自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(850636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66726スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66722

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NX250バッテリーあがり

2025/05/27 10:18(3ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

納車35ヶ月目にして、NX250のバッテリーがあがり、エンジンかからないで、レクサスのオーナーズデスクからJAFに来てもらいました。
NX250オーナーの方々、バッテリーあがり経験終わりでしょうか。
ググってみてもNX350の事例はあってもNX250は見かけません。
最後にエンジンかけて7日後のできことでした

書込番号:26191724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
1701Fさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:73件

2025/05/27 13:30(3ヶ月以上前)

>ふんわりデジおたさん
35か月≒3年持ったのなら自動車用の鉛バッテリーとしてはごく普通の寿命範囲内だと思いますが...

書込番号:26191909

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/05/27 15:05(3ヶ月以上前)

>ふんわりデジおたさん

5年使うのであればそれなりのいたわりが必要でしょう。バッテリーを長持ちさせるには使ったらすぐに満充電に戻すこと。それに尽きます。
どのディーラーでも初回車検時にバッテリー交換を勧めてきませんか?
何も考えなければバッテリー寿命はそんなものですが、今問題になっているのは新車から1年未満でのバッテリー上がり。

書込番号:26191978

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/05/27 16:59(3ヶ月以上前)

アイドリングストップでかつ充電制御車なのでバッテリーには過酷な車種です。
一般的に3年から5年と言われてますが使い方で延命します。

常に満充電が鉛バッテリーにはいいのですが、充電制御で省エネの制御はあまりバッテリーに充電しないので、
 バッテリーには悪いです。
電圧が落ちてたら家庭用カーバッテリー充電器で補充電するのも長持ちさせるコツです。
下記のような電圧計でいつも充電状況を確認しておくのが良いですね。

シガー電圧計↓
https://search.kakaku.com/%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%94%A8%E5%93%81%20%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%20%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E8%A8%88/?sort=priceb

エコカーバッテリーGSユアサ↓
https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/car-eco/#:~:text=2.-,%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%88%B6%E5%BE%A1%E8%BB%8A%E3%81%A8%E3%81%AF,%E3%81%8C%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

充電器の例↓ CTECとか高価なものもありますが↓も一応サルフェーション除去機能は付いてるようです
https://www.cellstar.co.jp/products/battery/drc-1/drc-1000.html

書込番号:26192084

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ75

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

満タンで何km走れますか?

2025/05/26 20:24(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル

スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

購入を考えてます

どのくらいの燃費ですか?
満タンで何km走れますか?
プロパイロットは使いやすいですか?

書込番号:26191224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2025/05/26 20:53(4ヶ月以上前)

pm48さん

>どのくらいの燃費ですか?

↓のようにe燃費での平均燃費は19.94km/Lです。

https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14236

ただし、燃費は乗り方で大きく変わりますでご注意下さい。

>満タンで何km走れますか?

オーラの燃料タンクは36Lです。

又、オーラの燃料残量警告灯はガソリンが残り5.5L程度になれば点灯します。

つまり燃料残量警告灯が付くまでに使用出来るガソリンは36-5.5=30.5Lになるのです。

この30.5Lに19.94km/Lを掛けると608kmになります。

という事でオーラはガソリン満タンで600km程度走れると考えておけば良いでしょう。

書込番号:26191265

ナイスクチコミ!8


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 オーラ 2021年モデルの満足度5 youtube 

2025/05/26 20:56(4ヶ月以上前)

いままので燃費記録 災害対策としていつも人メモリ減ったくらいで給油しています

>pm48さん
燃費は走り方によって相当変化するので、何とも言えないです。
参考までに私の場合。
東京近郊に住んでいます
・毎日乗っているが、片道2Kmほどのチョイノリが8〜9割
・たまに高速を使ったドライブ(片道100km)をします
ほぼ3年14,516km乗って、今のところ通算燃費は19.06km/L(満タン計測)
ちなみに、都心部へのドライブのみでは25km/L以上走ります
ちまたで悪いといわれている高速燃費ですが、そんなに悪くはないですよ
普通の流れに乗っていて、真夏のエアコン使用で25km/Lくらいは走ります
ちなみに、ほぼ同条件の走り方の妻のE12ガソリン1.2Lノートでは、燃費は8km/Lくらいです

当たり前ですが、冬の「チョイノリ」で「ヒーター」を使うと燃費は劇落ちになります。
(エンジンが冷却水を温めるために回り続けるので)
ですから冬のチョイノリではシートヒータ&ハンドルヒータのみを使っています
それに比べて、真夏のエアコンのほうが燃費悪化の割合は少ない感じです

買われる場合は、沖縄県在住でないのないのなら、シートヒーター&ハンドルヒーターがつくホットプラスパッケージ(寒冷地仕様)をつけると幸せになります

満タンんで何キロ走れるかですが、36Lの燃料タンクなので、30Lを使うとして、燃費20Km/Lなら600Km、25km/Lなら750km。
遠くへ出かけるのなら満タンで700〜800kmは余裕だと思います


添付写真は、納車してから燃費記録のエクセルのスクショです
参考まで。

書込番号:26191269

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:105件

2025/05/26 20:56(4ヶ月以上前)

>pm48さん

なぜ、自分で調べられなの?が不思議です。


>プロパイロットは使いやすいですか?

私なかでは、大嫌いの器具です。

書込番号:26191272

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/26 21:04(4ヶ月以上前)

>ZXR400L3さん

購入前に情報が欲しかったんじゃないの?

みんカラとか見ればいいのにね(知らないのかな?)

書込番号:26191281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/05/26 21:29(4ヶ月以上前)

燃費重視ならアクアやフイットの方が良いですよ。

オーラは燃費は少し劣りますが、予算340万ほどで他のコンパクト車にはない装備(BOSE、パワーシート、全面液晶メーター、合わせガラスなど)と、3Lガソリン車並みのトルクが手に入ります。

書込番号:26191309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/30 11:04(3ヶ月以上前)

>pm48さん

解決済みになってますが・・・。

燃費最重視ならトヨタHEVを選んだ方が幸せになれると思います。
燃費だけならトヨタに勝てるメーカーは現時点でないと思います。

私は郊外に住んでますが、春秋であれば満タンで800キロ。夏は700キロ前後、
冬は600キロくらい(水温上がるまで暖房オフ)は安全に走れるかなと思ってます。

もうすぐ車検ですが、48000キロ走って、通算燃費は21km/Lです。高速燃費も言われてるほど悪いとは思ってませんね。
燃費走行してるわけではないので頑張ればまだ良くなります。

プロパイロットはもちろんあれば便利。高速では非常に楽ですが、制御を全て任せられるかといえばそんなことはありません。
車線認識したときと、認識できなくなったときの音が小さめなので分かりにくいと感じるかもしれませんね。
慣れればどうってことないです。

ちなみに同クラス(Bセグメント)の中では静粛性は非常に高いです。遮音ガラスの効果ははっきりと体感できますよ。
それとワンペダルドライブ(e-ペダル)ですが、慣れればこれほど楽なものはないと感じてます。
アクセルから踏み込みを緩めたり足を離せば減速するという安心感も大きいです。

書込番号:26194834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/30 11:29(3ヶ月以上前)

プロパイロットは車を車線の真ん中に維持しません、ドライバー席を車線の真ん中に維持しようとします。ハンドル支援が継続中なはずなのに車線逸脱することがあります。無いよりはあったほうがマシな程度。

書込番号:26194871

ナイスクチコミ!3


スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

2025/05/30 20:30(3ヶ月以上前)

>raku105さん
>侍所別当さん
返信ありがとうございます
今まで日産リーフ40kwに12万Km乗ってました
そろそろ乗り換え時期なので何にしようかと
悩んでるところです。

eペダルもプロパイロットも体験済みで
次も付いてる車からと考えてるところです

いろいろ悩みましたが
次は日産リーフe+にすることにしました
回答をくれた皆様ありがとうございました。

書込番号:26195302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/05/31 17:27(3ヶ月以上前)

良い時は満タンで航続可能距離800km〜900km、悪い時でも680km〜700kmですね。
燃費は季節や乗り方によってだいぶ変わる車だと思います。
プロパイロットは市街地では認識してもすぐ解除されたり安定しないので使用してませんが高速ではしっかり認識して安定しているのでたまに使います。
アクア、フィット、カローラスポーツなど試乗しましたが自分的にはオーラが走り、内装ともにダントツでした。
ストレスない加速とよく曲がるので運転して楽しいです、購入して後悔はないと思います。

書込番号:26196189

ナイスクチコミ!5


4としさん
クチコミ投稿数:4件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度4

2025/06/01 19:31(3ヶ月以上前)

私は2021年発売当初のオーラGに乗っています、車検を昨秋とっても今は走行距離24000km程度です。
旅行に行く時はほとんど車で行っていますから長距離をよく走るのですが、燃費がどのくらいと言われると20〜23km/Lぐらいだと思います。
記事では近場を走っていれば燃費が良く、高速を走ると燃費が悪いという記事をよく見ますが、それは間違いです。
近場を短距離でチョコチョコ走るのが1番燃費が悪く、長距離を走った時にe-POWERの本領を発揮するんだと感じています。

プロパイロットは使いやすいです、高速では90-95kmにセットして走ることが多いんですが、走行車線を前の車と一定の車間距離を保ちながら走ってくれますし、渋滞なんかにあった時はその真価が発揮される時だと感じています。
スピードの調整はハンドルのスイッチで行いますし、足はペダルから離した状態で走ることができますから長距離を走る時は本当に楽に運転することができます。
がそりんをいれてはつでんし、モーターで走るスムーズな走りを覚えてしまうとエンジンで走る車に戻りのが嫌になると思います。

書込番号:26197276

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2025/06/03 14:31(3ヶ月以上前)

参考に
オーラニスモ4WD大人2名乗車のほぼ高速道路の燃費になります
首都高三郷インターから東名(新東名)〜名神豊中インターでおり、コストコ尼崎倉庫にて、給油
走行距離:約530km、給油:約34L、燃費15.5km/Lでした(トイレ休憩:静岡SA、土山SA)
東名は基本、プロパイロット設定:105〜110km/h
土山SA出てから、しばらく走行していると給油ランプ黄点灯し、給油メッセージが出てきました
草津PAにてGASを入れず、残り走行可能目安がうる覚えですが30kmだったと思います
走行可能目安が−−になり、コストコ尼崎倉庫まで未だ約40km以上で...
吹田SAもパスし、何とか豊中インターで下り、コストコ尼崎までGAS欠せずにたどり着きました(高速道路でのガス欠は整備不良扱い)
京都から大阪方面は下り坂が大半だと分かっていたこともあって(ちょっと無茶しました)

前週に同じルートをオーラG(代車)大人4名乗車にて、プロパイロット設定:110〜120km/hで
燃費が約18.5km/Lだったため、上記の4WDは速度を抑えた走りになっています

ちなみにオーラニスモ2WDの燃費は、約17km/Lくらいでした

書込番号:26199068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ダイハツ > ハイゼット トラック

スレ主 tomikeyさん
クチコミ投稿数:2件

ハイゼットカーゴ 300型

質問失礼いたします。

当方、500型のハイゼットトラックパネルバンタイプに乗っておりまして、腰痛持ちです。

先日、同じ500型のハイゼットジャンボのシートに座らせていただく機会があったのですが、軽トラックとは思えない乗用車のような座り心地の印象を受け、ジャンボ用の純正シートを流用できないかと考えたのですが、中古では、ハイゼットジャンボの純正シートはなかなか流れておらず。。。

そこで、同じハイゼット(ワゴンタイプ)のシートも、ハイゼットジャンボの純正シートと似ている形状をしておりまして、流用ができないものかと考えております。(ハイゼットワゴンタイプはシートベルトのバックルがシートにくっついているが…)

ハイゼットトラックにお詳しい方や同じようなシート流用を検討をされた方いらっしゃいましたら、取り付け可能か、ご見解をお伺いしたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26191121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2025/05/26 19:20(4ヶ月以上前)

悪いことは言わん
車検通らないのでやめておけ

シートもシートレールも書類がないと通りません

書込番号:26191170

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1977件

2025/05/26 20:46(4ヶ月以上前)

S500系ジャンボのシートはポン付け流用可能です。
実際交換してる方がいますので。

S320系のシートの流用はどうでしょう。

シートのシートレールの長さ(S500系ジャンボ140mm、S320系カーゴ220mm)の違いが大きいので、取付け穴の位置が合っててもレールがキャビン背面に当たる可能性が大です。

あと、シート座面がほぼ上がらなくなるので、ウォッシャー液の補充やエンジンオイル交換時の整備性が確実に落ちます。

書込番号:26191251 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 tomikeyさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/26 22:08(4ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
最近はシート流用も厳しくなりましたね。アドバイスありがとうございます!

>kmfs8824さん
詳しい情報ありがとうございます!やはりレールの長さ等も違いますもんね、、
ジャンボ用ポン付けしている方いますもんね!
大人しく、ジャンボ用シートを気長に探すとします。
ありがとうございます♪

書込番号:26191358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2025/06/05 01:13(3ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん

悪いことは言わん
知識も経験もないのなら何も参考にならんコメントはやめておけ

シートレールも書類があれば通る。
さらにシートだけのポン付けであればまったく問題ない。

書込番号:26200531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2025/06/05 03:54(3ヶ月以上前)

>シートレールも書類があれば通る。
>さらにシートだけのポン付けであればまったく問題ない。

で その書類は誰が書いてくれるんだい
レカロやカワイワークス以外で書いてくれるとこは無い

シートは衝突試験の評価項目なので
車両メーカーは手が出せない

同系 (33スカイラインと32スカイラインなど)なら結果として指摘されない可能性はなくなくなくなくはないが
標準車両にジャンボ座席はバレバレで
まして左右違いを見抜けない検査官はいないだろ


書込番号:26200569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

インパネのアラート解除法は?

2025/05/26 08:35(4ヶ月以上前)


自動車 > ボルボ > XC60 2009年モデル

スレ主 SSHHUUさん
クチコミ投稿数:379件

宜しくお願い致します。

インパネに、「メインテナンスの予約をして下さい」と全部カタカナで表示されます。
知り合いの車屋さんに聞いてみた所、エンジンを掛けずにOnにして、ウインカーレバーの頭と
スタータースイッチを同時に長押しすると消えると聞いたのですが、消えませんでした。

どうやったら消す事が出来ますでしょうか?
教え頂けましたら幸いです。

書込番号:26190608

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SSHHUUさん
クチコミ投稿数:379件

2025/05/29 16:51(3ヶ月以上前)

自己解決しました。
Youtubeに質問事項が上がっておりました。
お騒がせ致しました。

書込番号:26194099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル

クチコミ投稿数:33件

先日、アルファード(30 X 最小回転半径5.6m)からe-powerハイウェイスターV(2022年 C27)に乗り換えました。横幅等取り回しは確実にしやすくなったのですが、以前Uターン出来ていた箇所が出来ず、改めてタイヤサイズを確認したところ195-65-16であり16インチサイズでした。(純正アルミデザインです)

ハイウェイスターVの「セレクションU」、もしくはGだけが5.7mかと思っていましたが、オプション?で16インチを選択した場合も5.7mとなってしまうものでしたでしょうか?(それともe-powerでもセレクションU?)

よく下調べしなかったのがいけないのですが、日産のサイトの諸元表を見てもよく分からず。その他は色々運転も楽しく、これから満喫していこうかと思うのですが、確実に小回りが以前に比べきかず、モヤモヤしておりまして、どなたかお分かりになりますでしょうか。

書込番号:26190536

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/26 07:10(4ヶ月以上前)

最小回転半径は自分も気にする性能の一つですけどカタログの数値は参考程度と思ってた方がいいと思います。

自分の経験から日産は総じてカタログ数値より大回りするように感じました。

書込番号:26190548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/26 07:48(4ヶ月以上前)

タイヤサイズの影響まで分かりませんが、
セレナの最小回転半径、
私がざっと見ただけですが、
5.7メートルしか記載見かけませんので
前の車より10センチ大きいので、
間違いなく、スレ主様のお感じの通りなのでしょうね。
どうしようもないでしょうね。
日産がどうか分かりませんが、数字が示してる通りかと思います。
失礼いたしました。

書込番号:26190568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1977件

2025/05/26 07:52(4ヶ月以上前)

インチアップされたグレードやインチアップをオプション選択すると、車体との干渉を避けるためタイヤの切り角を少なく設定します。
そのため最小回転半径はやや大きくなってます。

一応ですが、C27セレナの諸元表の注釈に(195/60R16タイヤ&16インチホイールを装着時は最小回転半径は5.7mになります)記載はあります。

書込番号:26190574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/05/26 09:46(4ヶ月以上前)

>ポポRB3さん

全長約5m、ホイールベース3mのアルファードより、全長4.77m、ホイールベース2.86mのセレナの方が小回り効かないって、不思議な感じですね。タイヤも細いのに・・・
セレナがダメと言うよりも、アルファードが良くできていると考えた方が正解なのか・・・

まあでも、10cmの差ですし、運転の仕方でなんとかなるのではないかと。
車幅がアルファード(1.85m)よりも10cm小さい(1.74m)ですし、細い道などではセレナの方が走りやすいのではないですか?

書込番号:26190674

Goodアンサーナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2025/05/26 10:39(4ヶ月以上前)

基本はタイヤのキレ角の問題ですね。
構造的にキレ角が少ないとか。
基本で装着するホイールの為の制限も有ります。
そして日産はご存知の通りの経営…
専用部品を賄えなく共通な部品が多い為もあるかもです。

書込番号:26190711 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2025/05/26 10:55(4ヶ月以上前)

皆さん、早々に返信すみません。
(タイヤのサイズ誤ってました 195-65-16 → 195-60-16)

諸元表を確認していたのですが、古いものを見ており、改めて確認したらば確かに※表記が見つかりました。失礼しました。
中古で買ったのですが、前の所有者が16インチをオプションで選択していたこと(標準?)に気づかず…

子どものチームスポーツの送迎にアルファード8人乗りでしたが、送迎が無くなったので買い替え、上にも書いた通り、取り回しは確実に良くなりました。
しかしながら特定のUターンの箇所で明らかに回れなくなり(たかだか0.1mなのですが…)なぜだろうと思った次第でした。
世代古くなっちゃいましたけどワンペダルで楽しいですね。色々勉強していきたいと思います。がんばれ、日産ー
皆さんありがとうございました。

書込番号:26190727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/06 09:11(2ヶ月以上前)

>ポポRB3さん

正直
15インチ16インチの差が殆どありません
そもそものところで他メーカーよりも大回り傾向です。
そのあたりの感覚はC25から変わってないのでメーカーも興味無いんだと思います。

ミニバンボディで軽のような取り回しなんて感じだったら良いなぁ〜なんて思う事も多々あります

書込番号:26230119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2025/07/29 07:33(1ヶ月以上前)

>ミック55さん
>そもそものところで他メーカーよりも大回り傾向です。

そうなんですね!
初めての日産車ではありますが、上にも書きました通り30アルファードで回れたところが、確実に一回切り替えしとなりまして。
同乗している子供には「パパ、まだ慣れないんだね…」と言われる始末です(笑)

書込番号:26250077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ダッシュボードの素材について

2025/05/26 00:10(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:72件

シエンタZグレードのダッシュボードやドアパネル(ひじ置き部)には、シート同じような素材・色のものが使われていますが、
素材はシート地と全く同じなのでしょうか?
特にダッシュボードは、一瞬シートと同じような色の樹脂に見えたのですが…

書込番号:26190435

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/26 12:13(4ヶ月以上前)

そうですね。
見た目、質感、繊維の裁縫パターンからして
シートと同じ布地が使われています。

書込番号:26190782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング