自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(850719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66733スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66729

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

c28 タイヤの摩耗について

2025/05/19 08:31(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

クチコミ投稿数:24件

納車から1年、約1万キロ走行したフロントタイヤの写真です。ローテーションはしていません。
左右どちらも同じくらいの摩耗状態です(外減り)。
いろいろなサイトの書き込みを見るとセレナのタイヤは片摩耗するとかミニバンは片摩耗しやすいとかの意見を目にします。今までに乗った車でこのような摩耗のしかたは経験がないので、みなさんの経験談をご教授していただけたらと思います。アライメント測定も考えておりますが、なにせ貧乏性なのでなかなか決心がつかない状況です。ちなみにぶつけたりはしておらず、車はノーマルです。ディラーではキャンバー角のみ調整してもらいましたが、まだ外減りしています。

書込番号:26183539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/19 08:42(4ヶ月以上前)

空気圧を指定席か少し高めを徹底する。タイヤローテーションをする。アライメントが正常を前提とすると、新車装着タイヤはふらつき 偏摩耗します。交換時にはミニバン用タイヤに交換しましょう。新車装着タイヤは軽量設計です。 
選び方の例は、軽量設計重視ならば、ブリヂストン レグノGR-XIIIタイプRV 価格は高めです。省燃費重視ならば、ダンロップ エナセーブRV505、ウェットグリップならば、ヨコハマ ブルーアースRV RV03です。

書込番号:26183547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2025/05/19 08:50(4ヶ月以上前)

>たつや78さん
いろいろと詳しく教えていただきありがとうございます。新車装着タイヤはそれなりの性能タイヤなんですね。タイヤなど参考にさせていただきます、ありがとうございました。

書込番号:26183555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/19 08:50(4ヶ月以上前)

単なる感想ですが、すみません。

確かに偏摩耗もありますが、
一万キロでこれほど摩耗するのはどのような走り方なのでしょうか。
それとも、セレナイーパワーの特徴?
タイヤの特殊性?
スレ主様の走り方?
走る道路?
タイヤローテーションしなくても、一万キロで
私のタイヤの摩耗のイメージからかけ離れてます。
よろしければ教えて下さい。

書込番号:26183556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2025/05/19 09:01(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
コメントありがとうございます。
通勤に使う道路は多少アップダウンがある道路を走行しますが、激しい運転はしておりません。その他走行する道路は普通の市街地のよくある道路です。
私自身も1年1万キロでこのような減り方をした経験がなく困惑しております。

書込番号:26183563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/05/19 09:06(4ヶ月以上前)

外べりもさることながら減りが早いです!

>りあんのパパさん
溝の深さはどれほどですか?
装着していた場所は前と後ろのどちらですか?

書込番号:26183569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2025/05/19 09:18(4ヶ月以上前)

>寄っといで〜さん
コメントありがとうございます。フロントタイヤで残り溝は不明です、寄っといで〜さんも減りが早いのですね。同じ方がいらっしゃるのであれば、車種やタイヤ性能で差がつきそうですね。

書込番号:26183579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/19 09:21(4ヶ月以上前)

>りあんのパパさん
ありがとうございます。
記載されてますが、フロントタイヤですね。
イーパワーのトルクのせいですかね。
コーナーも多いのでしょうかね。
ま、背の高いミニバンなので、コーナーの多い道を走ればこのくらいは片減りするのでしょうかね。
それなりに内側も減ってますので、足回りがくるってはないと思いますが、
素人なので適当ですみません。

書込番号:26183581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/19 09:21(4ヶ月以上前)

ローテーション無しだとこんな感じだと感じます。

ただ、この減り様は尋常では無いですね。
私の経験値では4万キロくらいのイメージです。

劣化したザラザラアスファルトとか
圏央道の青梅あたりにある茶色い段々とか
タイヤが摩耗しやすい道が多いのでしょうかね。



書込番号:26183582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2025/05/19 09:35(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
コメントありがとうございます。
イーパワーのトルク特性やミニバンの車重特性と重なっての片摩耗なのですかね?1年に1回消耗品にお金がかかるとなると燃費が良くなっても微妙な感じです。

書込番号:26183595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/05/19 09:42(4ヶ月以上前)

>ごきげんペイディさん
コメントありがとうございます。
私自身もこの減り方に気づいた時はびっくりしました。すでに新しいタイヤに交換したのですが、これが毎年だと思うと心が折れそうです。走行する道路の状態は悪くないと思うのですが、ミニバンの特性や運転のしかたもあるんでしょうね。

書込番号:26183599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/19 09:49(4ヶ月以上前)

>りあんのパパさん
ありがとうございます。

>通勤に使う道路は多少アップダウンがある道路を走行します

アップダウンがある道は、
コーナーが多い、山坂道なのかと想像します。タイヤに厳しいのでしょうか。

タイヤをミニバン用の銘柄ありますし、タイヤのチェックを細目にされ、
タイヤローテーションも5000キロくらいで実施されれば、倍は持たせれると考えます。
安全のためにもタイヤローテーションご検討されてはどうでしょうか。
失礼いたしました。

書込番号:26183605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2025/05/19 09:52(4ヶ月以上前)

毎年この時期に税金とタイヤ代で10万以上の支出ってやだなぁ。
関係無いけど、我が家のミラバンの税金が13年超えて4000円→6000円になった。

書込番号:26183607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2025/05/19 10:08(4ヶ月以上前)

>りあんのパパさん

ミニバンのフロントタイヤは外側が摩耗し易く、私は、セダン等に比べて2/3程度の距離で交換が必要になると思っています。

タイヤは、ダンロップの「エナセーブ EC350+」ですかね。 ダンロップには、耐摩耗性を重視したエナセーブRVシリーズがあるのに、エナセーブ ECxxを装着しているのは、耐摩耗性を重要視していないんでしょうね。(セレナ向けにゴム等を調整しているのかもしれませんが、、、)

ただ、1年、約1万キロでこの状態はちょっと辛いですね。 それが、重く&背高 のセレナだとしても、。。。

また
https://minkara.carview.co.jp/userid/3431525/car/3596330/12941689/parts.aspx
にも、ゴム破壊?を指摘している人もいるので、ダメ元でダンロップのお店で見解を聞いてはいかがでしょうか?( RVシリーズへ誘導されると思いますが、、)

昔話ですが、中古で買った車のタイヤがリコール対象で新品に交換してもらったことがあります。、

参考:https://tyre.dunlop.co.jp/recall/

書込番号:26183619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/05/19 10:10(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
コメントありがとうございます。
そうですね、タイヤローテーションや空気圧チェックをこまめにおこなうよう心がけます。

書込番号:26183622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/19 10:16(4ヶ月以上前)

>りあんのパパさん

タイヤの幅ですが、多分205で、16インチかでしょうか。
私の前ヴェゼルは、215で、16インチ
車重は、セレナは、1.8トンくらい、
ヴェゼルは、1.3トンくらいですね。

背の高いミニバン、車幅も広くない(5ナンバー寄り)ですし、
馬力も、トルクもヴェゼルより断然上です。
ヴェゼルと比較してですが、
タイヤは、ヴェゼルより一回り小さい、それに対して、諸々負担大きい。
相対的に車の方が、タイヤに厳しい条件でしょうね。

書込番号:26183626

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2025/05/19 10:18(4ヶ月以上前)

>MIG13さん
コメントありがとうございます。
タイヤはダンロップのエナセーブ EC350+ですね。
メーカーホームページではそれなりの事書いていますが?って感じです。タイヤ購入の際は慎重に決めたいと思います。

書込番号:26183627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/05/19 10:23(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
コメントありがとうございます。
いろいろ細かな情報ありがとうございます、こうして比較してみるとわかりやすいですね。やはりタイヤに負荷がかかっているのでしょうね。インチアップも検討してみます。

書込番号:26183631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/19 11:27(4ヶ月以上前)

>りあんのパパさん 
最近の新車装着タイヤは性能がそれなりではなく、転がり抵抗低減、軽量設計による省燃費等、最新の技術か採用されています。セダン他はいいですが、ミニバン 
SUVが専用パターンではない場合があります。 
 
新車装着タイヤはうまくメンテナンスして割り切って使い切る考え方もあります。

書込番号:26183675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/05/19 12:07(4ヶ月以上前)

>たつや78さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね、高い買い物なのでタイヤもミニバン専用にしてもらいたいものです。同じタイヤを購入してしまったので、割り切って使い切ります。

書込番号:26183703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/19 12:11(4ヶ月以上前)

>りあんのパパさん
一万キロでこれは酷いですね。
参考までにリアタイヤの写真もアップしていただけると嬉しいです。

書込番号:26183706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクター式ledライトについて

2025/05/19 07:42(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

スレ主 chrnoirさん
クチコミ投稿数:9件

失礼失礼いたします。
ハイブリッドs-zの納車待ちをしている者です。
オプションにて、プロジェクター式LEDヘッドランプを選択しました。
調べていて、ウインカーがハロゲンとの事だったので光量アップ、&LED化したく交換をしようと考えてました。
ただ、オプションのプロジェクター式LEDライトを使用しているとフロント・リアともソケットが違い使用出来ないとの事でした。

交換するにはどの様な製品、またはソケット変換用のアダプター?などお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授頂きたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26183486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/05/19 07:56(4ヶ月以上前)

悪いことは言わん
ウインカーは省電力のメリットないので止めとけ

省電力すぎてハイフラになるなら
電力消費させる抵抗かませばいいんだが
トータル消費は同じになるだけ



書込番号:26183501

ナイスクチコミ!11


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2025/05/19 08:11(4ヶ月以上前)

オプション選択のプロジェクター式LEDライト仕様のウインカーは最初からLEDターンランプです。

https://toyota.jp/pages/contents/noah/004_p_001/4.0/pdf/spec/noah_equipment_list_202311.pdf

ちなみに非分解のため交換は出来ません。

標準装着のリフレクター式LEDライトの場合、T20のピンチ部違いのバルブになります。
https://www.fcl-hid.com/view/item/000000001384?srsltid=AfmBOoq8gHNgSVlgAIsJ0nAeKmeQvPkMocKRoEnrb7Kn3HRGwxQ0meQV

書込番号:26183519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/05/19 12:21(4ヶ月以上前)

chrnoirさん

↓のプロジェクター式LEDヘッドランプのところをご確認下さい。

https://toyota.jp/noah/design/

ここにLEDターンランプと記載されていますので、フロントのウィンカーはLEDになります。

又、リアのウィンカーは上記URLのリヤコンビネーションランプのところに記載されているようにLEDが標準装備されています。

書込番号:26183712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2025/05/19 17:09(4ヶ月以上前)

フロントのウインカーのLED化の目的って何かな?

ポジションと同じ色温度にしたい?
見た目の明るさのアップ?
ドレスアップ的な感じですかね。

ドレスアップは肯定派ですが、DIYした努力は本人と同車種乗っている一部の人にしか気づかないポイントなんですよね。

より明るいのに交換すると粗悪品とかハズレに当たり数ヶ月で交換になり点検の時期にはノーマルに落ち着くとか、DIYあるあるで最後は有名ショプの部品を買い漁るなどに陥らないと良いですね。

まあ人の趣味と予算次第なのでとやかく言うのもですご、最初からより上位車種買うのが正解なんですよね。ショップコンセプトパーツなども良いかな。

書込番号:26183966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/23 06:28(4ヶ月以上前)

S-Z乗りです。
S-Zならノーマルでもウィンカーは前後LEDですよ!
S-Gだとハロゲンですが。

書込番号:26187552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


400LDKさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:23件

2025/05/30 03:27(3ヶ月以上前)

>スーパーサクライさん

>S-Zならノーマルでもウィンカーは前後LEDですよ!
これは違います。
S-Zでもオプションのプロジェクター式LEDヘッドランプを付けなければ
フロントのウインカーはLEDではなくハロゲンランプになります。(リアはLEDです)
実際に自分はハロゲンランプからLEDに交換しました。

主要装備一覧表を見ると、リフレクター式LEDヘッドランプの説明で
LEDターンランプではなく、ターンランプと書いてあります。

書込番号:26194612

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

クチコミ投稿数:9件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2023年7月納車のPになりますが、昨年末からナビが 以下症状の不具合がでるようになりました。(1/月程度)

@現在地自体は正しく表示するが拡大縮小、移動できない。
A目的地検索しても検索できない。「自宅に帰る」も機能しない。
B一旦(数分とか)エンジン切って入れなおしても治らないが、1時間とかしばらく電源切れば治ったりする。

突然こういうことが起こると結構危険な場面もあるので、結局ナビ本体交換、プログラムリセット(みたいなこと?)を2月にしてもらいました。しばらく同じ問題発生しなかったのですが、ナビ案内音量が突然大きくなるので、ビックリして音量下げるということが1/週くらい起こるようになりました。

そして昨日、また@〜B症状が発生しましたので、すぐにディーラーに行きましたが、ノラリクラリな回答でしたが、「ブルーツースでスマホつないでいますか?」とか言われました。当方アナログ人間のためそのようなことは一切していないのですが、メカニックがその場で調べると、いつの間にかスマホが登録されているような画面が出てきて驚きました。勝手にスマホ登録され、それが原因で(しかし昨日はそのスマホは車内にはなかった)ナビ機能停止したりするのでしょうか?  

いろいろ検索しましたが、同様な症状の方はいないようでしたので、書き込みしましたが、もし同様な方がいらっしゃればどのように対応されたか等、情報提供いただけると助かります。当方車両は納車当日に片側ミラーが閉じたまま開かなかったり、メーター表示がおかしくなって交換になったり、不具合続きでがっかりしています。不具合なければ大変気に入っているので、とても残念な感じです。

書込番号:26183485

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/05/19 07:59(4ヶ月以上前)

MOP ですか DOP ですか 量販店ですか

書込番号:26183503

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/19 08:12(4ヶ月以上前)

スマホ連携ナビだけでリコール2回出てるみたいだから
システムの検証不十分なままリリースしてんじゃない?

まだまだ潜在バグがいっぱいあるんじゃないかな。

書込番号:26183521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2025/05/19 08:14(4ヶ月以上前)

早速のご返信ありがとうございます。すみません、ご質問の意味が理解できないのですが、MOPとかDOPとはどのような意味でしょうか。車両は通常の 三菱ディーラーから普通に新車購入したものです。 あと追記ですが、新車時からデータシステムズのTVキャンセラーをつけており、約1年半で2万km走行している間は、今回の@〜B不具合はありませんでした。当初ディーラーからは TVキャンセラーが原因ではないかとの説明もあり、ナビ交換時にキャンセラーは外した状態のままですが、今回また@〜Bと音声が突然大きくなる現象が発生しました。

書込番号:26183523

ナイスクチコミ!0


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/19 09:10(4ヶ月以上前)

>Yoneさん1さん
はじめまして。
22年式P、Bluetooth接続は常にしており、TVキャンセラーの類は付けたことのない環境ですが、書かれておられる@〜Bの症状は出たことがありません。
ですので、ディーラーで言われたというBluetooth接続の有無と不具合の有無は関連性がないと思われます。

因みにですが、車とスマホの接続は勝手に登録されるわけではなく、ナビで「機器接続⇒登録」をすると、次回からは(スマホのBluetoothをあえてオフにしない限り)自動で接続されると認識しています。ご自身に記憶がないとのことですが、納車時にディーラーの担当者なりが登録したのではないでしょうか(繰り返しになりますが、登録が原因でナビに不具合が出るとは考えにくいです)。

尚、他の方が書かれているMOPDOPはオプションで付けたナビ、という意味だと思われるので、標準でナビが付いているアウトランダーにおいては考慮しなくてよいです。

書込番号:26183571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/05/19 13:22(4ヶ月以上前)

>Yoneさん1さん
完全に不具合だと思われますので、不本意でしょうがメーカー側の対応待ちですね
通常の走行に影響なければ、ユーザー側でできるのは不具合が出た時に一定時間放置、システム再起動、ナビ再起動等の解消方法を試しておくここ、Android auto、carplay等の代替手段を用意しておくことだと思います

書込番号:26183761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2025/05/19 13:52(4ヶ月以上前)

>Yoneさん1さん

過去に設置した装置が影響した可能性を完全否定できません。
以下の対応をお勧めします。

1. フル診断スキャンを実行
ディーラのスキャンツールで車両システム全体をスキャンし、 以下を確認
- ECU全体の故障コード
- CANバス通信エラー
- モジュールの故障

2. 車両ログ確認
モジュール動作の異常イベント/ログがないか確認

3. ネットワーク完全性テストを依頼
CANバス整合性テストで過剰ノイズや電圧異常が無いことを確認

書込番号:26183782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/05/19 14:26(4ヶ月以上前)

>Yoneさん1さん

車のUSBに走行中に動画が見られる装置を付けているとか、過去に付けたことがあるとか、テレビキャンセラーが付いているとかありませんか?

書込番号:26183812

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/05/19 15:12(4ヶ月以上前)

>Yoneさん1さん
アウトランダー、エクストレイルのナビではリコールを含め多くの不具合報告があります
ボリュームアップについては偶然かもしれませんが音量ボタンの3回連続押しで解消という報告もあるので試されてはどうでしょうか

書込番号:26183839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2025/05/19 15:49(4ヶ月以上前)

皆さま:

多数の情報ご提供 ありがとうございます。 
説明のとおり新車時から1年以上走行中にTVが見れるデータシステムズのキャンセラーをつけて延べ2万kmくらい走行してから
本トラブル発生しました。

本当にキャンセラーが不具合原因なら、なんで2万kmも問題なかったのか、何で今でも同じ商品が販売されているのか?
とか疑問だらけです。ナビ本体を新規交換のさいにはキャンセラーも外していますが、わずか2か月で同じ症状発生です。
ご助言いただいた全システムのエラーチェック等、おそらく対応済とは思いますが、あらためて確認してみます。

書込番号:26183870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/05/19 16:26(4ヶ月以上前)

>Bluetooth接続は常にしており
認識してるから正常動作するのかも?
登録されてて、未接続なら、接続エラーで先に進まないバグの可能性はあり得ます。

>結局ナビ本体交換、プログラムリセット

とりあえず プログラムリセット(ナビ設定の初期化の自宅や行先登録なども含め)
をしてもらい解消するか様子見だと思います。

TVキャンセラーは外しましょう、走行中にTVみたり、ナビ操作するのはリスクもあるし。
本来走行中に通らないタスクもアクセスできるので、何らかのタイミングでバグを
 踏む場合もあるし。
もちろんメーカーは走行中に設定できないはずのタスクのテストなどしませんしね。

書込番号:26183915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2025/05/19 17:00(4ヶ月以上前)

高い機材ほどむずかしいさん 様

追加情報提供ありがとうございます。

Bluetooth接続については、自分では一切(一回も)したことはありません、やり方もわかりません。しかし、昨日ディーラーでは
普段使用していないスマホが登録されている状態でした。 これについては いつ、なぜ登録されているのかはなぞです。
私は登録の仕方わかりませんし、私以外運転しません。

2月のナビ本体交換後、2〜3回はそのスマホを車内に持ち込んだかもしれませんので、そのとき勝手に登録されたのかも
しれませんが、それはありえないとの他の方のご指摘もありますね。

仮に2月のナビ交換時にディーラーの方が試しにたまたま車内にあった私のスマホを登録したとしても、その後、この3か月で
そのスマホを車内に持ち込んだのは1〜2回あるかどうかで、この1か月は持ち込んでいませんが、にもかかわらず昨日突然の
トラブル再発という状態です。(昨日はやく30kmの往路は問題なくナビ動作、帰路にて突然不具合発生、知らない土地でしたの
で非常に困りまして、道を間違えたりました)

あと前回2月の新品ナビ交換時にナビ画面のフィルムがシワしわ(貼りなおした様子)でしたので、本当に新品に交換したのか?
との疑いも持ったりしています。(いずれにしてもリセットはされて、自宅や登録先等はなくなっていましたが)


書込番号:26183958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/05/19 17:06(4ヶ月以上前)

>Yoneさん1さん

車を取り替えれば直ります。

いろいろな誤動作が報告されるようになったのは2023車あたりからです。コネクテッドカー化したころからですね。その前は車速をごまかすタイプのテレビキャンセラーでも問題なかったと思います。

書込番号:26183965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2025/05/19 17:33(4ヶ月以上前)

funaさんさん さま

>車を取り替えれば直ります。
>いろいろな誤動作が報告されるようになったのは2023車あたりからです。
>コネクテッドカー化したころからですね。その前は車速をごまかすタイプのテレビキャンセラーでも問題なかったと思います。

そのとおりです。
説明のとおり、ナビ交換してリセットしても2か月で同じ不具合ということは、この車両はダメということ。
サイドナビ交換リセットしてもダメと推測しています。
なので、昨日は、上記も説明して、車両ごと変えてもらう、、も一つの策として提案したりもしました。
少なくとも当方購入したディーラーではこのような不具合は当方の1台のみのようです。
(納車当日にドアミラーが片側開かないという不具合も当方の1台のみだったようです。はずれの個体といわざるをえません!!)

書込番号:26183991

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2025/05/19 17:40(4ヶ月以上前)

>Yoneさん1さん
>本当にキャンセラーが不具合原因なら、なんで2万kmも問題なかったのか、何で今でも同じ商品が販売されているのか?

英語ではViMなどと呼ばれる技術には単純なものから複雑なものまで世間に広く知られている代表的な方法だけでも8種類ほどあります。複数を組合せて使っている場合もあります。

昔からある単純な手法以外はCANバスを通じて車両のシステムに対し特定の操作をします。これらの仕掛けはその時の状況で何らかの拍子に不適切な状況を作ってしまう事が無いと断言出来ません。元々OEMが運行中に動画再生出来ないように様々な工夫をしている事に対し、それを破ろうとする仕掛けを設置する訳ですから、お互いに干渉・衝突する可能性はあります。そして最悪の場合は仕掛けを撤去してもその影響が車両システムに残ることもあり得ます。

ただし、確率的には何も起きない事が高いので、その種のViMの販売は継続されて、何も問題が起きないユーザーが多数なのでしょう。

設置・撤去なさったViMの作動原理については全く存じ上げませんが、CANバス経由で何らかチートする仕掛けの場合は異常現象が起きないという保証はありませんし、その発生タイミングも不定です。既に外した、正常な場合もある・・・は特段の意味をもちません。ナビ自体を交換しても事象が残っている、また「当方車両は納車当日に片側ミラーが閉じたまま開かなかったり、メーター表示がおかしくなって交換になったり、不具合続き」は、エレキ屋視点では、怪しいかもという印象です。

書込番号:26184000

ナイスクチコミ!1


kimtakaさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/20 09:29(4ヶ月以上前)

ありゃりゃ、TVキャンセラーの話題になっちゃったね。
近々に消されちゃうよね、このスレッド。

書込番号:26184623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2025/05/22 20:44(4ヶ月以上前)

皆さま;いろいろご助言ありがとうございました、その後の状況報告です。

18(日)本不具合再発しディーラー(三菱コルト市原店)に不具合発生状態のまま持ち込んで状態共有化。
     早急な根本解決対応を依頼。

19から20 ディーラー休み

21(水) メーカー側からは「本トラブルは解決していない、理由も分かっているが対策プログラムが難しくてすぐできない。
      いつできるかも不明の状態である。マイナーチェンジ前までの車両すべてに同じ不具合発生する可能性あり」との説明
      である旨ディーラーから説明あり。
      結局ディーラーとは「5月中に今一度本体交換し、リセットする」ことで少しでも再発可能性下げることで合意。

22(木) メーカー側から「解決プログラムができた」との連絡あったむねディーラーから説明あり。

まあ、2月にナビ本体交換+不具合原因の可能性のあるTVキャンセラーも外してこれで完治するとの説明を受けたにもかかわらず、
上記のとおり「実は解決していない」ということ。それならばその旨連絡いただき万一発生したらどうすればいち早くリセットできるか
の手順を説明する等してほしかったわけですが、そのような対応が無かったことが不信感大となってしまいます。

加えて、昨日の説明から1日で一転して「対策プログラムができた」とのこと。これは本体交換はコスト高くやりたくないので
いちよう「対策できた」ことにしただけで、しばらく不具合発生しなければラッキー/時間稼ぎ にしか思えません。

ちなみに上記の「不具合原因は分かっている」についてもメーカー側はディーラーにはその詳細は説明できないとのこと。
以前の不正問題のときの三菱さん体質がまだ残っているのかもしれません。車自体は気に入っているのにとても残念な気持ちです。

書込番号:26187266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/05/23 08:17(4ヶ月以上前)

ディーラーやメーカー対応に不信感を持ってしまうと車まで嫌になる気持ちはわかります。

ナビは三菱も電装メーカーに丸投げでしょうから、詳しい事を聞いても答えられないのかもしれませんね。
もう少し事情説明があれば不信感も出ないのにね。

個人的には知らないところへ行ってもナビにあまり頼らない運転してるので、ナビが無くても
 いいかと思ってますが、よく考えると地図持ってないので圏外だと困るので地図入れておくように
 きずくきっかけになりました。

書込番号:26187620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/26 18:00(4ヶ月以上前)

>Yoneさん1さん

>以前の不正問題のときの三菱さん体質がまだ残っているのかもしれません。…


ならば怖いですね?


私は三〇PHEVを試乗して別のメーカに決めました。
理由は車ではありません。
販売店に入ったのに席にすら座らせてもらえませんでした。乗っていた車が古すぎだったかも…。
三〇の車はいいと思いますが、なんか悪いイメージが払拭しきれていない気がします。

書込番号:26191101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2025/05/26 21:00(4ヶ月以上前)

松下キノコさん

>私は三〇PHEVを試乗して別のメーカに決めました。理由は車ではありません。
>販売店に入ったのに席にすら座らせてもらえませんでした。乗っていた車が古すぎだったかも…。
>三〇の車はいいと思いますが、なんか悪いイメージが払拭しきれていない気がします。

 まあ、一概には言えませんが、レクサスとかトヨタの高級車販売多い店舗はやはり接客がしっかりしていますよね。
 もちろんトヨタカローラ店とかでも、営業の教育はしっかりしている印象が強いです。すべてのメーカー、ディーラーを
 知っているわけではもちろんありませんが、それに比べると三菱さん、スバルさんとかはかなり営業の質があきらかに
 低いと感じます。基本的な報告、連絡がなっていませんです。今回もトラブル自体よりも連絡が悪すぎる、こちらから
 連絡しなければたぶん永久に連絡がこないような感じで、論外です。アウトランダーは非常用電源の役割もあって購入
 したので、まだしばらく乗るつもりですが、私の場合は三菱車を購入することは2度とないでしょう。

書込番号:26191276

ナイスクチコミ!2


UchiP1006さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2025/05/27 13:35(4ヶ月以上前)

>Yoneさん1さん
ナビが日産主導のボッシュ製ナビなので、理由がわかっていても三菱側では改善できない&すでに後継機に入れ替わってしまったのでなおさら対策されないという可能性は高いです。
私も同じナビですが、今日踏切を通ったときに音声がでかくてびっくりしました。
似た症状出ているかもです。

書込番号:26191914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ104

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アルミホイールの傷について

2025/05/18 19:16(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

クチコミ投稿数:222件

N-BOXカスタムターボJF5 2024年式に乗っています。
1ヶ月前に縁石に左後輪アルミホイールと左側サイドシルガーニッシュを擦ってしまい、ガリ傷が入ってしまいました。1枚目の写真が左後輪アルミホイールのガリ傷です。
昨日、サイドシルガーニッシュとアルミホイールをディーラーで新品に交換して頂きました。(アルミホイールは高値なので交換するかどうか非常に悩みました)
ただ、交換したアルミホイールに2枚目の写真のように回転方向に細い薄い傷が20〜30センチほど入っていました。
交換して帰ってきた昨晩気が付きました。
走行してる以上傷はつきものなので仕方がないのは承知なのですが、新品に交換してすぐ気が付いたので残念でなりません。
もう受け取った後ですしディーラーにクレーム出来る案件でも無いですし、おそらくディーラーで商品を納品した際に入ってた傷だったとしても、不良品扱いにはなってなかったと思うので残念です。
この程度の傷なら板金屋さんで簡単にリペア出来そうでしょうか?もしくはもう気にしないのが一番かとも思っております。

書込番号:26183069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:222件

2025/05/18 19:20(4ヶ月以上前)

写真を添付し忘れました。1枚目が縁石でのガリ傷。
2枚目がアルミホイール交換後入ってた傷です。

書込番号:26183074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3218件Goodアンサー獲得:303件

2025/05/18 19:34(4ヶ月以上前)

私の主観ですが、最初のガリ傷も気にならないレベルで、このくらいで交換とは贅沢ですね

2枚目のは私には傷と言うほどでもなく、軽く研磨すれば綺麗になるかもしれませんね

まあスレ主さんが付けた傷では無い事は分かるだろうし、最初の交換状況も分かっているから、買った店で対応してくれるかもしれないですね

書込番号:26183090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/05/18 19:34(4ヶ月以上前)

2枚目の傷は円周に沿って綺麗に入ってて、扁平率が 55 の様なので、ホイールを組み込む時のタイヤを押さえるローラーで入った傷の様ですね。

今更遅いと思いますので、気になるのであればリペアで。1万円程度で直せるのでは。

書込番号:26183091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2025/05/18 19:36(4ヶ月以上前)

>リック3さん

どちらの写真も、気にするレベルではないと感じます。
少なくとも、強度に影響はしないでしょう。

書込番号:26183093

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/18 19:37(4ヶ月以上前)

この写真のとこだけなら、そもそも交換必要だったかどうかですが、
交換されたものは
リム部が切削されてますが、
これは、納得の上でしょうか。
このくらいの線は
コンパウンドで磨けばいけるかもしれませんが、
他のホイールと、このホイールと微妙に違うと思います。
もう遅いかもしれませんが、
ご存知でないなら、
ディーラーにその点クレーム言われたらどうですか。

書込番号:26183095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/18 19:39(4ヶ月以上前)

すみません。
私の身間違いです。
上のコメント無視して下さい。
失礼いたしました。

書込番号:26183098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2025/05/18 19:50(4ヶ月以上前)

『この程度の傷なら板金屋さんで簡単にリペア出来そうでしょうか?もしくはもう気にしないのが一番かとも思っております。』

→スレ主様もご記述されていますが、走行していればちょっとした不注意や飛び石等により傷つき易いのも事実ですので、「気にしないのが一番かとも思います。」が、そこは個人差もあり簡単に割り切れない方もいらっしゃるのも否定はしません。

 なお、アルミホイール等軽合金ホイールリペアは、通常の板金塗装ショップでなく(板金と同様に取扱いショップもあります。)、軽合金ホイールリペア専門のショップがあります。
 また、リペアするホイールが切削加工タイプ、2&3ピースタイプ等高額なホイールで無く、傷が浅くも広範でなければ新品ホイール1本購入価格よりは随分リーズナブルでリペアが可能です。

https://avenir-pro.jp/?gad_source=5&gad_campaignid=1001589738&gclid=EAIaIQobChMIpJqEwOusjQMVUxF7Bx309gWYEAAYBSAAEgIe8fD_BwE
https://www.youtube.com/watch?v=9SXy7uTLs4g&t=9s

書込番号:26183113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/18 19:57(4ヶ月以上前)

気にする人は気にするんでしょうね〜。

ホイールなんて走っているうちに自然と傷つきます。路面の小石や砂が当たりますからね。ボディも同様です。スレ主は過剰に気にしすぎじゃないですかね?

書込番号:26183129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/05/18 20:03(4ヶ月以上前)

台風や大風の時に走行すると、色々なものが飛び交っていてボディに小キズがいっぱい付くよ。
特にでかい雹が降ってきたら洒落になりません。

書込番号:26183137

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2025/05/18 20:06(4ヶ月以上前)

2枚目の画像はタイヤをホイールに組み込む際、タイヤチェンジャーのマウンティングヘッド部がホイールに触れてることに気付かず回された感じですね。

>交換して帰ってきた昨晩気が付きました。

ダメ元で言ってみてはいかがですか?

書込番号:26183141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/18 21:38(4ヶ月以上前)

作業前に傷つけるなと念押しましたか?

書込番号:26183245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/05/19 08:13(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>茶風呂Jr.さん

走っているうちに自然と傷がつくものだから気にし過ぎとか言ってる人いますが、自然とついた傷と新品で購入したものに入っていた傷では意味合いが大きく違いますので何のアドバイスにもなっていませんし気休めにもなっていませんね。

>リック3さん

可能性としてはタイヤをホイールに組み込む時ビードクリームを塗りますがそれが付いている可能性もありますね。
拭いてみましたか?


書込番号:26183522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/19 08:28(4ヶ月以上前)

>リック3さん
お気持ちお察しします。
ダメ元で、早急にディーラーに相談されたらいかがでしょうか?感じ方は人それぞれですが、1枚目のキズが気になって交換されたのですから、2枚目の状態が気になるのは当然です。事情を説明すれば、交換は無理でもリペア対応はしていただけるかも知れません。また、交換された1枚目のホイールも、キズも小さいですから、ディーラーから受け取って、予備として自宅保管されておいても良いのではないでしょうか。
また、もしも、ディーラーで無償対応頂けない場合は、一度リペアのショップに相談されたらいかがでしょうか?簡単な磨きで消えるなら、あまり料金も高くないと思います。しかし、それなりの料金なら、半年なり1年なり経ってリペアを考えても良いと思います。もっと目立つキズが入る可能性もありますし、そのうち気にならなくなるかも知れません。
なお、リペアのショップは技術に差がありますので、ショップ選びは慎重になさってください。

書込番号:26183536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX カスタム 2023年モデルの満足度4

2025/05/19 20:23(4ヶ月以上前)

>リック3さん
自分で擦ってしまったのなら戒めとして交換しなければよかったのでは?
自分も前車でスタッドレスタイヤをスタンド剥き変えてもらい受取後に気付いて文句いいましたがシラを切られました。
必ず引取時にチェックした方が良いですよ。

余談ですが自分のN-BOXは納車9ヶ月後に奥さんが傷付けてたのを洗車して気付きました。
でもホイールカバーなので気持ち切り替え、また傷付けたら交換すれば良いと考えてます。

書込番号:26184147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/20 03:20(4ヶ月以上前)

>イナーシャモーメントさん

この程度の傷ならばってことですよ。

正直遠目で見れば全く分からないレベルの傷です。この程度の傷ならすぐにつきます。宝石などのコレクションでも無いんだから気にし過ぎじゃないんですかね?


取付業者に文句を言ったところで新品に変わるわけでもないし、気にする時間が無駄と思うのですけどね。
この程度なら勉強代と思ってスッキリ諦めたがいいと思いますよ。そして次回の業者選択に活かせばいいでしょう。

私も購入した店が整備力が低く、何度もミスがあったので店を変えました。正規ディーラーだから作業がちゃんとしてるとは限らないですよ、今どき。

今の店に交渉とかクレームとか入れることに頭や時間を使うよりすっぱり、次回のお店選択に時間費やしたがいいという話です。

書込番号:26184416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/20 14:59(4ヶ月以上前)

1枚目が我慢出来ず交換。

それなら2枚目が我慢出来る筈は無い。

当然金払って再度新品オーダーw

超神経質( ̄◇ ̄;)

書込番号:26184884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:222件

2025/05/20 19:46(4ヶ月以上前)

おっしゃる通りたしかに贅沢です。
工賃込みで交換費用4万円ほど掛かりました。
2,3週間ほど交換するかどうか悩みました。
交換しないで1枚目の状態でもよかったのかもしれません
新品でも2枚目のような傷が入ってしまっていたので。
一応、ディーラーの営業担当の方には写真を添付して連絡しました。

書込番号:26185166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2025/05/20 19:50(4ヶ月以上前)

円周系に傷が入っていたので、走行で入るような傷では無いかもと思ってました。
一応ディーラーの営業担当には写真付きで連絡したので、
今度現物確認して頂く予定です。

書込番号:26185172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2025/05/20 19:53(4ヶ月以上前)

20代の時は、アルミホイールをぶつけようが、車の塗装が剥げてようが全く気にしない方だったんですけどね。
実際に車の塗装が剥げている車を長いこと乗っていたこともあります。
最近になって異常なほど気にするようになってしまいました。

書込番号:26185175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2025/05/20 19:57(4ヶ月以上前)

バニラ0525さんのおっしゃる通りだと思います。
そもそも交換するレベルだったかどうか…ですよね。
最初にディーラーさんにお話したら、交換前提の見積を出されました。
正直、そのまま気にせず放置か、どこかの工場でリペアでお願いしてもよかったのかもしれません。

書込番号:26185184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

警告表示

2025/05/18 08:14(4ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 nosuさん
クチコミ投稿数:26件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

CX60PHEVです。
この警告がシステムオンとシステムオフのときに出てしまいます。
12ボルトバッテリーの容量は十分みたいです、、、。

この警告の原因と対策をご存知の方いらっしゃいますのでしょうか。
ちなみに、社外品などは一切付けていません。
リコール、サービスキャンペーン対応を全部やっていないからでしょうかね、、、。

ディーラーは3週間先まで予約が取れなかったので、緊急時対応が必要なら近所の整備工場に入れたいと思います。

書込番号:26182387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/18 08:42(4ヶ月以上前)

本社に聞いてみれば?

書込番号:26182418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/18 08:44(4ヶ月以上前)

>nosuさん
新車購入だと思いますが走行距離を教えてください。
単純にバッテリーが劣化しているのでは?

書込番号:26182419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/05/18 08:48(4ヶ月以上前)

枯れた整備士 CX-60 で検索

書込番号:26182424

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/18 09:01(4ヶ月以上前)

何も知らないですが、失礼します。

単純に解釈して、説明の通り、12Vバッテリーが、弱ってるのでは。

レディ状態にして、駆動用バッテリーから電力供給するか
外部から直接充電するか、
それでもだめなら、バッテリー交換するか、とか。
トンチンカンなことでしたら申し訳ありません。

書込番号:26182439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nosuさん
クチコミ投稿数:26件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2025/05/18 09:03(4ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
確かにそれはありかもしれませんね。
ディーラーに聞いてください、かもしませんが、、、

書込番号:26182443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nosuさん
クチコミ投稿数:26件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2025/05/18 09:09(4ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
2千弱です。
それも考えてます。

ただ、ちょっと早いかなと。
あと、警告の表示のタイミングが雑というか、出たり出なかったりなので、漏電や電子的な故障をうたがっています。

書込番号:26182450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2843件Goodアンサー獲得:679件

2025/05/18 09:16(4ヶ月以上前)

>nosuさん
>この警告がシステムオンとシステムオフのときに出てしまいます。
>12ボルトバッテリーの容量は十分みたいです、、、。

取説も見てないですし、添付写真を見てでの私見です。

警告が、納車時から出ていたのでしたら正常じゃないですか、PHEV、HEV等は12Vバッテリー充電は走行用バッテリーから充電されます。
ですから、12Vバッテリーへの充電説明をシステムON、OFF時に説明してる様に思います。

納車された当時は表示されて無かったのが、最近になり表示されるようになったので有れば不具合を疑われますので電話で良いと思いますのでディラーに確認をお勧めします。

書込番号:26182460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/05/18 09:22(4ヶ月以上前)

>nosuさん

CX-60のバッテリー制御は危険。このけいこくがでたときには12Vバッテリーは空に近いと思います。
素直にシステムを動かして12Vバッテリーに充電してください。

HVバッテリーから充電するのでは100%充電できないので、バッテリー充電器を使って充電したほうが確実です。
バッテリーは原則消耗品なので有料交換です。

書込番号:26182466

ナイスクチコミ!3


スレ主 nosuさん
クチコミ投稿数:26件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2025/05/18 09:22(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
駆動用から回したり、長時間アイドリングしたりしてはいるのですが、消えないのです。
ド素人なので、困ってしまいます。
12ボルトのほうのバッテリーを買い換えるだけで済むなら良いのですが。

書込番号:26182469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/05/18 09:29(4ヶ月以上前)

>nosuさん

「CX-60のバッテリー制御は危険」と書きましたが、もともとは危険ではないのですが、いろいろな条件や社外品の装着によってすぐに車載コンピュータが働きだします。そうするとHVバッテリーではなく12Vバッテリーから100W(12V×9A)程度の電流が15分程度流れます。この電力によってバッテリーが消耗します。

12Vバッテリーは鉛蓄電池なので常に満充電状態を保たないとサルフェーション(電極へ硫酸鉛結晶の付着)で容量が減り、バッテリー容量は元の状態に回復しなくなります。

書込番号:26182478

ナイスクチコミ!4


スレ主 nosuさん
クチコミ投稿数:26件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2025/05/18 09:32(4ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
一昨日からです。

アイドリングから12ボルトには充電してくれないのですね。
知りませんでした。
無駄に環境破壊をしてましたね。

書込番号:26182482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nosuさん
クチコミ投稿数:26件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2025/05/18 09:39(4ヶ月以上前)

>funaさんさん
なるほど。
大変参考になります。
ドライブレコーダーも付けてはないのですが、何が影響しているかも分かりませんしね。

「12Vバッテリーが充電不足です 。頻繁に点灯する場合は点検を受けてください」の警告表示やバッテリー警告灯が付かないのが心配です。
ディーラーに電話で相談した上で、早急にバッテリー交換が必要かもしれませんね、、、。
そのバッテリーもすぐに駄目になってしまうかもしれないのは心配ですが。

書込番号:26182493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/18 10:15(4ヶ月以上前)

バッテリー交換はディーラーにすべきではない。旧式のボロを買わされカモにされますよ。 
おすすめは7月に発売される、新しいGSユアサエコアールレボリューション ER-Q-95です。

書込番号:26182536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/18 10:26(4ヶ月以上前)

これですかね?

書込番号:26182554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/18 10:28(4ヶ月以上前)

自分はMazda3ですが,どうもマツダ車は12Vバッテリーの電流・電圧とか充電率を監視してこのような警告を出すのではなく,単純にシステムオフ時にドアを開けていた時間が一定時間を超えると警告を出す仕組みになってるようです。

なので12Vバッテリーの充電状態が良好なら自分は基本この警告は無視してます。トランクルームを物置代わりにして頻繁に開け閉めしてると直ぐにピーピー警告が出るんで煩わしいんですよね。

書込番号:26182557

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/18 10:39(4ヶ月以上前)

香瑩と信宏さんと
Shamshirさんに
グッドアンサーですね。
勉強になります。

書込番号:26182567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2843件Goodアンサー獲得:679件

2025/05/18 10:48(4ヶ月以上前)

>nosuさん
>アイドリングから12ボルトには充電してくれないのですね。

システムオン(アイドリング)で走行用バッテリーから12Vバッテリー(子機)に充電されます。

香瑩と信宏さんの添付資料見ると、バッテリーが弱くなる前に警告をするなんてマツダさんは親切ですね。

正常ということで問題無いようですね。

わたしのHEVは出ないですね(弱くならないと、出たことないですけど)

書込番号:26182573

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 nosuさん
クチコミ投稿数:26件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2025/05/18 11:00(4ヶ月以上前)

>たつや78さん
ありがとうございます。
ディーラーは高いですしね。

書込番号:26182580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nosuさん
クチコミ投稿数:26件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2025/05/18 11:07(4ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
そうなんです。
指示通りしても警告表示が消えないんです。
(正確にいうと、出たり出なかったり)
ありがとうございます。
12ボルトバッテリーをリアルタイムモニタリングしたいものです。

書込番号:26182585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nosuさん
クチコミ投稿数:26件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2025/05/18 11:13(4ヶ月以上前)

>Shamshirさん
なんですと。
それは興味深いです。

そんなに開けたりはしてないとは思うのですが、、、。
ただ、システムオフにしたあとに車内にいると、色々とウイーンウイーンと電力を使っている感じはあります。
ありがとうございます。

書込番号:26182591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドミラーについて

2025/05/17 16:50(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > オーラ

クチコミ投稿数:114件

サイドミラーって角度調整出来ますけど、エンジンを止めてミラーが収納される度に角度が初期化されるのはデフォルトでしょうか?

書込番号:26181785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/05/17 17:08(4ヶ月以上前)

しのらんださん

ドアミラーの角度を調整しても、ドアミラーが格納される度にドアミラーの角度が調整前に戻るなんて仕様は聞いた事がありません。

これは異常の可能性も考えられますので、先ずは日産ディーラーの営業担当者に相談しましょう。

書込番号:26181804

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/17 17:09(4ヶ月以上前)

知りませんが、
そんなア○な、もしかして、毎回調整するのですか。
それとも、メモリーがあって復帰する、それも無駄な動きですし、
壊れてるとしか思えないですが。
今は、そうなるのが流行ってるとか、まさか。
知りませんが。すみません。

書込番号:26181806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2025/05/17 17:32(4ヶ月以上前)

もちろんミラーの角度調整は手で直調整では無くリモコンを使ってですよね。

書込番号:26181832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:79件

2025/05/17 17:36(4ヶ月以上前)

>しのらんださん

取説にリバース連動を作動させる時左右どちらかを選択とありますが、もしかしてこれが関連した勘違いって事はありませんか?
設定時にR入れて片側をもう片方に合わせているとか・・・。これだと永久に初期化されると勘違いします。

普通に使用して戻るなら故障ですのでDラーへGoです。

書込番号:26181835

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2025/05/17 17:42(4ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001314788/SortID=24745034/

E13ノートと同様だと思いますが、ドアミラースイッチに問題があるようです。

ディーラーも把握してるかもしれませんので問い合わせてみましょう。

書込番号:26181841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/05/18 00:10(4ヶ月以上前)

>しのらんださん

オーラはまだサイドミラーなんですか? ドアミラーですよね。
格納した後、再展開して可視範囲が大きくずれるなら故障でしょう。

書込番号:26182231

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/18 06:28(4ヶ月以上前)

サイドミラーと聞いて、何も違和感感じなかったのですが、検索したら、


「サイドミラーは

通称ドアミラーやフェンダーミラーとも呼ばれ、ドア外側、左右フェンダまたはカウル※の両側に取り付けられた後写鏡、つまりバックミラーのひとつす。」


と記載あります。
フェンダーミラーとの勘違いですかね。
それとも、地域により違うのでしょうか。

書込番号:26182318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2025/05/18 07:07(4ヶ月以上前)

コメントありがとうございます
やはり故障なんですかね??
初期化という言葉が正しくないかもしれませんが、おそらくはエンジン止めて収納時または展開される度にどの程度かはわかりませんがずれてるんです
高速に乗って見づらくなってるなと感じて調整の繰り返しでした
おそらくは当初からなんだと思いますし
これが普通かと思ってました笑
ディーラーにも聞いてみますが完全な初期型なんで故障とか言われそう〜

書込番号:26182340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2025/05/18 07:12(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ドアミラーですかね
なんとなくサイドミラーって書きました
運転席と助手席の横に1つずつついてる普通のミラーです

書込番号:26182346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2025/05/18 07:13(4ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
そんな機能もあるんですね
知りませんでした
取説も確認してみます

書込番号:26182348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/18 07:14(4ヶ月以上前)

>しのらんださん

時間置いたら、少しズレてきてるということですね。
kmfs8824さん
の参照先の、ズレてくるという話と同じかもしれませんね。
強制的に動いてるのではないのでしょう。
初期化はないですね。
失礼いたしました。

書込番号:26182349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2025/05/18 09:09(4ヶ月以上前)

>しのらんださん
完全な初期型には、「ドアミラーの位置が少しずつズレる」という初期不良がありました。
確か、運転席側のスイッチに不良があったはず。
これは無償で交換出来ると思いますよ
こちらを参照してください。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1731356/car/3269088/7241555/note.aspx
ディーラーが応じないなら、私の紹介しているページをディーラーに見てもらいましょう

書込番号:26182451 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2025/05/18 11:08(4ヶ月以上前)

>k_yokoさん
正に初期型ですね
ずっとこんなものかと思って使用してました
ディーラーに聞いてみます
ありがとうございます

書込番号:26182586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2025/05/18 13:09(4ヶ月以上前)

ディーラーに確認したところ部品交換になりました
確認はしてませんが延長保証入ってないと有料っぽかったです
ディーラーもネット情報みてるような話しぶりでした笑

これとは別に、気になって他のリコール情報とかも調べてみたら当てはまってたし・・・
ハガキも連絡もないってことは対象外なんですかね??
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report5352.html

書込番号:26182706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/05/18 13:42(4ヶ月以上前)

しのらんださん

>確認はしてませんが延長保証入ってないと有料っぽかったです

無償修理になってなりよりでした。

>ハガキも連絡もないってことは対象外なんですかね??

そうでしょうね。

日産はリコールに関して↓のように「対象車両をご愛用のお客さまには、対象車両取扱い販売会社より郵送または直接訪問にてご案内致します」と説明しています。

https://www.nissan.co.jp/RECALL/

ただ、念の為、今回の修理を行う際に「ビークルコントロールモジュールの制御プログラム修正のリコールは対象外ですか?」と尋ねてみましょう。

書込番号:26182733

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング