自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(851033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66742

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

一部改良後のセキュリティについて

2025/04/26 10:49(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル

クチコミ投稿数:12件

そろそろ一部改良後のランクル300が納車されて来ていると思います。
今回セキュリティ方面にマイカーロックがレクサスから降りてきて装備されました。先日YouTubeでレクサスRXの盗難未遂の動画が出ていまして、バックドアが一部破壊されて中のコネクターに回路侵入された形跡があったもののマイカーロックしていたおかげで盗難は免れたっていう内容でした。
この事から純正のセキュリティでも安心して良いものなのでしょうか?何十万もかけて社外のセキュリティシステムを組むのは良いですが操作が難しくなったり純正の装備が誤作動起こしたりすると聞きました。メーカーが盗難が多いランクル300に対していよいよ対策を強めてきた感じですかね。
結局社外セキュリティシステムを入れても純正セキュリティシステムでも突破されるまでのイタチごっこになるのでしょうか?まずが人の物を盗む!なんて許されるはずがない事が罷り通っている日本の治安が悪いんですが!窃盗罪の刑罰をクソ重くすればこんな風にはならないと思いますが政治がダメダメ
なんで仕方ありません。最後はちょっとグチりましたがよろしくお願いします。

書込番号:26160099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:85件

2025/04/26 11:05(5ヶ月以上前)

多分純正だと1台バラされると後の同型車全て解除されると思う

書込番号:26160116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2025/04/26 11:59(5ヶ月以上前)

>桜.桜さん
はやりイタチごっこになるんですね。
盗難被害に対して国が動かないといけないレベルの話ですよね。

書込番号:26160173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件 ランドクルーザー 2021年モデルのオーナーランドクルーザー 2021年モデルの満足度5

2025/04/26 18:27(5ヶ月以上前)

>サクsakuサクさん

こんにちは。

車両保険に加入して金銭的負担を無くすとしても、盗難被害に遭った時に
「やはり社外セキュリティをインストールしておけばよかった」
「社外入れてても盗られたしもう諦めよう」
と精神的負担をどう持っていくかではないかと思います。

出来る手立てを残してしまうと自責の念に駆られませんか?
盗むヤツが悪いのは当然で理不尽ですがこれも現実。

私はランクルで走り回っているのでこの大切な時間を奪われるのは耐え難いです。
盗られたら次いつ購入出来るかも分かりません。

書込番号:26160527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2025/04/27 06:49(5ヶ月以上前)

>FLAT−6さん
返答ありがとうございます。
やはり社外セキュリティシステムは必要になりますかね。
盗難被害にあったとして保険でお金降りてもまたランクル300が直ぐには手に入らないでしょうし、自分が出来る事はやっておくのが一番ですね。

書込番号:26161003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 ランドクルーザー 2021年モデルのオーナーランドクルーザー 2021年モデルの満足度5

2025/04/27 11:20(5ヶ月以上前)

結局のところ最も安全な盗難対策は地下格納かタワー型の駐車場に保管するとかしかないですからね
盗難リスクも住んでるエリアや立地で全然違いますし
現状最強の50万クラスのセキュリティーがベストではあっても全てのオーナーの最適解とは限りませんからね

書込番号:26161267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/28 17:11(5ヶ月以上前)

>FLAT−6さん
私の場合はセキュリティ入れて盗難されたら後悔でしかないです。
高いお金かけて盗まれるならお金かけずに盗まれた方がマシだったという後悔でしかないですね。

盗難保険で十分なお金が保証されるならそっちの方が良いです。
ランクル300は中古でも買える金額になってきているので。

盗まれたら保険会社に連絡して、警察にも届けてサクッと保険金もらって新しい別のランクル買う方が楽ですね。

人それぞれですが。

書込番号:26162626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/29 08:21(5ヶ月以上前)

盗難で保険金満額貰ってもランクル300なら中古でもプレ値だから手出しで200万くらい追加払わないと買えないw

指紋認証だって鳴物入りだったけど今じゃ無傷で5分で持っていかれる…

高いセキュリティ入れてて盗まれはしなかったけど
ドア切り刻まれたり…

どうにもならないっすね(笑)

書込番号:26163271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:27件

2025/04/29 15:15(5ヶ月以上前)

10万円位の社外セキュリティと地球ロックが効果的だと思います。私は下記の”かてーな”と言うチェーンで地球ロックを。そしてセキュリティはイグラ2をインサートしてます。
物事に絶対は有りませんが、あとこれにハンドルロック等を足せばかなりの確率で盗難被害を防ぐ事が出来ると思います。
https://www.kanamonoya.co.jp/auto/landcruiser/landcruiser.html

書込番号:26163680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件 ランドクルーザー 2021年モデルのオーナーランドクルーザー 2021年モデルの満足度5

2025/04/30 07:03(5ヶ月以上前)

>Syn Bladeswiftさん

おはようございます。

盗難対策でよく言われるのが、結局盗難されたら一緒、ですが私はそうは思っていません。
0か100かの対策は所有しない以外はあり得ませんのでどこらへんに落とし所を持っていくかで
これはまさに人それぞれ。

純正オンリーであればほ100%持っていかれる状態が社外を採用することで5%以下まで(この数値感覚も人それぞれ)
下げられる、ただし50万必要、をどこまで受け入れられるかだと思うのです。

なのでセキュリティの正解はなく各個人に委ねられるので不毛ネタではあります。。。

私は旅をよくしますので旅先で車が忽然と消えてしまう不安感は抑えたいですし
再購入に時間を費やすのが勿体無いなので社外をインストールしました。


余談ですが免許証を差し込まないとエンジン始動出来なくしてさらにその情報を自動車メーカーと警察が連携、
情報共有してくれたらいいのにと思います。犯罪追跡にかなり有効。
個人情報云々という人もいるでしょうが選択制にしてくれたら私は申し込みますね。

書込番号:26164335

ナイスクチコミ!9


m.visionさん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:35件

2025/05/03 18:03(5ヶ月以上前)

