
このページのスレッド一覧(全66716スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 36 | 2025年9月14日 22:05 |
![]() ![]() |
66 | 18 | 2025年9月14日 18:38 |
![]() |
31 | 16 | 2025年9月14日 15:01 |
![]() |
69 | 25 | 2025年9月14日 13:33 |
![]() |
4 | 6 | 2025年9月14日 12:36 |
![]() |
96 | 26 | 2025年9月14日 06:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
改良型アルファードガソリンZを10日前に契約しました。9月納車、MO無しです。
本日、MOのムーンルーフなどがやはり悩んでいる・と営業に連絡したところ、追加可能でした。しかもまだ枠に余裕があるみたいで金色も含めカラー変更も検討しています。体感的にアルファードの増産が始まりつつあるのでMOでのリセールは考えていません。
そこで、既に納車されている方で使用していておすすめのメーカーオプションがあれば車体カラーも含め教えて頂きたいです。
書込番号:26174725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ムーンルーフは付けた方が良いですよ。色は白か黒が良いですが、リセールを気にしないなら好きな色にすれば良いです。それにしてもアルZが余っているのですね。私は関西ですが、昨年より買いやすくなっていますが、まだ余っているという実感は無いですね。北海道はアルヴェルのガソリンは余っている様ですが、地域はどこですか?
書込番号:26174791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dbaffさん
こんにちは
私の場合、ついていてよかったと思ったのはJBLですね、画面が大きく電動で開閉できるので
スピーカーはKICKERに交換してしまいましたが、JBLでもノーマルよりも確実に良い音だと思います
電動モニターに魅力を感じないのでありましたら、ノーマルを後からスピーカー交換や、更にDSPをカプラーオンで付けることでJBLを付けるよりも安く音質は改善できますので、気にしなくて良いと思います
ムーンルーフは付いてはいますが、ほとんど使っていません
私もリセールは気にせずに、とにかくメーカーオプションは迷ったらつけておくようにしています
後悔しても、あとから付けられないので
書込番号:26174793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

内容から察するに、何らかのMOPをオーダーしなかった点を悔やんでいるご様子ですが、「まぁくくん 様」はご記述していますが、リセール云々というよりも、ご自身が気になったMOPは後付け可能なDOPをカットしてでも、予算的に無理がないのであればオーダーすべきです。
なお、顔の見えない第三者に各々のMOPのお薦めやその使用感を伺っても、それはその方々の使用感であって単なる文字情報に過ぎませんし、必ずしもスレ主様のライフスタイルや嗜好とマッチするとは思えません。
全てのMOPをオーダー可能であればNo Problemなのでしょうが、少なくとも購入予算枠があるご様子ですので、要はスレ主様が数多いMOPの中から、何を必要としValue for moneyに見合うか、自ら、或いはご家族と協議検討し十分吟味されることです。
書込番号:26174861
10点

>Dbaffさん
リセールは考えない前提プラス、自分が付けてるMOP目線で書き込みます。
ムーンルーフ:子どもが後席で寝た時に運転席からシェードが閉めれるのであっても良いかな?と思います。窓こそ開かないがルーフを開けた時の開放感がそこそこあります。
ステップ:配慮が必要な方がいなければ要らないかもしれませんが、子どもがいたり高齢の方をたまに乗せるのであればあった方が良いです。子どもと実家の親は毎回ステップに乗ってます。
ヘッドアップディスプレイ:意外に便利です。前方直視に集中できるので安全面でも向上する気がします。
チームメイト:安全性能が大幅に向上するのと高速道路での渋滞支援は便利なので、これは付けて良かったかな?と思ってます。
寒冷地仕様:ウィンタースポーツするので付けましたが、目に見えての恩恵は不明です。比較的安いMOPにも関わらず付随する機能が多いので付けてても良いかな?と思います。
色:202ブラックは傷付きやすいのでホワイトにしましたが、汚れも目立たずとても気に入ってます。
JBL:自分の時になかったのでネット情報になりますが、人によっては音の違いはあまり感じれないみたいで、さらに後席モニターが有機ELではなくてHDになるので、費用対効果は微妙かな?と思います。多少の音質向上かつ自動で後席モニターが降りてくる高級感?重視であれば付けても良いかもしれません。
DOP
ナンバープレートフレーム:個人的には付けてかなり良かったオプションでした。
GRバイザー:効率的に換気ができるらしいですが、評価が難しいので何とも言えません。
書込番号:26175004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Dbaffさん
23年秋納車でメーカーオプション、販売店オプション色々付けました。
メーカーオプションで言えば、ムーンルーフは開放感があり社内が明るくなりオススメですね。ヘッドアップディスプレイも初めは違和感ありましたが視線を外さないまま情報を汲み取れて、何となく先進的な感じで好きです。
販売店オプションで言うと荷物多めな自分にとってバックドアオープニングガードは荷物の支えにもなり重宝してます。あとはレインクリアリングブルーミラーあたりは実用的で色合いも良くてオススメです。あとはモデリスタエアロも良いですが、モデリスタアルミがオススメです。エアロは多数付けている方がいますがアルミは少なめです。迫力もあってオススメです。
書込番号:26175046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Dbaffさん
Zグレードなら他の方もおっしゃる通り、ムーンルーフは必須かと。Xは付けられませんし。
HUDは便利は確かに便利です。私は諸々付けましたが、後は無くても特に困りません。
MOPでは無いですけどホイールは変えた方がカッコイイです。Zのホイールは正直イマイチ。
書込番号:26175145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yosiaki1005さん
>まぁくくんさん
>たろう&ジローさん
ご返信遅くなりました。「MO→MOP」ですね。訂正します。住まいは東海です。
追加の費用はあまり掛けられないので(20万程度)JBLは魅力ある商品ですが追加出来ません。ムーンルーフは自己満足と子供と(当初)リセールで考えていました。今は所有したい気持ちが強いので後悔しないように決めたいと思います。
書込番号:26175183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tetsu_ymtさん
>サラゾーさん
>エルコルテさん
ムーンルーフやはり追加した方が良さそうですね。そうなると、残りの予算だとHUDかプレシャスかステップか追加無しかになりそうです。
寒冷地仕様、バックドア、ブルーミラー、ナンバーフレーム、これらはそこまで高くならないと思うのでカタログ見ながら検討させて頂きます。
契約後の追加は来週までストップさせてもらっています。みなさんコメントありがとうございます。
書込番号:26175205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MOP迷いますよね。私も2月にZを発注して、8月納車予定です。HUDに関して、つけると表示上、便利かもしれないですが、
タッチトレーサーになるために、押してもなかなか反応しずらい、慣れない等をみて辞めました。あとから知ったんですが、HUD装着車は、メーター上に地図が表示にされるために、便利プラスかっこよさはアップするかもしれないとおもうと、どうなんだろうなと少し後悔してます。
ユニバーサルステップですが、試乗車のときにかっこよさはあっても、荷物だけとうろうしたときに、膝をぶつけるとよく聞いていたので、辞めました。リセール重視
あとはアドバンスドパークをつけると、エレクトロシフトマチック仕様になったりと、あれをつけるとこうなる、あれを外すとこうなるっていう部分が、調べると色々あるので、ご参考にしてもらえると。私はもう後悔しても付け替えができない状態ですので、せめてスレ主が後悔されないようにと!良い買い物ができますように。
書込番号:26176793
1点

>kitkat00さん
納車日近いのでお互い楽しみですね。
HUDのメーター地図表示を動画で調べたのですが、「小さく分かりにくい地図」という印象です。今乗っているヴォクシーは安全を考慮して減速時に自動でパノラミックビューが作動するようにしていますが、知らない道でナビ案内している時にこれが作動すると邪魔だったので、HUDのメーター地図表示に期待しましたが…。。
ステップは子供が気に入ってましたが、砂利が入り込む動画を何個か見たのでやめました…アドバンスは少々高くて手が出せません。。
ありがとうございます、今週で最終決定になりそうです。後悔ないようしっかり考えて決めたいと思います。
書込番号:26177244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dbaffさん
リセールをあまり気にしないなら、ブロンドはお勧めです。
私は、一時期ブロンドが高騰していたことから、リセール狙いもあり選択しました。また、モデリスタを入れたかったのですが予算の都合で難しく、ブロンドならエアロなしの方が似合うような気がしたからです。因みに、当時購入したディーラーでは、ブロンドは初だったそうです。これまでは10後期から30後期まで白を選択していたこももあり、正直かなり迷いました。
実際のオークションでは、白・黒のように安定していませんが、今は選択して良かったと思っています。
その理由は、まず、白・黒に比べて汚れが目立たず手入れが楽なことです。次に、Xやヴェルファイアには設定されていない、Z以上のグレードのアルファード専用色であることです。今でもブロンドは珍しく、駐車していると、知らない人から良い色だと声を掛けられたことも何度かあります。他のオプションと違って、車にあまり興味がない人にでも一目で分かりますから、家族も含めて気にいるならお勧めです。高級感は増しますよ!
なお、以前乗っていた80ハリアーには標準でHUDが付いていましたが、慣れのせいかメーターを見てしまい必要性を全く感じませんでした。また、ユニバーサルステップも慣れの問題で、展示車でスネを当てて痛い思いをしたため付けませんでした。これらは、人それぞれだと思いますので、最終的にはご自身の判断ですね。
オプション選びは迷いますが、本当に贅沢で貴重な時間です!ぜひ、今を楽しんでください!
書込番号:26177398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Dbaffさん
DOPのカーペットを外注にしたら10万円を3万円(外注のハイグレード)に抑えれるコトができて、浮いた7万円でプラスアルファーMOPに回すコトができますよ。
個人的にはルーフが第一優先で余力があればアドバンスパークかな?と思います。
HUDは便利ですが極論を言えばなくても大丈夫、ステップは年配の方を頻繁に乗せないのであれば問題なし、寒冷地仕様は目に見えての利便性は不明、JBLはかなり高い、ITSもなくても良いと思います。
お子様がいるのであれば少し高いですが、DOPの有機ELの後席モニターは付けておいた方が無難かと思います。
こちらも外注にしたら少しコストカットできるので、納車してから検討でも良いかと思います。
書込番号:26177408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dbaffさん
今週で決定されるとのことなので、私はヴェルファイアに乗っているので、それでの使用感と言うかあって良かったのを記載します。
ヴェルファイアの場合はMOPがユニバーサルステップ、寒冷地仕様、ITS、JBLくらいしかないのですが
ユニバーサルステップは親が高齢なので付けて正解でした。
(ディーラーで言えば非作動にもできるらしい)
寒冷地仕様はミラーにヒーターが付いたり、エンジンが冷えていても暖房が効くので重宝しています。
JBLは費用の割に音がイマイチと聞いたのでパスしました。
社外品のスピーカーにいずれ交換予定です。
ムーンルーフは普段、開けないのであんまり使ってないですがサイドシェードが電動になるので便利です。
トヨタチームメイトのアドバンストパークは普段使わないです、自分で駐車した方が早い。
アドバンストドライブは渋滞支援が楽で快適でした、良く遠出や高速の渋滞に合う機会が多いならトヨタチームメイトは付けると良いですよ。
ITSは普段、特に付けていても何もない感じです。
たまにITS搭載の救急車が接近したら、どこから接近してくれるか教えてくれるくらいです。
あと一部の信号待ち時間も通知してくれます。
なくても良いMOPかもです。
書込番号:26177900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ykartanさん
返信遅くなりました。
・カラー選びの状況。
・発見や経験談。
・プレシャスレオブロンドの特異性
具体的なコメント、非常にありがたいです。実は昨夜までカラー選びで家族会議していましたが、ykartanさんのコメントで決定打となりました。当方、プレシャス推しでしたが実際乗る機会が多いのは嫁なので中々難航していました。おっしゃる通り、カラーやオプション選びは悩むところですが非常に楽しく贅沢な時間だと思います。これらを共有する出来る環境で良かったと思います。この度はありがとうございました!
書込番号:26179194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tetsu_ymtさん
返信遅くなりました。
実はtetsu_ymsさんのコメントで、今までこだわっていたDOPの「ワンランク上のフロアマット装着納車」の考えをやめることにして、昨夜、社外のフロアマットにサンプル請求したところです。ナンバープレートフレームも、次の日地元のディーラーにある40系展示車両にたまたま付いていて気に入ったので購入することにしました。ありがとうございました!
ルーフは採用ですが、アドバンスはガソリン車だとやはり煩わしさがあり、現在乗っているヴォクシーで使ったことないので見送りします。。寒冷地も目に見えての恩恵があまり感じず・です。後席モニターは後々検討します・が、視聴チャンネルでケンカになりそうなのでやめておきます笑
書込番号:26179230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ま〜ぞうさん
返信遅くなりました。
ステップは親を乗せる機会がないことはないので、便利だと思っています。ただ頻度が微妙です…。乗り降りや砂の入り込み等、不満な報告を見ると優先順位がなくなりました。ユーザーが手軽に作動・非作動できる仕様なら導入したかも知れません。そのあたりの今後の改良に期待したいところです。
寒冷地仕様も3万円で快適な装備やライトの違いを出せますが、現在乗っている車でそれらがあまり必要性がなく見送りました。
MOPはボディーカラーとムーンルーフのみ・になりそうです。みなさんコメントありがとうございました。
書込番号:26179254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dbaffさん
お役に立てたのなら良かったです。
ついでに、MOPやDOPではありませんが、お勧めの社外品の情報もお伝えします。
@フロアマットについては、ステップのマットがマジックテープ式とホック式がありますが、ホック式をお勧めします。今回、初めてホック式を選択しましたが、マジックテープ式に比べて安定感があります。取り付けの際、ステップのカバーを外してホックをねじ込む必要がありますが、作業は簡単です。カバーの裏に、純正用のホックの取り付け位置が示してありますので、位置がズレる心配もありません。
A2列目のスライドレールに砂などが入るのが気になるなら、ラグマットがお勧めです。見た目も良くなります。私は、ステッチをブロンズ色にしましたので、車内の雰囲気にマッチして自己満足が上がりました。笑
Bアルファードのコンソールボックスは深いのでボックストレイがお勧めです。特にトレイの底に裏からボックスティシュを固定できるものが便利です。
C助手席の方がテレビ視聴されるなら、"ミエーテレ"という商品がお勧めです。特に、ビルトインスイッチのタイプなら後付け感もなくて良いかと思います。他にも安いものはありますが、エラーが出るものもあるらしいので注意が必要です。
D40系はパワーバックドアを外からも物理スイッチで開けられるようになりました。しかし、スイッチがボディサイドにあり、夜間には分かり辛かったり、いちいちサイドに回り込まなくてはならず、以外と不便な時があります。そこでお勧めなのが、パワーバックドアオープンキットです。これを付けることで、パワーバックドアハンドルのスイッチを押すだけで、開閉や停止ができるようになります。価格も6千円程度からあり、コストパフォーマンス抜群です。
社外品はリセールには影響しませんが、あまり必要のないOPを付けるより、自分の用途にあった部品を購入して取り付ける方が満足度は高くなると思います。
契約したら、納車が待ち遠しくなりますが、その間の部品探しもご家族と楽しまれてください。
書込番号:26179398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ykartanさん
@サンプル取り寄せているホットフィールドさんには無い方式ですね、確かにテープ式はどうかと思っています。調べたらインターセプターさんがありました。種類はあまりない印象ですが価格が安いですね。どのメーカーにされましたか?
Aラグやステップも含めたフルセットにする予定です。起毛はあるに越したことないですが、黒系なら無地・柄有り問いません。ステッチを選べるならクラフトさんですか?確かにステッチをブロンドにするのも有りですね。ちなみにフロアマット自体をホワイトブラウンやベージュ系といった明るいカラーを嫁に提案したら即却下されました笑
B情報ありがとうございます、ボックストレイで評価の高いものをいくつか見つけたので買っておきます。というかヴォクシーは助手席ダッシュボード上部に開閉式のボックスティッシュ置場が標準であるのですが、アルファードにはないですか…。
Cテレビは都合上やめておきます。
D暗いところでは確かに探しにくいですね、ヴォクシーよりも分かりにくいスイッチなのでこれは納車してしばらく経ってから判断したいと思います。
ありがとうございます。おすすめメーカーオプションを質問しておいて採用したのがカラーを除いて1つでしたが、具体的な話しをそれぞれのユーザーから聞けたからこそ、取捨選択した良い結果になったと思います。
現在は家族でフロアマット、当方はセキュリティー、といった感じでかなり楽しんでおります。
書込番号:26180136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dbaffさん
@マットは、インターセプターの波型を選びました。無地より厚めでデザイン性が高いことからこちらにしました。
Aラグマットは、改めて確認したらホットフィールドのウェーブのブラックで、ステッチはブラウンでした。
メーカーは異なりますが、同じウェーブのデザインですから取り付けてしまえば違和感はありません。また、インターセプターのマットは、当時、ネットで送料込み\17,000程度で購入しており、コストパフォーマンスはかなり高い商品です。
マットを明るめにすれば、車内の雰囲気はかなり変わるでしょうね!純正OPのラグマットには、明るめのものもありますし、確か、以前の型のものには幾何学模様が入ってました。センスが問われますが、ラグマットだけ遊んでみるのもありかも知れませんね。間違いなく、奥様は反対なさるでしょうが...笑
アレコレ悩んでいる時が楽しいです!
書込番号:26180208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ykartanさん
度々すみません。。。
実は本日、嫁が曇天の中でプレシャスの実物を見たところ、やはり駄目だと言われました。マツダのクォーツメタリックのように明るめのブロンドかと想像していたみたいですが、曇天だとプレシャスが暗くなり気に入らないみたいです。
なので、せっかくコメントして頂いたのに申し訳ありませんがプレシャスは無しになりました。
書込番号:26180895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dbaffさん
確かに、プレシャスレオブロンドは、光の具合で感じ方が大きく変わりますからね。
それがカッコいいんですけどね 笑
外から見ればボディカラー程違いが分かるものはありませんが、乗ってしまえば何も変わりません。202ブラックにして\55,000浮かせて、ドラレコ代などにまわすのも良いかもしれませんね。ただし、202ブラックは手入れが大変ですが...
高い買い物です!Dbaff様のご家族全員が喜ばれる決断をなさることが何よりです。
特に、奥様の満足度は大切してあげてください。
書込番号:26181079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ykartanさん
>ま〜ぞうさん
>tetsu_ymtさん
>kitkat00さん
>エルコルテさん
>サラゾーさん
>たろう&ジローさん
>まぁくくんさん
>yosiaki1005さん
本日、正式に契約完了しました。
MOPはプレシャスレオブロンドとムーンルーフになり、DOPはナンバープレートフレームです。
皆様よりMOPの満足度のコメントをしっかり検討し、我が家に合ったMOPはカラーを除くムーンルーフのみになりましたが、契約に後悔はありません。皆様、改めて感謝致します、ありがとうございました。
ベストアンサーは皆様と・言いたいところですが、二転三転したカラー選びやフロアマット等、大変参考になるコメントを頂いたykartanさんにさせて頂きます。
カラー選びは今朝まで決まっていませんでしたが、最終的に家族の理解を得られ、納得した上でのプレシャスレオブロンドになりました。追加したムーンルーフと共に納車したらまたご報告させて頂きます。この度は皆様ありがとうございました。
書込番号:26183235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dbaffさん
正式契約おめでとうございます。
私もDbaffさんの仕様にスペアタイヤが付いているだけです。40系は、パノラミックビューモニターが標準装備されるなど装備が充実していますので、乗っていて何の不満や後悔もありません。
プレシャスレオブロンドは、カッコ良さや高級感に加え、汚れが目立たないのが一番です。アルファードは洗車も一苦労ですからね。また、これから益々、40系を街中で見る機会も増えますが、他の人とカブらないのも良いですよ。きっと奥様も満足してくれると思います。
納車が楽しみですね!
書込番号:26183448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dbaffさん
ご契約おめでとう御座います。
プレシャスレオブロンドは会社横に展示が食べあるので、なかなか良い色でした。ヴェルファイアに無い色なので良いですね。
納車までの間にコーティングやセキュリティを検討って言ったところですかね。
私は納車半年ですが、まだまだ色々とパーツがないかなと探しているところです。
納車後にすぐ付けたのがナビフィルムとコンソール周りのピアノブラック部の保護剤です。ナビはフィルムを貼っても操作に支障もなく指紋がすぐに取れるので良いです。
ピアノブラックの保護剤は効果は、わかりませんが施工後はツルツルです。
納車までか、また待ち遠しいですね。
書込番号:26185273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ま〜ぞうさん
ブロンドは実際には見たことないので展示車両があることに羨ましく思います。ただ正直、アルファードにメタルが合うかはさておいて、アルファードでメタルが選べるならメタルにしたと思います…笑
商品情報ありがとうございます。今回、初めてのピアノブラックがある内装の車種になるので保護フィルムと共に購入したいと思います。フロアマットが決まりつつあるので後はセキュリティをしっかり調べて購入していきます。
書込番号:26185330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dbaffさん
セキュリティは車両盗難を防止目的なら、イグラとキーレスブロックの2つを付けるのが比較的安くて信頼できるかもです。
車上荒らしも含めるとイグラアラームとキーレスブロック、またはパンテーラとイグラ、ゴルゴとイグラとかの組合せとかも良いかもです。
色々と検索してみて下さいね。
書込番号:26187354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ま〜ぞうさん
近所にアルゴス取扱いあったので検討していました。リモコンがデカいのと液晶壊れないか・など色々考えております。
イグラ・キーレス少し調べましたが、取扱店のブログ見ているとけっこう勉強になりました。
別で物理ロックも含め、15万程度で検討しています。。セキュリティ深いですね。
書込番号:26187698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dbaffさん
こんばんは。
セキュリティも上を見ればキリがないですよねー。
付けたから完全とは言えないですが、やはり付けた方がリスク回避できますしね。
アルゴスやゴルゴは付属のリモコンが大きいです、ただ異常時に通知がくるので便利です。
私は前型のヴェルファイアにゴルゴを付けて9年使用しましたが、リモコンの破損や故障は無かったですよ。
今はイグラを使用していますが、リモコンはない代わりにキーフォブと言うIDがあり小さいので持ち運びは非常に楽です。
自宅などでの通常の保管は電波遮断ケースに入れる必要がありますが、特に不便は感じてません。
予算15万ならイグラのみか、もう少し費用を出してイグラアラームでも良いかもしれないですね。
書込番号:26188365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ま〜ぞうさん
こんばんは。先程までイグラ取扱店の動画やサイトを閲覧していました。
液晶の耐久性教えて頂きありがとうございます。アルゴスのアンサーバックと工賃込み価格、それに物理ロックで15万程度か、おっしゃる通り、イグラとアラームセットで20万に物理ロックになると思います。イメージ的にはイグラの方が強いと考えています。
リセール気にしない・とスレ立てしておいてなんですが…車両の長期保有は考えておらず、当初は夜間のみ物理ロックで大丈夫かなと考えていましたが、ゲームボーイが来たら出先で簡単に盗られそうだなと考えさせられました。やはり短期所有であってもこのご時世センサー要りますね。。
書込番号:26188393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dbaffさん
物理ロックのハンドルロックやタイヤロックは気休め程度らしいです。やはり狙われると短期保有でも納車数日で盗難もあり得ます。
昔、近所のオートバックスで店内に入った瞬間にゲームボーイで盗難された事件がありました。出先でも心配になりますよね。
イグラの評判は良いみたいですので、オススメかも。
私はイグラアラームとキーレスブロックを付けています。今のところ不具合も誤作動もないです。
書込番号:26188405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ま〜ぞうさん
教えて頂きありがとうございます。イグラアラームとキーレスブロックが最も安心出来そうですね。ステンレススキャナーの光り方もホタル仕様があるとかで気に入りました。
物理ロックもプラスで考えていますが、毎朝外しに行く手間をどうしようか考えています。安いロックだと鍵が回らなくなったとかレビューがありますし。スキャナーで諦めてくれるのが一番ですが…。
セキュリティ予算が上がるので嫁と相談して決めていきます。
書込番号:26188491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dbaffさん
おはようございます。
盗まれて後悔するくらいなら、しっかりセキュリティ対策した方が良いですしね。あと気持ち的にも安心できます。
物理ロックは外す手間と外した後に置く場所に悩みとこです。1人や2人乗車なら後席の床に放置で良いのですけどね。
あと電波遮断ケース載せておきます。車の横で試してみましたが、しっかり電波遮断してくれています。
キーフォブから定期的に車両と通信しているので、入れておく方が良いです。
書込番号:26188565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ま〜ぞうさん
返信遅くなりました。
遮断ケースの紹介ありがとうございます。物理ロックは出先で手間なのでやはりイグラとキーレスになりそうです。費用的には問題ありませんが、ただやはり乗り換え前提で車両を買っているので、導入・取り外し、また取付……と、その辺も含めショップに相談する予定です。
今週はずっとセキュリティで悩んでいましたが、商品はまーぞうさんのおかげで決まったのでありがとうございます。
書込番号:26189779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ま〜ぞうさん
>ykartanさん
>tetsu_ymtさん
>kitkat00さん
>エルコルテさん
>サラゾーさん
>たろう&ジローさん
>まぁくくんさん
>yosiaki1005さん
本日、納車になります。
昨日、営業に許可を得た上で社外フロアマット取付けをディーラーでやっていたところ、三列目左側が戻せなくなる不具合があり、そのまま整備入りしました。この経過は後日またスレッド立てれたらと思います。
お気に入りのプレシャスレオブロンドにムーンルーフ、ナンバープレートフレーム、ホットフィールドのフロアマット等、大変気に入っております。室内小物として、ナビパネルとピアノブラック保護剤購入してあります。来週はイグラアラーム取付になります。
本日大安。納車が楽しみです。皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:26289689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dbaffさん
納車おめでとう御座います。祝!
こうやって見ると、やっぱりプレシャスレオブロンドはカッコ良いですね!街中で見かける事も多くなった40ですが、この色は他と被ることはほとんどありません。汚れも目立たず、本当に手入れも楽です。また、納車早々に失礼ですが、リセールがかなり下がっている中でも、ブロンドは白黒よりもリセールが高い状況ですよ!
今日から始まるアルファードライフを楽しまれて下さい!
書込番号:26290300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykartanさん
ありがとうございます。祝!
ykartanさんのコメントがカラーの決め手になり、実物を所有できることに大満足しております。改めてありがとうございました!
まだ少ししか乗っていませんが、手放せないくらいお気に入りになっています。笑
アルファードライフを楽しみたいと思います!
書込番号:26290382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
約15年、5.5万キロ乗っています。
車検はずっとホンダで行っており、3年前にエンジンコイル?とブレーキパット?(詳しくなく違うかもしれません)を交換して10万円くらいかかりました。
来年車検で、かつ、冬タイヤの年数が相当経っていて今年交換しなければいけない状況です。
現在運転していて感じるのは、クーラーをつけると以前よりも走りが重くなったことと若干のかくつきが出るようになったことです。クーラーをつけなければ問題ありません。
もともとは15〜16年か10万キロになったら買い換えたいと思っていましたが、3年前に部品を交換したばかりであること、かなり思い出がある車であることから、もう少し乗りたい気持ちがでてきてしまいました。
しかし、タイヤ購入の費用と今後修理費がかさむ可能性を考えると、車検を受けないで買い換えた方がいいかとも思い悩んでいます。(買う時は、N-ONEにしようかと思っています。)
皆様ならどうされますか。
アドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:26287879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車歴15年以上の車を維持するなら
年間修理予算(税金は除く)は15万円 ほど
は考えたほうがいいです
それでも 新車を購入して 15年均等で原価償却するなら
250万円÷15年= 16.6666万円
なわけで
そろそろ 損益分岐点になります
(若車歴でも年間修理予算は5万円は必要だし)
思い出も含めて ご検討ください
現車は コプレッサーオイルの減少なども可能性があります
(長年ガス補充のみで 全量交換リフレッシュしてないなら可能性大)
私ならですが
クーラーに得意な電装屋(整備工場ではない)で
診てもらい 予防(リビルト)交換してもらいます
予算は5万円程度
なお ベーンが壊れてからだと
破片が配管内に散らばるので
30万円コースになると 言われています
それで 父の車を廃車にしたことがあります
書込番号:26287885
4点

走行距離的にはまだまだ余裕綽々なので今後修理費がいきなりかさむなんて事は心配無用なんじゃないでしょうか。
思い出が詰まってる車ならあと5年ほど乗ってあげてもいいんじゃないかと思います。
書込番号:26287935 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Fitが好きさん
我が家の古いタントは2011年式なのでもう14年です。
走行距離は約8万キロですが、乗っていて全く不具合なく未だ快調ですので、まだまだ壊れるまで乗り続ける予定です。
自動車税が高くなってしまってるのが痛いですが、買い換えることを思えばずっと安いですし、近年のお節介装備てんこ盛りのクルマもちょっと・・・と思ったりしますしね。
気に入って乗られてるならそのまま乗り続けるのもぜんぜん悪くないと思いますよ。
国から「早く乗り換えろ!」と税金を上げられてることがムカつきますが、このまま乗り続けた方がエコだと分かってますので、敢えて対抗します・・・というのは冗談ですが、買い換える必要性を全く感じていなければ乗り続けたら良いと思います。
費用的には、次回大きな故障が発生したときに考えれば良いのではないですか?
書込番号:26287952
7点

>Fitが好きさん
距離は少ないですが、15年経過しているなら
私なら買い替えに動きます。
前にあの部品を交換したから、
と思う気持ちはお察ししますが、
15年使用したなら十分です。
コレからの故障や修理代で
今のクルマに投資していくと益々
買い替え時期を逃して行きます。
次のクルマはN-ONE狙いだそうですが、
大画面ナビ、マルチビューや安全装備は
コレからのカーライフ満足度は
現車に比べて隔世の感が有りますよ。
安全性が高いクルマに乗り換えましょう。
実は実家のステップワゴンが来年11年で、
走行距離44000kmですが買い替え予定です(笑)
書込番号:26287953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このフィット、
2代目フィット、
初代フィットの進化版、
デザイン、大きさ、燃費とか、バランスいいと思いますし、私は、いい車と思います。
お気に入りなら、頑張って維持してもいいと思います。
走行距離は少ないので、どうしょうもない故障が出るまで、そこそこの維持費で行けるのではないかと思います。
先進機能必要に感じられないなら、
乗り続けてください。
私の希望のみです。
安全面とか、ご自分の判断で新しいのに乗り換えるのも、いい選択と思います。
テキトーなこと失礼いたしました。
書込番号:26287981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Fitが好きさん
>皆様ならどうされますか。
わたしでしたら、買い替え一択です。
理由は、15年乗って居て愛着が有るものの次の車を買うので有ればN-BOXと決めている事。
タイヤ交換、エアコン修理など次々と出費がかさむと予想される事。
車両は年々(改良の度)値段が高くなっており、今後も値段が高くなると予想される事。
それでしたら、安全装備も現時時点で充実しているNーBOX購入をお勧めします。
(私見です)
書込番号:26288008
4点

年間の維持費 自動車税 任意保険など 10年単位で 計算すれば 軽に
買い換えた方が、良いと思います。フィット 2007年モデル いつ故障しても おかしくないです。
また修理代 高額になるかも。純正イグニッションコイルなどオークションで部品で売れます。
フィット 2007年モデル 金額 付かないと思いますが、輸出業者だったら、少し値が付くかもしれません。
書込番号:26288011
3点

走行距離から想像するとチョイノリがほとんどかなと。
出先で故障しても近場でならそんなに面倒なことにはならないと思うので、もうしばらく乗り続けるに一票。
書込番号:26288032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Fitが好きさん
>車検を受けないで買い換えた方がいいかとも思い悩んでいます。
買い換えるとたとえN−ONEでも修理費と比べかなりの出費になりますが
その辺は問題無いのですか
もう古いから心配も有るし買い替えたいのであれば買い替えで良いかと思います
もう古いですけどまだ使えますか
であればまだまだ使えると思います(あと6年は考えてよいかと思います)
僕は20歳、21万キロの車乗ってます
勿論修理等は発生しますが買い替えよりは安いもんです
(考え方次第)
タイヤ購入に躊躇しての買い替え検討なら
今回は入手方法を含め安価なタイヤの購入を検討された方が良いかと思います
多分ですがイメージしている半額くらいで交換できるんじゃないかな
書込番号:26288160
3点

現在のフィットを乗り続けた場合のランニングコストと、車検を受けずに軽自動車に代替えした場合とで考えると、出費の面でいえば思い入れのあるフィットを乗り続けだ方がいいのかなと。
ただ、税金は登録後13年超のため既に税率が上がっており、3年後更に車検時の自動車重量税も上がります。
書かれているエアコンの関係はエアコンのコンプレッサーが逝きかけてる可能性があります。
車検費用やタイヤ+エアコンコンプレッサーまで交換となると相当な出費は免れないでしょう。
既に欲しい車種が決まってるならトータルで考えて代替えの案をお勧めしたいですね。
書込番号:26288192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Fitが好きさん
特に不具合が無いならユーザー車検で安く済ませる方法もあります。 壊れるか壊れないかは誰にも分からないので主さんが決めるしか無いですが、それ以外の部分で思うのは私ならもう少し乗りますね。
自身も初代フィットに乗って思い入れがあるのと、トータル良く出来た車だったと思います。
次は軽自動車をお考えみたいですが、正直近場の買い物程度なら良いですが高速などで出掛ける場合は間違いなく昔のフィットだろうが疲れにくいですよ
失礼な言い方になるかも知れませんが、そのクラスの車種では思われているよりも進化って少ないです。
衝突安全性などは別として
車両入れ替え時期などにレンタカーをよく借りましたが、マーチやヴィッツなど同排気量の車を乗りましたがクセがあり(一言で言えば乗ってて疲れる)
まだ年式もそこまで古くないのに昔所有してたフィットの方が良かったと未だに思いますからね。
個人的な意見ですが良ければ参考にして下さい。
書込番号:26288269
3点

>Fitが好きさん
走行距離から、使用は近所の買物がメインでしょうか?
思い出のあるフィットですが、軽自動車と比較して税金やタイヤ代が異なります。
また、フィットは古いので今後の故障も心配しなければならないので、N-ONEお勧めします。
我家はN-ONEありますが、街乗りメインだと十分です。
装備やエアコンの効き、室内の広さ等、不満は出ないと思います。
ドライビングポジションやブレーキに最初違和感感じますが、すぐ慣れます。
書込番号:26288399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Fitが好きさん
軽に変える事で自動車税が安くなりますよね
現在でも13年超で割り増しですし、年間の支出がかなり下げられますよ
タイヤも安く買えますしメリットの方が大きいと思いますよ
書込番号:26288516
2点

スレ主です。
たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
うまく言葉をまとめられず、語り出すと長くなりそうなので控えますが、とても勉強になり、また、自分がどうしたいかを客観的に考えることができました。
そして、買う、買わない、どちらを選んでも後悔しそうだと悩んでいましたが、どちらを選んでもどちらにも良さがあると思えることができました。
おひとりおひとりにご返信せず申し訳ありません。
こちらで相談して良かったです。本当にありがとうございました!
書込番号:26288670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年とってくると 安全装置がいろい付いている現在の車が良いと思います。
お金は掛かりますが
事故で命落とすという事を考えれば2−300万円は安いと思います
15年前の車となるとABSとエアバッグくらいしか付いていないのでは?
書込番号:26288880
1点

>つぼろじんさん
>年とってくると 安全装置がいろい付いている現在の車が良いと思います。
けれど使う側の問題もありますよね、70〜80代の方自爆事故が増えるだけの現状
AT車による操作の簡素化が問題なのではと思いませんか?
書込番号:26289032
2点

>>70〜80代の方自爆事故が増えるだけの現状
家族がもう免許返納すべきというべきでしょう
年寄りの本人が免許手放すべきなのに まだまだ運転して自爆するだけなら
自業自得だが 被害者はたまったもんじゃないけどね
私の親父は82歳で手放しましたし
何も年寄りだけの問題ではないし 運転の下手な奴はいくらでもいるでしょう
書込番号:26289991
1点

>つぼろじんさん
>何も年寄りだけの問題ではないし 運転の下手な奴はいくらでもいるでしょう
そうですね、自動車学校はどんなにダメでも補修で補って卒業させますから
あり得ない様な人でも免許が取得できますしね
外車乗りのおばさんで多いのはウインカーの出し忘れ
最近また増えているのは、左折時の右振り運転etc
書込番号:26290179
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファードの購入を検討しています。
現在、以下の状況です。
神奈川県A市の店舗
トヨタモディリティA店、トヨタウェインズA店の両方に問い合わせ
どちらも「納期未定で、注文受付できない」との回答
両店とも見通しがたてば連絡する
神奈川県B市の店舗
トヨタモディリティB店、トヨタウェインズB店に問い合わせ
トヨタウェインズB 「一部ガソリン車の販売は可能。ただしハイブリッドは販売不可」との回答
トヨタモビリティB「受注再開時期未定、順番待ちもしない」
検討しているグレードはZハイブリッド です。
ここで質問です:
同じ系列ディーラーであっても、市をまたいで複数店舗に登録することで購入しやすくなる可能性はあるのでしょうか?
顧客情報が共有されているとは思いますが、店舗ごとに在庫状況が異なる印象があります。
同じディーラーでも複数の店舗に声掛けすると、在庫がある店舗からは連絡もらえる確率があがるものでしょうか?
書込番号:26281262 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お盆明けにディーラーから連絡ありもうすぐ1年経つのでどうですか?ということで契約しました。
1週間ぐらいで締め切りで台数は制限なかったみたいです、ちなみにアルヴェルどちらでもハイブリッドも選べました。
年内枠だそうです、来年枠もまた募集あるかもとは言ってたんでちょっと悩んだんですが締め切り当日だったんで契約しました。
増産してるみたいですし何店舗か声掛けしてたら連絡きそうですよね
ウェインズです。
書込番号:26281585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たつまき親分さん
初めてコメントさせて頂きます。
ウェインズもモビリティもブロック毎に分かれている為
同じ販社でもブロックで割当てが違うそうです。
違うブロックの店舗何ヵ所かに声を掛けておけば買えるのではないでしょうか?
ちなみに私も以前から営業マンに声を掛けておいたお陰で
先月末にヴェルターボを契約する事が出来ました。
納車は11月です。
購入先はウェインズですがモビリティからも連絡が
ありました。
書込番号:26281703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湘南WR-Xさん
それって神奈川のお話しですか。
東京は音沙汰無しです。
むしろ年内はご案内できないといわれたした。
わたくしアルハイX希望です。
書込番号:26281801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さあ、がんばろうぜ!さん
コメントありがとうございます。
神奈川の話しです。
県内在住でなくても買えると思いますよ。
書込番号:26281890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

湘南WR-Xさん
情報提供ありがとうございました。
本日、無事アルハイX契約しました。
アルハイX神奈川枠あと10台でした。
遅くとも12月生産枠迄に入るので
遅くとも年明け納車です。
早ければ10月生産枠で11月納車です。
感謝です。
書込番号:26283713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

嬉しすぎて書き忘れました。
1年間手放さない念書を提出しました。
書込番号:26283719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます!
当方もZハイブリッドで探しているのですが、もしよろしければだいたいで結構ですので購入地域をご教授いただけませんでしょうか?
書込番号:26283878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湘南WR-Xさんがおっしゃるとおり
神奈川のディーラーです。
買えてとても嬉しいです。
書込番号:26283953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さあ、がんばろうぜ!さん
ご契約おめでとうございます\(^^)/
納車が楽しみにですね(^^)
お役に立てて良かったです。
書込番号:26285047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん納期の案内が割と早いですよね。当方は昨年11月末に契約して、未だに連絡なしです。この差は一体何なのでしょうかね。ちなみにZガソリン白です。
書込番号:26286486
0点

2月契約8月末予定通り納車されました!東京です。
書込番号:26286513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チカチカライトさん
MOP盛り盛り、モデリスタを付ける等があれば多少遅れるコトはありますが、去年の11月に契約して、まだ連絡ないのは遅すぎる気がするので確認した方がイイですよ。
もちろん振り込みはされてるとは思うので、要確認ですよ。
何か不手際があればDOPを沢山サービスしてもらったり、値引きしてもらった方がイイですよ。
私は去年の10月に契約して、12月納車可能でしたが2025年式にしたかったので1月納車にしました。
それでもMOP盛り盛りだったので、同じ時期に契約した人よりは少し遅くなったみたいでした。
書込番号:26286569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tetsu_ymtさん
オプションは一般的なものでモデリスタは着けてません。夏前の時点でオーダーは間違いなく入っているとのことでしたが、納期は未定でした。そもそも注文時点で6月までの生産枠と聞いていたのですがね。まぁ、気長に待つしかないですけど、ネットでは長くても半年くらいの印象だったので、同じような方がいるものかなと思い投稿しました。
書込番号:26287327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たつまき親分さん
モビリティ神奈川、ウエインズ神奈川でアルファード2台購入しております。(私はガソリン)
同系列の複数店舗への声掛けは、有効かと思います。
モビリティ神奈川はよくわかりませんが、ウエインズは現在は店舗で管理していると思います。
エリア、店舗、担当の考え方次第で、手に入りやすい店舗、手に入りにくい店舗、あると思います。
私も40発売初期のアルファード購入にはだいぶと苦労しました。その時に、モビリティ東京、ウエインズ神奈川、モビリティ神奈川と巡った感覚ですと、
大きくは、既存客優先か新規客優先かで購入のしやすさがガラリと変わった印象です。
親分さんの両者との取引履歴がわかりませんが、ぶっちゃけ自分が買える層に入っているのか、他にも声かけた方がいいのか、みたいなことを営業さんに言って反応見ればいいと思います。
書込番号:26287938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、いろいろな情報ありがとうございました。
なんやかんやで、アルハイZをディーラーから契約できました!
来年1月納車とのことでした!
書込番号:26289910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たつまき親分さん
おめでとうございます!!
今もなかなか枠が少ないと聞くので、良かったですね。
オプションとか色々悩みまくったでしょ。
1月だと2026年式をMAXで堪能できますね。
書込番号:26289978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファード40系Zガソリンに乗っています。
純正ナビのルート案内ですが、車道では無く歩道を案内する時があります。
家の近所では毎回歩道を案内しますし、県外でもありました。
ナビ設定等をみましたが、よくわかりませんでした。
皆様のナビはいかがでしょうか?
購入したのはサブディーラーの為、ディーラーにも聞きにくいため、どなたか解決策等ご存知の方おられませんか?
書込番号:26260442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正以外の電装品を何かつけていないでしょうか。
TVキャンセラーとか、セキュリティーとか。
聞きにくいという気持ちもあるかもしれませんが、ディーラーは話を聞いてくれますよ。
書込番号:26260475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あのう、何もお役には立てませんが、
車道でなく、歩道を案内するというのは、
拡大した市街地図で、車道に隣接した歩道の辺りを示す、
地図がズレて案内されるということでしょうか。
まさか、車道でなく、車通れない、単独の歩道を案内するということではないですね。
ボケたこと言ってましたらお許しください。
書込番号:26260627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yasu4788さん
コメント頂きありがとうございます。
確かにデータシステムのキャンセラーは付けています。
ただナビのルート選択がおかしいので、歩道が車で通れる道と認識されるとか車の車幅等の設定とかがおかしいと思っているのですが、、、
書込番号:26260677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
コメント頂きありがとうございます。
隣接している道を通っているのでは無いですね。
単独の歩道をルートとして選択してるんですよね。地図ソフトの問題なのでしょうか。
書込番号:26260679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケンケンケン8さん
目的地を設定したときの案内ルートが歩道??
うちの住宅地に片側に車止めが設置されている長さ30m、幅3m程度の道路があり当然車は通り抜けできなくて歩行者、自転車は通れるわけなのですが、目的地を自宅にすると過去の歴代ナビはそこをルート案内していました。
そのような状況なのでしょうか?
今でもその場所は地図によって道路(マピオン)となっていたり、点線(googleマップ)になっていたりします。
ナビが採用している地図データが不正確なのでしょうね
一度その場所をgoogleマップで表示されてみたらどうなっていますでしょうか?
書込番号:26260690
4点

『購入したのはサブディーラーの為、ディーラーにも聞きにくいため、(以下省略)』
→オフィシャルディーラーがお付き合いが無く聞きづらいなら、メーカーカスタマーサポートでご確認して下さい。
転勤等により購入ディーラー(販社)と異なる資本ディーラーで点検整備等を依頼する事例もありますので、お近くのオフィシャルディーラーへご紹介頂ける場合もあります。
また、スレ主様のご質問内容では余りにも情報量が不足しているため推測の域を出ませんが、yasu4788 様ご記述のようにサードパーティーパーツのTV&NAVIキャンセラーを装着したり、バニラ0525 様もご記述されていますように、単にGPS情報のズレとマップ縮尺率の関係で車道と並行している歩道上をナビゲートしているように表示されるだけではないですか?
当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、主宰者の定めた規定では投稿時の具体的な事例としてPCを例に掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」と記述がありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、本当に必要とする情報提供は得られないように思います。
書込番号:26260693
3点

>ケンケンケン8さん
ルート設定は推奨でしょうか?
一般道優先、距離優先、時間優先等のルート設定でも同様に歩道を案内しますか?
書込番号:26260696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らぶくんのパパさん
コメント頂きありがとうございます。
Google mapでは案内は大丈夫でした。
30系のナビでも問題なかったのですが。
書込番号:26260820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろう&ジローさん
コメント頂きありがとうございます。
メーカーカスタマーサポートには問い合わせしましたが、特に案内できる事はなく販売店に問い合わせして下さいとの事でした。
GPSのズレでは無く、明らかに歩道を選択しています。
ちなみにmovilinkのアプリも同じルートを案内します。
書込番号:26260823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cocojhhmさん
コメント頂きありがとうございます。
movilinkも一緒なのですが、自宅からは近くに信号がある交差点を通るルートが一般的なのですが、推奨、距離等どのルートを指定しても歩道を指定します。
書込番号:26260827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケンケンケン8さん
歩道を案内するナビは聞いたことがありません
かつては車が通れたとかですか?
ディーラーに確認するのは当然として、迂回設定等でその道を通らない設定にしてはどうでしょうか
書込番号:26260834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cocojhhmさん
自宅近くのルートは少なくとも30年以上前から車は通れない歩道なんですよね。
自宅近くはわかるので良いのですが、県外で歩道案内されると困るのでやっぱり販売店で聞いてみるしかないですかね。
書込番号:26260853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケンケンケン8さん
ありがとうございます。
そういう事があるのですね。
車の通れない歩道なのですね。
特殊なケースがたまたまご近所であったのでしょうか。
ソフトの問題でしょうかね。
元々、車の通れそうな、でも通行禁止の歩道なのでしょうかね。
そうそうどこにでもありそうに思いませんので、
そんなに気にすることもないように思います。
まあ、地図ソフトが不備なのですかね。
知りませんが。
失礼いたしました。
書込番号:26260910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケンケンケン8さん
昨年まで40アルファードに乗っていましたが、同じようなことがありました。
状況的にはTVキャンセラーを取り付けていた際に、キャンセラーのオンオフスイッチの切り替えで、自車位置がおかしくなる現象が起きました。
スイッチオフ(走行中視聴不可)であれば道路でない場所を走行したり、自車位置がおかしくなったりしました。
スイッチオン(走行中視聴可能)であれば通常通りナビが案内してくれて、自車位置もスムーズに認識しました。
TVキャンセラーのメーカーによっても違うでしょうし、そもそもスイッチの切り替えがないタイプもあるとは思いますが、一例としてコメントさせていただきます。
書込番号:26261105
3点

スレ主様の説明から、自車位置がずれる話ではないのでしょう。
根本的に、
選んではいけない道を、選ぶ、
車の通行禁止の道を選択するという、
おかしなナビなのですね。
そんなナビ、一方通行間違えるとかないのでしょうか。
ナビの機械より、地図ソフト開発会社に伝われば直してくれるのかな。
でも、そんなナビ、たまたま、スレ主様の近所のみのミスと思いたいですね。
ナビを根本的に信じられないですね。
書込番号:26261162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地図の問題なのでしょうが...。
歩道区間をどんどん車が通っているのでしょうか?
それなら問題でしょうが、標識は付いていますよね。
どのナビの取説にも「現地の標識に従ってください。」となっているので、それらを含めて想定済みなのでは。
もし、取り締まりで捕まっても、ナビのせいにはできませんので...。
書込番号:26261206
3点

>どのナビの取説にも「現地の標識に従ってください。」となっているので、それらを含めて想定済みなのでは。
もし、取り締まりで捕まっても、ナビのせいにはできませんので...。
確かにおっしゃる通りでしょうが、
間違う頻度が問題でしょうが、
そんなことないでしょうが、
進入禁止の道を、堂々と案内するナビがあれば、恐ろしいです。
それは、ナビじゃないですが、
スレ主様は、疑心暗鬼かもしれませんが、ナビが信じられなくなってるのでしょう。
進入禁止、一方通行、車の通れない道幅の道路とか案内されるなら、取り締まり云々より
事故につながる、
逆走させるナビとかあったら、恐ろしや。
まあ、たまたま近所でのミスに遭遇された思いますが。
書込番号:26261232
1点

>ケンケンケン8さん
地図データー自体が当該道路を歩道ではなく、車道として認識しているからルートとして案内するのでしょう。
こうなると設定でなにかできることはたぶん無いかと。
ディーラーに言いにくいなら、トヨタ相談窓口もしくは、movilinkに具体的な間違い場所を指摘して地図データー修正依頼を行って、将来の最新地図データ更新で直ることを期待するしかないかな?
書込番号:26261355
3点

皆様ありがとうございます。
そうなんです。自車位置とかGPSとかの問題では無く、通れないルート、選んではいけないルートを選択しています。
まだ納車して4ヶ月くらいですので、逆走等はありませんが、自宅近く以外でも、県外で目的地付近の歩行者しか通れない道を案内しました。
そこも知っている道でしたので、通行しようとする事はありませんでしたが、知らない土地でそのようなルートを案内されるとと思うと怖いです。
書込番号:26261402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ケンケンケン8さん
検索アルゴリズムのバグや経路検索用地図レイヤーのデータ誤りなどで起きる他に複数の原因が考えられますが、どれもユーザーにできる対策はありません。
トヨタに間違いルートの記録(写真)を提出し「早く直して」と要請しておくしか手は無いと思います。直るのは何年か先でしょうけれど。
私が大昔に使っていたナビは、一般道(アンダーパスのようになっている)の上にかかっている人専用の横断道路を一般道の立体交差と間違え、その横断歩道を使って走行するように案内していたことがありました。
書込番号:26261427
4点

movilinkって何かと調べたら、トヨタ関連のスマホのアプリですね。
また、カーナビの地図作成メーカー調べたら、
トヨタマップマスターっていうトヨタの関連会社がありますね。
あと、ゼンリン、ジオテクノロジーズ(カロッツェリア関連かな)など。
movilinkと、スレ主様のナビが同じように、同じ歩道を案内するとのこと、
ということは、
トヨタマップマスターの地図データがおかしいのでしょうか。
想像です。すみません。
書込番号:26261460
1点

>SMLO&Rさん
>バニラ0525さん
コメント頂きありがとうございます。
とりあえずmovilinkには問い合わせフォームがあるようですので、詳細な場所等記載して問い合わせてみたいと思います。
あとは販売店にも言ってみようと思います。
どちらになりましても改善はまだまだ先ですかね。
ありがとうございます。
書込番号:26261671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケンケンケン8さん
まず、ナビの案内を「一般道優先」にする(最短や経済優先にしない)、マップオンデマンドで地図を最新にするのが良さそうです。
他に、「迂回エリアの設定」機能で回避できないでしょうか?
自分で試してないので恐縮ですが。
歯車→ナビゲーション→ルート→迂回エリア→追加
のようです。
書込番号:26262471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正ナビのアンポンタンはあるあるですねぇ。
デンソーはスマホ用ナビソフトは好評だそうですが、デンソーをどうして採用しなかったのでしょうか。
歩道を選択するのは、地図データーではなく、ナビアルゴリズムが根本的にダメ。
書込番号:26264107
2点

その後です。
moviLinkへ問い合わせフォームより問い合わせました。
最初は適当に対応されましたが、きちんと対応して頂くよう伝えましたら、歩道を案内する事を確認して頂けました。
いつになるかわからないですが、地図の修正をして頂けるそうです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:26289924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めまして、PCのホンダトータルケアアプリ(?)の使い方がわからないので教えてください
営業マンに聞いてもダメ、取説にも載ってませんでした
PCのホンダトータルケアアプリ(?)>クルマとつながる>プランニングの項目でルートを引いて、それを車に転送出来るなら方法を知りたいのです
もしかしてプランニング自体がPCでルート立てて確認の為だけに使われるものかもしれないのでそうであれば、諦めますのでよろしくお願いいたします
0点

マニュアルに記載されてるのに出来ない?
アプリで設定した目的地までのルートを車載インターナビに送信する[目的地クリップ]
※イ ン ター ナビ・プ レミアムクラブ対象車限定機能(P.22)
https://www.honda.co.jp/internavi/LINC/manual/Honda_Total_Care_userguide.pdf
書込番号:26289830
1点

>VABからFL5さん
ルート検索したら「目的地クリップに登録」を押して日時や配信時間を指定するだけです。
配信される時間に車に乗り込んで配信されたものを受信するだけです。
書込番号:26289843
1点

でももこのプランニングで経由地を設定して滞在時間とか入れても、ナビ側の到着時間が経由地を指定できないので、何時頃経由地に着くかいざドライブしてると分からないのが何とも・・・
目的地に直行で通るルートを経由地で指定するだけなら良いんだけどね。
書込番号:26289850
1点

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます
>配信される時間に車に乗り込んで配信されたものを受信するだけです
受信についてもう少し詳しく知りたいのですがマニュアルのどこを読めば載っていますか?
ホンダコネクトpdfを読んでいますが見つからないので教えてください
書込番号:26289865
0点

>VABからFL5さん
目的地クリップの使い方はあるけど、送った後どうするかは多分書いてないんじゃないかな?
配信時間内に車をONにすると暫くして配信のメッセージが出ますので、許可するだけだったと思います。
(正確な文言は覚えてない・・・)
メッセージ消えちゃったら時計の脇のお知らせアイコンから受信できます。
書込番号:26289883
1点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

ご存じかもしれませんが、ホンダのサイトで確認しましたが、7/24以降が生産履歴がありません。
後から情報が出てくるかもしれませんが、今まではこのケースは無かったと思います。
https://grade.customer.honda.co.jp/apps/grade/hccg0010401/searchresult
7/22にFL5-1212809が現状の最後の車体番号です。
7/23にFL5-1212805に生産履歴がありまして、
若干車体番号と、日付が前後する場合があるようです。
こちらにまとめてくださるサイトがありますが、こちらもホンダのサイトからの集計なので更新できないようです。
https://fl5.iinaa.net/#
プレリュードが秋から販売?らしいので、新型のストックまとめたストック分を優先で今から生産始めているのか。
一般的には夏休み時に連休工事で、プレリュード用の治具、HEM設備等を設置すると思いますが、あくまでも憶測です。
私はRBPの納車予定ですが、来年の3月→1月→5月と時期により、変化してます。最新の予定は約1か月前の情報です。
書込番号:26249601
7点

情報ありがとうございます。7/24以降の履歴がないということは生産ライントラブルですかね。前倒し連絡は2週間ほど前で、すぐ入金してもらえないと登録作業が進められないとのことだったので慌てて株売ったり銀行ローン申し込んだりしたのですが結構損しています。
書込番号:26250082
10点

月産1000台、トータル約25000台に達して年内の国内向け生産のめどが立ったのと、EU向けの「アルティメット エディション」50台を作って早めの盆休みに入ったと思いたい
書込番号:26251323
8点

3月と私も言われておりましたが、1月になったとも5月になるともディーラーから連絡を受けてません笑
知らない間に変わっていたのでしょうか?笑
あまり激しくズレると予定が狂いますよね
今時高級車とは言わずとも、それなりの価格ですよね
心中お察しいたします
書込番号:26252056 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>けい@0611さん
アクションしないとずっと放置です。
販売店の営業さんに聞けば、納期を教えてもらえるとおもいます(^^)聞いてみて下さい。
書込番号:26252143 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございます
変わった時は教えて欲しいですよね
ローンで買おうとしている人が早まって用意できなかったらどうするんですかね?ディーラーの方だって困るはずですが😅
書込番号:26252252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けい@0611さん
この車の場合キャンセル待ちもいるし、業販でも損しなそうだから困らないんでしょうね笑
書込番号:26252395
5点

>けい@0611さん
今でも半導体の関係で常に変動しているらしいです。それなので、納期がかなり先のお客様には対応しきれない状態だと思います。
ただでさえ働き方改革で仕事の時間も減らされているので、仕方が無いと思ってます。
販売店にもよるかもしれませんが。
書込番号:26252616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなみ ゆめさん
9日納車予定なら輸送や登録の事を考慮すると生産停止になった日の直後に製造される予定だったのでしょうね
部品の納入が遅れている等のトラブルでしょうかね
書込番号:26253283
1点

エンジンはアメリカで作ったものを持ってきているみたいですし何かしらの影響を受けているんですかね
この調子だと多少はあると言われていた再販枠も怪しくなりそうです
書込番号:26254210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほどw人気車故に取れる選択肢ですね笑
ただ以前はそうだったと思いますが、今もそうなのですかね?
私は実はこの車を買えないと一度は諦め、プレリュード気長に待ってみるかと思っていた人間なのです。
今後100人近くキャンセル待ちの方がはけて、更にキャンセル車が出れば買えます!と言われ、そんなアホなwと思っていたら春に買える様になりましたよ!と連絡頂いて納車待っている人間なのでw
書込番号:26254384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yuyuhemonさん
まだ半導体の影響はあるのですね!?
もう流石に解消しきったものだとばかり思っていました
https://fl5.iinaa.net/#
これ見る限り順調に生産できていて、てっきりまた冬あたりに多少値上げして受注再開+リミテッドの発表かと思ってましたがそうでもないんですかねえ?
書込番号:26254389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lite0246さん
内燃車で次を出すならまだいいのですが、最後ならやっぱり買える買えないは置いといて渾身のリミテッドエディションはみたいですよね笑
ほぼオプションつけただけのアルティメットエディションがそれじゃああまりに寂しすぎますし
書込番号:26254397 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>けい@0611さん
私もまだ?と思いましたが、半導体はまだ解消はされてないようです。ホンダ直販系ディーラーでのヒアリングです。数量限られているので、プレリュードに割り当てが行ってるとか。
リミテッドは最後あるのでは無いかと思ってます。
私の勝手な妄想ですが、ダッシュ、ドアトリムは、RBPと同様のウルトラスウェード。シートは赤。外装はイエロー。私はオレンジ希望ですが。
ECUはアメリカのインテのタイプSと同じにして、バフリング付き(^^)新たな国の申請にお金がかかるから、やらないとは思いますが、いいですよね。
650〜700万円辺りかな〜
書込番号:26255042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuyuhemonさん
生きた情報をありがとうございます
プレリュードは気合い入れてそうですから
流石に出て数年の車と比べたらそちらに力入れるのは
仕方がない事ですよね💦
5月以上に遅れる事がないことを願って祈るばかりですね
書込番号:26262619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年1月初めに新規でRBPを申込。申込当初は、納車は2〜3年後盧可能性との事でした。
次に3月初めに確認した際、26年3月半ば予定
次に4月後半に確認した際、26年5月半ば予定
>みなみ ゆめさんの書き込みを見て、最新の状況をディーラーの夏季休暇前に確認してみました。
現時点、5月初めとの事で、私の場合は,3〜4ヶ月前と、ほぼ変わって無い(10日程短縮)状況でした。
書込番号:26263113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

hiroピョン07さん
1月に頼まれて5月ですか
最近1週間ほど生産が鈍かった様ですが、
これ以上遅くならないといいですよね
更に遅くに注文となった私は一体いつ届くのでしょうか?笑
確認するのも怖いですねw
書込番号:26264485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年初ごろは2026年3月で一旦さばききれそうな雰囲気でしたがよほど状況が良くないのでしょうね
この分だとプレリュードもどうなることやら
書込番号:26266555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全体的にFL5の納期は遅れてるんですかね?
来年にはFL5の受注再開されると思っているんですが、雲行きが怪しくなってきましたね。
書込番号:26266790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

lite0246さん
最近製造がまた急に鈍化してますよね
何かあったのでしょうか?
なんだかんだ出てから何年も経ちますし、そんなに大きなリコールものの何かが出るとかも考えなくそうな気もしますが
書込番号:26267073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒマシさん
少なくともリミテッドは意地と根性で出すのでは?
そもそも元々そんなに数は出さないでしょうし
書込番号:26267075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生産数が少ないのはプレリュードの関係な気がします。FL5と同様の足回りらしいので。ディーラー向けの試乗車、デモカーが約300台らしいのでそれを作り終わったら元通りになるのではないでしょうか?(そう思いたい!)納期が1ヶ月程度早まっている方もいるようです。
書込番号:26267263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本田技研工業は9月11日、事故情報計測・記録装置(エアバッグコントロールユニット)に不具合があるとして、「シビック(型式6BA-FL5)」1937台のリコールを国土交通省に届け出た。対象車両の制作期間は2025年1月20日〜2025年7月22日
原因が発表されました(笑)
書込番号:26288216
4点

リコール
制作期間は2025年1月20日〜2025年7月22日。対象車両の車体番号の範囲はFL5-1205394〜FL5-1212776
但し、範囲内でも対象外があるようです。
「シビック」「リコール」で検索すればホンダのリコール情報がヒットするので、そこで自分のFL5がリコール対象か調べられる。
ウチの子は範囲内だけど対象外だった。
書込番号:26288759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の赤シートは遅延にならず、若干ですが納車が早くなりました。
リコール対象は レーシングブラックパッケージだけなのかもしれないですね。
エアバックの記録が問題とのことでしたので、2022年7月以降形式認定で必須のEDR法規対応がレーシングブラックパッケージのみにされており、形式番号は同じですが法規対応が赤シートとは異なっているのかもしれません、その場合赤シートモデルは2026年7月1日以降 製造ができないことになり、レーシングブラックパッケージ価格上昇はこのEDR法規対応が関係している可能性がありますね。
書込番号:26288774
1点

赤内装オーナーです。リコール対象車体番号の範囲内ですが、個別検索したらリコール対象外でした。RBPの生産台数が2,000台くらいなので、確かにリコール対象台数と近いですね。
書込番号:26289574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





