、理由が気になりますが(*^^*))

確かに"普通の人"なら、足回り云々より、タイヤの影響の方が遥かに乗り心地に体感として影響しそうですよね。

> 2.4Lのマニュアルでのシフトアップ、シフトダウン時のブリッピングは快感です。

楽しそうですね!!
私は以前、レヴォーグ乗っていたときに4000rpmまで回すことはほぼなかったと記憶しています。パドルシフトを使って走ることもほとんどありませんでした。今のフォレスターでさえ、いつも「I」モードです。。。
→ということで、2.4は凄いと思うのですが、私にはトゥーマッチであることも分かっているのです。

ただ、レヴォーグはそんな乗り方をする私でも良かったんですよね!(´▽`)



他のみなさまもありがとうございました!!
そして、
ぶうぶうぶうさんから教えて頂いた長期レンタルって発想は全くありませんでした。
これなら新車も行けそうです。

家族と相談して新車、中古車含めて検討させていただきますm(*_ _)m

書込番号:26214210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/19 08:55(3ヶ月以上前)

>もこジロさん
こんにちは。

> ありがとうございます(低走行で手放されたようで、理由が気になりますが(*^^*))

これは悲しい歴史がありまして、(という大げさなものでもないのですが(^^; )
雹の被害で全損(新車納車して3.5か月で被害にあいました(T_T))、車両入替となりました。
そのタイミングでレカロが付いたR Black-Limitedが2.4Lのみで出ましたので、
追金して無茶してしまいました。(^^; 今は無理してでも良かったと思ってます。
(そのあとに1.8Lで R Black-Limited出ましたが、2.4Lにする機会をもらったと思ってます)

> 楽しそうですね!!
> 私は以前、レヴォーグ乗っていたときに4000rpmまで回すことはほぼなかったと記憶しています。
> パドルシフトを 使って走ることもほとんどありませんでした。今のフォレスターでさえ、いつも「I」モードです。。。
> →ということで、2.4は凄いと思うのですが、私にはトゥーマッチであることも分かっているのです。

これはトランスミッションが良いのか、それほど飛ばすという感じでなく、「I」モードで加速してて
3000rpm〜4000rpmくらいでも、ちょんちょんという感じでシフトアップしていくと切り替えが早く、
気持ちが良いんです。
信号待ちから、たまにシフトレバーを右に倒して、加速、ちょんちょんを楽しんでます。(^^;
制限速度に到達して、すぐにシフトレバーを左に戻してしまいますが(苦笑)
これは2.4Lで顕著に違いを感じる楽しさです。

自分もほぼ普段乗りのみですが、レヴォーグはほんとに良い車だと思います。
後席も広いし、荷物も積めるし。
最後の高出力ターボ車として楽しんでいます。(^^)/

書込番号:26214293

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2025/06/19 19:09(3ヶ月以上前)

>よこみちさん

返信ありがとうございます!

納車3.5か月で雹被害…本当に大変でしたね。でもそこから2.4L R に出会えたのは、まさに運命だったのかもしれませんね。

「ちょんちょんで気持ちよくシフトアップ」って表現、いいですね!
普段Iモードの自分でも、その感じなら自然に楽しめそうだなと思いました。
こういう「使い切らないけど気持ちいい」みたいな楽しさはレヴォーグならではですよね。

書込番号:26214780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2025/06/20 07:15(3ヶ月以上前)

よこみちさん

自分もGC8時代にひどい雹害を経験しましたが当時修理代で100万円程かかりました。最終的に車両保険(エコノミー)で補償されるのを知り事なきを得ましたが最初はショックで何も手につきませんでした。

なので今今は雹予報が出ると普段使っている冬用毛布を車にすぐかけられるよう家から持ち出して車内にスタンバイさせてます。車の修理代に比べたら毛布購入代なんて微々たるものなので。今は雹対策グッズもいろいろ売られてるようなのでそれを使う手もありますね。

雹害は一度経験しないとひどさ加減が分からないだろうからなかなか事前対策しようと考える人は少ないでしょうね。

書込番号:26215134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2025/06/21 20:16(3ヶ月以上前)

みなさま

本日、レヴォーグを契約しました!(中古車ですが)

色々とアドバイスをいただき、ありがとうございました。

実は試乗も展示車を見ることもせずに決めたのですが、いろいろなご縁が重なり、その勢いのまま契約に至りました。
VN型に乗るのは納車日が初めてになります。
(新型車を買う人って、こんな気分なんでしょうかね…!?)

中古車なので納車も早く、家族みんなで取りに行こうと思っています。

書込番号:26216560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2025/06/22 06:23(3ヶ月以上前)

もこジロさん

契約おめでとうございます。いい出会いがあったようでよかったです。納車が楽しみですね。参考までに何型買われたのでしょうか?

自分は昨日からバイク隊に混ざって東北ツーリングに来ており1年ぶりに猪苗代から米沢に抜ける県道2号の山坂道を走ってきました。改めてVNのポテンシャルの高さを実感した次第です。CB1300乗りの友人がコーナー抜けた後のVNの立ち上がりの速さに驚いていました。

昨日は福島・山形も35℃超えでSPT(CVT)も悲鳴を上げるかなと思ってましたが約1時間シフト操作しっぱなしでもタレるような事は無くエンジン回転数さえ気をつければシフトダウンで拒否されるような場面もだいぶ抑えられ楽しく走れました。ただ、ブレーキは厳しいようで山を下りた後に軽いフェード現象(ブレーキ踏み始めで効きが悪い)が発生。給油でブレーキ冷やしたらフィーリングは元に戻り一安心。純正パットはやっぱり厳しそうなのでそのうちエンドレスのSSSあたりに交換かなと思っています。

とにかく家族で走ってもよし、一人で走ってもよしな車なのでご家族皆さんでレヴォーグライフを楽しんでくださいませ♪

書込番号:26216858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2025/06/22 23:04(3ヶ月以上前)

BIGNさん

こんばんは。
長距離ドライブ、お疲れさまでした!
いいですねー!( ` -´ )bキリッ
私もいつかは、家族と一緒にレヴォーグでまたどこかドライブに行きたいなと思っています。

今回購入したのは、1.8 STI Sport のC型です。
WRブルーでサンルーフ付きの車両がスグダスに掲載されたので、すぐに近くのスバル中古車店に連絡して、取り寄せについて相談させてもらいました。
(取り寄せって敬遠されるのかな…と不安だったのですが、担当の方がとても丁寧に対応してくださって感謝しています。)

BIGNさんの書き込みにもありましたが、ウィンカーの件、営業さんは「慣れますよ」と言ってました。ただネットなどを見ると、実際に乗ってみないと分からないかな…と少し気になっています。
それともう一つ、AVHのショートカットがトップ画面にない問題。
C型の初期ナビは「B-1タイプ」らしく、トップ画面にAVHのアイコンが出ないんですよね(スグダスの掲載写真にもなかったです)。
一部ではアップデートで表示されるという情報も見かけましたが、営業さんいわく「できる場合とできない場合がある」とのことで…ちょっとモヤっとしています。
AVHはフォレスターではよく使っていた機能なので、気になってます。(あとアイドリングストップOFF機能も!)

さらに、あとから気づいた大きな問題が…。
犬を飼っていたのを忘れてました。(←完全に盲点でした)
レザーシートって、犬の爪で傷がつきやすいんですね。なので、慌ててシートカバーを探しましたが…
最終的には「汚れを気にしてビクビクしながら乗るより、純正レザーをそのまま楽しもう」ということで、座面に敷物だけにしようかな、という結論に至りました。
(もし、家族や犬にどうしても不評だったら…短いお付き合いになることも覚悟してます。)

こんな感じで、納車まであまりネット検索しすぎないようにしようと思っています。
…が、正直なところ、今回ドラレコなど純正オプションでつけたのですが、中古でよければ半額以下でいけそうで少しショックです。
今ならまだ調整可能かも?とも思っていて、相談してみようか迷ってるのですが…
(その余ったお金でフロントグリルをつけたい。)

みなさんならどうされますか?

書込番号:26217687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2025/06/23 07:22(2ヶ月以上前)

もこジロさん

同じC型だったんですね。ウィンカーは人によりけりですが1年ちょっと乗って慣れなかったので自分は無理でした。

>犬を飼っていたのを忘れてました。

自分も小型犬がいてたまに乗せますが気にしたことないです。座面にシート敷けば問題ないと思いますよ。シートは使っていればどのみちへたってくるのであまり気にしない方がいいかと。

>今回ドラレコなど純正オプションでつけたのですが、中古でよければ半額以下でいけそうで少しショックです。

ドラレコ全体 or スバル全体のスレッドでも何回かコメントしてますがどうしても純正ドラレコがいいと言うことでなければ社外品をおすすめします。詳細は過去スレッドを参照下さい。

書込番号:26217867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/23 10:19(2ヶ月以上前)

>もこジロさん

契約おめでとうございます。
楽しみですね。(^^)/

ドラレコですが、前の車は純正つけていたんですが、
しょっちゅう、「衝撃を検知しました」と言ってきて、正直うっとおしいです。
また、ナビで画像を表示するなどもできず、自分の場合はPixel8Proで対応しているスマホの対象外のため
使い物にならず。大嫌いになりました。
なので、今回は、自分でYupitelのY-3100を自分で付けました。価格も半分近くじゃなかったかな。
スバル純正ののれん分けハーネス使えば、配線加工することもなくそのまま付けられます。

とにかく、衝撃を検知しましたはうっとおしくて、イライラしてました。

書込番号:26217966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/07/18 17:50(2ヶ月以上前)

本日、納車されました。
WRXブルーいいですね。
子供もかっこいいと言ってくれました。

中古とはいえ、新しい車は嬉しいです(^^)

書込番号:26241033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車反則金で、自転車の交通違反無くなる?

2025/06/17 20:49(3ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2826件

標題の通りなのですが、自転車の交通違反無くなりますか?

多分そんなには無くならないのでしょうね。

特に、逆走、信号無視、一時不停止、ながらスマホ、夜の無灯火、両耳イヤホーンは交通事故に直結しますからね。


自転車の交通違反に導入する「青切符」について、来年4月1日から導入されることが決まり、違反ごとの反則金の額も正式に決定しました。

警察庁は去年、道交法を改正し自転車の交通違反に対し16歳以上を対象に反則金を納めれば刑事罰を免れる「青切符」の導入を決定しました。

「青切符」は113種類の交通違反に対して来年4月1日から導入されることが決まり、さらに違反ごとの反則金の具体的な額も正式に決定しました。

たとえば携帯電話の「ながら」運転は1万2000円、信号無視や逆走・歩道通行などの通行区分違反は6000円、一時不停止は5000円となります。

Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8404d9a9ffabdca22ed3aee5621bdd19f59fab54

書込番号:26213022

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/06/17 20:56(3ヶ月以上前)

無くなりません

車ですら、一時停止違反で罰金は日常茶飯事です

違反の向こうにある危険、事故に思い至らずに、反則金を払って不運と嘆いているうちは到底、無くなりはしないでしょう

書込番号:26213031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2025/06/17 20:59(3ヶ月以上前)

神楽坂46さん

残念ながら自転車の交通違反は無くなりません。

数日前は雨が降っていたので傘差し運転の自転車がいました。

又、先ほど無灯火で走行する自転車も見掛けました。

書込番号:26213038

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/17 21:08(3ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

身分証明書の無い人には、どうやって確認するんでしょうかね?

後、逆走している人なんかも納得できないんじゃないですかね?

書込番号:26213045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:42件

2025/06/17 21:19(3ヶ月以上前)

自動車も反則金があるのに違反は無くなりませんので、自転車も同じでしょう。

書込番号:26213061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2025/06/17 21:20(3ヶ月以上前)

家に帰って逃げ得ってわけいかないので
即拘留なんじゃないかな

書込番号:26213062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2826件

2025/06/17 22:38(3ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>スーパーアルテッツァさん
>アドレスV125.横浜さん
>ユニコーンIIさん
>ひろ君ひろ君さん
みなさん返信ありがとうございます。

やっぱりそうですよね。
そんなに簡単に違反が無くなる事は考えられないですよね。

それに違反者に青色切符切るって本人確認はどうするのでしょう?
反則金は、まじめな人は払い?、不真面目な人は払わない?

沢山の人が交通ルール守る様になるには多くの時間がかかりそう。

書込番号:26213149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/17 22:49(3ヶ月以上前)

自転車は歩行者の足という意識が根深いので、そこから変えていかないと無理ですね。

今からでも教育を繰り返し続けていけば50年、100年後には
自転車は軽車両だというのが当たり前になるとは思います。気が長い話です。

書込番号:26213155

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2025/06/17 23:21(3ヶ月以上前)

自転車に乗っていて歩車分離の信号で歩行者用赤、車両用青で交差点に進入したら対向車にクラクション鳴らされた

車の免許持ってる人でも自転車を歩行者扱いする人も居たりする

書込番号:26213174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:715件

2025/06/18 08:35(3ヶ月以上前)

自転車の罰則&取り締まり強化は大いに賛成ですが、その前に周知活動が不十分すぎると思います。

うちの近所でも15年ぐらい前までは交差点付近に警察官が立って、塾や仕事帰りの自転車に指導しているのを見かけましたが、それ以降、一度も見たことがありません。

おかげで通勤通学の時間帯は、歩道上は無法地帯と化してします。
ヘルメットは努力義務として除いても7-8割が違反者。

一番多いのは歩道の中心から車道寄りでない側を走行して歩行者ギリギリをすり抜け、徐行義務違反、一時不停止、次いでイヤホン、傘さし、無灯火、信号無視、スマホいじり、並走…など。

来年、取り締まりを始めたら「そんなん、誰も教えてくれへんかったやんか!」と逆ギレする大阪のオバちゃんが激増しそう…。

今からでも遅くないので、高校でいきなり金融リテラシー云々より、交通ルールや法律の基礎など、生きていく上での基本的なことを教えていかないと。

まぁ、自転車には厳しくする一方、もっと危険な電動キックボードなんか認めてノーヘルでOKとかやってる国に未来はないですけどね。

書込番号:26213389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2025/06/18 08:46(3ヶ月以上前)

自転車通勤を許している会社や学校は教育の義務が生じて来るので減ることは間違い無いです。
ほっておいてもルールになることで違反者が敷地に入ればクレームが増えますからね。

無くすことが最終的な目的ではあっても目標は減らすこと。
こうやって目に触れることでも気をつけるように家族に伝える人もいるからね。
少しでも減ればいいじゃん。

書込番号:26213393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/18 08:48(3ヶ月以上前)

投稿するトピを間違えている

https://kakaku.com/bicycle/
ここが自転車の板
削除依頼を出して自転車の板に改めてトピ作ろう

ここは自動車の板です

書込番号:26213397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/18 09:22(3ヶ月以上前)

自動車も自転車も乗るし、その都度立場が変わって、実に都合よく解釈してしまいますね

横断歩道なんかも、自転車通行帯があればもちろんですが、降りてしまえば歩行者に変わるし、ママチャリなんか、降りる乗るなんて一瞬だし・・・
フレームまたいだままでも、サドルからお尻外せば、降りたことになるのかどうか、よくわかりませんが・・・

ケータイの話では、最近スピーカーホンで、恥ずかしげもなくしゃべる自転車も増えましたね
いっときは、イヤホンで独り言の人も多かったですが・・・

さらに、最近のガキどもは、チャリにスマホつけて、大音量で音楽聴いたりYouTube流し見してる奴が増えて、うっとうしい・・・
おっと、朝から暑くて、熱くなってしまった・・・すみません

書込番号:26213423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2826件

2025/06/18 14:13(3ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
>eikoocbさん
>えうえうのパパさん
>たぬしさん
>文句たらたらさん
>ねずみいてBさん
返信ありがとうございます。

家庭、小学校、中学校、高校と週に1回(月に1回)社会道徳の授業で、自転車の安全な乗り方を教えましょう。
そして、警察庁、道府県県警が広報をしっかりして広まる様に協力しましょう。

>ここが自転車の板
>削除依頼を出して自転車の板に改めてトピ作ろう
>ここは自動車の板です

自動車にも関係が有ります。
板違いなら、運営の方で削除するでしょう。
何事もおおらかに!

書込番号:26213629

ナイスクチコミ!4


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/19 17:03(3ヶ月以上前)

青切符にしても減りません。いまだに減らないながらスマホ、片手にスマホ持ってる時点で青切符。

片手にスマホ持ってるのは正常なブレーキ操作ができないので赤切符で車両没収。

書込番号:26214671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/20 07:53(3ヶ月以上前)

1ドライバーはいったん一旦停止で停止線前できちんと止まったのに「止まっていないだろ!」、
2「信号無視しただろ!」、

ドラレコを付けた自動車やバイクが増え証拠が残るようになった

警察の自動車やバイクへのごり押し取り締まりができなくなった

自動車やバイクがダメなら自転車で儲ける手口

自動車も反則金や罰金を取りますよ

という流れ

前述の冤罪の一例
1一旦停止
https://www.youtube.com/watch?v=5QX_g6vGPiU 30秒過ぎから

2 信号無視
2ー1 https://www.youtube.com/watch?v=N6JAgmesaRs&list=PLRS_8ZM0o5EweIPgiNLkFGE7ylGg9ERSw&index=1https://www.youtube.com/watch?v=KGbSk3HTb_k
2−2 https://www.youtube.com/watch?v=GzBq3Krcb7s

警察車両の違反 一旦停止をしていない https://www.youtube.com/watch?v=xUEKmqiFUz8https://www.youtube.com/watch?v=wgjdhwfrq_M

警察官の違反 信号無視 https://www.youtube.com/watch?v=3OFSnNP85fg

書込番号:26215163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/20 10:31(3ヶ月以上前)

はよ削除依頼出そうね
ここは自動車トピです
自転車に再度投稿し直しましょう
解決というのは削除がすっきり済んだという事だから

書込番号:26215275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

電動パーキング

2025/06/17 12:27(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 don35さん
クチコミ投稿数:88件

シエンタ購入を考えています。

現在飛び込みで訪問したディーラーで、現行のシエンタが買えるとの事なんですが、営業マンさん新型は電動パーキング、ブレーキホールド、新しい安全装備で蛇行制御などが付くそうなんですが、現在の車が13年落ちのステップワゴンなもので、電動パーキングなどの装備の便利さなどイマイチわからないのですが、
それほど便利な物なのでしょうか?

書込番号:26212538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2025/06/17 12:34(3ヶ月以上前)

手動パーキング で 掛け忘れで困ったことが無ければ 不要ですが
困ってることも認識できていない と あったほうがいいです
おおむね使い始めた人は いい装備だ と言ってます。

ただし 事故って電源を失うと
解除も 再度ブレーキをかけることもできないので
坂道での事故とかは 危険が危ないです

書込番号:26212548

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2025/06/17 12:50(3ヶ月以上前)

電動パーキングブレーキよりオートブレーキホールドは個人的に重宝してます。

トヨタ車の電動パーキングブレーキはシートベルトを装着しないと解除すら出来ない他社のとは違い、シフトを操作するだけで作動、解除出来るので便利ではあります。

書込番号:26212568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:169件

2025/06/17 12:56(3ヶ月以上前)

>don35さん

無くて使用感が分からない状態だと無くても困らない機能だと思いますが、
電動パーキング、ブレーキホールド、安全装備などの便利な機能は、
一度搭載車に乗って体験すると次回から手放せず欲しくなる装備だと思います。

電動パーキングはブレーキが掛かった状態で、
手動で解除しなくてもアクセルを踏めば解除されます。

ブレーキホールドは信号やドライブスルーの待ちなどで停車した場合、
前が進むまでブレーキを踏み続けなくても、
パーキングが維持されるので右足が休める感じです。

ただしトヨタのブレーキホールドは解除のタイミングにクセがあるので、
エンジン車と比べハイブリッドなどの出だしにトルクが掛かる車の場合、
違和感を感じることもあるので、
試乗車で体験される方が良いと思います。

書込番号:26212573

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2025/06/17 13:00(3ヶ月以上前)

先程の投稿を訂正します。

シートベルトを装着しないと解除すら出来ないではなく、自動で解除出来ないでした。

書込番号:26212578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2826件Goodアンサー獲得:678件

2025/06/17 14:10(3ヶ月以上前)

>don35さん
>電動パーキングなどの装備の便利さなどイマイチわからないのですが、
>それほど便利な物なのでしょうか?

有ればいい。
無くても困らない。
今まで、無い自動車に乗られていたのでしたらそんなに不便は感じないでしょう。

電動パーキングは無くても良いですが、オートブレーキホールドは有れば信号待ちなど停車中に使用すれば足など運転が楽になります。

待てるのでしたら、新しいシエンタにされた方が幸せに成れると思います。
(安全機能も含め)

書込番号:26212640

ナイスクチコミ!4


スレ主 don35さん
クチコミ投稿数:88件

2025/06/17 15:52(3ヶ月以上前)

短い間にお返事たくさんありがとうございます。

現行型でも今の車からしたら安全装置満載でいいかなと思っています、ただ値引きが15万程でどうかなと思っています。
飛び込みで行ったディーラーだったんですが、ぶっちゃけてくれる営業マンさんで、新型でも先行予約してくれるなら
同じぐらい値引きしますとの事で、ただ新型は5万から10万値上げになるのでその分の負担は増えるとの事でした。
新型がいいのか、現行型がいいのかも迷い中でず。

書込番号:26212709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/17 16:38(3ヶ月以上前)

トヨタの電動パーキング車をレンタカーで借りて試してみるとか?

オートブレーキホールド
ブレーキペダルを踏まなくても良いのは便利と言えば便利だけど、楽に慣れ過ぎると良くないんだよな

書込番号:26212745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/17 18:22(3ヶ月以上前)

皆さんが言うように、電動パーキングブレーキ単体というよりオートブレーキホールドとセットになって普及してますね。
個人的には必須の装備です。

書込番号:26212823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/06/17 18:34(3ヶ月以上前)

>don35さん
13年も乗っているホンダのステップからの乗り換えでフリードではなく、トヨタのシエンタが欲しい理由が書かれていませんが、多分そこに答えがあると思います。

慌てて現行車に飛びつくより、新型の中間グレードでご検討されてはと思いました。

ちなみに二昔前のミドルクラス乗られている方が、シエンタでは狭く感じるかなと少し心配しました。


個人的な意見ですが、最新の安全装置系は有れば良いが、バッテリー上がりを誘発する消費量で電動パ解錠出来ないとかそのへんの対策無ければ待ちだと思います。

書込番号:26212836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/17 19:13(3ヶ月以上前)

後ろから見るとブレーキホールドはチェーン駆動の如く発進時に後輪がピョコンと跳ねるので判りますね。
個人的には将来、周囲から免許返納を口酸っぱく言わせないために
便利機能に甘んじることを自身で禁じてます。

書込番号:26212890

ナイスクチコミ!6


スレ主 don35さん
クチコミ投稿数:88件

2025/06/17 19:41(3ヶ月以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

個人的には電動パーキング、ブレーキホールドは、安全性向上や同乗者が快適になる装備ではなくドライバーが楽になる装備で
自分に必要かなと?とも、思っています、MTから乗り始めているのでブレーキを踏まないでいいという事に少し違和感を感じています。

>モリケン33さん
バイクもホンダ車の乗り始めがMTのプレリュードでホンダが好きなんですかが、どうもフリードの形が好きになれず……
子供も大きくなり、両親もいないもので、ミドルミニバンの広さがもう要らないものでかと言ってルーミーやソリオなどは狭すぎて
シエンタに落ち着きました。
やはり安全装置が増えればバッテリーには負担になりますよね、今の車もアイスト付いてるんですがバッテリーー、オルネーターに負担になると思い常にオフにしてるような者なので、気にはなってました。

書込番号:26212939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/17 20:36(3ヶ月以上前)

>don35さん
>新型は電動パーキング、ブレーキホールド、新しい安全装備で蛇行制御などが付く

新型で使ってみて不要ならOFFにすればいいですが、現行型でやっぱり付けとけばよかったーと思っても後付けは厳しいかと。
せっかくなので新しい方にしてはどうでしょう。

そんな私は電動パーキングもブレーキホールドも付いてますが、1回使っただけで後は使ってません。
don35さんと同じくブレーキを踏まないでいいという事に違和感があるし、信号待ち等の停車中にペダルから足を離すとソワソワしてしまいます。
同じ理由でACCも使ってなく、走行中に足がペダルに乗ってないなんて、全く落着きませんw

書込番号:26213010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 don35さん
クチコミ投稿数:88件

2025/06/17 22:10(3ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
便利機能に甘んじることを自身で禁じてます

よくわかります、今の車はバックモニターは付いているんですが初めはあまり見なかったんですが、今はないと不便に感じてしまっています。
便利機能に慣れるのって早いですよね

>香瑩と信宏さん
そうですね使わなければオフにすればいいですよね、後付けは絶対できないですもんね
運がいいのか悪いのか、現行型と新型を選べる状態なので、余計迷ってしまいます。
足ブラブラわかります落ち着かないですよね、ドライブスルーなんかで長い待ちの時もパーキングに入れてサイドかけてても、
無意識にブレーキ踏んでる自分が怖い時あります。

書込番号:26213121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/17 22:33(3ヶ月以上前)

ブレーキホールドがあるとブレーキの踏み込みがいいかげんでもホールドされるのは安全でいいですよ。
足をブレーキポジションから完全に外そうとは思わないけど、しっかり踏まないでいいのは楽。
現行を昨年末受け取ったけど、今だったらブレーキホールド付きにするかな。デザインも変わるのだとしたら迷うな。現行のデザイン好きなので。

書込番号:26213145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/17 23:22(3ヶ月以上前)

20年、30年前の車だとサーボ(倍力装置)も今より弱く、ATはクリープが強かったので
ブレーキ踏力もそれなりに必要でしたが、今の車は停止保持するのに
ほとんど力が要らない程度に軽く踏んでいれば止まっていられるのに
それでもブレーキホールドが好評なのは
脚力が退化しているのかと勘繰ってしまいます。

そのままで歳を召すと、そりゃペダル踏み間違うわなと思いますね。

ブレーキホールドなどの機能は疲労を軽減して、その分
安全確認などに注力を注いで欲しいという趣旨があるので
長時間、長距離で疲れやすい時に活用するものとしては良いのですが
楽だということで慣れると運転力は加速度的に低下するので
無意識に衰えていきます。
自身で気がついていないで運転が下手になっていきます。
使い所を間違えているわけですね。

>don35さん
バックモニターは付いているので見ますが、これは安全確認が増えるので
併用はしてますが基本はミラーと目視でバックしてますね。

あと、安全補助装置(サポカーワイド)が介入し出したら運転力が衰えた時だと思って運転しています。今のところは介入してこないです。

書込番号:26213177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2025/06/17 23:49(3ヶ月以上前)

>don35さん

それらを試すための試乗車です

書込番号:26213202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 don35さん
クチコミ投稿数:88件

2025/06/18 06:15(3ヶ月以上前)

>イナーシャモーメントさん

実は2〜3年前に代車でその時の新型ステップに3ヶ月ほど乗っていたのですが、電動パーキング、ブレーキホールドが付いてような気がするんですが一度も使わずだったんですよね。

>Che Guevaraさん

確かに安全装備に頼りすぎで踏み間違いや操作ミスがあるような気はしますよね。
自分もたまに信号待ちなんかで、パーキングにしてサイド掛けて待ってる時あるんですが、いつもと違う操作で信号が変わった時、一瞬違和感があるんですよ
ね。
シエンタ購入考えてから他の書き込みを見せてもらったんですが、足踏み式のパーキングブレーキすらおっくうだ見たいな意見もあり、驚いたのと今は電動パーキング、ブレーキホールドが必須装備なのかと、質問させて貰いました。

書込番号:26213306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/06/18 06:39(3ヶ月以上前)

現行のシエンタ ハイブリッド zを今乗ってます。数カ月前に納車。
契約は去年の秋でした。その時ブレーキホールドと電動パーキングないことがシエンタ購入でネックになってました。悩みましたが車検とかの兼ね合い購入。
今回の改良で、ネックになってたところの改善される‥ 複雑です。
ただ距離も少ないので、改良後を買いたいと画策中です。
この装備はあった方がいいです。すごく楽です。なくなると次はこの辺りの装備がオプションでもいいからつけられる車にしたいなと思います。私はパーキングブレーキの自動制御がとても楽で良いです。毎日なるのでストレスです。
車はとても良いです。乗り心地や、大きさもちょうど良く通勤、子供の送迎では十分ですね。燃費もいいですよ。

書込番号:26213315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:170件

2025/06/18 07:00(3ヶ月以上前)

>don35さん
>今は電動パーキング、ブレーキホールドが必須装備なのかと

必須という事ではありませんが、便利&安全装備だとお考えになれば良いと思います。

電動パーキングブレーキ:
通常の運行では、エンジンオンからエンジンオフまで、自分でパーキングブレーキを操作する事はほぼなくなります。自動作動・自動解除です。
楽ちん装備ですが、“自動“車ですからあっても悪くないでしょう。ただしハンドブレーキを引いてターンのきっかけを作るような運転には不適当です。

オートブレーキホールド:
短時間の停止ならほぼ不要ですが、少し長い停止の場合に、ブレーキペダルをしっかり踏んでいなくても自動的に所定のブレーキ圧で四輪にしっかり制動がかかり、かつブレーキランプが点灯しますので、安全装備だとも考えられます。
オートブレーキホールドの作動方法は車によって二種類あり、停車するだけで作動するもの(機能オンオフスイッチあり)と停車した時にもう一度ブレーキペダルを踏み込むもの(オンオフスイッチなし)があります。

>それほど便利な物なのでしょうか?

無ければ無いで手動操作すれば済むことですから特段の問題はありませんが、長年使っているとわざわざ無い車を買う気は起きません。

書込番号:26213324

ナイスクチコミ!0


スレ主 don35さん
クチコミ投稿数:88件

2025/06/18 08:20(3ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
軽く踏むだけロックしてくれるのはいいですよね。

営業マンの話では、電動パーキングブレーキ、ブレーキホールド、蛇行制御装置がついて、ネットにあるような形が変わることなく形はほとんど変わらないみたいです。大型のナヒに変わるとかもないようです、嘘がほんとかはわかりまさんが。

書込番号:26213378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR

クチコミ投稿数:23件

某掲示板で話題に上がっていましたが先月納車された私の車両もエンジンを切った時に電動サイドブレーキがかかりません
我が家にある他のメーカーの(CVT)車はエンジン切るだけで電動サイドブレーキがかかるのでこの二週間くらい不思議に思っていました

取扱説明書では手動で電動サイドブレーキレバーを引き上げてくださいとありますが、エンジンを切っただけで電動サイドブレーキがかかるように出来るのでしょうか?

書込番号:26212517

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2025/06/17 12:43(3ヶ月以上前)

FK8が欲しいさん

CIVIC TYPE Rの取扱説明書には「オートマチックブレーキホールドシステムが 作動している状態でエンジンを停止したとき」にはパーキングブレーキが 自動で作動すると明記されています。

この作動条件ではダメなのでしょうか?

詳しくはCIVIC TYPE Rの取扱説明書の308頁をご確認下さい。

又、↓からPDFのCIVIC TYPE Rの取扱説明書をダウンロードしてもご確認頂けます。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=civictyper&y=2025

書込番号:26212557

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2025/06/17 12:43(3ヶ月以上前)

ホンダのマニュアル車のEPBはエンジンオフと同時に自動で作動するオート機能はありません。

方法としてオートブレーキホールド作動中でエンジンオフすると自動でパーキングブレーキが作動するはずです。

書込番号:26212558 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2025/06/17 12:45(3ヶ月以上前)

FK8が欲しいさん

前述の書き込みに誤りがありましたので下記のように訂正します。

正:詳しくはCIVIC TYPE Rの取扱説明書の310頁をご確認下さい。

誤:詳しくはCIVIC TYPE Rの取扱説明書の308頁をご確認下さい。

書込番号:26212562

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2025/06/17 13:23(3ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん

早々の回答をありがとうございました
オートブレーキホールド使用にて対応したいと思います

書込番号:26212596

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング