
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

主な要因はボディサイズの僅か拡大(全長、全幅15mm拡大)やプラットフォームの強化(サブフレームを追加したフルインナーフレームSGP)、ボディ補強(構造用接着剤の塗布量3.4倍増加、高張力材使用量を2倍に増やした)などです。
書込番号:26167035 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

森陣さん
フルモデルチェンジすればボディサイズが大きくなって車重も増加するのが世の常です。
という事でSKからSLに進化して、ボディサイズも少し大きくなって車重が60kg増えた事は何ら不思議な事ではありません。
書込番号:26167173
6点

試乗した感じでは、SKのスポーツ(どちらかと言うと「重厚」)より軽快感がありましたけど…。静粛性も上がっているし、ハンドルの操作感(2ピニオン)も乗り心地も「しっとり」かつ重さは感じず。標準装備の充実・鉄板や構造用接着剤・防音の類など単純に物量が増えたせいでは?
書込番号:26167247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NVHを向上させようとすると、数10kgから100kgくらい重量増えます。
書込番号:26167330 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ボディサイズは気持ち大きくなったくらいで、そこまで影響するとは思えんな。
標準装備化されたもので重量が増えてるとかは?
縦長ナビ、ルーフレール、パワーバックドア、他
書込番号:26167467
2点

>森陣さん
なんででしょうね。
エンジンはもちろんタイヤサイズも同じだし、諸元表、標準装備からそれらしい原因は分からず。
やはり骨格でしょう。
となると材料費かかってる分、1キロ一万円と換算したら先代よりコストアップも腑に落ちるか…
書込番号:26167542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鋼板だけで重量増を計算すると板厚1mm, 幅100CMのものを700cmで55kgになります。車体が大きくなってもここまで鋼板は使いませんよね?乗用車の鋼板は板厚1mm以下のものがつかわれています。
ちなみに高張力鋼板は軽量化のためのもので普通鋼板より軽量です。
書込番号:26167690
4点

今回のモデルチェンジにあたっては、下記にあるようにかなり静粛性向上のための対策を行っているようです。
こういった部分の積み重ねが重量増につながっている可能性があります。
https://toyokeizai.net/articles/-/873827?page=3
書込番号:26167728
3点

>森陣さん
ですから外板でなく骨格ですよ。
多分ストロングハイブリッド化に伴って、重たいバッテリーの積載や19インチ対応のサスペンションの取付部等シャーシを補強したのをベースのスポーツと共用しているためかと思われますが。
それにしてもコスト削減、燃費規制考えると、ここまで重量増し増しにするのは謎ですね。素人には思いつかないので、ここではなくメーカーに聞いてください。
書込番号:26167735 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

先々代(SJ)のXTアイサイトより大分大きく見えるのに、30kg重いだけということに逆にびっくり。一体、何が不満なのだろうか?
書込番号:26171981 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>森陣さん
こんばんは。アッキュと申します。
自動車の軽量化はどのメーカーも死に物狂いで取り組んでいます。構造的にも材質的にもコストの許す範囲でパーツの一つ一つを軽量化しようとしています。それは間違いありませんし、スバルも例外ではありません。しかし性能向上、機能向上の面からどうしても結果として車両重量が増えてしまう傾向にあります。他の方も書いていらっしゃいますが、サブフレームの追加や構造用接着剤の多用、遮音材の追加等様々な要因から車両重量が増えたのだと思われます。原因はひとつでは無いという事です。エンジン単体で言えばCB18エンジンはFB16ターボエンジンより5s軽量化されています。それでも結果として60s増になってしまうわけで、軽量化がいかに難しいかの左証とも言えます。見方を変えると、60sも増えたという事は相当に何か手を加えた証でもあり、車全体のクオリティがかなり上がっていると期待できます。
書込番号:26172098
3点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
クラウンスポーツにお乗りの皆様へ
お伺いさせていただきます。
Zグレードを検討しています。
現在乗っているクルマがマツダのCX-60という
クルマなのですが、壊れて動かず修理待ち、
そろそろ我慢の限界で乗り換え予定です。
以下教えてくださいますでしょうか?
・パワーウィンドウの動作について
前に乗っていたアルファードはゆっくり開いて、
ゆっくり閉まる…ような動作でしたがクラウンスポーツは
どうですか?
・音響について
私個人としてはドンシャリというか低音高音が
出てくれれば満足なのですがどんな感じでしょうか?
連休明けに代車が使えるようになれば
販売店で見てこようと思ってますが、よろしければ
先にご教示ください。
書込番号:26166877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クラウンクロスオーバーの場合ですが、ウィンドウを閉める時は、割と早く動いて最後に少しゆっくりです。
6スピーカのGグレードなので参考にならないと思いますが、高級オーディオという感じの鳴り方ではなく、
安価な部品を使っている印象で、周波数レンジはそれほど広くなかったです(スピーカーを交換して高音と低音がより出るようになりました)。
2022年の時点でCX-60は購入候補でしたが、マツダ的な音でもないと思います。
昔からクラウンはトヨタが考える聞き疲れしない音作りでモニタースピーカーのような鋭敏なドンシャリでないと思います。
オーディはみんカラに書き込みが多いです。
書込番号:26167100
0点

>Coherentさん
ありがとうございます。
早速クロスオーバーのカタログ表の装備欄を見てみましたが
パワーウインドウの表記はスポーツと変わらなかったので、やはり実車確認が
確実ですね!
音響についても、スピーカー交換等考えたこともなかったので
勉強になります!
書込番号:26167313
1点

私も前車がcx60プレスポその前がcx8その前が30ヴェルに乗って今はクラスポZに乗っています。
まずパワーウィンドウは一定の速度でしまりアルヴェルの様にはなりません。あの閉まり方はいいですよね。
サウンドの方はマツダの様な明確な低音よりスッキリした低音で好みにもよると思いますが明らかに聞きやすいです。音質的に良いと言えるでしょう。
質問とは異なりますが確かにクラスポは良く出来た車です。しかし全く不具合が無い訳ではありません。ハンドルのセンターズレ等。パワートレイン的にも物足りなさを感じています。
一長一短あるので長めの試乗をオススメします。
書込番号:26167388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンプ@ダンプさん
ご回答ありがとうございます!
やはりあのパワーウィンドウ演出は搭載されていない
のですね…。
私も30アル乗っていた時何気に気に入ってましたもので(笑)
音響について、すごく実車で試してみたくなりました。
連休明けに見に行ってこようと思います!
そうですよね、。3.3のあの加速感を経験していると
物足りなさは絶対あると思って検討してますが、
今は安心感のほうが重視してるので受け入れれるとは
思っております。
書込番号:26167401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウィンドウの開閉はアルヴェルのような動作にはなりません。レクサスもISなどを除くとアルヴェル動作なのでちょっと残念ですね。
スピーカは標準スピーカでも十分な音質です。現行レクサスNXが純正でパイオニア製ですがそれ以上に感じます。
書込番号:26167791
0点

クラウンスポーツを所謂プロショップに持ち込み音の帯域バランスを機械で診てもらったところ、低音と高音は出ていますが、中域に抜けがあり、明らかにニュートラルなではなく、トヨタが思うところの良い音(ドンシャリ系)にチューニングされているとのことでした。
音は好みに左右されるものですので、トヨタの音が良いという方も多いと思いますが、私はもう少し情報量や解像度が欲しかったので社外品を組みました。
書込番号:26168041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>medias24さん
ご回答ありがとうございます!
本日中古車屋さんへみてきました。
後席の窓のみゆっくり開閉しておりました。
音響も試聴しましたが、仰っしゃるとおり
十分いい音でした。
書込番号:26168498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグナーニさん
ご回答ありがとうございます。
昨日試聴してまいりました。
FMによる試聴のみでしたので、
細かな音質までは聴いてませんが、低音・高音は
しっかりと出てまして、昔からのトヨタらしい
感じでした。
イコライザーも少し触りましたが、いずれ
物足りなくなってきたらスピーカー交換等もありかな?
とは思っています!
書込番号:26168499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naturing_kさん
ご回答ありがとうございます!
やはりそうなんですか!?
連休最終日で販売店も休みなので聞けてなかったの
ですが…泣
納期…どのくらいかかるんですかね泣
今のクルマが壊れ過ぎてなるべく早く手放したいんですよね💦
書込番号:26168502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラスポとエステートはヘッドライト部品の品質確認のため4月中旬から出荷停止になったようです。連休明けから再開予定らしいです。おそらく2週間分くらいの遅延になるのではないかと予想します。正確なことはディーラーに問い合わせください。
書込番号:26170874
1点

>naturing_kさん
詳しくありがとうございます。
明日から最寄りのディーラーが通常営業しますので
聞いてみます!
書込番号:26170947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > クラウン クロスオーバー 2022年モデル
2025年3月納車のクロスオーバーです。
一般道での速度域で運転席側のフロントドア付近から窓ガラスは全閉してるのに半開きだった時にあるような風の侵入音が気になりました。高速道路での速度域では助手席側からも風切り音と言うか侵入音が大きく感じます。同じような症状を感じられた方はいらっしゃいますか?前車はBMWのSUVエントリーモデルでしたがこのような音を感じることがなかったので余計に気になります。
対策をされた方などアドバイスがあればお教えください。
書込番号:26166240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クラウンには乗ったことがないのですが、似たような経験があります。
ドアミラー付近から「ピュー」というような笛を吹いたような音で、速度が上がるにつれて大きく
なってゆきますか?
書込番号:26166391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

擬音で例えるならゴーっと言う音です。
やはり速度が上がると音は激しくなります。
ただやっかいなのは常時ではないことで音がする条件がわからないことです。
レス、ありがとうございます😊
書込番号:26166994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風切り音?
ドアバイザーは関係ないですか?
書込番号:26167049
2点

2023/6納車のクラウンクロスオーバーGです。
ドアにサイドバイザーを取り付けています。
風向きによっては、風切音が大きくなるときがあります。
弱風でまっすぐ走るときは問題ないのですが、風向きと風の強さの組み合わせによって
風切音が大きくなるときがありました。
単純に横風が強いときは音は出ないので、不思議です。
今の乗り方ではめったに発生しないのですが、
高速道路の高架や橋の上など走ることが多いと、要注意かもしれません。
書込番号:26167083
2点

レス、ありがとうございます。
ドアバイザーは装着していません。装着してないから風の流れが乱れたのかと考えていました。
書込番号:26167334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Coherentさん
レス、ありがとうございます。
私はバイザー装着無しです。
バイザーの有無ではなさそうですね。
症状はディーラー担当者に伝えられましたか?何か対策案は出ましたか?
ドア周りのゴム?、シール?が弱いなんてことはないでしょうか?
書込番号:26167339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たこやき娘さん
その時はエアコンオンにしてますか?
先日ノアハイブリッド借りた時高速で風切り音凄いのでエアコンOFFにしたら音が止みました。
某開発車のYouTubeみるとトヨタはエアコンの取り入れ口からの侵入音が大きいとの事。
エアコン止めて確かめてみてください。
書込番号:26167344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あかビー・ケロ さん
納車時期は気温も控えめでしたのでエアコンは未稼動でしたが侵入音を感じました。
GW中の遠出ではエアコンがないと厳しい日がありましたので稼動させていましたがやはり音は感じました。
ただ何となくですがエアコン稼動時が大きい感じもしました。今度ディーラー担当者に伝えてみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:26170022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2年前にクロスオーバーRSを購入しました。
乗ってすぐに、高速道路で風切り音が気になるようになりました。
ベンツ、BMWなど乗り継ぎましたが、初めての経験でした。
ネットの情報を参考に、風切り音対策のフィン(1000円程度)を購入して装着したら、
気にならなくなりました。風切り音であるならば、有効なようです。
書込番号:26170458
3点

桜新町さん
レスありがとうございます。
エーモンさんからの風切り音対策の商品を確認しました。効果があったようなので試してみようかと思います。
上級グレードに設定されてる車種なのにこのような対策を個人でしないといけないとは悲しくなりました。
レポートありがとうございました。
書込番号:26171094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドアバイザーは装着していません。装着してないから風の流れが乱れたのかと考えていました。
あ、ドアバイザー装着なしなんですね。
ドアバイザーで風切り音が出ることは有っても、ドアバイザーなしで出ることはないのでは?
外車にはドアバイザーなんか無いけど風切り音ないし。
余談だけど、もともと国産車のドアバイザーはカーエアコンが普及してなくて、スモーカーが多かった昭和時代、雨の日に車内が曇った時や、同じく雨の日にタバコを吸う時の換気にちょっと窓を開けても雨が入らないため必要のものだった筈です。
でも今は愛煙家も少ないし、エアコン使用で窓が曇ることも無いので、本来の用途はほぼないんじゃない。
逆に洗車時の窓掃除の邪魔だったりしますね。
書込番号:26171135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クロスオーバーの風切り音の書き込みは、結構多いです。
もともと静かな車だから気になると言われれば、そうかと思いますが残念ですね。
僕の場合は、そのエーモンを装着したら気にならなくなりました。
その程度のものなら、最初からつけておいてくれと思いますね。
書込番号:26171153
4点

>ナイトエンジェルさん
前車は輸入車だったのでバイザーなしでしたが音なんて気にならなかったです。
レポートありがとうございました。
書込番号:26171191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桜新町さん
色々とパーツを探してたらドア周りのドアモールが良いのでは、、と思ってました。
エーモン工業さんのパーツは効果あるんですね!正直、何とか効果と言う暗示効果しかないんちゃうと思っていたのでレポートは心強いです。
音が静かになって風の音が聞こえるようなら本末転倒ですね🤪
レポートありがとうございました。
書込番号:26171202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
ここでは何時もお世話に成っております。もし良かったらアドバイス願います。
ドアスタビライザーを付けようと思うのですが、どなたかTRDかアイシンの製品で、
取り付けている方、ノウハウを教えて頂けますと有り難いです。ネジなどは使いまわし
出来るか、出来ないのか知りたいです。
因みに、D.Dに行ったら扱っていないと云われ、T.Dに行ったらダイハツ車に販売出来ない
と云われ、カーショップでは適合が無いので、お売り出来ませんと云われました。
ネット観てますと、TDRもアイシンも取りつけ出来ている紹介が多多有りますが、
詳しい商品名や型番までは紹介されていないので、購入に踏み切れないもので。
3点

TakiBatsonさん
ドアスタビライザーの取り付け方は下記の方々の整備手帳をご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/593831/car/3461837/7516470/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3009067/car/2924779/5760187/note.aspx
下記の方のパーツレビューで動画もUPされていますので参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3009067/car/2924779/10493729/parts.aspx
因みにアイシン製なら品番はDSL-002のようですね。
書込番号:26165729
3点

何も知りませんが、
単純に思うのですが、
トヨタライズのドアスタビライザー
検索すると出てきますが、
ロッキーにはあわない?
何か別の理由があるのですかね。
なにもしらないもの、失礼いたしました。
書込番号:26165740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
レス有難うございます。その製品ですが、アマゾンで見てみますと、適合しないと表示
されますが如何なのでしょうか? 何分4ドアなので、うかつには買えないんです。
書込番号:26165759
2点

おそらく、販売サイドとしては、あくまでもロッキーはダイハツ車なので、トヨタ車用のパーツの適合の可否は明記できないってことなんじゃないですかね。
そこらへんを見越して、みんカラ等では人柱覚悟で流用確認をしているんだと思います。
書込番号:26165765
7点

>茶風呂Jr.さん
アイシンのモノを、アマゾンでライズで検索掛けて出てきたものに、
アマゾンの表示が、ライズに適合しないと出てくるのですわ。
書込番号:26165825
1点

>アイシンのモノを、アマゾンでライズで検索掛けて出てきたものに、
>アマゾンの表示が、ライズに適合しないと出てくるのですわ。
「ライズに適合しない」のライズで検索に引っかかったからでしょう。
書込番号:26165831
3点

ライズは、アマゾンでは出ないかもしれませんが、
楽天では商品出てきますが、どうでしょう。
リンク貼ろうとしたら、違反のようなメッセージが出るので割愛しましたが、
グーグルで、「トヨタライズ ドアスタビライザー」で、検索したら、楽天で
ライズ専用という商品、フロントのみみたいですが、出てきますが、どうでしょう。
書込番号:26165893
1点

>バニラ0525さん
有難うございます。楽天だとライズ専用が沢山出てきますね。
値段がアイシン、TRDの半額からありますね。迷います。
書込番号:26166109
1点

>バニラ0525さん
>茶風呂Jr.さん
>スーパーアルテッツァさん
色々と、情報を有難うございます。
結局、スーパーアルテッツァさんご紹介の動画を観まして、アイシンで
間違いなさそうですので、ポチリました。値段の安いモノはハズレを
引いてしまうと、安物買いの銭失いが怖かったもので。
書込番号:26167976
0点

本日ドアスタビ届きましたので、早速無事取り付けることが出来ました。
ドア側の黒い樹脂製のモノ、右ドアと左ドアで上下が逆に成るのを知らずに、
初めに左ドアから付けようとして説明書見ていたら、上下逆表示なのでどうにも
取り付けることが出来ない。おかしいと説明書よーく読んだら、左ドアは上下が
逆に成ると書かれているのを見つけ、やっと取り付けることが出来ました。
この辺さえ知っていれば、ほんと簡単に取り付けできます。
(アイシン製 品番DSL-002) ネジはそのまま使用しました。
アドバイス下さった皆さん、本当に有難う御座いました。
書込番号:26173737
0点



自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
サブディーラーにて、1月下旬にノマドを注文入れてきました。
先週の土曜日、車庫証明の場所確認に現地調査員が自宅に来ました。
今まで、あまり納車まで車庫証明の調査とか気にした事がなかったのですが、生きてて初めて調査員と話しました。
車の内容とかは一切話はしませんでしたが、、、
以前も調査員来た時はポストに調査しに来た紙が入ってた記憶が何回かありますが、今回は紙は置いていきませんでしたが、これは納車が近いと言う事なのでしょうか?
それとも地域によって、調査がかなり早くやる、とか場所によっての差とかもあるのでしょうか?
書込番号:26165418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新車購入時の車庫証明申請書類って車台番号が必要なんですけど
申請自体は番号未記入でも申請出来るんですよ。
ただ、番号未記入のままでは交付されないので車台番号が払い出され次第
警察窓口に行って番号を記入する手間が発生するんですけど
この後日記入のルールが申請日翌日以降ならいつでもいい緩めの警察署だったり
交付予定日の前日じゃないとダメだったり管轄の警察署によってまちまち。
なので通常は二度手間避けるために車台番号が払い出されてから申請に行くんで
車庫証明の準備が納車間近であることも多いんですけど
待ちが長い車種で緩い警察署管内なら車台番号未記入のまま申請する場合もあるでしょうから
車庫証明の調査に来たことが、完成して納車が近いことの証左にはならんと思います。
書込番号:26165437
6点

>MIFさん
そうなんですね。
的確なアドバイスありがとうございます。
書込番号:26165445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だいたい、納車の目処が立てばディーラーから印鑑証明や委任状やらの要求が有るので分かると思いますが?
書込番号:26165451
7点

>ラヴヴォクさん
契約時に委任状と印鑑証明は渡しております。
書込番号:26165470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なら、1月の契約時には納車目処が立っていたって言う事ですね?
車の登録に必要な印鑑証明の有効期限は確か3ヶ月だったと思うので、闇雲には要求しないと思うからです。
書込番号:26165507
9点

でもおかしいですね?
1月発行の印鑑証明なら、期限ギリギリかもう切れてるはずですよね。
もう登録は終わってるって言う事ですかね?
変ですね、それなら納車日の相談があって当然だけど。
大丈夫ですか、そのディーラーは?何か順序が違ってる様な気がするですけど。
書込番号:26165528
6点

契約時に委任状と印鑑証明は渡しております
ディーラーから持ってくる様に言われたんですか?
普通なら契約時には持って行かないですよね?
1月下旬なら、すでに期限切れですね?
書込番号:26165536
8点

>契約時に委任状と印鑑証明は渡しております
在庫車などの即納車なら納得なのですが。
何か妙ですね。
書込番号:26165553
9点

>ちょっちゅネ?さん
シエラからの差し替えでしょうか?
私の場合は4月にならないと納期の目処は分からないと言われましてけど。
多分何処のディーラーでも同じだと思います。
書込番号:26165571
2点

>ちょっちゅネ?さん
>1月下旬にノマドを注文入れてきました。
>契約時に委任状と印鑑証明は渡しております。
契約したのはいつですか
印鑑証明の発行日はいつですか
書込番号:26165870
5点

主は早々にシャッター下ろして閉店みたいですね。
書込番号:26166632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

作り話投稿はダメねw
書込番号:26166858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ラヴヴォクさん
>mikeymikey77さん
納期が確定しましたので、次回はレビューの方で書き込みします。
書込番号:26167114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1月に印鑑証明を求めるディーラーは無い
1月にオーダーが出来ても完成車納期目途は2月に入ってから通達
早期納車が予想できても、それが1月のオーダー時点では4月か5月か分からないはずだから、5月なら印鑑証明の期限切れになってしまうので、1月に印鑑証明を求めるディーラーは無い
シエラからの移行組は7月までには納車されるし、レビューは早期納車組のYouTubeがどんどん上がっているので、もう5月に入っては目新しさも無くなっている
書込番号:26169415
6点

>ちょっちゅネ?さん
レビューより先に皆さんの質問に答えて頂きたいですねぇ。
貴方自身がスレ立てされたんだから、皆さんの質問に答える義務が有リ、勝手に終了するのはマナー違反です。
それか何か答えられない理由でも有るのでしょうか?
書込番号:26169547
4点

なんでそんなに印鑑証明にこだわってんの?
スレ立てた内容からすれば本筋から外れた内容なのでスルーで問題ない話だけど。
スレ主だからって何でもかんでも情報開示しなきゃならん義務なんてないよ。
本当のところがどうかは知らんが、可能性だけのハナシをすれば
1.購入はディーラーローン
2.下取り車が存在する
この2点のどちらかであれば印鑑証明を先に渡していたところで矛盾は生じない。
まず1について、ディーラーローンであればユーザー所有ではないので印鑑証明は必要ないが
ローン審査の一環として「任意」で印鑑証明の提出を求めることがある。
次に2について、
下取り車があって、納車にかかわらず下取り車の名義を変更するならばそのために印鑑証明が必要。
書込番号:26169579
5点

>MIFさん
最初に返信していただいた、車体番号の有無での車庫証明確認の件、少し不透明な所あったのですが、今日時点で自分の車、車台番号がもう確定してました。
17桁とかなり長かったのですが、、、
印鑑証明とかの話や、全員への返信必須?みたいな話は自分にはよくわかりませんが、、、
書込番号:26169692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょっちゅネ?さん
印鑑証明取り直しせずにギリギリ有効期限内に登録できた模様で良かったですね
有効期限きれても取り直しすれば良いだけの話ですけどね
うちは買い替え頻度が早いのですが、毎回欠かさずに調査員が来ますよ、ディーラーがOSS申請したということですね
ちなみに下(右)から6,7桁目の番号は何でしたか?
書込番号:26171183
4点

>USA1188さん
印鑑証明は、期限判定が際どいとの事で万が一との事で、先日に今月付けの印鑑証明を車屋さんに預けて来ました。
車体番号ですか?
6桁7桁目どちらも教えると、特定されそうなんでら7桁目なら教える事が可能です。
7桁目は、0です。
書込番号:26173009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょっちゅネ?さん
1月に印鑑証明を求める車屋さんに疑問ですね、やはり取り直しになりますよね。
もうそろそろ納車ですね、良かったですね。
6桁目はバレませんよ100万台弱の範囲ですから安心ください。
書込番号:26173019
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
困っていることがあり、皆さんのお知恵を拝借したいです。
ナビの地図が夜になっても昼画面のままで、自動で夜画面に切り替わりません。
自動で切り替わるようにできないでしょうか。
・2022年6月新車登録のXDフィールドジャーニー中古車を購入して1ヶ月経過。
・設定→画面設定→マツダコネクト→で「昼画面/夜画面設定」を自動に設定。
・「昼画面/夜画面設定」を夜に設定すると夜画面になる。ですよね。
・時刻は「GPSから取得」になっていて、現在時刻と合っている。AM/PMも含めて。
よろしくお願いします。
書込番号:26165212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>英知わいさん
私も以前、何かの拍子に同様の状態になり困ったことがありました。
下記のマツダ公式Q&Aで解決した記憶がありますのでお試し下さい。
もし、違った場合はディーラーへご相談されることをお勧めします。
https://www.faq.mazda.com/faq/show/7223?category_id=1273&site_domain=default
書込番号:26165221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>英知わいさん
パネルライトコントロールスイッチがスピードメーターの左にあるのですが、それが右に回し切っていると、メーターパネルやセンターディスプレイは昼に固定されます。これを左に回すとヘッドライトが点くと暗くなるのでは?
マツダ車だけでなく、たいがいの車はそうなっていると思いますが。
車種によってコントロールつまみの場所は違いますが....。
取説の168ページを見てください。
書込番号:26165287
9点

この年代の車は、ライトかスモールを点灯しないと切り替わらない車が多いと思う。
ヘッドランプをオートライトポジションにしてたらなら切り替わると思うけねど。
書込番号:26165288
3点

「昼画面/夜画面設定」を自動に設定していれば、ライト点灯に連動して昼/夜は切り替わりますよ。
正規ディーラーで買ったなら、ディーラーに見てもらったらどうでしょうか?
書込番号:26166111
2点

>英知わいさん
時刻ではなく明るさで切り替わるのでは?
トンネルに入っても切り替わりませんか?
ヘッドライトと連動しているはずですね
書込番号:26166140
2点

直りました!その方法は、パネルライトコントロールスイッチを「押す」でした!
押すごとに減光解除と解除なしのモードが切り替わるようで、
減光解除状態になっていたのが原因でした。
最初にコメントいただいたお三方にGAつけさせていただきました。
これからCX-5のことをたくさん勉強して使いこなせるようになります。
皆さんの情報に感謝します!
書込番号:26166175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