改良後納車されたので早速マイカーロックの設定と地球ロックしました。

書込番号:26168090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2025/05/04 20:06(4ヶ月以上前)


悩んだ結果、社外セキュリティを入れつつマイカーロックもかける事にしました。今日カーショップに行ってイグラ2とキーレスブロックを契約して来ました。アラームは結構な誤作動とうるさいという事で入れませんでした。
家のガレージからの盗難より出先で盗まれる可能性が高いとショップの人が言っていました。やはり安心を買うという意味で社外セキュリティをつけた方が精神安定状良いのかなという感じです。

書込番号:26169170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/04 20:48(4ヶ月以上前)

社外セキュリティつけて正解だと思います。正しく運用すれば簡単には盗られないでしょう。

車両保険は最後の砦ですが、おりるまでが大変です。特に盗難リスク高く盗難件数多く高額取引されるランクルです。保険会社が考えるのは盗難が狂言や自作自演である可能性で、行う調査は保険金を払わない理由を探す調査です。何ヶ月もかけて調査、場合によっては保険会社が訴訟を起こすこともあります。保険会社にとっては収支がひっくり返るので当然ともいえますが、窃盗犯が知らない第三者である証明等、利用者にはなかなか苦痛ですね。

書込番号:26169220

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/12 07:18(4ヶ月以上前)

>サクsakuサクさん

アラームは結構な誤作動と…

きちんと反応して発報してるので「誤」作動ではありません。

書込番号:26176388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/05/12 07:25(4ヶ月以上前)

>mikeymikey77さん
誤作動訂正します。過敏に反応されると困るのでという意味でした。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:26176391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NY Beeさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/06 05:12(3ヶ月以上前)

ランクル300の盗難未遂があったと、自動車盗難防止協会のYouTube にアップされましたね

書込番号:26201631

ナイスクチコミ!0


m.visionさん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:35件

2025/06/07 22:19(3ヶ月以上前)

未遂で済んだとしても最近流行りのドアに穴を空けられたら、かなり気持ち凹みますよね…。まだフロントバンパーを外された方が車両の被害は軽いような。

静岡県浜松市周辺でもここ数ヶ月で何台も盗まれていると聞きましたがXなどにあがっていないのも多数あるので被害台数はもっと多そうです(;´д`)

書込番号:26203347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤリスクロスでBlu-ray

2025/04/25 17:26(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

ヤリスクロス ハイブリッド Z 購入予定です。

車内でBlu-rayをディスプレイオーディオに繋いで利用したい(運転時は見られなくて音だけで良いです)。

色々調べているんですが、
アクセサリーソケットにインバーター付けて、AC電源でブルーレイプレーヤーを再生なんていう方法は可能なのでしょうか?

また、他の方法でこうやって利用してる!って言うのがありましたら教えていただけたら嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26159443

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2025/04/25 18:02(5ヶ月以上前)

インバーター経由で問題なく使えますよ。

バッテリー内蔵ポータブルプレイヤーなら単独でも使えるのでは(HDMI出力あり)。
https://www.green-house.co.jp/products/gh-pbd11bt/

他にはポータブル電源使うとかね(災害時の電源としても使えるし)。
https://www.jackery.jp/pages/jackery-power-station

書込番号:26159471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/04/25 19:43(5ヶ月以上前)

ハイブリッド車ならアクセサリーコンセントをオプション装着していればインバーターなんか使わずAC電源が1500wまで使えるんですけど…

ただ、車から離れるなど車両のシステムをオフ(古い言い方ならエンジンを切る)にした時プレーヤーが突然停止した箇所を記憶してレジューム再生できるかどうか。

手堅い方法は何らかの方法で動画ファイルにすればインバーターもプレーヤーも必要なくなると思います。
※Blu-rayとしか書いてないので著作権がなんちゃら…と決めつけずわざと書いております(笑)

まあ個人の動画をBlu-Rayに焼いたのをまたデータ抜き取るってのもおかしい話だけどね。

書込番号:26159583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2025/04/25 21:03(5ヶ月以上前)

>らいおんたいが〜さん

トヨタのコネクテッドナビ対応のMOP-DAならHDMI入力が付いているので、12Vで動くHDMI出力があるプレーヤーを購入して取り付けたら?

書込番号:26159662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/25 22:24(5ヶ月以上前)

ネットで「ヤリスクロス ディスプレーオーディオにDVDプレーヤー接続
したい」と検索すれば多数出てきますが・・・

↓価格.com 掲示板 利用ルール
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

インバーターって、据え置き型のブルーレイプレーヤーでも載せようと
しているのでしょうか?
もしそうでしたら、車の振動で飛びまくり、使いものになりませんよ。

車載用のポータブルブルーレイプレーヤーを購入すれば、シガーライター
用のプラグが付いた電源コードが付属していますよ。

書込番号:26159732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2025/04/28 19:28(5ヶ月以上前)

みなさん色々な意見ありがとうございます。

考えているのは、「SONY BDP-S1500」をインバーター使ってHDMI接続。
※めっちゃ対策します

ポータブルプレーヤは画質・音質は接続するとどうなんでしょうか?

アクセサリーコンセントはケチってつけませんでした。

車の中で自分の好きなアーティストのBlu-rayの映像と音声を最高にして、ヤリスクロスでドライブができたらいいな〜と思ってます。

画質・音質・動画の操作性(ファイル化?)とか色々考えちゃいます。

拘ってる人に聞いてみたいです。

書込番号:26162782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/30 16:13(5ヶ月以上前)

ヤリス初期型(ディスプレイオーディオにはHDMI入力無し)に乗っています。
自分は
SONY BDP-S1200を Kashimura Smart Car Player Input (スティックアダプタ) KD-256のHDMI入力を介して繋いでいます。
自分もmusic動画の視聴が目的で導入しました。
自分の環境では、carplayアダプターを介しているので映像と音声が若干ずれますが、雰囲気を楽しむという目的であればさほど問題になっていません。走行環境によるとは思いますが、今のところ読み込みエラーは発生していません
電源については、導入当初は、インバーターで100Vに昇圧してBDプレイヤー付属のACアダプターを繋いでいましたが、他にAC100Vを使わないので、現在はアクセサリーソケットから直接12Vを取っています。
レジュームについては、車のイグニッションをオフにする前にBDプレイヤーのリモコンで電源を切れば、次に車に乗ってからリモコンの再生ボタンを押せば続きから再生されます。
また、ヤリス系の中期以降のディスプレイオーディオで入力端子がUSB-typeCであればPC用のBDドライブが使用できる可能性があります。
BDプレイヤーの型番は違いますが、同じSONYという事で参考になれば幸いです。

書込番号:26164778

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワーシートのズレ

2025/04/24 22:50(5ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】
パワーシートのメモリ位置がズレてくる
【使用期間】
1年
【質問内容、その他コメント】
電動パワーシートはエンジン停止後ドアを開けた時に後方に退避し、エンジン始動時にメモリ位置に復帰しますが、これを毎日繰り返していると徐々にシートの復帰位置が後ろにズレてきます。
ズレる量が非常に小さいと思われるため、数回単位ではわかりませんが1ヶ月ぐらいすると退避時と復帰時の移動量が少なくなっているのがわかります。
2、3ヶ月ぐらいするとシートのメモリ位置が一番後ろになってしまうため、退避時と復帰時にシートが移動しなくなってしまいます。
そうなる度にメモリの設定をし直さなくては行けないため非常に不便です。
ディーラーに相談しましたが、100回近くシートの退避→復帰を繰り返さないと再現しないため原因を特定できず、考えられる部品の交換をしてもらいましたが症状はおさまらないままです。
この症状はディーラー曰く他では聞いたことがないとのことで、仕様として諦めるしかないのかとも思い始めています。
どなたか同じ症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:26158597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6597件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/04/25 02:27(5ヶ月以上前)

ハンドル退避機能もそうですが、外国人の大柄な人用の機能と思ってましたが使ってる人いるんですね。

シートコントロールユニットがシートモータとモータと一体になったポテンショメータセンサーで位置を判断して
 シート位置を戻しています。

シートメモリ機能で元に戻した時に、覚えさせた位置に戻ってくるならシートコントロールユニットのバグまたは故障。
戻ってこないならば、モータユニットの故障でしょう。

退避機能のもう一津のユニットのドライビングポジションコントロールユニットは、ハンドルチルトを動かすだけで、
 位置制御はシートコントロールユニットがしています。

部品交換してもらったそうですが、モータかシートコントロールユニットどちらを交換してもらいましたか?
両方ですか?

書込番号:26158688

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2025/04/25 08:24(5ヶ月以上前)

位置検出をどうやっているんでしょうね。
後方はエンド位置で簡単です。
問題は運転位置ですね。
構造が分からないと想像がズレますね。
制御系と作動系の全て取り替えるのが近道ですね。

書込番号:26158841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

2025/04/25 08:36(5ヶ月以上前)

>マハル4203さん
100回程度のオンオフで再現できるなら問題ですね。
私なら毎週調整が必要になります。

難しい案件です。

書込番号:26158857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2025/04/25 08:54(5ヶ月以上前)

よくわかりませんが、

設計が甘いのでしょうね、制御甘い、出来損ないか
シートごと替えてもらい、それでもだめなら諦めるしかないのか、電動やめるとか、そんなものでしょう。
失礼いたしました。

書込番号:26158883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/25 10:05(5ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
部品交換してもらったのですが、それがモーターなのかコントロールユニットなのかの説明はありませんでした。
ディーラーで再現できていないため再度時間を取って見せに行って改善するのかもあやしいところです。

書込番号:26158960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2025/04/25 10:08(5ヶ月以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
仕様として諦めようとも思いますが、一方でズレてくると気になってしまいます。
他の皆さんに同じ症状が出ていないようですので固有の問題なんでしょうね。

書込番号:26158966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:171件

2025/04/25 10:10(5ヶ月以上前)

>マハル4203さん

シート位置移動・調整機構の記憶位置への復帰作動原理は二種類あり、レール上のシートの絶対位置で制御する方式(フィードバック制御)と、ある時点(キャリブレーション)でのシート位置からの累積移動量で現在の位置を推定する相対位置方式(フィードフォワード制御)があります。

前者は座席位置移動後の停止位置が設定位置からズレることはありません。しかし後者では様々な要因でズレが累積する可能性があります。従って後者のシステムではシート現在位置のキャリブレーション手順があるのが一般的です。

キャリブレーション方法が取説に記載されていない場合はディーラで確認するのですが、多くは
@ 前進スイッチを押し続け限度で自動停止させる
A 後退スイッチを押し続け限度で自動停止させる
B 必要に応じてシートポジションメモリー設定をやり直す

マハル4203さんのシステムは累積誤差が発生するとの事ですから相対式だと思います。その場合にご体験なさっているズレがこの方式として通常なのか否かは私には分かりませんが、定期的に上述の@Aのキャリブレーションをなさって見てはいかがでしょうか。

書込番号:26158969

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:171件

2025/04/25 10:53(5ヶ月以上前)

>マハル4203さん
> 他の皆さんに同じ症状が出ていないようですので固有の問題なんでしょうね。

同じモデルでも状況次第で累積誤差の発生状況は違うようですから、固有と断定はできないでしょう。
マハル4203さんの場合は7の可能性が濃厚だと思います。

1. 不完全な移動(中断または手動によるオーバーライド)
完全に移動が完了する前にシートスイッチを繰り返し離すとシステム内部のカウンターが混乱することがあります。
ユーザーが頻繁にシートを途中で止めたり。メモリコール後に頻繁に手動で調整したりすると推定位置が乖離し始めます。

2. シートの荷重や抵抗が変化する場合
体重が大きい乗員やシートの下に障害物(フロアマットや緩んだ物など)があるとモーター速度や実際の走行に影響を与える可能性があります。
システムは固定されたモーター走行時間と距離の関係を想定しているため、余分な抵抗は検出されないアンダートラベルを引き起こします。

3. 電圧またはバッテリーの状態
シート移動中にバッテリーが弱くなったり電圧が低下したりするとモーターの性能が低下することがあります。
システムはモーターが正常に動作しているかのように時間・回転をカウントするためドリフトが発生します。

4. 過度または頻繁な使用
シートメモリーを1日に何度も使用すると、たまにしか使用しないユーザーよりも誤差をより早く累積させます。

5. 機械的な遊びや磨耗
(ほこりや磨耗、製造上のわずかなばらつきにより)ギアやシートトラックの摩擦が徐々に緩むと、与えられたモーター入力に対してシートが実際に動く距離に影響します。
時間の経過とともにモーターパルスまたは回転あたりの物理的な動きが変化します。

6. 電源サイクルの影響
ユーザーがバッテリーを取り外したりシートを再初期化せずに電源が遮断されたりすると、内部位置トラッキングの同期が解除される可能性があります。
システムが電源オフの状態から誤った想定位置で再開するとその時点からドリフトが始まります。

7. 非対称なシート移動の使用
シートが常に一方向にのみ“調整”されている場合一方向のエラーはチェックされずに蓄積されます。イージーエントリー・イグジットシステムのみを使用する場合(前後移動量は同じだが自動制御視点では別)などに該当します。

8. 障害物による自動スライド
シートを自動スライドさせるイージーエントリ・イグジット機能が中断されることがあり(例えば足がシートの後ろにあるバッグに当たる)、アンダートラベルが発生しますがシステムは完了したとカウントします。

書込番号:26159030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2025/04/25 12:26(5ヶ月以上前)

シート位置精度はどのくらいの誤差まで保証されているの?

だいたいの位置では?
累積誤差までは酷でしょう。

書込番号:26159145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2025/04/25 12:36(5ヶ月以上前)

>マハル4203さん

シート位置を記憶・呼び出しできる車に乗っていますが、
スバル車の取説にはずれることがあることが明記されていますが。
エクストレイルも同じだと思いますよ。取説をご確認ください。

知識
・12 Vバッテリーを交換した場合でも、登録したシート位置は消去しませんが、呼び出し位置にずれが生じることがあります。
・使用し続けているうちに、呼び出し位置にずれが生じることがあります。
・登録したシートの各調整位置が調整できる終点にあるとき、さらに同じ方向に操作をすると、呼び出し位置にずれが生じることがあります。
・プッシュエンジンスイッチがOFFでシートやドアミラーの鏡面位置を調整した後、1分以内に12 Vバッテリーを外すと、シートの呼び出し位置にずれが生じることがあります。

書込番号:26159159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2025/04/25 12:39(5ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
詳しい解説ありがとうございます。
キャリブレーション機能があるのですね。
試してみようと思います。

書込番号:26159166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/04/25 12:48(5ヶ月以上前)

>funaさん
シート最後方から1秒ほど前方に移動した位置をメモリしていますが1ヶ月ぐらいで最後方の位置まですれてしまいます。他のメーカーでズレることの記載があるようですので誤差の範囲だと諦めるしかないかもしれません。

書込番号:26159180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6597件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/04/25 13:46(5ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

日産の他車種ですが、ポテンショメータで位置検出をしています。
メモリー機能付きのパワーシートならほぼ同じ構造でしょう。

ポテンショメータは構造的にはボリュームと同じです。
位置に応じて抵抗値が変化し電圧出力も変化するので電圧値をアナログデジタル変換し位置を検出します。

バイワイヤのアクセルの踏み込み位置検出と構造は同じです。

書込番号:26159224

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:171件

2025/04/25 18:12(5ヶ月以上前)

>マハル4203さん
>シート最後方から1秒ほど前方に移動した位置をメモリしていますが1ヶ月ぐらいで最後方の位置まですれてしまいます。

「シート最後方から1秒ほど前方」は何cm程度でしょう。かなり短い、グッと後方寄りの設定の印象です。
つまりマハル4203さんは高身長な方でしょうか。日本人男性で身長170cmの方の平均体重は69kg程度とされます。これ以上の体格をお持ちではないかなと想像します。

フィードフォワード式のシート位置エラーはランダムエラーとシステマチックエラーから成ります。
前者はストロークの1%から3%程度とされます。ただしストロークが例えば20mm以下のように非常に短いと1mm程度の残留エラーが起き得ます。いずれもランダムエラーですから何回も位置調整を繰り返すと長い期間ではエラーが相殺されてほぼ消えます。
一方のシステマチックエラーはプラスもしくはマイナス方向にズレが偏るエラーで、原因は様々(既述)です。このモデルの設計基準は存じませんが、例えば設計で想定している負荷(つまり乗員体重など)より大きな負荷が掛かればシートの移動距離は短めになりますし、小さければ行き過ぎになります。この一方向エラーが累積すると長い期間では明白なズレになってきます。

お使いの車でマハル4203さんのみがイージーエントリー・イグジット機能をお使いで、マハル4203さんが設計想定より大柄であるなら、シート位置”調整“は前進時のみ行われ、一回の降車・乗車セットでは高負荷のため短めの前進移動となるので(後退時は単純にストッパーまで移動するだけで“調整”無し;毎回の前進時の停止位置が次の前進の目標位置になる)、長い間にはどんどん後ろにズレてくることが想定できます。仮に1回で1mm不足が30回累積すると30mmのズレになります。
前進調整だけでなく後退調整もドライビングシーンに合わせ同回数程度にお使いなら、仮に高負荷による毎回の移動不足があっても、相殺されますから設定位置が一定方向にズレていく事は少ないでしょう。

既述通りフィードバック式のシステムではこのエラーは起きません。

書込番号:26159480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6597件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/04/25 18:53(5ヶ月以上前)

能書きはほっといて、
メモリースイッチを押して設定位置に戻ってくるか何回か動かして確認してください。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/E-POWER/2207/PG/t33j1-5b27d4ba-13cc-4a8b-83f7-3596e4450533.html

センサー位置とメモリー位置が合えば止まるはずです。

書込番号:26159520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2025/04/26 11:44(5ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
かなり専門的な解説ありがとうございます。
私には難しすぎました。

>高い機材ほどむずかしいさん
メモリボタンを押すとズレた後の位置に移動します。ズレる前の位置には移動しないのでメモリ位置自体がズレているのでしょうね。

書込番号:26160155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6597件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/04/26 15:26(5ヶ月以上前)

>ディーラーに相談しましたが、

「ずれる前にメモリセットして、呼び出した時はセットしたところに戻るのに、ずれた後に呼び出ししてもずれたところにしか
 戻ってこない」ってもう一度相談してみてください。

現象再現出来てるので、真摯に対応してもらえるはずです。

書込番号:26160340

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:171件

2025/04/26 17:05(5ヶ月以上前)

>マハル4203さん

>私には難しすぎました。

失礼いたしました。理屈を除き単純化してみます。

ズレの発生方向からマハル4203さんは、本モデルのシート位置調整機能の設計想定値よりも、大柄(特に体重)な方だろうと想像します。その他シートに想定以上の(移動に対する)負荷がかかっている状態です。

そのような状態でイージーエントリー・イグジットを使用すると前進時の移動量が設計想定値よりも少な目になる事があります。そして毎回の実際停止位置が次の目標停止位置になります。この誤差が累積する事で停止位置が次々と後方へズレていきます。

逆に小柄(軽量)な方の場合は少しずつ前方にズレます。設計想定値より大柄な方と小柄な方がほぼ同じ回数だけイージーエントリー・イグジットを使用し、どちらかが毎回最終位置調整をするような使い方なら、誤差は相当量相殺されて累積のズレが縮小される可能性があります。

ご体験のズレの大きさが設計想定内か否かは分かりませんが、ズレるという現象自体は(お使いのシステムでは)異常ではなく想定されている事です。
ズレの量はシート前進時に足でフロアやペダルを踏みつける、あるいはシート移動の抵抗、などシート前進時の負荷を少なくすれば多少緩和する可能性があるでしょう。

ズレの一般的な定期的修正方法は既述の「キャリブレーションと設定位置更新(先の@、A、B)」ですが、お乗りの車でこの方法が使えるかはディーラでご確認ください。ただしズレるという現象自体は解消しません。

繰り返しますが、既述通りフィードバック式のシステムではこのズレは発生しません。

書込番号:26160431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/26 17:48(5ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
もう一度相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26160479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/26 17:56(5ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
なるほど。よく分かりました。
もう一度ディーラーに相談してどうにもならないのであれば仕様として諦めます。
ありがとうございました。

書込番号:26160484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブスポーツの座席による首、肩こり

2025/04/24 12:29(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング

クチコミ投稿数:9件

アクティブスポーツを購入して約1週間が経ちました。
座席に最初から少し肩がこる気がするなと思っていたのですが、日に日に酷くなり、今では座った瞬間から首が痺れるレベルとなってしまいました。
痛みの出ない姿勢を模索すると、尻の上部から上を一切シートにつけない姿勢が良い感じがしますが、難易度が高過ぎて運転が困難です。
シートに合わせると腰から後ろに反りながら顔を前に出すというような姿勢になり、どうも人体構造にあってない気がしますが、カローラスポーツも同じシートのようです。
同様の方がおられたら、解決策を教えてください。
もしシート交換となれば、やはりレカロ等が選択肢となるのでしょうか。

書込番号:26157922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2025/04/24 12:47(5ヶ月以上前)

追突された際のむち打ち傷害軽減フロントシートの形状が原因じゃないでしょうか。

最近の車種は最初からヘッドレストがかなり前に出ています。

レカロシート等への換装がおすすめですが、サイドエアバッグがある関係で、キャンセラー等の装着が必要になります。

シートバッククッション等を付けてみて、シートと背中の隙間を埋める方がいいです。

書込番号:26157940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2025/04/24 12:51(5ヶ月以上前)

正しいドライビングポジションは、思うよりもシートが立った状態になる(フルバケットシートの様に)ので、背もたれを倒せばヘッドレストは前傾しているから首だけ前に押し出されます。
そして体のほとんどはシートと密着します。
後頭部も。

これが出来て初めてレカロシートも有効になってきます。
姿勢が悪いとレカロでも腰が痛くなります。

書込番号:26157948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:61件

2025/04/24 12:54(5ヶ月以上前)

とりあえず、シートはあまり寝かさず、腰はしっかり奥に置き、骨盤を立てて、座骨の前側メインで座る
膝裏は浮かさず、座面で体を安定させて、上半身は背筋を伸ばし、できるだけシートに預けず、力まない
胸筋は開き、肩もハンドルを抱え込むような形にしないこと
腕も力まず、ハンドルも強く持たない
最初は少し窮屈かも・・・っていうくらいがいい

とにかく、ヘッドレストに首や頭を常に預けることはできないのだから、シート寝かしてリラックスなんて全くできず、首に負担かかるだけです

難易度が高いと実感されている、背中を付けない座り方をベースにされて、すこしずつ調整していき、慣れていかれるほうがいいでしょう

書込番号:26157954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2025/04/24 13:05(5ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。
シートを立てるとヘッドレストが干渉してしまい、エヴァンゲリオンのような姿勢になってしまいます。
これが原因のような気もするのですが、可変ヘッドレスト等への交換は可能なのでしょうか。

書込番号:26157967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:61件

2025/04/24 13:14(5ヶ月以上前)

>みずたま075557さん
ちょっとさっきと矛盾したこと書きますが、腰をしっかりシートの奥に置いたとき、案外シートの角度より、体が起きてきます

すなわち、少しシートは寝かせられます

あとは、着ている服装によっても、角度を微調整したほうがいいかもしれません

書込番号:26157974

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2025/04/24 13:22(5ヶ月以上前)

ムチウチ症対策かな。
確かにやり過ぎ感が有りますけどね。
実際効果のほどはあるのかな?あの人体実験君の数値が全てなんでしょうけど。
背中を預けず少し浮かす運転姿勢が板につきました。
ある意味余計にムチウチになりそうです。

書込番号:26157984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:682件

2025/04/24 13:33(5ヶ月以上前)

>みずたま075557さん
>同様の方がおられたら、解決策を教えてください。

カローラスポーツですがわたしの場合は、
1段後ろへ寝かした状態で、シートとヘッドレストの間の頭がちょうど良い感じで収まり、顎を引くような感じにはなりませんので良い感じです。

体格差がありわたし様な感じにはならないかも知れませんが、
スレ主様も、お尻背中をシートにピッタリ付けたり、お尻を少し離したり、ヘッドレストを少し上げてみたり、シートの座席を上げ下げ調整してみて、頭がシートとヘッドレストの間になる様にして体制が良いか悪いか確認をして見て下さい。

書込番号:26158003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/24 14:01(5ヶ月以上前)

スバル車です。
レカロのヘッドレストは背もたれと一体型だけど角度は絶妙で違和感は無いです。
助手席の純正シートはヘッドレストの角度を四段階で変えられます。
体格や好みが人それぞれなので調整可能の方がよいですね。

書込番号:26158037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/04/24 14:18(5ヶ月以上前)

私は前車がスバルなのでわかります!
可変ヘッドレスト良いですよね
同じバケット的なシートでこんな辛い目に遭うとは予想していませんでした。
何がこんなに違うのか
このレカロはなんという型式ですか?

書込番号:26158057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:85件

2025/04/24 15:13(5ヶ月以上前)

運転席コンフォート
助手席メディカル

かな

書込番号:26158115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/24 15:28(5ヶ月以上前)

>みずたま075557さん
LX-F IL110Hです。
購入したのが8年前だから今あるかどうだか。
多分新型がでているかも。

書込番号:26158128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/24 15:37(5ヶ月以上前)

無理にお辞儀させられるスタイルは辛いですよね。
以前、他車だけど、辛さが我慢出来なくてヘッドレスのシャフトの角度を万力とハンマーで少し起こしたこと有ります。
ほんの少し起こしただけで随分楽になりました。
もちろん自己責任です。

書込番号:26158140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2025/04/24 18:06(5ヶ月以上前)

かローラツーリング 2000LIMITED

シートクッション

シートクッション

>みずたま075557さん
私は 2000LIMITED なんですが、シート形状は同じだと思うので書き込ませて頂きます。
私も最初は違和感がありましたが、しばらくすると慣れました。と言うかシートに体がフィットした(笑

>尻の上部から上を一切シートにつけない姿勢が良い感じがします
で、尻から背中下にかけて違和感があるようなので、クッションを使ってみるのはいかがでしょうか。
形状や使い心地は人それぞれですから、使ってみないと何ともいえませんが試してみるのもありかと思います。

書込番号:26158286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:61件

2025/05/13 13:09(4ヶ月以上前)

そういえば、ひとつ重要な(でもないような)キーワードを書き忘れていました

上半身を支えるとき、背もたれに当てる部分は、背中のちょうど肺の下のラインあたりがいいらしいですよ

肺の下・・・っていうのがね・・・

でも、もう検索かけてもどこにも出てきませんね

書込番号:26177696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

各種設定について

2025/04/24 09:47(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード

クチコミ投稿数:4件

過去の書き込みを探してみたのですが、見当たらなかったので、書き込みしました。

30系では、オートライトの反応を鈍くする(すぐにつかないようにする)設定や、車外からリモコン長押しでウィンドウの開閉が出来る設定をしていたのですが、40系でもそのような設定はあるのでしょうか?

このほかに、隠れ?設定のようなものがあれば教えていただけると幸いです。

あと、コンソールボックスのカバーを探しているのですが、付けておられ方がいたら教えて欲しいです(30系では少し汚れが気になったので)

以上、ヨロシクお願いします。

書込番号:26157725

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/04/24 10:54(5ヶ月以上前)

取扱説明書のカスタマイズに
パワーウインドウ、メカニカルキー連動開閉機能、ワイヤレスリモコン連動開閉機能
とあるので出来るのではないでしょうか

書込番号:26157804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/24 11:18(5ヶ月以上前)

>キャンプーーさん

〉オートライトの反応を鈍くする(すぐにつかないようにする)設定や、車外からリモコン長押しでウィンドウの開閉が出来る設定をしていたのですが、40系でもそのような設定はあるのでしょうか?

➡ディーラーにてカスタマイズ設定でできますよー。

書込番号:26157843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/24 15:54(5ヶ月以上前)

取説に、自身で設定可能と記載されてますよ。

>過去の書き込みを探してみたのですが、見当たらなかったので、

それより取説を読みましょう
取説見なくても画面で設定項目を全て見れば分かるはずですけどね。
そこで出てこなければディーラーでのみ出来ることなのかどうか、隠れ設定なのか、取説見ればわかる。

書込番号:26158158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2025/04/24 16:24(5ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん
>4児のと〜ちゃんさん
>XJSさん

コメントありがとうございますm(_ _)m
まだ納車前で、取説がない状態でした。言葉足らずで大変失礼致しました。
ディーラー担当に尋ねたのですが、中途半端な回答でしたので、情報収集のため書き込みした次第です。
納車後、取説を読んでみます!

書込番号:26158183

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/24 16:27(5ヶ月以上前)

webで取説見れますよ
この車に乗ってない私が見たわけですから。

書込番号:26158185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2025/04/24 20:52(5ヶ月以上前)

 XJSさんもご記述されていますが、該当モデルのメーカーOfficialHPへアクセスすれば、少なくとも国産車であれば各メーカーどの車種でもマニュアルを閲覧することは可能です。
 つまりスレ主様のようなご納車前のオーナーさんであっても、当該モデルマニュアル閲覧は可能ですし、他メーカーモデルのオーナーである当方でもアルファードのマニュアルを読むことができます。

書込番号:26158481

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/24 20:59(5ヶ月以上前)

まぁ裏技としては光センサーのカバーをクリアなやつに付け替えれば、点灯しにくくはなるはずです。ネットでそういうの売ってる。
そこまでして鈍くする意味はよくわかりませんけど。
省エネ?

書込番号:26158489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/04/24 21:23(5ヶ月以上前)

>XJSさん
>たろう&ジローさん

ありがとうございます!
調べてみたら、ありました。こうやって見れるとは知りませんでした。(ディーラー担当も教えてくれれば良いのに。。。)

カバーを買ってまではしないですが、通勤で高架下をくぐるたびにチカっとつくのが、気になるもので(>_<)

色々と情報ありがとうございました。

書込番号:26158512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2025/04/24 22:14(5ヶ月以上前)

細かい基準一覧

>キャンプーーさん

>通勤で高架下をくぐるたびにチカっとつくのが

2020年4月から販売されている乗用車(新型車のみ)に「オートライト機能」の搭載が義務付けられています。
このオートライトは、“照度が1,000ルクス未満”になったら点灯します。

JAFで実験した記事かあります。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux

上記リンクを見るとおもったより明るく感じても1000ルクスを下回るようですね。
なので、これはどうしよもないかと思います。

以下リンクも参考まで。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/mandatory

書込番号:26158568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/25 06:32(5ヶ月以上前)

>キャンプーーさん
40は、ディスプレイオーディオの画面からいろいろと設定変えれますよ。
 ディスプレイオーディオの画面から変えれない設定は、ディーラー持ち込みで変えれます。
 オートライトの感度は、ディスプレイオーディオで設定変えれます。コンライトって設定項目がそれです。

書込番号:26158756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:388件

2025/04/25 07:31(5ヶ月以上前)

>キャンプーーさん
>通勤で高架下をくぐるたびにチカっとつくのが、気になるもので(>_<)
慣れですね
今どきの車はみんなそうですよ
オートライト義務化(新型車は2020年4月、継続生産車は2021年10月)以降の車はそんなものです。

書込番号:26158795

ナイスクチコミ!1


okamu5555さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/25 13:26(5ヶ月以上前)

取説見れますよ。

https://manual.toyota.jp/pdf/alphard/ALPHARD_OM_JP_M58303V_1_2501.pdf

書込番号:26159202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2025/04/25 13:41(5ヶ月以上前)

##納車後、取説を読んでみます!

ちなみに、わたくし生涯1度も車の取説なんて読んだ事ありません
ですから今の車も知らん機能あるかも
でも困ってもないので、へっちゃら

気軽に行きましょう

書込番号:26159217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/25 13:51(5ヶ月以上前)

皆様コメントありがとうございました。
情報いただき感謝です。

書込番号:26159229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ326

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー上がりが頻発

2025/04/24 07:45(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

昨年9月にVXDを納車して以来、5回バッテリーが上がっており、毎回JAFを呼んでいる状況です。

販売店で見てもらったところ、バッテリーには異常無し、暗電流は40hAで正常値、とのこと。
電装品はカーセキュリティのイグラ2とスキャナーを設置しています。

基本週末しか乗らないですが、週に平均4時間、80kmくらい乗っています(都内なのでストップアンドゴー多め)

今冬に販売店でバッテリーを満充電しましたが、2ヶ月ちょっとしか持たず、バッテリーが上がってしまいました。

販売店からは走行距離が少ないので、もっと乗ってくださいとしか言われませんが、サラリーマンなので週末に乗るにしても限度があります。

以前乗っていた車は同じような乗り方でバッテリー上がりを経験したことがないため、この車のバッテリー上がりやすさは少しおかしいような気はしています。

同じような乗り方をしている方はバッテリー上がっていないでしょうか?

他にもバッテリー上がりにお詳しい方、バッテリー上がりはおかしいと思う方、何でも構いませんので情報交換させてください。
バッテリー上がりはおかしいと販売店に言うための材料が欲しいです。
逆にバッテリー上がりは正常ということであれば、何か対策は出来ないかなど。

書込番号:26157576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2025/04/24 07:52(5ヶ月以上前)

今の車両は
スタンバイ状態が何段階かあるようです
(暗電流 30-3000mA)
制御はドアロックECUが担当

たぶんセキュリティをかけていると
ドアロックECUがが深層スタンバイに入れないのかと

書込番号:26157591

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2025/04/24 08:15(5ヶ月以上前)

週末しか乗らない。
2ヶ月ぐらいしか持たない。
としても最後に乗ってから1週間かな?
そんな時のエンジンの掛かり方は元気ですか?
やはり弱めですか?
元気なら最後の1週間が怪しいですね、そんな時はなんらかの闇電流でしょう。
だんだんと弱ってきているようなら2ヶ月累計の充電不足になると思います。
走行中のバッテリー電圧を見てみたいですね。
基本的にはやはりカーセキュリティのイグラ2とスキャナーを疑いたいところですが…
一度外して様子見ではないかと思います。

書込番号:26157616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/24 08:45(5ヶ月以上前)

>暗電流は40hAで正常値、とのこと。

単位がhAって良く分からないけど、一般的に正常な暗電流って30mA以下なんじゃないの?

書込番号:26157649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/04/24 08:57(5ヶ月以上前)

>masa/takuさん
駐車時にキーフォブが車両に近くないですか?
認証状態で通信し続けると消費電流が多くなります。例えば戸建てで玄関横に駐車、玄関に鍵置いてるようなパターンです。

書込番号:26157665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 09:05(5ヶ月以上前)

エンジンの掛かり方は変化無い(バッテリーが上がる1週間前でも普通に掛かる)ので、エンジンの始動音バッテリーの減り具合を見極めるのは難しいです

イグラを付けた状態で暗電流が40mA(この電流自体それほど多いわけではない認識)なので、仮に外したとしても30mAくらいで、多少延命出来たとしても結局バッテリーが上がりやすい状況は変わらないのではと思います

走行中のバッテリー電圧の変化を見る方法(あるいはツール)ご存知でしょうか?
車体のデジタルメーターに電圧表示出来る機能はあるのですが、意味ないくらいアバウトな機能で正直使い物にならない、、、

書込番号:26157673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 09:17(5ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

40mAの間違いです。
最近の車ですと標準で30mAくらいで、カーセキュリティで+10mAくらいのイメージです。

バッテリー容量が80Ahなので、仮に10mA多かったとしても、それだけでバッテリーが上がる原因にならないような気がしています。

書込番号:26157686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/24 09:19(5ヶ月以上前)

>masa/takuさん

>走行中のバッテリー電圧の変化を見る方法(あるいはツール)ご存知でしょうか?

走行中は基本バッテリーを使わないので

>暗電流は40mAで正常値、とのこと。

この辺に原因が有ると思いますよ

実際自宅(かな)での駐車中3時間後も1日後も40mAなのか

>基本的にはやはりカーセキュリティのイグラ2とスキャナーを疑いたいところですが…
>一度外して様子見ではないかと思います。

解決策はともかく原因がここに有るか無いか確認した方が良いですよ



書込番号:26157690

ナイスクチコミ!4


スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 09:22(5ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん

その話は聞いたことはありますね。
ただ駐車場まで500m以上離れているため、問題ないと思っています。

書込番号:26157693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2025/04/24 09:29(5ヶ月以上前)

何もわかりませんが、
バッテリー上りでお困りの方こちらでもよく出てきますが、
聞く話として、後付けセキュリティつけられてますね。走行頻度も少なめで。
セキュリティつけるなら、今以上に走行するか、バッテリー補充電する必要があるのではないでしょうか。
失礼しました。

書込番号:26157703

ナイスクチコミ!3


スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 09:31(5ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

暗電流がずっと40mAかは調べてみないと分かりませんが
一方で、販売店のスタンスとして
暗電流が40mAだった場合、今の乗り方だとバッテリー上がりが起こるのは当たり前
というのがそもそも個人的に納得いっていないのです。

週末しかならないサラリーマンユーザーは多いはずなのに、バッテリー上がりが頻発するなんて聞いたことはないので。

そのあたりいかがでしょうか?

書込番号:26157709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/04/24 09:39(5ヶ月以上前)

>masa/takuさん
自分が知ってるだけでも、トヨタ、レクサス、ニッサン当たりの最近の車はバッテリーがすぐ上がります。
電装系が進化しているので、毎日乗らないか乗っても発電量が足りてない人はバッテリーが上がるんでしょう。

原因をあれこれ探すよりも、充電したほうが確実で安心です。
自分は、下記の充電器を乗らない時は繋ぎっぱなしにしています(最長2週間動かさなかったですが、当然平気です)

この車はエンジンルームからフロントタイヤの間がスカスカなので、そこに充電用配線を出して防水コネクタを設置しました(ヒューズも忘れずに)
フロント助手席側のオルタネーター当たりに設置すると、外から手が届きます。
あとはジャンプスターター持っておくといいですよ、ケーブルよりかさばらないしそんなに高価なものでもないですから

https://www.daiji.co.jp/products/6959/

書込番号:26157717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/24 09:47(5ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

>>暗電流は40mAで正常値、とのこと。
>この辺に原因が有ると思いますよ
実際自宅(かな)での駐車中3時間後も1日後も40mAなのか

また適当に言ってないですか?

仮にバッテリー容量が60Ahとすれば、40mAでも
60÷0.04=1500で、1500時間で、約62日分。

30mAなら60÷0.03で、2000時間で約83日分だよ。

書込番号:26157724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/24 09:58(5ヶ月以上前)

仮に60Ahのバッテリーが3日で上がるとしたら、約800mAもの暗電流が流れていることになります。

書込番号:26157734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 09:58(5ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

販売店で別日に3回ほど計測してもらいましたが、いずれも40mAと言われています。

この車のバッテリー容量は80Ahなので、計算上はもう少し持つ思います。

しかしながら、販売店いわく
店舗の充電器で満充電にしても、全く乗らないと2-3週間でバッテリーが上がるのが当たり前
と言われており、これも正直納得言っていません。

書込番号:26157735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 masa/takuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 10:03(5ヶ月以上前)

>Laciaさん

長引きそうなので、充電器検討してします。
ちなみにAC100Vのコンセントはどうされていますか?

書込番号:26157740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/24 10:10(5ヶ月以上前)

>しかしながら、販売店いわく
店舗の充電器で満充電にしても、全く乗らないと2-3週間でバッテリーが上がるのが当たり前
と言われており、これも正直納得言っていません。

バッテリー容量が80Ahで3週間でアウトなら
80を3週間分の時間(504時間)で割ると、158mAもの電流が流れていることになるので、異常ではないでしょうかね。
何にそんなに電流が流れているんだろう?

書込番号:26157750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/04/24 10:17(5ヶ月以上前)

>masa/takuさん
車庫なのでコンセントにさしてます。
コンセントが使えない人はポタ電を車内に設置して充電するといいでしょう。
リン酸鉄タイプのポタ電なら発火の心配などはありませんから。

>ナイトエンジェルさん
鉛バッテリーは容量の100パーセントを使うことを想定していません。
精々満容量の30パーセント程度がセルを正常に回せる範囲だと思ったほうがいいです。

書込番号:26157758

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/24 10:25(5ヶ月以上前)

>精々満容量の30パーセント程度がセルを正常に回せる範囲だと思ったほうがいいです。

それにしたって普通のガソリン車なら、満充電で2ヶ月くらい乗らなくてもエンジンはかかるけどね。

書込番号:26157771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/24 10:30(5ヶ月以上前)

>また適当に言ってないですか?

>仮にバッテリー容量が60Ahとすれば、40mAでも
>60÷0.04=1500で、1500時間で、約62日分。

そうですか
ディーラーで測定した時には40mAでも
1時間後や1日後又は自宅では仮に400mAになっていたら約6日分じゃないですか

そのような何か(電気を消費している)が起こっているからバッテリー上がりが起きるんだと思いますよ

何かが起こっていなければバッテリー上がり起きませんから



書込番号:26157775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/24 10:32(5ヶ月以上前)

>何かが起こっていなければバッテリー上がり起きませんから

確かに。

書込番号:26157776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に53件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング