
このページのスレッド一覧(全66728スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 8 | 2025年7月29日 07:33 |
![]() |
3 | 1 | 2025年5月26日 12:13 |
![]() |
47 | 18 | 2025年6月3日 11:31 |
![]() |
7 | 8 | 2025年5月26日 12:27 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年5月25日 20:52 |
![]() |
113 | 33 | 2025年6月24日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル
先日、アルファード(30 X 最小回転半径5.6m)からe-powerハイウェイスターV(2022年 C27)に乗り換えました。横幅等取り回しは確実にしやすくなったのですが、以前Uターン出来ていた箇所が出来ず、改めてタイヤサイズを確認したところ195-65-16であり16インチサイズでした。(純正アルミデザインです)
ハイウェイスターVの「セレクションU」、もしくはGだけが5.7mかと思っていましたが、オプション?で16インチを選択した場合も5.7mとなってしまうものでしたでしょうか?(それともe-powerでもセレクションU?)
よく下調べしなかったのがいけないのですが、日産のサイトの諸元表を見てもよく分からず。その他は色々運転も楽しく、これから満喫していこうかと思うのですが、確実に小回りが以前に比べきかず、モヤモヤしておりまして、どなたかお分かりになりますでしょうか。
3点

最小回転半径は自分も気にする性能の一つですけどカタログの数値は参考程度と思ってた方がいいと思います。
自分の経験から日産は総じてカタログ数値より大回りするように感じました。
書込番号:26190548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タイヤサイズの影響まで分かりませんが、
セレナの最小回転半径、
私がざっと見ただけですが、
5.7メートルしか記載見かけませんので
前の車より10センチ大きいので、
間違いなく、スレ主様のお感じの通りなのでしょうね。
どうしようもないでしょうね。
日産がどうか分かりませんが、数字が示してる通りかと思います。
失礼いたしました。
書込番号:26190568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インチアップされたグレードやインチアップをオプション選択すると、車体との干渉を避けるためタイヤの切り角を少なく設定します。
そのため最小回転半径はやや大きくなってます。
一応ですが、C27セレナの諸元表の注釈に(195/60R16タイヤ&16インチホイールを装着時は最小回転半径は5.7mになります)記載はあります。
書込番号:26190574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ポポRB3さん
全長約5m、ホイールベース3mのアルファードより、全長4.77m、ホイールベース2.86mのセレナの方が小回り効かないって、不思議な感じですね。タイヤも細いのに・・・
セレナがダメと言うよりも、アルファードが良くできていると考えた方が正解なのか・・・
まあでも、10cmの差ですし、運転の仕方でなんとかなるのではないかと。
車幅がアルファード(1.85m)よりも10cm小さい(1.74m)ですし、細い道などではセレナの方が走りやすいのではないですか?
書込番号:26190674
8点

基本はタイヤのキレ角の問題ですね。
構造的にキレ角が少ないとか。
基本で装着するホイールの為の制限も有ります。
そして日産はご存知の通りの経営…
専用部品を賄えなく共通な部品が多い為もあるかもです。
書込番号:26190711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、早々に返信すみません。
(タイヤのサイズ誤ってました 195-65-16 → 195-60-16)
諸元表を確認していたのですが、古いものを見ており、改めて確認したらば確かに※表記が見つかりました。失礼しました。
中古で買ったのですが、前の所有者が16インチをオプションで選択していたこと(標準?)に気づかず…
子どものチームスポーツの送迎にアルファード8人乗りでしたが、送迎が無くなったので買い替え、上にも書いた通り、取り回しは確実に良くなりました。
しかしながら特定のUターンの箇所で明らかに回れなくなり(たかだか0.1mなのですが…)なぜだろうと思った次第でした。
世代古くなっちゃいましたけどワンペダルで楽しいですね。色々勉強していきたいと思います。がんばれ、日産ー
皆さんありがとうございました。
書込番号:26190727
4点

>ポポRB3さん
正直
15インチ16インチの差が殆どありません
そもそものところで他メーカーよりも大回り傾向です。
そのあたりの感覚はC25から変わってないのでメーカーも興味無いんだと思います。
ミニバンボディで軽のような取り回しなんて感じだったら良いなぁ〜なんて思う事も多々あります
書込番号:26230119
2点

>ミック55さん
>そもそものところで他メーカーよりも大回り傾向です。
そうなんですね!
初めての日産車ではありますが、上にも書きました通り30アルファードで回れたところが、確実に一回切り替えしとなりまして。
同乗している子供には「パパ、まだ慣れないんだね…」と言われる始末です(笑)
書込番号:26250077
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
シエンタZグレードのダッシュボードやドアパネル(ひじ置き部)には、シート同じような素材・色のものが使われていますが、
素材はシート地と全く同じなのでしょうか?
特にダッシュボードは、一瞬シートと同じような色の樹脂に見えたのですが…
2点

そうですね。
見た目、質感、繊維の裁縫パターンからして
シートと同じ布地が使われています。
書込番号:26190782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いつもお世話になってます。
来週GRを契約するのですがリセールも考えてつけた方が良いオプション、つけなくてもいいオプションはありますか?
とりあえずパノラマルーフは頼む予定です。
教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:26190373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カロクロさん
こんばんは自分もリセール重視でGRスポーツ契約
しました。メーカーオプションで付けたのは
パノラマルーフ、キャリパー、GR限定の2トーン色
ホワイトブラック、ハンドルヒーター、
パワーバックドア、ブラインドスポットモニター
後ディーラーオプションでGRのみのエアロを
つけました。リセールに響きそうなのは良く分からない
ですがパノラマ、車の色、エアロあたりとはよく
聞きますね。キャリパーとかは好みで付けたので
リセールにはあんまり関係ないかもです。
パノラマビューモニターはつけるか迷ったんですが
使う機会が無さそうだったのでやめました。リセールには
響きそうですが。
昨日契約しましたが、納車が最短で来年のGW前に間に合うかどうかの事でした。
自分の地域ではディーラーに割り振られた台数に対して
全て商談中な為これからの人はキャンセル待ちになるみたいです。営業マンの方も今月中に新規受け付け停止なる
かもしれませんと言っていたので早めに商談行ってきたほうがよろしいかもです。
書込番号:26190420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カロクロさん
> 来週GRを契約するのですがリセールも考えてつけた方が良いオプション、つけなくてもいいオプションはありますか?
来週で間に合うの?
それだけが心配ですね!
どうも、発表後の今週で終わりって感じでしたよ! 知らんけど!
書込番号:26190421
3点

>カロクロさん
こんばんは。リセールを考えると下記が影響ありそうな気がします。
白か黒か白黒ツートン
パノラマルーフ
ハンズフリーバックドア
ブレーキキャリパー(付けた方が良い気がするので
ブラインドスポットモニター
パノラミックビューモニター
※余談ですが私の地域では24日にGR-Sは受注停止と営業から連絡がありました。また私も10日に契約し11月納車予定でしたが、年内納車は無理と言われてしまいました。
書込番号:26190439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

詳しく説明ありがとうございます。
色はホワイトとブラック迷ってるのですがブラックもカッコいいですね!
書込番号:26190508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう契約前で抑えてあります。
ご心配ありがとうございます。
書込番号:26190509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですか!
ありがとうございます!
調べてみます!
書込番号:26190510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カロクロさん
オプションを取りつけた場合、その店での下取り金額を担当の営業さんに聞いてみてください。
他店や通常の買い取り店などはオプションを下取りに入れない事もあるし、下取りしてもかなり金額が低いです。
その機能が欲しくてオプションを付けた方が良いと思います。
書込番号:26190605
3点

>カロクロさん
運動性能が高いGRスポーツですから、重量増により運動性能が悪化しそうなパノラマルーフやパワーバックドアを選ばないと言う考え方もあるかと思います。
つまり、ルーフ等の重量増でハンドリングが悪化しそうなパノラマルーフ等を選ばないと言う考え方です。
これらをつけると車重が1500kgを超えて重量税も少し増えそうですしね。
あとは安全面が良化するような装置は全てつけたいところですね。
個人的には手が冷え性なので、ステアリングヒーターは必須アイテムです。
書込番号:26190825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!
運動性能とか考えた事なかったです汗
なんか凄いですねー全く考えてなかったご意見だったので嬉しいのとびっくりしてます笑
ステアリングヒーターは11000円でお得なのでいいですねー
初代カローラクロスからのGRなので違いがそんなに凄いんですかね?
書込番号:26191058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カロクロさん
GR-Sは8月発売で、まだ試乗も出来ませんので推測で書き込みます。
GR-Sのハンドリングはシャープで、Z等とは別物と感じるはずです。
ただし、運動性能を重視すると快適性能が低下します。
つまり、Z等で丁度良い乗り心地と感じていたのなら、GR-Sでは硬い乗り心地と感じるはずです。
因みに私の場合は硬い乗り心地を好みますので、GR-Sの乗り心地が心地いいと感じると予想しています。
加速については140PSから199PSまで上がるのですから、GR-Sでアクセルを踏み込むとZ等とは別物の加速となる事が容易に予想出来ます。
GR-Sはパドルシフトが付く事と相まって、運転する事が楽しい車になる事、間違いなしといったところでしょうか。
書込番号:26191192
4点

>カロクロさん
> も う契約前で抑えてあります。
どんな手法ですか?
パノラマルーフ他、MOも決まってないのに?
仮発注とか? そんなシステム有りましたっけ!
こんな状況でカローラ店 、ネッツノヴェル店、ネッツ店、トヨタ店、トヨペット店の5つの会社に
手当たり次第電話しまくって見つけたんですよね!
後からMOが決まってないから注文が入らないとか無いんですかね? 不思議です?
全てが決まらないと注文書も書けないしね! 知らんけど!
書込番号:26191246
6点

単に店舗毎に枠があって、そのうちの1枠を押さえてあるということでしょ。
書込番号:26191345
9点

スーパーアルテッツァさん
凄い詳しいですね!
色々教えて頂きありがとうございます。
色んな意味で楽しみにしてます!
書込番号:26191523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その通りです!
お詳しいですね!
GR-S楽しみにしてます
ありがとうございます!
書込番号:26191525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
MOPフルに、
DOPのエアロ、バイザー、
ヤマハのパフォーマンスダンパー、追加ブレースを注文致しました。
AISIN(TRD)のドアキャッチも装着致しますが、
ブレースやパフォーマンスダンパーの良さを体験しており付けてしまいました。
ほんとGR-Sは夢の様な車です。
RAV4では大きくヤリクロでは小さい。
そんな中で、走りと剛性を求められており、
老後楽に乗るにはもってこいの車に仕上がると信じています。
足回りに不満があれば、
TEINとエルシュポルトでと考えております。
書込番号:26193022
1点

USF40_2006さん
同感で、確かにカロクロGR-Sのボディサイズは大きくも無く丁度良いです。
それでいて後部座席を倒せば車中泊出来るサイズの荷室が現れますから、想定外の事態(大きな災害)が発生した場合にも使える車です。
又、GR-Sのハンドリングは良いはずと勝手に私は決めつけていますが、ハンドリング以外で私の希望としてはパドルシフトで変速した時にカチッ、カチッとシフトチェンジしてくれる事を願っています。
つまり、CVTでありながら10速ATかと思わせるような変速になっている事を期待しています。
書込番号:26193077
2点

GRスポーツのパドルシフトは、10速は間違いで、6速が正しいようです。
トヨタのサイトと、WEBカタログは、未修正のままです。
下記のGRサイトに、訂正があります。
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/corollacrossgrs/
書込番号:26198908
0点

リセールには関係しませんが、私は、乗り潰すつもりで下記を発注予定です、
GR「パフォーマンスダンパー®」+サポートブレースセット
乗り心地を重視しています。
書込番号:26198914
0点



自動車 > レクサス > UX 2018年モデル
19インチにインチアップしようと考えております。
候補は225/45R19 96Y XL ハンコック ベンタス S1 エボ3 K127 と
225/45R19 96Y XL クムホ エクスタ PS71です。
どちらも大差ないでしょうか?
あまり遠出はしないので、街乗り中心です。
ご意見よろしくお願いいたします。
1点

moontraxさん
両タイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。
・VENTUS S1 evo3 K127 225/45ZR19 96Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性72dB
・ECSTA PS71 225/45R19 96Y XL:省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性72dB
上記のように両タイヤの欧州ラベリングでのウエット性能や静粛性は同一です。
異なる点は省燃費性能で、VENTUS S1 evo3 K127がCに対してECSTA PS71はDと少し劣ります。
以上の事から省燃費性能を考慮されるなら、VENTUS S1 evo3 K127の方が良いでしょう。
尚、欧州ラベリングでの省燃費性能Cを国内ラベリング(転がり抵抗係数)に換算するとA辺りになる事が予想されます。
又、欧州ラベリングでのウエット性能がAなら、国内ラベリングでのウエットグリップ性能もa辺りになる場合が多いです。
書込番号:26190049
1点

>moontraxさん
この2銘柄で確定何でしょうか?
他のタイヤでもよいのなら、このサイズでレビューの出ているタイヤもありますよ
https://www.autoway.jp/item/search?CategoryTire=1&CategoryAllSeasonTire=1&TireWidth=225&TireFlatPercentage=45&TireInch=19
書込番号:26190087
2点

>moontraxさん
すいません、このサイズでは無く銘柄に対してのレビューでした
大変失礼しました
書込番号:26190091
0点

>スーパーアルテッツァさん
早速のコメントありがとうございます。
省燃費性能、気になってたので大変参考になりました。
価格帯も似ているので迷ってましたが決め手になりますね!
ありがとうございます。
書込番号:26190133
0点

写真1枚目、複数あるUXの新車装着タイヤのうち、ランフラットで18インチの場合のEU LABELです。
国内ラベリングの転がり抵抗に相当するClassはD、ウェットグリップはB、車外で測定される通過騒音は70dBです。
他にもBS製の新車装着タイヤはありますが、データは見当たりません。同等の性能と仮定して、スーパーアルテッツァさんが回答済みのデータと比較すると、参考になると思います。
また、VENTUS S1 evo3 K127 225/45ZR19 96Y XLのメーカー公表のデータでは、写真2枚目の通り転がり抵抗Bです。他のサイズを見るとAも多いので、Aに近いB、と理解していいと思います。
どちらもドイツでは新車装着タイヤとして採用実績がありますから、悪くない選択肢だと思います。
書込番号:26190396
1点

>銀色なヴェゼルさん
コメントありがとうございます。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:26190564
1点

>moontraxさん
あまり大差はありませんが、ちょっとハンコックが勝っているようですが重要視するポイントでも異なるようです。
https://www.tyrereviews.com/Compare/Ventus-S1-evo-3-VS-Ecsta-PS71.htm
しかし、UXの19インチなら235/45R19ではない?
こちらならSUV用になりますが、決め手は価格ですか?
https://wheel-size.jp/size/lexus/ux/2018/#region-jdm
書込番号:26190741
1点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
とても分かりやすいサイトで比較できました。
お手頃価格なのでいいかなと思っております。
そうですか 235 なんですねー!
225でも履けますでしょうか?
詳しくありがとうございました。
書込番号:26190798
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー70 2023年モデル
70の購入を検討している物です。
質問をお願いいたします。
現行の70は丸目のヘッドライトですが、
再販モデルの四角いのを現行の物に移植加工する事は
可能なのでしょうか?
そちらが良ければ再販モデルを買いなさいという
流れではありますが、ATで乗りたい気持ちと、どのみち再販モデルの相場は現行モデルの新車よりも高いので。。。
色々調べてみましたが、そういった事例は出てこなかったので、知ってる方がいましたらご教授いただけると有り難いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26189955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ver.teさん
ランクルを専門にカスタムしているショップに聞いた方が良いのでは?
検索したら沢山出ましたよ
https://websearch.rakuten.co.jp/Web?qt=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97&query=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97&ref=top&col=OW&svx=101210&x=0&y=0
スレ主の近くのショップで探されてみては?
書込番号:26190079
1点

>アドレスV125.横浜さん
ありがとうございます。
確かにそうですね、一度聞いてみたいと思います。
書込番号:26190257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この度カローラクロスハイブリッド(E-four)の購入を検討しております。
(以前もこちらで同車購入の相談をさせていただき、大変お世話になりました)
マイナーチェンジ後のカローラクロスの受注が間もなく締め切りとなるとのことで早速ネッツトヨタ、カローラクラブへ見積もりを取りにいったところ、タイプGとSで以下の見積もりを受けました。
(来店の順番はネッツ→カローラ)
大人気車種なので期待薄、とは思ってましたが、保守サービスなど販売店で異なる部分以外は値引きなどは見られませんでした。
(カローラにはネッツの価格に対していくらか?としか聞いてないからかも)
ネッツでは今月中なら注文OK、カローラでは全国で残り100数台在庫とのことですが、やはり新型カローラクロスは値引きは難しいのでしょうか。
ちなみに福島県のディーラーです。
書込番号:26189239 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

納車時期はそれぞれ4月、8月としてますが、4月にする予定です。
書込番号:26189241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安ぞうさん
私もカロクロに興味があり、以前お世話になっていたトヨタディーラーの方に値引きを確認した事があります。
その結果ですが、値引き額はMC前後で差はあまり無いようでした。
問題の値引き額ですが内容によって変わり、15万円前後という感じでした。
ネット上でもMC後のカロクロの見積もりの画像をUPされている方がいらっしゃいましたが、値引き額は20万円を少し超えたあたりでした。
以上のようにMC後のカロクロだから値引きが厳しい感じはあまりないのですが、この辺りは地域やディーラーとの付き合いで変わるかもしれませんね。
書込番号:26189286
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。15万あたりがラインなのですね。
うろ覚えなのですが、メーカーオプションからは値引きできず、下げるならディーラーオプションから、なのでしょうか。
週末ネッツまたはカローラに行く予定ですが、具体的に◯◯万下げてもらえば契約します、と申し出るべきでしょうか?
(現在のオプション内容で下げる余地があるかなのですが)
オプションもトノカバーなど社外品で賄えるものは外すつもりではいます。
書込番号:26189288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安ぞうさん
DOPにボディコーティングを付ければ値引きが少し増える感じでした。
又、メンテパックやローンを組んでも値引き額が増える感じでした。
ただ、前述の値引き額はボディコーティングやメンテパックやローンを付けていない場合の額です。
あと「◯◯万下げてもらえば契約します」は今回のカロクロには通用しない可能性があります。
それはまもなく受注停止になりそうなカロクロだからです。
つまり、カロクロが欲しいお客さんが多くいるから、値引きをする必要が無いという考え方です。
少しでも値引きを引き出したいなら、ここはトヨペット店とトヨタ店でも見積もりを取ってみては如何でしょうか。
ただ、ネット店やカローラ店と変わらない結果になるかもしれませんが。
書込番号:26189317
1点

>安ぞうさん
> オプションもトノカバーなど社外品で賄えるものは外すつもりではいます。
トノカバーなんて、一番不要なオプションですよ!
SUVタイプの車に乗って、15年位になるけど、最初の1年位でその後は外しぱなしで収納に困りましたね!
その後、トノカバーが標準でないカロクロに乗換えたけど、必要性を感じた事はないですね!
他に、前のオプションですが付くとは思うけど・・・
増設の電源ユニットが無くなってますね。
まあ、同じ物が社外品には有るけど、出来れば直接、電源から取りたいですね! 知らんけど!
書込番号:26189320
4点

>スーパーアルテッツァさん
>Kouji!さん
そうなんですね。
ただ値引きされてる方がいる以上、さすがにゼロはちょっと…と思ってしまいます。
社外品代用可能なオプションは外すとして、10万くらいは下げて欲しいので、交渉はしてみます。
書込番号:26189410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安ぞうさん
値引きについてですが、平均価格はありません。
そこのディーラーとの関係値や交渉術、タイミングにより値引き額にはかなり大きな格差が出ます。
ネットではいくらと言っていたではなく自分がいくら位を妥当と考えるか。
そこが重要じゃないかな?
書込番号:26189464 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>10万くらいは下げて欲しいので、交渉はしてみます
昔から良く言われる交渉術として、
複数店舗で見積もりとって”これより下げてくれたら買う”、
他メーカー競合車種の見積もりとって”これより下げてくれたら買う”、
ってのがあるけど、
今どき、特に今のトヨタに対しては有効じゃないと思うよ。
私が車を買うときは、
いかにこの車を気にっているか、
とても欲しいと思っているかを熱弁する。
でも、どうしても予算が届かないから、
なんとかしてもらえないかとお願いする。
今回の場合なら、最初にもらった見積もりが仮に400万なら、
”350万ぐらいで届くかと思ったけど厳しいな。”
”正直言って、逆さまに振っても380万が限界なんですよ。”
”でも、カローラクロスに惚れちゃって諦め切れない”
って話で情に訴える。
セールスは客を持ち上げて気持ちよくさせて買ってもらおうとするなら、
こっちも、車とセールスを持ち上げて気持ちよくさせて頑張ってもらう。
人間て感情の生き物でセールスだって同じだからさ、
”こっちは客だぞ”
なんて上から、いくら値引いてくれたら買ってやる、
って態度は下策。
ローンなり残価設定なりを提案されたら、
”借金作るのは妻が許してくれないんで無理”だと。
最終的には、妻に内緒の虎の子のへそくりでなんとかするからと、
適当なところで妥協する。
って感じ。
書込番号:26189483
10点

>安ぞうさん
> ただ値引きされてる方がいる以上、さすがにゼロはちょっと…と思ってしまいます。
スバルのXVにお乗りとのこと、カロクロのマイチェンも発表に成った事ですので、
スバル車の見積を持って、見積もりに行かれなかったのですか?
2度手間になりますが、先ずはスバル車の見積ですよ。
スバル車の新型フォレスターでも、XVでも本気の乗換えで見積もりを取ってください。
その時の下取り車、XVの見積が重要です。
状況が良ければ、そのまま買換え位の勢いで(これ重要!)
その見積もりを持って、再度、カローラ、ネッツ店でもトヨペット店とトヨタ店で見積もりを取ったらどうですか?
その時、例え、値引きがゼロでも下取り額が10万、15万upと、下取りでは無いですが、総支払が下がります。
見積には準備とタイミングが大事です。
カロクロが欲しいからと、人気だからと、ただトヨタディーラーを訪れてもダメです。
本当は最初の来店も重要なので、カローラ、ネッツ店は無駄かも知れませんが?
2度目の来店で、少しは対応が良くなるかも?
その時はここが良いからネッツ店を選んだとか、営業さんが素敵で!とか?
スバル車は故障が多くて、是非、とトヨタ車に乗りたいと考えてたら、カロクロの発表を見て!とか、とか
運命とか、そんな物も絡めて、値引きを引き出しましょう、それが交渉って事です、知らんけど!
書込番号:26189725
2点

>Kouji!さん
XV、現在距離数が17万キロを超えてますが、下取り効果あるのでしょうか?過去XV買う際にスイフト(13万キロ)をディーラー下取りで5万にしかならなかった記憶があるので、ネットで一括見積もりで売ろうと思ってました
書込番号:26189742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>安ぞうさん
> XV、現在距離数が17万キロを超えてますが、下取り効果あるのでしょうか?
以前ですが、スバル→トヨタ車に乗換え時、エアコンの壊れた13万キロ、15年目のレガシーを
スバルでは5万と言われたのに、15万で引き取ってもらった経験が有ります。
言ってみるのはタダですし、ダメならネットで一括見積もりで売れば良いし、どうせ納車は年明けの
4月の約1年待ちだろうし・・・
使える可能が有る物は使わないと・・・
そんな意味では競合見積もりはもっと重要ですよ! スバルが下取り5万だから、こっちは15万とか? 知らんけど!
書込番号:26189772
2点

人気車種のフェイスリフトですから、値引きが無くても売れるんですよね。
そもそも値引きは売れない車を買わせるための手段であって、値引きなしでも引く手あまたな改良したての
今は販社側から値引きなしを支持されていてもおかしくない。
書込番号:26189920
2点

大阪ですが、最初の値引きは10万円程でしたが、2社を競合させた結果25万円の値引きになりました。
書込番号:26189941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっくんベイビーさん
それぞれの店舗にどのように交渉しましたか?
また、こちらからではなく向こうからの値引き提示でしたか?
書込番号:26190041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>安ぞうさん
> それぞれの店舗にどのように交渉しましたか?
> また、こちらからではなく向こうからの値引き提示でしたか?
悲しいですが、そこまでも聞く様なら貴方に交渉ごとは無理ですね!
見積時の担当者との肌感とか? どちらからともなくとか?
これだけ、いろいろな方からアドバイスを頂いても無理だと思いますよ!
営業マンの最初の一言次第で、対応は変わるし、その場、その場の状況にも因るし
私からのアドバイスは忘れてください。
担当との相性とか? 価値観とか? いろいろ有ると思うけど、わからないですか? 知らんけど!
書込番号:26190092
7点

>安ぞうさん
他の方の値引きなんて個人的には何の参考にもならない気がします。
オプションや支払い方法や下取りによってかなり違います。
私が気をつけていることは、その日に買うと伝えてスタートします。それも出来れば月末の平日。
どこで買うかを決めてないだけで今日契約します。
コレが営業マンを本気にさせます。
その大切な1日までは情報収集を完璧にする事も大切で、対等に営業と話せるまで情報があると話が早いし自身の決断もブレることはありません。
基本的に営業は時間と手数をかけたくないのが本音です。
デートのついでにくる客、カタログだけもらいにくる客、YouTubeの素材にくる客など、ありとあらゆるお客が店舗には来るので、
短時間で決めてあげる、交渉の内容を高めてあげると値引きに繋がりますよ。
書込番号:26190168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ福島県です。
先日契約しましたが、値引き9万からスタートして最終的に30万になりました。
納得いく値引き額で契約できるといいですね。
書込番号:26190172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>安ぞうさん
こんばんは、自分と同じ地域なので自分が
契約した内容だとGRスポーツで車両から 20万
残クレ、ディーラーオプション両方合わせて 10万弱
合計30万まで行かないくらいの値引きでした。
残クレはグレーゾーンですが何回か払って
後は一気に全額入れる予定です。
マイナーチェンジで思った以上に注文が来てるので
ディーラーも強気ですね。下げなくても売れると
分かっているので。
ネッツ、カローラ、トヨタのディーラーを天秤にかけて
回ってみるのもありじゃないですか。
書込番号:26190430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニワトリトリさん
>よっぺ25さん
>看護師YouTuberさん
情報やアドバイスありがとうございます。
週末再度見積もりもらったディーラーにいく予定なので
、希望の値引き額であれば即決の交渉してみます。
納得して買いたいので2店舗とも無理ならば今回は見送ることも検討します。
書込番号:26190440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日契約しましたグレードはZ、
メーカーOPは
ステアリングヒーター、AHS、BSM、寒冷地仕様、置くだけ充電、パノラミックビュー、
ディーラーOPは
サイドバイザー、アームレスト、フロアマットで
値引き約20万、合計364万で契約しました。
今週末ディーラーに行くとのことですが
今月いっぱいで受注を打ち切ると噂されていて、
https://www.youtube.com/watch?v=0Kgq9POSRqw
https://www.youtube.com/watch?v=hg3eEuFN8ro
契約したセールスに聞いてもいつ受注が打ち切られてもおかしくはないくらい発注があるようです。
少し急いで話を進めた方が良いかもしれません。
ご参考までに
書込番号:26192077
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





