自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(850590件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66719

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カップホルダーイルミorドアポケットイルミ

2025/05/29 22:35(3ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:6件

NXの購入を決め、今ディーラーオプションに何をつけようかカタログとにらめっこしている日々です。
アンビエントライトは元からついていますが、イルミ系をひとつつけたいと思い、
ドアポケットイルミネーションか、カップホルダーイルミネーションとで迷っています。
(どっちもつければいいのですが、さすがに予算が許さず…)

完全に好みの問題なのですが、既にお持ちの皆さんから感想など聞けたらと思い勇気をだして質問してみました。
こちらがオススメ、あるいは、つけたけど正直イマイチ……など、ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:26194447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2025/05/30 06:18(3ヶ月以上前)

わらび餅屋さんさん

それなら下記の現行型NXハイブリッドのカップホルダーイルミネーションとドアポケットイルミネーションに関するパーツレビューをご覧下さい。

・カップホルダーイルミネーション
https://minkara.carview.co.jp/car/lexus/nx_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=2.14460&kw=+%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%9b%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%bc%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%8d%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3&trm=0&srt=0

・ドアポケットイルミネーション
https://minkara.carview.co.jp/car/lexus/nx_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=2.14460&kw=%e3%83%89%e3%82%a2%e3%83%9d%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%8d%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3+&trm=0&srt=0

そうすればカップホルダーイルミネーションとドアポケットイルミネーションのどちらが良いか決める事が出来るかも。

書込番号:26194647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/05/30 07:13(3ヶ月以上前)

ありがとうございます!まとめてレビュー見られて便利ですね!
とても参考になります。じっくり読ませて頂きたいと思います。
どっちのオプションも評価高そうですね笑

書込番号:26194678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/05 10:32(3ヶ月以上前)

>わらび餅屋さんさん

はじめまして。スカッフイルミネーションは必要ないですか?

意外に映えます。

書込番号:26200769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2025/06/05 15:38(3ヶ月以上前)

オプション
パノラマルーフ+ルーレール
デジタルインナーミラー
ドライブレコーダー前後

フロアマットF
ナンバーフレーム(シルバー)+ロックボルト

サービス品
4種コーティング、メンテナンスキット

をつけましたが

唯一
メーカーオプションの
ドライブレコーダー前後の
前方カメラの画質に不満があります
社外品とは違い取り付け状態はスッキリしますが
おそらく、事故等の時、ナンバー判別が難しいのでは?と思う画質です
(フレームレートが前後で違い、前方カメラが低い性能になってます
https://m.youtube.com/watch?v=NRKvYDHBARQ&pp=0gcJCdgAo7VqN5tD
その他は満足しております

社外品で下記も用意しました
これらも満足しております

カーリンキット
Tapo C520WS(駐車場監視カメラ)
スバル社STIハンドルロック


ご参考になればと思います

書込番号:26201051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/05 17:13(3ヶ月以上前)

両方ともオプションでつけています。
私がどちらか選ぶならドアポケットイルミにします。後で資金に余裕が出来ればカップホルダーイルミのパーツ購入してDIYで取り付ければいいと思います。ドアポケットの方はドアパネル外して穴加工も必要ですので難易度が少し高い気がします。
またカップホルダーイルミは使っていくうちに傷だらけになります。ボトル置くとほぼ見えませんし。

書込番号:26201120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2025/06/05 18:52(3ヶ月以上前)

スカッフイルミネーションもカッコイイですよね!
今の車についているので最初は考えてたんですけど、乗る時だけしか目に入らないから優先順位落としちゃいました。魅力的ではあると思います!

書込番号:26201202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/05 18:53(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。オプションは私もほとんどおなじです!
ドラレコはそういう噂を聞いていて、社外品にしちゃいました。

書込番号:26201205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/05 18:55(3ヶ月以上前)

具体的なご意見ありがとうございます!
なるほど……とても不器用なのでDIYはあまり考えていませんが、カップホルダーが傷だらけになるというのはとても参考になりました!
つけるのが難しいという点からもドアポケットがおすすめというのもとてもわかりやすかったです。心が決まりつつあります笑

書込番号:26201208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


toyotamr2さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/11 07:55(3ヶ月以上前)

>わらび餅屋さんさん
私も悩みましたがカップホルダーと違い後席も光るのでドアポケットイルミを
付けて良かったと思います

スカッフイルミをサービスで付けて貰えましたが、社外品のカーテシランプ2,000円を
後付けしたのでスカッフイルミが目立たなくなってしまい無くても良かったなと思ってます

書込番号:26206736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/12 08:07(3ヶ月以上前)

ありがとうございます!返事が遅くなってすみません。
とても参考になりました!たしかに、後席のことまで考えをめぐらせるとドアポケットイルミは魅力的ですね。
運転席しか基本座らないので盲点でした。だいたい心が決まってきた気がしています笑

書込番号:26207751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hk2525さん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/29 15:31(2ヶ月以上前)

私も両方付けています。
カップホルダーイルミについて、1人の時はペットボトルと円筒形のガム、2人の時はペットボトル2本を入れることが多く、イルミはほとんど意味がありません。
ドアポケットイルミは付けてよかったと思っています。

書込番号:26224021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

スレ主 chrnoirさん
クチコミ投稿数:9件

90系ノア ハイブリッドにドア連動+イルミ連動について質問です。
フットランプを付けようと考えているのですが配線図は以下の方法を考えているのですが、初心者なものであっているか分からない状況です。 詳しい方、お分かりの方がいらっしゃったらご教授いただけると嬉しいです。

書込番号:26194028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/29 16:31(3ヶ月以上前)

ドアランプに連動させてイルミを点けたいなら、リレーの動作回路(コイル側)にドアランプの電源を繋がなければいけないのでは?

アップされた図だと常時リレーが動作するような。

またリレーのメイン接点のマイナス側はアースで良いのでは?

あとエレクトロタップで電源取るとき、ドアランプ配線の電流容量やドアランプのヒューズで大丈夫かも、確認が必要なのでは?

書込番号:26194081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/29 16:59(3ヶ月以上前)

>あとエレクトロタップで電源取るとき、ドアランプ配線の電流容量やドアランプのヒューズで大丈夫かも、確認が必要なのでは?

リレーの動作電流なので、おそらく微小電流なので問題ないとは思うけど。

書込番号:26194103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/29 18:06(3ヶ月以上前)

>chrnoirさん

そもそもどう言う条件の時に点灯、消灯させる予定なのですか?

現状の回路図だと、ライト点灯時は点きっ放し、昼間はドア連動点灯ですがそれで良いのならOKだと思います。

書込番号:26194167

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 chrnoirさん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/29 18:30(3ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
どう言う条件の時に点灯、消灯させる予定なのですか?
ドアを開けた時は昼夜問わず点灯、閉めたら消灯
昼間走行時は消灯
夜間のみ、スモールを付けたら点灯し付けっぱなしを想定しておりました。

書込番号:26194189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/29 18:43(3ヶ月以上前)

>chrnoirさん

その条件ならば回路図的には合っていると思います。

後は実際の取り付けですね。

書込番号:26194201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chrnoirさん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/29 18:50(3ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
ご回答、ご教授頂きありがとうございます。
回路的にあっているようで安心しました。
車の電装は初めてなもので、分からないことが多々ありましたので大変助かりました。

もし他にもスイッチをつけた方が良いなど、アドバイス的なことがありましたらご教授頂けると幸いです。

書込番号:26194211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

JAマイカーローン!

2025/05/29 15:07(3ヶ月以上前)


自動車

スレ主 GT53さん
クチコミ投稿数:9件

JAマイカーローンについて質問です!
JAマイカーローンの事前審査に承認され本審査を申し込もうと思っているんですが、落ちる事はありますか?
事前審査に信用情報は調べてるんでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:26194027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/29 15:38(3ヶ月以上前)

>事前審査に承認され本審査を申し込もうと思っているんですが、落ちる事はありますか?

絶対落ちないなら2回も審査する必要ないじゃん。
審査してる内容が違うから予備審査と本審査があるんだよ。

簡単に言えば、予備審査は融資を受ける資格があるか機械的にチェックしていて
本審査は融資した金額がちゃんと回収できる見込みかあるかをチェックする。

書込番号:26194043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/29 16:02(3ヶ月以上前)

もちろん稀ではありますが落ちることもあります。
仮審査から本審査までに事故(クレジット等)があったり
職が変わってたり、情報虚偽が発覚すれば審査落ちはあり得ます。
ただ、仮審査から本審査まで期間があまり開いてなく、支払い遅延等がなければそこまで不安に思う必要はないのかな?と。

書込番号:26194057 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/29 16:13(3ヶ月以上前)

仮審査:自己申告情報
本審査:上記プラス信用情報

って感じじゃないですか?

書込番号:26194064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2025/05/29 17:31(3ヶ月以上前)

>GT53さん

本審査では信用情報が調査されるので、ブラックリストに載っていれば落ちます。
その他特別な事情がなければ心配いらないでしょう。

書込番号:26194135

ナイスクチコミ!2


スレ主 GT53さん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/29 17:49(3ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます!数ヶ月前に住宅ローンを借り本日まで金融事故はないです!ただ、住宅ローンを借りた銀行とオートローンの審査には落ちてしまったので不安で質問してみました。

書込番号:26194152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/29 18:01(3ヶ月以上前)

住宅ローンとカーローンの月々の返済額を合算したときに、負担が大きすぎると判断されれば落ちますね。
仮審査では住宅ローンの内容は伝えていますか?

書込番号:26194161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/29 18:06(3ヶ月以上前)

一部訂正。。。
年間の合計返済額と年収の比較ですね。

書込番号:26194165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GT53さん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/29 18:22(3ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます!事前審査時には基本情報➕住宅ローンとカードローンの月々の返済額も出しています!

書込番号:26194182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/29 18:25(3ヶ月以上前)

それらを提出したうえで通っているのなら、嘘が無ければ大丈夫そうな気もしますけどね。
住宅ローンの銀行で落ちたっていうのは気になりますけど、審査基準違いますしね。

書込番号:26194185

ナイスクチコミ!1


スレ主 GT53さん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/29 18:43(3ヶ月以上前)

嘘は提出してないのでそこは大丈夫です!住宅ローンに関して事前審査より多めに貸して頂けたのでそれが要因の一つかなと予想しています。色々とありがとうございました!

書込番号:26194200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/29 21:48(3ヶ月以上前)

住宅ローン組んでいる銀行の審査に落ちたってのはちょっと痛い気がします。その審査はいつ頃ですか?3ヶ月以内だとダメかもしれません。

もちろん審査する会社によって変わることもあるので、絶対ダメとはわかりません。

あとJAは全国組織のように見えますが、実は地域で経営が異なるので審査や金利も様々です。


私もだいぶ昔にJAマイカローンを利用したことありますが、その時はすぐに本審査で申し込んだ翌日には回答があったと記憶してます。もちろん通りました。事前審査ってことは、Webで申し込みとかですかね?

書込番号:26194396

ナイスクチコミ!1


スレ主 GT53さん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/29 22:45(3ヶ月以上前)

1ヶ月前になります!間を開けて本審査した方がいいですかね?事前審査はウェブから申し込みしました!

書込番号:26194455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/31 06:41(3ヶ月以上前)

>GT53さん

私は経験したことがないけど、良く聞くのは連続して審査受けるのは落ちやすいって聞きますね。
仮審査ではなく本審査の話ですね。

住宅ローンの銀行のオートローンの審査に落ちたってことは、もう与信力が無いってことじゃないですかね?
住宅ローンの銀行だと審査は甘めじゃないかなと思いますが、それに落ちたってのは厳しいのでは?

私は住宅ローンを借りた時に与信力が余ってるようで、ローン担当者から追加融資の必要は無いかってことで、ちょうど恥ずかしながら高めのキャッシングローンがあったので、それの返済のために借りました。もちろんフリーローン名目なんで金利は高めですが、借りてた分よりは安めで完済しました。


スレ主さんの場合は、とにかく住宅ローンの銀行でオートローンの審査に落ちたってのが大きいですね。金額はその時と同じですか?それとも下げてますか?同じなら無理な可能性大、下げてるなら通る可能性はゼロではないけど、1か月前ってのがネックですかね。

書込番号:26195625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

2025年6月改良モデル

2025/05/29 14:59(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル

クチコミ投稿数:12件

2025年6月改良モデルのハイブリッド車について。
トヨタマークはハイブリッド車でも青色から黒色へ変更になるか、リアのハイブリッドエンブレムはバッチのタイプへ変更になるか。
分かる方がいれば教えて下さい。

書込番号:26194023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/29 16:37(3ヶ月以上前)

ここでわたしが「ディーラー勤務の友達に聞きました、両方なりますよ」って書いたらそれ信じちゃいます?
わたしにディーラー勤務の友人なんていませんけど。


それがオフィシャルに出来る情報であればディーラーが教えてくれますのでそちらに聞いて下さい。

ディーラーが知らない or 教えられない情報は社外秘とか情報解禁前の守秘義務とかそんなかんじなので
ココで質問してなにが書き込まれようがネット検索で出てくるレベルで
結局公式に発表されるまで真偽は不明のままなので
オフィシャルになるまでアレコレ妄想しながらディーラーの営業マンと世間話でもしててください。

書込番号:26194087

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12件

2025/05/30 07:33(3ヶ月以上前)

>MIFさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、発売されてから確認するしかないですね。

書込番号:26194691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/30 07:51(3ヶ月以上前)

>あっちゃん63さん
既に前回の改良でハイブリッドもフロントは黒色エンブレムに変更になってたはずですが。。
リアはよく分かりません。

書込番号:26194700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/05/30 08:01(3ヶ月以上前)

>かずきゅーべーさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね、知りませんでした。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:26194707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


司屋さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:19件 ハリアー 2020年モデルのオーナーハリアー 2020年モデルの満足度5

2025/05/30 08:04(3ヶ月以上前)

フロントマークは青です

>あっちゃん63さん

2024年10月登録の改良型に乗ってます。フロントもリアもハイブリッド用の青いエンブレムです。
次回改良は前後共黒くなるかもしれませんね。ガソリン車は存続するか分かりませんが・・・

もし青いマークでもガソリン用の純正部品をオーダーして交換すれば安くあがると思いますよ

書込番号:26194711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/05/30 08:17(3ヶ月以上前)

>司屋さん
写真付きのコメントありがとうございます。
黒ハリアーかっこいいですね!
教えていただきありがとうございます。

書込番号:26194720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/31 22:15(3ヶ月以上前)

>あっちゃん63さん
私も2025年6月改良分のPHEV Zを契約して、納車待ちの状態です。

私がディーラーさんから聞いた話では、TOYOTAエンブレムは黒色へ変更。
リアのバッチはHEVのバッチに変更になると聞きました。
かっこいいですよね!

ただし、ディーラーに聞いたとは言え、100%正しい情報ではないので、正式には6月の発売を待ちましょう!

書込番号:26196451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/01 19:58(3ヶ月以上前)

>にっきーです。さん
自分はハイブリッドGグレード納車待ちです。
納車楽しみですよね!
情報ありがとうございます!

書込番号:26197313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/06/11 11:28(3ヶ月以上前)

6月の改良型は、6月11日頃正式発表と聞いていますが、
トヨタのハリアー公式ウェブサイトはまだ古いままのようです。
電話で問い合わせても、更新予定はわからないと、、、

このままウェブは更新なしなのでしょうか?

書込番号:26206883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2025/06/11 15:00(3ヶ月以上前)

たびたびすみません、
今見たら、HPが更新されていました。
お騒がせしました。

書込番号:26207065

ナイスクチコミ!0


あきraさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/11 15:02(3ヶ月以上前)

公式HPも更新されていましたね

ボディカラーのバリエーションが !( ゚Д゚)! でした

書込番号:26207067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/07/04 10:07(2ヶ月以上前)

6月11日公式発表の改良型ハリアー、Gグレードハイブリッド(色:ブラックパール)
5月はじめに商談成立して、6月27日に納車しました!
思いのほか早い納車は、嬉しい誤算です(^_^)

いままで2017年式の60系ハリアーに乗っていたのですが、機能がスマート化(IT化)してて、調べながら四苦八苦してます。
ちょっと残念だったのが、パワーシートメモリー機能がGグレードにはなかったこと。
そういう機能があること自体知らなかったのですが、あれば便利だったのになぁと、、

今悩んでいるのは、ロアグリルをPHEV用のメッシュタイプのものに付け替えようかどうしようかということ、、
しばらくは今のままでいようとは思っていますが。

書込番号:26228405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:23件

初めまして。
まず前提として2017年以降の車遍歴ですが
CX-5(KF型)1年、C-HR(NGX50)5年と代車でヤリスクロスを3ヶ月乗ってました。
これらはオートパーキングブレーキ装備で、
今回納車されたライズZも同じくオートパーキングブレーキ装備です。
今までの3台(3代)はオートパーキング状態で、
PからDに入れても車の挙動は特に変わらず、
アクセルを軽く踏み込むと直ぐに解除されてスムーズに発車してました。

今回のライズはオートパーキング状態でPからDに入れるとグイッと言う感じでお尻が下がって、
(今までの3台より)少しアクセルを多めに踏み込むと、
グツっ(ガクン?)という感じでブレーキが外れて走り出します。

なので妻が初めてライズの助手席に乗った時にも
「(今までの車と違って)お尻が下がってるよ!」
と言うほど下がる感覚が有ります。

因みにオートブレーキホールドも今までの3台と違ってアクセルを少し多めに踏まないと解除されなかったので、
初めての渋滞ではガツンという感じで車が進んで
前の車にぶつかりそうな気がして少し怖かったので、
以降は渋滞でも車間空け気味で停まってます。

ライズってこれが普通なのでしょうか?
それともディーラーで調整できるものでしょうか?

これが仕様で皆様も同じ状態ならばある意味安心して乗れますが、
もう少しスムーズに出発出来ないのかな?とも思ってます。

ご存知の方が居らっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:26193548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1975件

2025/05/29 01:54(3ヶ月以上前)

>少しアクセルを多めに踏み込むと、グツっ(ガクン?)という感じでブレーキが外れて走り出します。

トヨタ系の電動パーキングブレーキはシフトレバーをPレンジから移動した時点で解除されます。

トヨタ ライズを含むダイハツ系のシフト連動機能はシフトレバーをDレンジ又はRレンジにしてアクセルペダルを踏んだ時点で電動パーキングブレーキが解除されます。
尚、トヨタ系のシフト連動機能とは違い、シートベルトを装着していなければパーキングブレーキは解除されま

ちなみにダイハツの電動パーキングブレーキ付き車を所有してますが全く同じでスムーズに発進出来ません。

これは仕様なのでディーラーでの調整は出来ません。

書込番号:26193564 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2025/05/29 05:45(3ヶ月以上前)

>ライズってこれが普通なのでしょうか?

なぜディーラーで試乗車と比べてみない?

不具合か仕様かを切り分けるのに、
それが一番でしょうに。

言葉のコミュニケーションなんて不完全なものでさ、
”感覚”を正確に伝えられるのは至難。

他の人が同じ症状で仕様だと言ったとしても、
本当に全く同じかどうかは実際に乗り比べた人にしかわからん。

他の人も同じと言ったから安心?

同じだと言った人より、強く症状が出てるかも知れませんよ?
もしかしたら、なんらかの不具合の前兆かも知れませんよ?

書込番号:26193609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2025/05/29 07:17(3ヶ月以上前)

なる程です。

論理的な説明有難うございます。
助かりました!

書込番号:26193644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2025/05/29 08:10(3ヶ月以上前)

解決済みですが...。

>梟師 <TAKERU>さん 『オートパーキング状態でPからDに入れるとグイッと言う感じでお尻が下がって』

これって、エンジン出力→流体クラッチ→変速ギア→デファレンシャルギヤ→タイヤと伝わって車高が下がるということでしょう。出力が大きいエンジンほど下がる量が増えるのでは?
車が前に進まないのは、オートかどうか知りませんが、タイヤがブレーキに固定されているからでは?
当たり前の気がします。
MT車でもパーキングブレーキをかけておいてクラッチを滑らせれば同じ状態になります。

書込番号:26193672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/29 09:33(3ヶ月以上前)

>梟師 <TAKERU>さん
もう解決済みとのことで、フリーに書かせていただきます

昔のオートマFRセダンは、信号待ちでニュートラルやパーキング入れると、発進時によくお尻を下げていましたね
サスジオメトリとブレーキ力と駆動トルクやハイポイドギヤなどの関係性がよく分からないまま、現象だけそうなるんだ・・・で終わってました

また、バイクでもリアブレーキを引っ張りつつ、アクセル開けて、リアサスを縮めて安定させることを教えてもらいましたが、そのメカニズムはすぐに忘れてしまいますね

ところで・・・
>初めての渋滞ではガツンという感じで車が進んで前の車にぶつかりそうな気がして少し怖かったので、以降は渋滞で・・・

以降は渋滞で、オートパーキングを使わない・・・っていう選択をされるのかと思いきや・・・

>以降は渋滞でも車間空け気味で停まってます

・・・利便性と安全性のバランスを取られているとは思いますが・・・公道を他車と共有していることも、お忘れなく・・・

書込番号:26193743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/05/29 09:37(3ヶ月以上前)

>funaさんさん
わざわざ回答有難うございました。
最初の文の通り当たり前では無いのですよ。
各メーカーで挙動が違うのですよ。

僕もジャンルが違いますが機械関係の制御ソフトをやってますので、
>kmfs8824さまの説明通りメーカーによる制御ロジック(解除するタイミング)の違いなら、
成る程と納得できました。

書込番号:26193748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2025/05/29 11:35(3ヶ月以上前)

>各メーカーで挙動が違うのですよ。

各メーカー各車種等々、制御も機構も違うので、挙動が違うのは当たり前だと思うのですが。
違うと何か問題があるのでしょうか?

書込番号:26193846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/05/29 17:01(3ヶ月以上前)

以前、タフトを代車で借りた時に、無理やり感を感じるようなガコッって感じで解除されてビックリしました。

戻ってくる変なウィンカーレバーも要らんなって思った。

書込番号:26194105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/29 21:59(3ヶ月以上前)

>梟師 <TAKERU>さん

私の意見も""funaさんさん"の意見と同じで、お尻が下がるのは動力が伝達されている証拠なので、普通の症状だと思います。
ただ追加で申せば、その動力の伝達(クリープ)が他社より大きいため、より強くホールドされているのではないかと思います。
「動力が大きい → 外せば急激に発進する」となっている現象だと思います。
またアクセル開度が大きくないとホールド解除しないのも、その現象を助長させていると思います。

クリープの強さを調整してもらえるのであれば、問題は解決するのではないでしょうか。
又は、アクセル開度が少量でホールド解除できるように調整してもらう事になろうかと思います。
それができなければ、諦めるしかないのかもしれません。

書込番号:26194408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/30 14:26(3ヶ月以上前)

>funaさんさん
>エレメカさん

>これって、エンジン出力→流体クラッチ→変速ギア→デファレンシャルギヤ→タイヤと伝わって車高が下がる・・・
>・・・当たり前の気がします
>お尻が下がるのは動力が伝達されている証拠なので、普通の症状・・・


>オートパーキング状態でPからDに入れるとグイッと言う感じでお尻が下がって・・・

もしよろしければ、書かれている動力の伝達の話に、オートパーキングがどう絡んで、当たり前に、普通に、お尻が下がるのか、分かりやすくご教授いただけると幸いです

素人が単純に考えたとき、タイヤを回す力を、ブレーキで消しているから、プラスマイナスゼロで、車は動いていかないのに、なぜお尻だけが下がるの??ってなります

書込番号:26195012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/30 15:23(3ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

停車中でクリープを発生させると、ドライブシャフトは前進方向の回転力を掛ける事になります。
しかしこの時タイヤは、ブレーキまたはパーキングブレーキにより固定されていますので、反力が後進する回転力で車体に発生します。
軸が回転するという運動について、それは車体側を固定した回転力なのか、タイヤ側を固定した回転力なのかという意味です。
つまり、前方部は浮き上がり、後方部は沈み込む事になります。
これは変形するスプリングが車体とタイヤの中間にある事で、反力による状態変化がより大きく車体へ現れてしまう事になっていると思います。

書込番号:26195049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/30 15:50(3ヶ月以上前)

>エレメカさん
ご返信ありがとうございます

タイヤ側から車体を回す力だとしたとき、素人が単純に考える場合は・・・
たとえば後輪が車体を回そうとすれば、前側を持ちあげる力はあるとしても、後輪はその中心にあるため、沈み込ませる力にはならないのではないか??って思いますが、いかがでしょうか

また、前輪駆動車の場合、経験上としては、お尻を下げるほどの力はないのではないか??って思いますが・・・

素人質問ばかりですみません

書込番号:26195063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/30 18:40(3ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

では少し視点を変えて。
1本の棒を、ご自分が回転させているとします。
その時、誰かがその棒を押さえて止めた。
ご自分がスケボーのような移動できるものの上に乗っていたら、ご自分が回そうとする力でご自身が動いてしまいませんか?
相対的な視点で見てみても、車体から見れば進行方向へタイヤを回している(前転)と見えますが、タイヤから見れば車体は進行方向の逆に回転(後転)しているように見えるのです。

つまり固定場所を変えれば、力もこれらの方向へ働くのです。
ライズはFFなので、前輪車軸が支点となって回転が発生します。
タイヤは固定され動く方は車体となりますので、前輪車軸を支点に車体が後転する事になり、後輪は沈み込む事になります。

書込番号:26195212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/30 19:58(3ヶ月以上前)

>エレメカさん
前輪を支点に、後輪のバネを縮めるトルクを考えてみてください
腕の長さはホイールベースになると思いますが、腕の先のバネを人が感じるほど縮めるトルクは相当必要になると、素人的に考えてしまいます

なので、FF車で、お尻が下がるなんて、普通のことだと思えないのです

せっかく説明していただいたのに、すみません

書込番号:26195281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/30 20:46(3ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

>前輪駆動車の場合、経験上としては、お尻を下げるほどの力はないのではないか??って思いますが・・・

>F車で、お尻が下がるなんて、普通のことだと思えないのです

社用車して軽やコンパクトカーのFFを多数乗りましたが、経験則としてお尻は必ず下がってましたが・・・

下がりませんでしたか?
(下がった感じかもしれないが)

書込番号:26195312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/30 21:15(3ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
>エレメカさん

なるほど、わたくしが鈍感なのかもしれませんね

今度、社用車で気にしてみてみます

書込番号:26195334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/30 22:03(3ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

こういう絵を描いてみるとどうでしょう。
リアサスを横から見た絵です。

車体は前輪によって前進方向(左)に引っ張られますが、
リアタイヤはパーキングブレーキによって回転しないため、路面から摩擦力を受けます。

リアサスの支点は路面よりも上にあるため、リアサスは縮む方向に回転します。
そのためお尻が沈み込むような動きになります。

書込番号:26195375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/30 22:20(3ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

お尻が沈み込むのは、クリープが大きい車両での事です。
ブレーキを離しても、進むか進まないか程度のクリープしか発生していない車両では、沈み込みは発生しません。
それだけその車両で発生しているトルクが大きいという事です。

書込番号:26195390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/30 22:43(3ヶ月以上前)

>エレメカさん
全くの固定観念ですが、なかなかライズにそんな大きなトルクをイメージできなかったので・・・

>use_dakaetu_saherokさん
ありがとうございます
図解していただくと、ちょっとずつ、昔の立ち読みのおぼろげな記憶というか、テキトーな分かったつもりが、よみがえってきました
まぁ、その時はFR車とバイクの話だったんですけどね・・・

書込番号:26195403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/05/31 08:42(3ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
解決済みなのにすみません。
「今まで3台ではこのような極端な挙動はなかったので、
オートブレーキホールドでこの様な挙動はライズが初めてでした」
と描いております。
以降は渋滞時は車間開けるか使ってません。

書込番号:26195704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ロングシートのようなアレンジは可能?

2025/05/28 23:12(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:72件

現行フィットで、画像のように1列目の座面を後ろに対して後部座席に連結し、
あたかもロングソファーに座るようなレイアウトは可能ですか?

また、後部座席はリクライニングしますか?

書込番号:26193479

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1975件

2025/05/29 00:38(3ヶ月以上前)

現行フィットでは画像のようなシートアレンジ(前席フルフラットシート)は出来ません。

また先代モデルにあったリアシートのリクライニング機構も無くなりました。

書込番号:26193540 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2025/05/29 06:03(3ヶ月以上前)

エアえあこんさん

下記の書き込みのように現行型フィットでは先代フィットで出来ていたリフレッシュモード(フルフラットシート)は出来なくなりました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=23246196/

下記の現行型フィットの取扱説明書からリフレッシュモードを検索しても「見つかりません」と表示されます。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fit/2023/

書込番号:26193616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4333件Goodアンサー獲得:644件

2025/05/29 06:34(3ヶ月以上前)

https://www.honda.co.jp/outdoor/stay-car/fit/

希望する使い方が出来るのかは分かりませんでした
後部座席を前に倒して車の後方に床が平坦に近いスペースを用意して、大人がひとりは寝ることのできるスペースは作れます

快適に横になるためには段差を失くしたり、隙間に詰め物をしたり等の工夫はした方が良いようです

書込番号:26193626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/29 10:55(3ヶ月以上前)

写真のようなシートアレンジが出来なくなったのは、アウトドア派には残念のような。

パジェロでは、二列目シートが前席と同じようにリクライニング出来たので、このシートアレンジで寝袋使って、何回も車中泊やったもんです。

書込番号:26193812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング