自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(850577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66718

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GX(ガソリンエンジン)は廃番ですか?

2025/06/05 11:06(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:458件

GX(ガソリンエンジン)は廃番ですか?
年間走行距離が5000km程度なのでガソリンエンジン仕様が欲しかったのに...

書込番号:26200787

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:678件

2025/06/05 11:25(3ヶ月以上前)

>元祖arapさん
>GX(ガソリンエンジン)は廃番ですか?


25年5月では、廃番のようです。
HEV車のみのようですね。
ガソリン車、まだまだ需要が有ると思うのですが

カローラクロス主要諸元
https://toyota.jp/pages/contents/corollacross/001_p_003/pdf/corollacross_spec_202505.pdf
電子カタログ
https://toyota.jp/corollacross/grade/

書込番号:26200798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:458件

2025/06/05 11:29(3ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ありがとうございます
トヨタのページで探そうとすると中古車に飛ばされるので廃番かもと…
そのうちガソリンエンジン仕様が復活追加されたら購入しようと思い
170シエンタの車検を取ります

書込番号:26200802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2025/06/05 12:12(3ヶ月以上前)

元祖arapさん

>そのうちガソリンエンジン仕様が復活追加されたら購入しようと思い
>170シエンタの車検を取ります

ガソリン車の売れ行きやトヨタの方針から、カローラクロスにガソリン車が復活する可能性は低いです。

という事でHVでは無くガソリン車がご希望なら、別の車種を探した方が良さそうです。

書込番号:26200852

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/05 13:31(3ヶ月以上前)

ガソリン車の復活は無いと思います。
トヨタは基本路線をハイブリッドにしていく方針のようなので。
アルファード、ヴェルファイアもガソリンモデルは無くなる話をしてました。特にヴェルファイアのターボはレアモデルになりそうと。
スポーツモデルを開発していくための対策でもあるかと思います。CAFE規制対応でしょうね。売れる車種はハイブリッドで台数稼いで、ガソリンスポーツカーを台数規制しながら販売していく。

書込番号:26200947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ジャパンタクシー 商用車

クチコミ投稿数:2834件

表題の通り、
トヨタ自動車は2日、タクシー専用車両『JPN TAXI』(ジャパンタクシー)の一部改良モデルを発売した。今回の改良では、LPGタンクの容量拡大のほか顧客の声を反映してタクシー用車両としての機能を向上させた。

一部改良ですが、ヒットしますか?お客はミニバンタイプが乗り降りしやすくて良いと思いますが。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=149277/?lid=k_prdnews

書込番号:26199869

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/06/04 12:35(3ヶ月以上前)

どうだろう

これで シエんタタクシーの増殖を止められるんだろうか

SAIも自動ドアキット化 多いらしい

書込番号:26199891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1975件

2025/06/04 12:38(3ヶ月以上前)

まぁJPN TAXIは事業用専用車両なのでヒットするかどうかは別として、特に地方のタクシー運転手の高齢化が進んでいる現状、予防安全機能の進化はとても良いことだと思います。

書込番号:26199894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2834件

2025/06/04 13:41(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。


>ひろ君ひろ君さん
>これで シエんタタクシーの増殖を止められるんだろうか

シエンタ乗っている方たちはタクシー増えてほしく無いと思いますよね。(だぶん)

>kmfs8824さん
>特に地方のタクシー運転手の高齢化が進んでいる現状、予防安全機能の進化はとても良いことだと思います。

地方に限らず、高齢運転手の方が多いと思いますので、予防安全機能の進化及びベンチシートタイプのシートは運転が疲労が軽減されると良いですね。

書込番号:26199949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/06/04 14:26(3ヶ月以上前)

タクシー会社がJPNを避ける理由に 車いすの依頼を受けないといけないというのが あるらしいです

書込番号:26199990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/04 15:28(3ヶ月以上前)

>タクシー会社がJPNを避ける理由に 車いすの依頼を受けないといけないというのが あるらしいです

ドライバー自身がもう怪しい感じなのに上客の補助は難しいかもね

>地方に限らず、高齢運転手の方が多いと思いますので、予防安全機能の進化及びベンチシートタイプのシートは運転が疲労が軽減されると良いですね。

これほんと何とかしてほしい
タクシーた宅配(軽)はキビキビ走るもんだと思っていると
共に怪しいドライバーがいいる
発進は緩慢だし前車についいていけず車間は開くばかりで流れに乗れない
車線の維持もままならずラインを超えたり戻ったり
右側車線をダラット走り続けたりを追い越すとだいたい
超高齢者のドライバー

過疎地で必要だから運転しないといけない方はともかく
職業として運転するいわゆる緑ナンバー業務での超高齢者はどうかと思う
しかも義務ではない(努力義務)からか勿論マークはなし



書込番号:26200027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件

2025/06/04 15:43(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。


>ひろ君ひろ君さん
>車いすの依頼を受けないといけないというのが あるらしいです

シエンタも有るのですかね?
シエンタはやっぱり少し値段が安い?からですか(地域によるかもですが、個人タクシーが多い様に思います)

>gda_hisashiさん
>職業として運転するいわゆる緑ナンバー業務での超高齢者はどうかと思う
>しかも義務ではない(努力義務)からか勿論マークはなし

お国が高齢者雇用を奨励しているようです
それにより、タクシー業界も高齢者の雇用をして運転手として活躍してもらえるようにしている見たいですよ。

わたしは、高齢者でも働ける人は運転手でも何でも働けば良いと思います。

書込番号:26200039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/04 15:54(3ヶ月以上前)

>わたしは、高齢者でも働ける人は運転手でも何でも働けば良いと思います。

まともに運転出来れば何歳でもOKだと思うが

街に危険な車が増えるのは避けてほしい


書込番号:26200045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/06/04 16:25(3ヶ月以上前)

ぃゃぃゃ 
電話を受けた時点で 
「シエんタはバリアフリータクシーじゃないので福祉タクシーを呼んでください」
って 断るらしい

書込番号:26200064

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/04 18:34(3ヶ月以上前)

ヒットはしないでしょう。
普通のタクシー(クラウンコンフォート)買うより2倍近く割高って運ちゃんから聞いてます。
客として乗る分には乗り降りしやすいしスーツケースも入れやすいけどね。

書込番号:26200164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件

2025/06/04 19:29(3ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>街に危険な車が増えるのは避けてほしい

当然そうなんですが、
危険運転者は高齢者(65歳未満)に限らない様におもいますけど
スマホいじりながらの運転者、新聞(雑誌)を読みながらの運転者など、高齢者より若者の方が多い様な気がします(私的には)

どこかの県の政治家が、自分の高齢をいじる記者にいずれ君もこうなるんだと言ったとか高齢者にも思いやりを持ちましょう。


>ひろ君ひろ君さん
>電話を受けた時点で 
「シエんタはバリアフリータクシーじゃないので福祉タクシーを呼んでください」って 断るらしい

??と思ったのですが、
ジャパンタクシーはどの車種も福祉仕様
シエンタは車種により福祉仕様が有り無しが有る。
納得です。

書込番号:26200208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件

2025/06/04 19:38(3ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
>普通のタクシー(クラウンコンフォート)買うより2倍近く割高って運ちゃんから聞いてます。

やっぱり値段が高いのがダメですかね。
コンフォートは販売停止ですし、その内に古くなり修理部品も少なくなり買い替える業者に期待ですか?

書込番号:26200219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/06/04 20:30(3ヶ月以上前)

全モデル 車椅子用のスロープを標準で搭載しているので 断れないのです。

書込番号:26200282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/05 07:38(3ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

〉危険運転者は高齢者(65歳未満)に限らない様におもいますけど

各ドライバーの年齢を確認した訳では無いが

そんな現役じゃなく
もっともっと高齢に見える
プラス10歳以上くらい

外から見ていて運転がおぼつかない感じ



書込番号:26200652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件

2025/06/05 11:43(3ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>全モデル 車椅子用のスロープを標準で搭載しているので 断れないのです。

車椅子用のスロープを標準、それが売りの様に思いますので仕方ないですね。
個人タクシーが敬遠するのは分かりますが、 ・・・ですね

LP車も出せばうれるかも、今からはHEV〜で純燃料車は無くなりそうです。


>gda_hisashiさん
>外から見ていて運転がおぼつかない感じ

それは分かります。(自覚をもってやめてほしいですね)

若者(子供〜)年を重ねるごとに成長しますが、高齢者は年を重ねるごとに衰えていきます。
それは、みなさんに訪れる事です。
わがまま者はダメですが、多めにみる事も大事だと思います。
(だいぶ、話がそれましたね)

書込番号:26200817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/05 12:00(3ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
田舎でまだコンフォートを乗られてるタクシードライバーさんは、たいていベテランさん

たぶんそのまま相棒として一蓮托生で最後の最後まで変えたくないのかも・・・

コンフォートも当時からオーバークオリティ的に頑丈でしょうし、人生の先輩方も頑丈な方が多いし、まだまだ田舎はトヨタの思惑ほど代替が進まないかもしれませんね

書込番号:26200834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件

2025/06/05 14:35(3ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
>たぶんそのまま相棒として一蓮托生で最後の最後まで変えたくないのかも・・・

田舎のベテランドライバーさんだけかどうかわかりませんが、物(自動車含む)を大切に扱う方が多い様に思います

タクシーも大切に扱い長く乗り継いでほしいですね。

書込番号:26200996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件

2025/06/05 18:21(3ヶ月以上前)

返信くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:26201180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2605件Goodアンサー獲得:52件

2025/06/06 13:22(3ヶ月以上前)

この車は、タクシー仕様なので、個人では買わないだろう,と勝手に思っていたのに。
これこそ、リアル白タク。
プロパン仕様だと思うので、給油?,いや給ガスが大変そうです。

書込番号:26201925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カタカタ音について

2025/06/04 00:30(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル

スレ主 hiro_hondaさん
クチコミ投稿数:6件

ヴェゼル(RU3)を中古で購入して乗っています🚗
納車時からなのですが、メーターフードとダッシュボード中央あたりからカタカタ音がします。
上から手で押さえると音はおさまります。。。
これはメーターやナビを外して干渉しているものがあれば対処をすれば消すことができるでしょうか?🧐

同じように音が出る方がいたら、どんな対策をされているかお聞きしたいです🧐

また、段差を超えた時とか砂利道を走っているとハンドルからカタカタ…ガタガタ?音がするのですが、他の方も鳴ることがありますか?🧐

書込番号:26199567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/06/04 00:42(3ヶ月以上前)

安いものなので 試してみれば

治るとは言えない

書込番号:26199571

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/04 07:38(3ヶ月以上前)

私、2018年式RU1に乗ってます。

2年くらい前に、自分で、ドライブレコーダー取り付けたのですが、
配線の固定が悪く、助手席側のダッシュボード下あたりから、
荒れた道を走ると、少しカタカタするようになりました。
頻度は少ないのと、治すのは、面倒くさく思い、放置してるのですが、

スレ主様の車に、後付の何か付いてませんか。
それのコードが原因とかの可能性あるかなと思いました。
ダッシュボード押さえて止まるのは、ダッシュボード自体の問題なのかもしれませんが、
後付品を確認してみてください。
お邪魔しました。

書込番号:26199682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/04 08:13(3ヶ月以上前)

ハンドルからカタカタすることはないです。

書込番号:26199711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_hondaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/04 10:58(3ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
商品の情報ありがとうございます(_ _)
参考にさせていただきます(_ _)

書込番号:26199802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_hondaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/04 11:33(3ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
返信ありがとうございます(_ _)

納車後に自分でドラレコを取り付けました。
その時はAピラーと脇のカバー?のような所を外しました。
確かに、その時の配線の可能性もありますね…確認して見ます!

ハンドル周りは個体差かもしれません…
砂利道を走ると100%再現でき、ガタガタとハンドルから音がします。
ディーラーで見てもらいましたが、原因は不明とのことでした…今のところ走行に異常はないので様子を見ている状態です。

書込番号:26199836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1975件

2025/06/04 13:00(3ヶ月以上前)

ディーラー勤務当時この手の内装パーツからの異音修理は多々ありました。

メーターバイザー回りにクッションテープを付けたり、ナビ側のパネル同士の干渉を抑えるよう同じくクッションテープ等で対応したりしていました。

手で抑えると異音が止まるという事は、ハーネス同士の干渉による音ではなさそうです。

>段差を超えた時とか砂利道を走っているとハンドルからカタカタ…ガタガタ?音がするのですが

手に伝わるような振動がなければ、スタビライザーリンクロッドのジョイント部分の劣化じゃないでしょうか。

書込番号:26199918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2025/06/04 13:33(3ヶ月以上前)

クルマのNVH、気になりだしたら運転に集中できないですよね。

インパネやダッシュボードあたりからのは、後付け製品のケーブルがどこかに当たっているケースが多いですね。

場合によっては、いったんパネルを外してハメ直したらマシになることもあるかも?
ムリなら地道に怪しいケーブル類にクッションテープを巻いたり、固定したりを繰り返すしかないかと。
https://toyota-c-hr.hatenablog.jp/entry/0212

ステアリング周りは深刻なものだと困りますが、コラム周辺の樹脂カバーとかではないでしょうか?

書込番号:26199944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:434件

2025/06/04 18:33(3ヶ月以上前)

自身のRU3は10年超え7万キロ超と古いですが、今のところ気になる異音はありません。(気になりません…)

1,吸音スポンジでグルっと養生されたドラレコ配線よりも、フロントガラス三角窓付近にある黒い樹脂製の内装パーツ、カタカタして感じます。ドア内張りを外す時に外すパーツで、引っ張れば簡単に外れます。僅かな緩みがあるので、両面テープで養生して解消です。

他に、Aピラー方向から聴こえる異音が、ルームミラーの取り付けガタだった、ということも…車内で反響して聴こえる異音は、対策の難しさを感じます。

2,経年車ですから、足回りの状態は気を配っています。フロントスタビライザーのブッシュ(ホルダー)、スタビライザーリンク、ロアアームボールジョイント、タイロッドエンドボールジョイントの各ブーツ状態確認、及びガタの有無です。

3,乗り換えませんから、せめてタイヤくらいはヒビ割れが酷くなる前に新調し、路面からの入力緩和を狙います。

前ユーザーの使用環境やメンテナンスに影響されますが、根気よく原因追究なさってください。楽しいクルマですよ。

書込番号:26200163

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro_hondaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/04 19:00(3ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
専門的なご意見ありがとうございます。

ピンポイントで押すと音が止まるので、一度分解して確認して見たいと思います。
一つ一つ見て対処して行くしかないですよね(汗)

ハンドル部は振動はほんの少し感じますが、音の方が気になるような感じですね。

書込番号:26200184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_hondaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/04 19:01(3ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
一度気になり出すとダメですよね(汗)
パネルのはめ直しなどやってみようと思います!

書込番号:26200185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro_hondaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/04 19:30(3ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
コメントありがとうございます。

1→走行中に聞こえる音だと場所を特定するの難しいですよね(汗)
ある程度後の場所は特定していますが、あらゆる可能性を考えて、取り外したことがあるパーツも確認してみます。
2→ディーラーでも後の可能性としてはハンドルのシャフト等の指摘を受けましたが、交換して音が収まる保証がないとのことで、結果的には原因がはっきりしないと言う感じになってます…
3→今はアジアンタイヤを履いてますが、コンディションは悪くないので様子をみようと思います。

地道に対応してみます!ありがとうございます!

書込番号:26200210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル

スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

前車のRAV4もそうでしたが、雨の日、ドアを開けると雨だれが前席また後席に限らずシートに必ず落ちます。
RAV4の前に日産車、スバル車など乗ってきましたが、こうしたシートに雨だれが落ちることはほとんどありませんでしたが、皆さんの場合如何ですか?今更ですが、対策があればご教示ください。なお、車は2023年一部改良モデルのハイブリッド車です。

書込番号:26199359

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:434件

2025/06/03 21:18(3ヶ月以上前)

価格.comでも同様のレスがありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001104803/SortID=23073789/

CARTUNEでも、RAV4でニトムズ 強力結露吸水テープを貼り付ける事例があります。

ユーザーではありませんので、効果の程はわかりません。

書込番号:26199408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/06/03 22:36(3ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん

早速、ご連絡ありがとうございました。
RAV4で問題提起されていたことを知りませんでした。

「ニトムズ 強力 結露 吸水テ-プ」を貼ったら現象は無くなった、という事例があるようですので
試してみたいと思います。
それにしても、トヨタ車でよくある事例のようですね。
ディーラーにも相談してみます。

書込番号:26199460

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/03 22:47(3ヶ月以上前)

そこに下手なものを貼りつけるのはお勧めしません。
経年劣化でみすぼらしくなるため、定期的な交換をしないのであれば現状を妥協するしかないかと。
知人がそれやって劣化で汚れてたのを見てみっともないなあと思った。

書込番号:26199471

ナイスクチコミ!14


RBNSXさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/04 00:16(3ヶ月以上前)

ドアの開き方じゃないですか、一気に開くのでなく数センチはゆっくり開く。

シートが屋根の端真下よりはみ出ているとは思えませんが。

書込番号:26199560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/06/04 00:49(3ヶ月以上前)

カローラツーリングワゴンの時代はレインガーターがあったんだけどな

書込番号:26199576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2025/06/04 01:30(3ヶ月以上前)

>riobrasilさん

濡れる前にこうもり傘を広げる。
水滴を閉じ込める逆さ傘が降りるときも乗るときも良いと思います。
https://waterfront-umbrella.com/products/u160-0393?srsltid=AfmBOopVVe93ArbDpirypQdAnHH06OEV0AluGlm6PEtgzs83ZIzV1X61

書込番号:26199594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/06/04 07:03(3ヶ月以上前)

「雨よけバイザー」を取り付けた写真

断面はこんな感じ

雨の日に

16年前当時、2本入りで5,000円位だったと思います

>riobrasilさん

コペンですが雨どい的な物が全く無くて水滴が漏れ放題なので対策をしました。

写真は2009年と今から16年前なのですが今だに完璧に機能しています。

ただし製品は検索出来なかったので、似たようなのを見つけてもらえればと思います。

エンケイオートアクティビティー株式会社  マルチモール 雨よけバイザー


書込番号:26199659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/06/04 08:24(3ヶ月以上前)

>TSセリカXXさん

あとずけ コペン雨どいって こんな形なんですね
ヤフオクは かーポートが映りこんで よくわからなかったっす

人間に降りかかることより
三番目のモールの水抜き穴許容 を超えないように
ガーターへの入水を押さえたいんですよね

書込番号:26199723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:215件

2025/06/04 09:33(3ヶ月以上前)

>riobrasilさん
>RBNSXさん

> シートが屋根の端真下よりはみ出ているとは思えませんが。

普通にシートが屋根の端真下からはみ出してますよ!
SUVのスタイルなのか? 最近のトヨタ車全般なのか?
トヨタ車に乗換えてから同じく気になりますね。
そうそう、雨だれなんですよね。
吹き込みとかなら傘で防げたりするけど、ドアを開けた途端、真下に落ちる雫がシートを濡らしますね。
ですから、ドアの開き方とかは関係ないですね。

いわば、屋根の雨どいみたいな物が欲しいけど・・・
スタイリッシュになったボディには似合わないし、他ではサイドバイザーの装着だって話題になってるのに!
何かを取付けるとか? やっぱり考えらえませんね!
要は純正でない限り、諦めるしかなく・・・  現状、諦めて、シートを拭くための専用のタオルを用意してます。 知らんけど!

書込番号:26199756

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2025/06/04 10:37(3ヶ月以上前)

>日産車、スバル車など乗ってきましたが、こうしたシートに雨だれが落ちることはほとんどありませんでした
どの車になられてたのかわかりませんが、昔のハイエースのような雨たれ防止が付いた車はないのでは。
トヨタ車がサイドドアの傾斜が大きいのかな〜

書込番号:26199787

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2025/06/04 10:55(3ヶ月以上前)

シートに落ちる雨だれは、以下の相乗効果だと思います。

@シートが屋根の端真下よりはみ出ている
A屋根の雨どいみたいな物が無い

最近のグローバルモデルは、側面衝突対策、デザイン、乗降容易性確保 のためにこうした弱点?を持つ車が多いですね。

一方、国内向けの幅が狭い車(特に軽自動車)のは、@に該当する車は少ないと思います。
特に、ジムニーだと @A いずれにも該当しないので、気になる雨だれは無いと思います。


書込番号:26199801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:187件

2025/06/04 21:41(3ヶ月以上前)

 ルックスは兎も角として、ホームセンター、或いはWEBサイト(楽天市場、amazon等)にて、適当な幅と長さの非粘着性の棒状マグネットテープ、または高(厚)さを稼ぐため粘着性の棒状マグネットテープの粘着面複数貼り合せ適当な長さにカットし、ルーフへマグネット装着すれば多少軽減されるように思います。

書込番号:26200377

ナイスクチコミ!0


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/06/04 21:55(3ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

>知人がそれやって劣化で汚れてたのを見てみっともないなあと思った。

ご連絡ありがとうございます。
再検討いたします。

>RBNSXさん
カローラクラスの前に乗っていたRAV4でも同じ現象がありましたが、RAV4だからこんな現象があるのかな?、と都度タオルで拭いていました。
今回、カローラクロスも同様な現象があり、RAV4以上に雨だれが落ちるので皆さんにお尋ねしました。
「銀色なヴェゼルさん」からRAV4でも以前「価格.com」で同様のレスがあったとのことで、確認してみましたが、トヨタの他の車種でも同様の現象があったようです。ドアの開け方はいろいろ試しましたが、それは関係ないようです。

書込番号:26200387

ナイスクチコミ!1


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/06/04 21:59(3ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ご連絡ありがとうございました。


>funaさんさん

ご連絡ありがとうございました。
自身が濡れないようにする対策ですね。ただ、シートが濡れることについて困ってます。

書込番号:26200392

ナイスクチコミ!1


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/06/04 22:07(3ヶ月以上前)

>TSセリカXXさん

対策された写真まで投稿いただきありがとうございました。
こうしたバイザーが以前あったんですね。
現在、似たようなバイザーがあるのか調べて、検討してみたいと思います。

書込番号:26200401

ナイスクチコミ!0


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/06/04 22:13(3ヶ月以上前)

>Kouji!さん

>吹き込みとかなら傘で防げたりするけど、ドアを開けた途端、真下に落ちる雫がシートを濡らしますね。
ですから、ドアの開き方とかは関係ないですね。

いわば、屋根の雨どいみたいな物が欲しいけど・・・

おっしゃっる通りです。
私もタオルを用意してシートを拭いています。

書込番号:26200406

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:27件

2025/06/04 22:20(3ヶ月以上前)

別車ですが、ドアの上をさっと拭いてからドアを開けると大惨事にはなりませんよ。
屋根に水が溜まるのは駐車中ですし。
走行後に降りるときは大丈夫ですよね?

書込番号:26200411

ナイスクチコミ!0


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/06/04 22:24(3ヶ月以上前)

>虎キチガッチャンさん

ご連絡ありがとうございました。
これまで日産車はブルーバード、ローレル、グロリア、スバル車はアウトバックでトヨタ車はRAV4と今回のカローラクロスです。
日産車、スバル車ではドアを開けた際、シートに雨だれが落ちることはなかったです。

書込番号:26200417

ナイスクチコミ!2


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/06/04 22:34(3ヶ月以上前)

>MIG13さん

ご連絡ありがとうございます。
ドアを開けた時に雨だれがシートに落ちているので、シートが屋根の端からははみ出しているのだと思います。
雨どいのようなものを取り付けるしかないのですかね。>たろう&ジローさん



書込番号:26200432

ナイスクチコミ!0


スレ主 riobrasilさん
クチコミ投稿数:79件

2025/06/04 22:37(3ヶ月以上前)

>たろう&ジローさん

>ルーフへマグネット装着すれば多少軽減されるように思います。


こうした方法しかないんですね。。
ご提案ありがとうございました。

書込番号:26200436

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ITSコネクト後付け

2025/06/03 14:14(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 ymfskさん
クチコミ投稿数:28件

こんにちは。プリウスZ 2WDを認定中古車にて購入したのですが、ITSコネクトをつけたいんです。後付け不可能なメーカーオプションというのは重々承知なのですが、パーツ番号や、ノウハウございましたら教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:26199053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/06/03 15:07(3ヶ月以上前)

車両のハーネスが対応していないに1票

書込番号:26199088

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/03 15:27(3ヶ月以上前)

>ymfskさん
諦めた方がいいと思います
そもそもどこから調達するつもりですか?

仮にどこかから持ってきて付けても作動する保証はないし他の機能への影響などリスクの方が大きいのでは?

人それぞれですが、そこまでして必要な装備かなと思います

書込番号:26199105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2025/06/03 15:36(3ヶ月以上前)

>ymfskさん

元トヨタセールスです。
トヨタってコスト管理が徹底しているメーカーで、必要ない装備の為の小さなところまでそれが徹底されています。
また“流用”というのも嫌っていて、MC後のパーツを流用させない為にわざわざコネクター形状変更したりまでしています。

もう一点、これらの情報は販売会社には一切下ろしていないので、販売会社ですら“流用”に関する情報は一切にありません。
(あるとするなら、その店舗が独自に人柱になってみた位です)

なのでもしパーツを揃えたとしても、良くてひろ君ひろ君さんの書き込みの通り
「車体側に必要なコネクターが無い」とか
「コネクター繋がったけど認識しない」とか
最悪「全システムにエラー発生→走行不能」というのが想像される結末でしょうか。

書込番号:26199113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2025/06/03 16:36(3ヶ月以上前)

割と付くんじゃ無いのかな。
ハーネスは共通が多いです。
但し過去に安価でランク上の装備が簡単に付けられた経緯が有りその時の対策がコネクターは存在しますが短くして奥まっている状態ですね。
延長コードが必要でした。
沢山の別々なハーネスを発注すると割高なんですよね。
共通かこそが安価に出来る基本です。

但し敷居は高いですし苦労しても普及率が微々たる、いやいやそれ以下ですから割には合わないと思います。

書込番号:26199164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/03 18:33(3ヶ月以上前)

以前クルコンOPを付けなかった車からハーネスを撤去した実績があるし、
そもそもハーネスが付いてないと思うんだが。

書込番号:26199269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/03 19:46(3ヶ月以上前)

揃えるものを考えたらだいぶ無理難題ですね。
ITSコネクトの配線、アンテナ?。
車輌配線図。
メーター(多分表示機能付にしないと)
どう考えてもプラスになる要素がない。
そこまでして欲しかった機能なのであれば付いてるプリウスを探すべきだったかと。
首都圏ならまだしも地方じゃあんま恩恵は無い機能。

書込番号:26199321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ymfskさん
クチコミ投稿数:28件

2025/06/03 23:42(3ヶ月以上前)

こんばんは。ご返事ありがとうございます。 やはり、後付けは難しいんですね。
東京多摩地区住みですが、かなり導入が進んでいるのか、持っている別車両についていて感動的機能でした。信号が変わる通知はもちろんのこと、緊急車両接近通知は、救急車がどちらの方向から何メートル単位で来ているのか画面でわかるのですごく便利に感じました。
車両購入に当たって探してはみたのですが、実際に問い合わせてもついている車わからず、ディーラーの方もついているかどうか判断が車体番号でわからず本体設定から呼び出さないといけないのと、実際、実写見てから購入したのですが中古展示状態ですとTコネクトナビが解約した状態なので、地図画面などが全く表示されず設定画面が呼び出せずどうやったらついているかどうか確認の仕方がわからなかったです。 ヤフオクでユニットだけでも出ればなーとは思っていますがのんびり情報収集してみようかと思います。ありがとうございます。


書込番号:26199531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4333件Goodアンサー獲得:644件

2025/06/04 05:56(3ヶ月以上前)

https://micware.co.jp/ja/news/20240901/

https://its-connect-micware.jp/

技術的には可能の様です
緊急車両向けです
個人には(法人にも?)販売せず

機能はあっても良いけれど、
無くても困らないのではないかと思います

トヨタ車だけではなくメーカ問わず各車に搭載や、
信号や踏切等すべての道路施設が対応等が前提では
車単独で成立する安全運転支援機能とは違う様な…

書込番号:26199642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/06/04 08:26(3ヶ月以上前)

たしかに 現状 走ってる救急車両には 必要な機器ですね

書込番号:26199725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

空力

2025/06/03 08:48(3ヶ月以上前)


自動車 > BMW > 1シリーズ 2011年モデル

ノーマルとMスポーツでは顔が違いますが
やはり空力的にMスポーツが優れているのですか?
・・・スポーティでかっこいいだけ?

書込番号:26198783

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/03 09:21(3ヶ月以上前)

最低地上高も1センチ低いみたいですし、フロントも下のほう、ダウンホースで安くなってるし、サイドスカートも違うし、
それなりの空力の差はあるでしょう。

書込番号:26198814

Goodアンサーナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/06/03 11:02(3ヶ月以上前)

日本国内で順法運転する限りは、そんなに変わらないって。

見た目だけ・・・

乗り比べて体感できる人って、居るのかしら  (笑)

書込番号:26198889

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/03 12:06(3ヶ月以上前)

空力はそんなに変わらないでしょうが、
乗り比べたら、足回りかなり違うのではないでしょうか。

この車は知りませんが、
20年前、E46のMスポーツ、タイヤも違いましたが、親戚の車ですが、町中走れるものではなかったです。
それが耐えられなくて、サスペンション車高調に交換して、乗り心地良くしてました。
それでも私には、硬かったですが、何とか街乗りできました。

まあ、今の車は知りませんが。

書込番号:26198942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/06/03 14:08(3ヶ月以上前)

〉それなりの空力の差はあるでしょう。
〉空力はそんなに変わらないでしょうが

ここまで真逆の事を堂々と連投するって…
知らないと書いとけばどうにでもなると思ってるのだろうけど、テキトウにも程がある。

書込番号:26199048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2025/06/03 14:17(3ヶ月以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
そういう感覚なのですね。
言葉の綾で、
それなりは、
私には、
そのままのわずかの差がある
ということです。

そんなに差がないも、
わずかな差がある
ということで、同じくらいの差を表現してるつもりです。
使い方が間違っていると感じられましたら、申し訳ありません。

書込番号:26199056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/06/03 14:23(3ヶ月以上前)

大丈夫。
質問の内容のレベルもそんなものだから・・・

ま、サスペンションが違うから乗り味は違うだろうけど、空力に関しては変わらないと思う。
走り屋系の GT Wing レベルでも普通に走る分には見た目だけだし、逆に空気抵抗増してるかも。

”テキトウにも程がある。”

この掲示板全体の中で、適当じゃない書き込みって、全体の何 % あります ? (笑)

書込番号:26199063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2605件Goodアンサー獲得:52件

2025/06/03 15:35(3ヶ月以上前)

スレ主さんが載せた写真ですが、どちらがMスポーツか?よくわかりませんでした。

昔乗っていた車は、リヤウィングが可変式だったので、いつも角度つけていました。
ダウンホース?(フォースが発音近い)優先なので。

書き込みでテキトウなのは、いいとして嘘、デタラメはやめて欲しいですね。
個人の感想,意見なら良いけど。

書込番号:26199112

ナイスクチコミ!9


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2025/06/03 15:39(3ヶ月以上前)

>犬も猫も好き♪さん
高速走行時の安定性に多少影響有るんじゃないかと思います。
サイドスカートの有無で。

書込番号:26199116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1862件 1シリーズ 2011年モデルのオーナー1シリーズ 2011年モデルの満足度5

2025/06/03 17:04(3ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

上がノーマルで下がMスポーツです。

書込番号:26199190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/03 18:52(3ヶ月以上前)

トヨタで例えたらAQUA GR SPORTのようなもんかな。
エクステリア(エアロパーツ)やインテリアをスポーティに演出したグレードだが、GRヤリスのようなマジな仕様とは違い、雰囲気を味わう要素が大きいね。

昔はM Powerでレースを視野に入れた特別感しかなかったけど、近年は
その雰囲気を味わうモデルと、マジもんが混在していますね。

BMWだから1シリーズでも走りは良いけどね。
FRのこっちの旧型の方が良いよね。

適当にも程度があると思うよ。
さすがに度を越していると思う。

あまり適当過ぎたり、暇つぶしだとハッキリ判る首の突っ込み方は
掲示板全体の質を落として成れの果ては
真面目な話が出来なくなっていくので、良い加減気がついて遠慮してくれないと
無法地帯一直線になるよな。
それで継続出来なくなった巨大掲示板も歴史上にはあるしね。

書込番号:26199285

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2605件Goodアンサー獲得:52件

2025/06/03 21:37(3ヶ月以上前)

>犬も猫も好き♪さん
回答ありがとうございます。
あれですね、新聞,雑誌の間違い探しレベルですね。ホイールの色は明らかに違いますが。

面白いことに、呼んでもいない人が、現れますね。自覚あるんでしょう。
デタラメの例は、自動車税の書き込みですよ。

書込番号:26199423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/04 09:44(3ヶ月以上前)

>ノーマルとMスポーツでは顔が違いますが

>やはり空力的にMスポーツが優れているのですか?

空力的差ではなく

>・・・スポーティでかっこいいだけ?

でしょうね

優れているかどうかより見た目の差別化


書込番号:26199762

Goodアンサーナイスクチコミ!5


RBNSXさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/04 18:53(3ヶ月以上前)

BMW最大の売れ筋はMINI。

ひさびさに、7シリーズ見ました。

書込番号:26200179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/04 19:30(3ヶ月以上前)

>20年前、E46のMスポーツ、タイヤも違いましたが、親戚の車ですが、町中走れるものではなかったです。

20年以上前、多分30年くらい前BMWが日本車では考えられないスピードでコーナーを抜けて行って、パトカーも呆気にとられたとか、カー雑誌で見たことあるけど。

おそらく思いっきり固い足でロールもほとんどなく、タイヤが踏ん張ったんでしょうが、当時の、そのBMWでは普通の街乗りはキツかったと思うね。
ガタガタしすぎて内臓がおかしくなるみたいな。

書込番号:26200212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/04 23:44(3ヶ月以上前)

>犬も猫も好き♪さん
テキトーに書きますが、空気抵抗的にはノーマルのほうが良さそうですね

Mスポーツは、冷却を少し意識したのでしょう
まぁ、両サイドは飾りですが・・・
あとは、リップを少し出しているので、下面への流れがちょっとだけ制限されて、リフトもちょっとだけ少ないかもしれませんね

この時代くらいまでのBMWは、ノーマルがモダンを意識して、Mスポーツはその名のとおりスポーツ走行を意識したデザインで、わたくしみたいな素人にも分かりやすいのがいいですね

書込番号:26200489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1862件 1シリーズ 2011年モデルのオーナー1シリーズ 2011年モデルの満足度5

2025/06/05 08:40(3ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

テキトーでいいですよ笑
空気抵抗的にはノーマルのほうが良さそうですか。
リップを出しているからリフトも少ないかもか・・・なるほど。

CX-60はお元気ですか?

書込番号:26200688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/05 11:06(3ヶ月以上前)

>犬も猫も好き♪さん
ありがとうございます
うちのCX-60も2年、2万kmを超えて、車も自分もよく馴染んで、途中で後ろのダンパーやバンプラバーを無償交換して、すっかり普通のいい車って感じです

10年ローンの3年目なので、まだまだ長いボンネットすら終わっていないところですが、気長に付き合っていこうと思っています

この1シリーズも、FRの長いボンネットのプロポーションがいいですよね

書込番号:26200786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1862件 1シリーズ 2011年モデルのオーナー1シリーズ 2011年モデルの満足度5

2025/06/06 11:00(3ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

これだと空力的にどちらが優れてますか?
テキトーでいいです笑

書込番号:26201813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/06 12:39(3ヶ月以上前)

>犬も猫も好き♪さん
いやぁテキトーな回答にgoodいただき、すみません

ご期待に応えて、これもテキトーに・・・
下段はデザイン要素がちょっと強くなってて、シンプルな分、上段のほうが良さそうですね
で、上段で、両サイドの細いエアインレットは、飾りじゃないのよ♪・・・って感じで、後ろに抜けてます
下段のほうは黒い面積が大きいですが、もしかしたら、端のところでは同じく穴になって、後ろに流しているかもしれません

ただし上段の普通のディーゼル仕様では、ラジエーター前に開閉式のシャッターがありません
下段のほうは、ハイブリッドモデルですので、開閉式のシャッターが備わり、空気の流れをコントロールしていますので、総合的には下段のほうが良いのでしょう

ちなみに、わたくしは上段のほうです
底面のフラットボトム処理やサスのロアアームに翼が付いていたりして、下を覗き込んで見ても、なかなかおもしろいです

書込番号:26201895

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング