
このページのスレッド一覧(全66716スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 4 | 2025年6月17日 13:23 |
![]() |
52 | 28 | 2025年6月21日 16:18 |
![]() |
10 | 1 | 2025年6月17日 10:00 |
![]() |
193 | 23 | 2025年6月28日 20:42 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年6月16日 13:28 |
![]() |
6 | 2 | 2025年6月16日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


某掲示板で話題に上がっていましたが先月納車された私の車両もエンジンを切った時に電動サイドブレーキがかかりません
我が家にある他のメーカーの(CVT)車はエンジン切るだけで電動サイドブレーキがかかるのでこの二週間くらい不思議に思っていました
取扱説明書では手動で電動サイドブレーキレバーを引き上げてくださいとありますが、エンジンを切っただけで電動サイドブレーキがかかるように出来るのでしょうか?
1点

FK8が欲しいさん
CIVIC TYPE Rの取扱説明書には「オートマチックブレーキホールドシステムが 作動している状態でエンジンを停止したとき」にはパーキングブレーキが 自動で作動すると明記されています。
この作動条件ではダメなのでしょうか?
詳しくはCIVIC TYPE Rの取扱説明書の308頁をご確認下さい。
又、↓からPDFのCIVIC TYPE Rの取扱説明書をダウンロードしてもご確認頂けます。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=civictyper&y=2025
書込番号:26212557
3点

ホンダのマニュアル車のEPBはエンジンオフと同時に自動で作動するオート機能はありません。
方法としてオートブレーキホールド作動中でエンジンオフすると自動でパーキングブレーキが作動するはずです。
書込番号:26212558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FK8が欲しいさん
前述の書き込みに誤りがありましたので下記のように訂正します。
正:詳しくはCIVIC TYPE Rの取扱説明書の310頁をご確認下さい。
誤:詳しくはCIVIC TYPE Rの取扱説明書の308頁をご確認下さい。
書込番号:26212562
4点

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
早々の回答をありがとうございました
オートブレーキホールド使用にて対応したいと思います
書込番号:26212596
2点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
閲覧ありがとうございます。
2011年製造の初代ミラ・イースでもう13年くらい、走行距離は16万キロ以上あります。
ここ数日、加速したいのにしない症状が出るようになりました。
MT車で言うと2速から4速に入ったような感じで車体が前後に揺れるような感じでアクセルをベタ踏みしてもほとんど加速しませんが20〜30秒くらいで何事も無かったかのように普通に戻ります。
症状が発生する頻度が少ないのでディーラでも原因が特定できないような気がします。
もしかしてCVTベルトですかね…?
書込番号:26212089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイハツなら イグニションコイル じゃね
書込番号:26212098
0点

>瀬川おんぷさん
>症状が発生する頻度が少ないのでディーラでも原因が特定できないような気がします。
その自己判断より、車屋さんの方がましだと思うよ
書込番号:26212113
14点

まぁおそらくですが、症状的に失火による加速不良だと思います。
イグニッションコイルとスパークプラグの交換で改善するはずです。
前述の部品が既に交換済みだとしたら一応ですが、LA300ミライースの前期型にはCVTのプログラミングに一部問題があり、CVTの変速の不具合による加速不良ってのもあります。
こちらはECUの書換えで改善する場合があります。
書込番号:26212117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アドレスV125.横浜さん
>ひろ君ひろ君さん
回答ありがとうございますm(__)m
書込番号:26212141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
なるほど、イグニッションコイルとスパークプラグあたりですか。
スパークプラグだけは2年くらい前に交換してたはずなのでイグニッションコイルっぽいですね。
書込番号:26212142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>瀬川おんぷさん
加速しないなら、点火系や燃料系を当ってみたら?
書込番号:26212196
0点

KFエンジン ではなく JBエンジンだが
始動暖気後 勤務地からの出発上り坂で 失速が2度(2日)ほど発症
一週間後無事1気筒分のイグニションコイル(3番)がご臨終(14.5万Km)
全コイル交換したので その他のコイルがどうだったのかわからんが
悪いことは言わん 15万Km超えてるなら換えておけ
うちは
セカンドカーココアは16万Kmで交換
ワゴンRは中古コイルで繋いできたが先月18kmで新品交換した
書込番号:26212290
0点

マニュアルにCVTベルトなんかついてねえ( ̄◇ ̄;)
失火かな
燃料が来てないのかな…
買い替えでしょうw
書込番号:26212320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワシん家のミラバン(L275)も8万キロでイグニッションコイルが逝った。
最初はだいたい真ん中の気筒からだよって、廃車から外した中古部品で直ぐに直った。
書込番号:26212328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、距離もいってるみたいなんで、ついでにプラグ交換とスロットルボディのお掃除もって感じかなと。
書込番号:26212332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>瀬川おんぷさん
当たり前の事だけど、自分の車の仕様とメンテナンス状況なんで書かんの?
それを聞かないで当てずっぽうに言う回答者もどうかと思うけど。
トラブルシューティングするならできるだけ細かな状況、自分の車経歴などの情報出さないと。
最近はホント『報連相』ができない人が多すぎるよね
書込番号:26212342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なるほど、イグニッションコイルとスパークプラグあたりですか。
あとプラグコードも
書込番号:26212358
0点


>KFエンジンにはプラグコードは無い ハーネスはきてるけど
あっそうか
書込番号:26212546
0点

トラブルシューティング出来るくらいの
作文を作れる人は
車種やパーツ限定の質問以外は
ココで質問しないと思います。
書込番号:26212873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報が少ない方が
イロイロな回答があって
面白いですが
今回は、スパークプラグ交換済なので
私は、
イグニッションコイルに1票です。
書込番号:26212885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
回答ありがとうございます。
スロットルボティもそろそろ清掃しないとですね。
書込番号:26212886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
回答ありがとうございます。
点検は6ヶ月ごとにディーラーに出していてエンジンオイル交換も半年に1回ですね。
オイルは全合成のやつで5000円くらいする商品です。
オイルフィルターも2回に1回交換で社外品ですが、一番高いやつにしてますね。
エアフィルターとエアコンフィルターが1年に1度交換していて、タイヤは3シーズンで捨ててます。
書込番号:26212899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
2025年式アルファード40HEVに乗ってます。
エアコンALLAUTO制御をONにして、エアコンモードをAUTOの状態ですが、セカンドシートがベンチレーションが働かないです。センターディスプレイ上でAUTO表示にならない。もちろんセカンドシートには着座してます。
ちなみにフロントシートは運転席、助手席とも着座するとON表示になりベンチレーション機能が働きます。
着座センサーが壊れているのかほかに設定があるのか教えてください。セカンドシートに着座、シートベルトしてもベンチレーション機能が働かないので…
当然、リアエアコンもAUTOモードになってます。
書込番号:26212048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアは着座センサーやシートベルトでは無く、手動でセンターディスプレイかセカンドシートスイッチでAUTOにしないと作動しませんよ。
書込番号:26212410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル
皆さん、こんにちは!
80ハリアーのZですが、
メーターに地図表示できますか?設定押しても選択がないくて、
カローラなどメーターに地図表示できるのに、ハリアーはできなくて、納得できない
書込番号:26211936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納得できない車を買うからいけないんですよ
書込番号:26211943 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>ssssssoさん
2025年6月11日発売の一部改良でメーターに地図表示出来るようになりましたね
書込番号:26211993 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2025年3月納車ですが、メーターは同じなのに、できないはちょっと可笑しいよ。泣
書込番号:26212077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元から対応してなかったのだからおかしくはないでしょ。
書込番号:26212116
49点

トヨタのメーター地図表示はしょっぱいよね。
せめてカラーにしろってw
書込番号:26212326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ですよね?笑
外車みたいにフルカラーにして欲しい
書込番号:26212373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地図表示って云うから どんなモノ?って思ってたけど、写真を見て納得しました。
こんな地図やったらどうでもエエやろ! って思う。
書込番号:26212693
25点

ナビがあるのにメーターにまで地図表示いります?
書込番号:26212989 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ssssssoさん
ナビを使用している時であれば、Z標準のヘッドアップディスプレイにルート案内が表示されると思います。その為、メーカーは、メーター内のマップ表示が必要ないと判断しているのかも知れませんね。
書込番号:26213059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CELICA.comさん
〉ナビがあるのにメーターにまで地図表示いります?
同乗者がテレビか動画でも見るのでしょう。
書込番号:26213097
3点



センターメーターが流行った頃、トヨタが推奨していた理由が目の動き。人間の目は縦の動きよりも横の動きの方が速く、センターメーターの方が安全らしい。
流石にデザイン性の関係でセンターメーターは、最近の車では見かけませんが、情報量の多い地図を見るならセンターディスプレイの方が安全なのは間違いないと思います。
液晶メーターでは、プログラム次第で様々な情報が表示可能ですが、センターディスプレイが大型化されている最近の車で、メーター内の地図表示が絶対に必要かと言われれば、必要ない気もします。特にハリアーはセンターディスプレイも大きく、マイナー後は地図も全画面表示できますので、トヨタは必要無いという判断だったのでしょうか。
しかし、大きなコストを掛けずに地図を表示させることは可能ですから、今後は表示できる車種が増えるかも知れませんね。
書込番号:26213386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナビがあるのにメーターにまで地図表示いります?
使い方次第でしょう。
もちろん車種次第ですが、表示範囲やオリエンテーションが異なる地図をナビ本体ディスプレイ(俯瞰用5−20km先まで)、メーターディスプレイ(周辺用200mー1km先まで)、HUD(直近100m前後用)(+車によって助手席ディスプレイに全行程数百km)に出しておくと、不案内な所では結構便利です。
書込番号:26213487
1点

>mikeymikey77さん
メーター画面は地図を見るのが本来の目的ではないので本末転倒機能ですねw
設計者のレベルの低さが垣間見れますw
書込番号:26214499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーター画面の地図って、視線移動は多いし不便そう。
実用面だとHUDに距離と矢印だけ出るのが、視線移動が少なくかなり便利だった。
マルチインフォメーションディスプレイは目新しいだけで、各メーカーとも有意義な使い方を見いだせてない感がでてます。
書込番号:26214607
6点

そもそも音声で大体わかるでしょ。
昔のナビならともかく、今のナビなら充分だと思いますが。右とか左とか言われて分からないの?笑
書込番号:26215779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はナビが一つしか無いならメーター周りには要らないけど、androidAutoとかcarplayでGooglemapを併用して使う時はあるかな〜
全画面表示にしたら見やすいし何より使い易いので
サイズの大きめな車で幹線道路検索出来ないから敢えてカーナビと両方使いますね。たまにyahooカーナビも利用します
ルート検索も何でこの道走る??って事が殆どありませんから
デメリットはスマホの電池が早く無くなる・・・。 今のスマホは充電スピードもかなり速いですけどね
なので基本は遠方や知らない土地に行く時以外はあまり使わないかな。
書込番号:26215896
0点

メーターに地図(笑)どれだけ使うだろうね。
エアコンにお掃除機能つけたり、洗濯機にWiFiつけたり、テレビに、、、止めとこう。
不要なもの、必要なものはあるよねぇ
書込番号:26219533
5点

エアコンのお掃除機能、洗濯機のWIFI、むっちゃ便利ですよ!
必要な機能かどうか、使いこなせるかどうかは、結局使う人次第です。
井の中の蛙のようにはなりたくたいな。
あと豚に真珠も。
書込番号:26221363
8点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

>しんちゃんとフクくんさん
新型というのは、近々予定されている一部改良後のお話でしょうか?
一部改良後のお話はわかりかねます。
現行のモデルは、パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)は、標準装備。パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)は、全車メーカーオプションです。
書込番号:26211641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるあさきよさん
ありがとうございます。現行ノアヴォクシーなんですけど。あれって静止物で勝手にぶつかりそうになったらブレーキかかるんですよね?
書込番号:26211656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんちゃんとフクくんさん
車両周囲の静止物を検知して、衝突被害の軽減に寄与。
アクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステムです。
私は、あくまでお守りとして考えています。
書込番号:26211676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるあさきよさん
詳しく説明ありがとうございます。大変良くわかりました。ありがとうございました。
書込番号:26211686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
こちらの車を購入候補として検討しております。
カーシェアで借りて試乗してみたのですが、メーカーオプションナビの音声案内の音質がすごくチープに感じたのですが、これはデフォルトなのでしょうか。
グレードはガソリンZなので、BOSE付いてて音楽はとても良かったのですが、ナビ音声だけがスマホから出してるのかと思うくらいチープでしたが、調整できるものなのか、そういう仕様なのか分からず、ご教示いただけると幸いです。
書込番号:26211609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>air_pさん
過去に以下のようなスレありました。
同じかどうかわかりませんが、
ナビの音声案内は、本体のスピーカーでなく、モニター後ろから、音声案内してるみたいです。
ですから、音が悪いのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001458679/SortID=25715755/
書込番号:26211626
0点

>バニラ0525さん
早速ご返信ありがとうございます。
過去の検索していたのですが、見落としていたようで失礼しました。
やはり、ナビ本体の別スピーカーから出てる形なんですね。
確かにナビ周辺から音がする感じなので、これはどうしようもなさそうですね。
書込番号:26211701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





