自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(849614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66665

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

汚れの落とし方

2025/08/28 11:08


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

クチコミ投稿数:122件

プロテクションフィルムとボディの境目の汚れが気になります。
ここをきれいにする方法をわかる方、ぜひ教えてください。

書込番号:26275334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/28 11:28

前ヴェゼルですが、私は、気になったら、クレ ルックスという、最終研摩材というもので優しくふき取ってます。
細かいコンパウンドです。小傷の除去に重宝しております。
他のものも多数あるので、極細のものなら何でもいいかと思います。

ただ、完全には無理ですねので、ある程度は、諦める必要があるかと思います。
はがせばいいのかもしれません。やったことないので知りませんが。
失礼しました。

書込番号:26275351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/28 11:40

>大拓ちちさん

歯ブラシみたいなブラシ類で擦ら無いと落ちないです。

擦ればどうしたって擦り跡が付きがちなので悩ましいですが・・・

書込番号:26275362

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2025/08/28 11:46

油分の多いワックスで溶かして拭き取っていました。
シュワラスターの固形。
しつこい部分は竹串で優しくね。

車体とフィルムの合わせ目に粘着剤が滲み出るのかな?
それに汚れが付着した感じです。

ワックスの他ならピッチクリーナーとかかな。

書込番号:26275367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/28 11:55

私のやったことない提案ですが、

漂白剤(お風呂掃除の次亜塩素酸のカビ取り剤)を塗ったら、白くなるかなと考えてはいます。

ただ、カビとも言えないし、塗装への影響もわからないし、やったことないのですが、
お風呂の目地とか、びっくりするくらい白くなるので、必要なら試してみたいのですが、
気にしないようにしてますので、実行に移してません。
白くなる可能性はあるかなと思ってますが、
責任は持てません。
気にしないのが一番と思ってます。
悪魔のささやき、失礼しました。

書込番号:26275375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/28 12:11

ウエットティッシュ アルコール成分あり がいいです

書込番号:26275387

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/28 12:12

段差に汚れが溜まるので、段差をなくす(フィルムを剥がす)か、貼り替えるしかないのでは?無理に綺麗にしようとするとフィルムの端が剥がれてきそう。気にしないのが一番かと。フィルムを剥がした際にコンパウンドで落とせる程度の汚れにとどめておけば良いと思います。

書込番号:26275388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/28 12:21

コンパウンドが無いクリーナーで取れます。(シュアラスターのゼロクリーナーなど)

最初からコンパウンド入りのケミカル製品を使うことはしないでください。

お風呂のカビ取り剤を塗装面にかけると艶がなくなります。

自動車には自動車用のケミカル製品を使用ください。

書込番号:26275396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/28 12:38

そもそもフィルムはその下の塗装を守るために貼っているのだと思いますが、端の汚れはその目的を果たすための避け難いデメリットと捉えれば良いだけでは?仮にブラシや薬品を使って落とそうとして塗装面を痛めるなら、本末転倒では?

コンパウンドは(極細めなら)クリア層を薄く削るだけなのでフィルムを剥がした後なら害はない(程度問題)かと思いますが、フィルムの端の汚れに使うと今度はコンパウンドが残ってますます汚れを引き寄せたり、こびりついて余計に目立つことになるのでは?

書込番号:26275412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2811件Goodアンサー獲得:674件

2025/08/28 12:51

>大拓ちちさん
>プロテクションフィルムとボディの境目の汚れが気になります。
>ここをきれいにする方法をわかる方、ぜひ教えてください。

これは仕方無いですね宿命です。

ほこり、ゴミ等の付着を我慢するのか、キズ防止を優先するかですね。
(透明でないものは分かりにくいかも知れません)

わたしは、貼り付けて年数がたち古くなって目立ってきたら剥がしています。
(最初から貼らないほうが良いんですけどね)

書込番号:26275423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/28 14:00

>歯ブラシみたいなブラシ類で擦ら無いと落ちないです。

そんな事では落ちませんし余計酷くなると思うけどね。


もうそこまで来たら多少マシになるくらいなので余り意味は無いです。
左側はどうにかなりそうですが上部は中まで汚れが入ってるので手遅れです。

気を使ってても経年で少しずつ汚れの蓄積から境目は目立って来ますよ。
洗車する際や拭き上げ時に気を使ってましたか? 

当方も車種は違いますが同じ部分と、フロント全面に貼っています。
その部分なら大した労力も要らないので貼り直されてはいかがですか?

書込番号:26275493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2025/08/28 14:24

強アルカリは自動車用品ですら白濁するのに、カビ取り剤なんてあり得ません。

剥がしたら剥がしたで、ボディに付いたフィルムの粘着成分を落とすのが面倒です。
つい先日、自分で剥がしたであろう車に遭遇しました。
粘着成分を落とさなかったために、埃で真っ黒になっていました。
あれは洗車では落ちません。
張り直しをするなら、御自身では行わずにディーラー等に預けた方が良いです。

私でしたら、ピッチクリーナーか酸性溶剤(使用要注意)を使用します。
ブラシはケミカル用細部洗浄ブラシが売られています。
https://www.amazon.co.jp/CHILL-DETAILING-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7/dp/B0BCTW9CNB?th=1

書込番号:26275516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2025/08/28 15:56

>Berry Berryさん
>☆ポコ☆さん
>神楽坂46さん
>コピスタスフグさん
>ジャック・スバロウさん
>ひろ君ひろ君さん
>バニラ0525さん
>槍騎兵EVOさん

みなさん、様々な方法を挙げていただきましてありがとうございます。

まず手元にある、アルコール成分のウエットティッシュを試してみます。
その結果で、別の方法をやってみることにします。

書込番号:26275579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2025/08/31 10:57

ウエットティッシュで拭いてみました
縦はけっこう落ちました
上はフイルムとの間に汚れが浸透してるので、これ以上は無理でした…
他の方法でやっても、浸透した汚れは落ちそうにないので、これで諦めます…

書込番号:26277967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル

スレ主 足臭男さん
クチコミ投稿数:7件

YouTubeで拝見すると、HV車で納車して短期間でバッテリーが上がったという報告が散見されていて、ジャンプスターターなんかで対策みたいなものが沢山アップロードされてるのですが、実際皆さんそうなのでしょうか?
他社も同じような事例は結構あるようですが。。。

私は基本週末ドライバーなので、今回新車契約をしたのですが、非常に不安になってしまいました。
電装関連はなるべく負荷が掛からないように使い方を気をつけるつもりですが、こまめにバッテリーの充電ケアなどが必要なのか教えて頂きたいです。
やるに越した事はないのだと思いますが、実態として同じような週末乗りの方がいらっしゃれば、特別に何かされているのか助言頂けますと幸甚です。

素人な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:26276142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/08/29 08:46

検証した方がいますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2871583/car/3620728/7927999/note.aspx

書込番号:26276167

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/29 11:31

>足臭男さん

バッテリー上がりは、運用状況に大きく依存するので、画一的に対策するより、バッテリー状態に応じて運用を調整(工夫)する方が合理的です、手始めに以下のように運用すると良いと思います。

----------------------------------------------------

以下のようなシガーソケット電圧計(赤色表示が見やすい)を購入し、

https://item.rakuten.co.jp/sincerity0216/cartya/?variantId=21

車に乗り込んだら、以下の@Aを実施する。

@ 乗り込んだ直後に、アクセサリー(ACC)モードでの電圧をチェックする

例:シフトレンジ=P かつ フットブレーを”踏まない”状態 でパワースイッチを1回押して アクセサリーモード(ACC)に移行して電圧をチェックする

A 電圧が例えば※12.0v以下だったら、以下 a)、b) いずれかの方法で充電をする。

a) 走行せずに充電 (シフトレンジ=Pで充電する)
 フットブレーを”踏んだ”状態でパワースイッチを1回押してパワーシステムonにする。
 この状態で電圧が14.0V以下になるまで充電を続ける(30分程度?)

b) 走行して充電
電圧が14.0V以下になるまで連続走行する(30分程度?)

以上を習慣化すれば、※1週間ぶりのドライブで始動不能になるような事態は防止できると思います。

※ 始動不能になるまでの日数は、この電圧(例えば12.0V)に応じて変わるので、2週間乗らない予定なら、マージンを取った電圧(例えば12.2V)を基準にする等の調整をする。

----------------------------------------------------

書込番号:26276272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/29 12:19

>足臭男さん
>私は基本週末ドライバーなので

走行距離が少なければ、充電不足になりバッテリー上がりをしやすくなりますよ

書込番号:26276307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2025/08/29 13:19

>足臭男さん

30プリウスから問題になっていた現象ですが、最近電装品が増えたのかちょくちょく起こるようになりました。
特にHVシステムOFFの状態で電気を使うと補機バッテリーが上がりやすくなります。
対策は、
@ 1日30分くらいは動かす。ハイブリッドバッテリーから補機バッテリーを充電させる。そのばあいえあこんはOFF。とはいっても充電制御が入ってしまいますので長くONにしてもダメです。
A 週末は200q程度お出かけで乗る。
B 上のAつができない場合は週1程度、3A程度の出力で、できればパルス充電がないチャージャーを用いて充電する。充電器がフロート充電に移行できれば付けたままで置いても過充電保護されるのでなおよい。
C 念のためジャンプスターターを用意する。
D 早めのバッテリー交換に努め、できればオプティマバッテリーのようなディープ放電できるものに変える。
でしょうか。バッテリーが上がってからでは大変なので、JAFに加入しておくことをお薦めします。
https://www.youtube.com/watch?v=YGrH3etqCBo

書込番号:26276353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/29 16:19

>足臭男さん
オプションの寒冷地仕様は選択されましたか?
寒さによる性能低下に備え、バッテリー容量やオルタネーターの発電量を増やしているそうですよ。たぶんですけど。
もし未選択ならメーカーオプション(北海道地区は標準装備)なので一旦キャンセルして、仕様変更で再発注してはいかがですか?
その場合詳しい仕様内容を確認してからにしてくださいね。

書込番号:26276467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/29 17:23

新車装着のバッテリーは能力不足、割り切って使って、交換時は最新のパナソニック カオスENに交換しましょう。

書込番号:26276508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/29 17:54

>たつや78さん

何を根拠に言っているの?

書込番号:26276533

ナイスクチコミ!7


スレ主 足臭男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/29 18:31

>あさとちんさん
有難うございます!想像以上にデリケートなのですね。
なんか色々と効率悪そうなので今のうちから、
リサーチして対策しとこうと思います。

>MIG13さん
こういう製品があるのは初めて知りました。
実際こういう探していたので大変参考になります。
詳しいやり方までアドバイス本当に有難うございます!
シガーソケット電圧計は差しっぱなしでも問題ないでしょうか?また、ちなみに万が一に備えて、オプティメイト7かautowitのジャンプスターターも購入しておこうかと思いますが、どちらがお勧めとかありますでしょうか?

>アドレスV125.横浜さん
そうなんですね。ここまで簡単にバッテリーが上がるとは想像しておらず、リサーチ不足でした。
なるべく距離も動かそうと思います。有難うございます。

>funaさんさん
アドバイスありがとうございます。
平日仕事で条件が厳しいので、
BCDを念頭に頑張りたいと思います。

>ラヴヴォクさん
アドバイスありがとうございます。
事前に調べて寒冷地仕様がお勧めとあったので、
寒冷地仕様を選択しました!

>たつや78さん
アドバイスありがとうございます。
確かに別のバッテリーメーカーが良いという情報も出てた気がします。なるべく延命する方向で頑張りたいですが、もし交換になる場合は参考にさせて頂きます!

皆さま短時間の間に貴重なアドバイス頂き有難うございます。私自身は、メカに疎いので色々な視点で助言を頂き大分やる事がクリアになってきました。
改めて感謝致します。

書込番号:26276552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2025/08/29 19:45

足臭男さん

以前は車での走行距離が極端に少なかったので↓の書き込みのようなバッテリー対策を実施していました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686318/SortID=22603416/#22604097

大部分は上記の書き込みの転記となりますが、走行距離が延びた今でも下記のようなバッテリー対策を行っています。

・対策1、電圧計設置

アクセサリーソケットに挿入して電圧を測定出来る電圧計を取り付けています。

これでエンジンを切っている時のバッテリーの電圧を確認して、12.0V以下になっていれば充電不足やバッテリーの劣化と判断しています。

・対策2、全自動パルス充電器「大自工業MP-220」導入

この充電器で定期的(概ね2ヶ月毎)にバッテリーをフル充電にして、フル充電になった後は暫くパルス充電も行っています。

・対策3、バッテリー診断機「大自工業ML-100」導入

これでバッテリーの劣化状態等を頻繁に診断しています。

・対策4、ジャンプスターターの購入

これで万が一車のバッテリーが上がっても、他の車の力を借りる事無く車のエンジンを掛ける事が可能です。

このジャンプスターターは、モバイルバッテリーとしても使用する事が可能です。


今の車を購入して4年が経過していますが、上記のようなバッテリー対策により新車時に搭載されていたバッテリーは大きな劣化も無く、もう暫く使えそうです。

という事でバッテリー対策を行う事でバッテリー上がりを防ぐ事やバッテリーの延命を行う事は可能と考えます。

書込番号:26276608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/08/29 20:14

>足臭男さん

バッテリーが完全に上がってしまうと、ジャンプスターターでもかからなくなります。
万全を期すなら、安い予備バッテリーを買い、部屋で充電しておくのが良いです。
バッテリー交換は、慣れれば5分くらいでできます。

セルは回るけどエンジンがかからない程度なら、ジャンプスターターが速くて便利です。
5年前に20000mAhのものを6000円くらいで買い、10回以上使ったのでもとは取れたでしょう。

電圧計もつけています。
12V以下ならジャンプスターター、10V以下ならバッテリー交換、といった目安にしています。
さらに、ブースターケーブルもトランクに入れてあります。

書込番号:26276629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/29 21:03

>足臭男さん

電装品や通信が増え鉛バッテリーの限界に近い
解決策は毎日適度に乗ること

HVはオルタネーターが無いので電池残量が少ないと
最初に15A程の急速充電をかけてしまいます。

電装品が増えて数日乗らない間にドアを開けたり
近づいたり(スマートキーが近くにあったり)
アクセサリーONにしたが走らなかったり、、、、
その度に電気や通信で消耗して残量が減ってくる。

そうするとHVの場合は15-20分ほど急速充電を
かけて残量を補充し20-30分すると1A以下程度に
落着き電池がフルになります。

鉛バッテリーのサイクル寿命は500回程度で
尚且つ急速充電は電池を劣化させる。
そうすると1年もしないうちに劣化でかつ寒くなる
とバッテリー上がりがしやすくなる。

メーカーの解決策はリチウム電池などに変えること
サイクル寿命は2000-3000回で鉛バッテリーだと
1年しか持たなくてもリチウムなら急速充電でも
劣化は殆しないので電池交換は殆ど不要になります。

BYDなどは更に長寿命のリン酸リチウム12Vを
採用しているので基本無交換で電池は
SEALなど床下のアクセス出来ない場所に設置
されています。

メーカーとしてコストが上がるのでやりたく
無いのでしょうけどこれだけ電装品が増えてくると
ユーザーの負担を下げるためにリチウム化は必須
欧州メーカーも変えてきてます。

書込番号:26276670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/30 08:58

交換用の補機バッテリーはカオスENカオスがいいと思っています。カオスENと新車装着のバッテリーを比較すると、性能はカオスENが上と思います。
カオスENを基準にすると新車装着バッテリーはたいしたことないという意味です。

書込番号:26276966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/30 16:19

>たつや78さん
>新車装着のバッテリーは能力不足、割り切って使って

問題なく使われている方もいるのに能力不足と言っているのは何故ですか?

>カオスENを基準にすると新車装着バッテリーはたいしたことないという意味です。

価格帯も違います、カオスENでなくても、1サイズ上の容量の物を使って対応でも良いのでは?

書込番号:26277327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/30 18:38

>足臭男さん

私も週末しか乗らず、1か月に2回しか乗らない時もあります。
その場合バッテリーの寿命は短くなる可能性が高いですよ。 前車では新車装着時のバッテリーで2年経つ前に若干弱って来て、過ぎたタイミングで容量アップの物を付け、更に充電器を常に繋げていましたね。
最初から併用しておけばと思いました。

考え方はそれぞれですが、新車装着バッテリーを長持ちさせたいので充電器を併用する事。
もう一つはバッテリーがダメになったら次に買い替えると割り切って乗る方法。 しかしこれだと週末乗る時にはバッテリーが上がっているリスクがあるので、最初から充電器を使い寿命を延ばす方法を選択するのをお勧めします。

当方も今はBEVで、納車予定の次の車は普通のガソリン車なので以前売却してしまった物をまた買って用意しています。
充電器にも種類が様々ありますが、私のは信頼性からも有名な物なので数万はします。その分繋ぎっぱなしが可能ではありますが。

HVだから寿命が短いとかでは無く、同じ使用環境で4年以上HV車は保ちましたが、普通のターボ車は2年を前に弱りましたので
あまりyoutubeなど信用なさらない方が良いと思います。

書込番号:26277410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 足臭男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/31 02:33

>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます!またメーカー製品の案内までありがとうございます。やはり充電器とスターターはセットで対策されているのですかね。
大変参考になりました!

>あさとちんさん
アドバイスありがとうございます。
予備バッテリーという考えもあるのですね。
そこまで考えが及ばなかったので参考にさせて頂きます!

>ミヤノイ2さん
アドバイスありがとうございます。バッテリーの現状がよく理解できました。仕事の関係上、毎日は正直無理ですが、適度に動かすようにしたいと思います!

 >☆ポコ☆さん
アドバイスありがとうございます。
充電器との併用が大切なんですね。
大変参考になりました!

皆様真摯に御回答頂き本当に有難うございました!

書込番号:26277762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

なんの冷却?

2016/11/18 13:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:8件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

10月にオデハイへ乗り換えたんですが、先日洗車をしている際に
ふと!?思った事なんですが、正面向かって右側(助手席側)の
フォグランプ奥にある冷却って何でしょう?
ひと昔では過給熱を冷やすインタークーラー的な場所でしたが
オデハイは自然吸気ですし、オイルクーラー?エアコン?
分かる方いらっしゃいましたら御教授下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:20404827

ナイスクチコミ!6


返信する
ninteさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/18 23:02(1年以上前)

ハイブリッドシステム用のコンデンサー、ラジエーターだそうです。
一般的にエンジン搭載車ならフロント中央についているのがエンジンを冷やすため(正確に言えばエンジンを冷やすための冷却水を冷やすため)のもので、オデハイの左前タイヤにあるのはハイブリッドシステムの冷却装置。バッテリーかモーターを冷却するのかと思います。

書込番号:20406264

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/18 23:13(1年以上前)

仰っているのは、ハイブリッドシステムのモーターと電池の間にある電力制御回路を冷却のための、熱交換器です。

書込番号:20406301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2016/11/19 08:22(1年以上前)

早速の回答有難うございます。ninteさん 新幹線通勤者さん
オデハイにとって、走行する為に必要な部品なんですね!
確かに高電圧を掛けると高温になり、ロスが発生しますもんね。
走行中などに左前を当てた等に際には注意が必要ですね。
オデハイ乗りの先輩方々の過去スレ拝見させて頂いてます。
有難うございました。

書込番号:20406998

ナイスクチコミ!2


BOOST_UPさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/30 21:37

そのコンデンサーはCVTフルードの冷却コアです。
ハイブリッドシステムの冷却機器ではありません。

書込番号:26277600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイチェン

2025/04/26 16:54(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル

クチコミ投稿数:110件

ハイブリッドsz購入希望者です。
現行とマイチェン後なら金額の予想も含め皆さんどちらを購入しますか?
ディーラーからはやはりマイチェン後の値引きはないと思うとの事。
安全装備の充実、ディスプレイオーディオやETCは標準装備になるぐらいで後は(特に外装)はどうなるかわからないとの事。
とりあえず現行の追加オーダー待ちです。

書込番号:26160417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/27 00:03(4ヶ月以上前)

>ゆずきんさん

去年の9月に現行型を購入した者ですが、その時にディーラーの方はマイチェンしたら10%ぐらい上がるのではないか?って言ってました。
値引き無し+金額アップになったら、結構差が出ますよね^^;
それもありますし安全装備はもう必要十分である事で僕は購入を決めました。
外装は自分が運転してたら見えませんしねw
値上がりは間違いなさそうですよね。
すぐに型落ちになるのが嫌なら待った方が良いとは思いますが^^;
個人的には新型ばかり追い求めてると、いつ買えるか分からないなと思っちゃう派ですw

書込番号:26160839 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


司屋さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/27 09:03(4ヶ月以上前)

>ゆずきんさん

今月SZハイブリッドが納車されました。
購入時ディーラー担当とマイナーチェンジの事を話してましたがメーカーオプション品のどれかが標準で装着され
その分、車体価格が上がり尚且つマイナーチェンジ直後は良い値引き額が出せないと言っていたので契約しました。

私は下取り車の車検残が少なかったので現行モデルを選びましたが外観はそんなに大きく変わらない(多分)でしょうから
現行モデルでも良いかと思います

書込番号:26161118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2025/04/27 10:21(4ヶ月以上前)

マイチェン後一択です。
新車買って納車直後に旧タイプは嫌ですから。
カタログには現れない品質改善とかもあるでしょうからそれを含めてマイチェン前は選択肢にないですね。

書込番号:26161203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


RISARISAさん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/27 10:29(4ヶ月以上前)

>ゆずきんさん

マイナーチェンジ後は、値引きをしなくても売れますので、
あまり値引きをしてくれなくなります。
なので、価格上昇+値引き少額で、出費額はかなり上がります。

価格優先なら現行車、最新優先ならMC車でしょうか。

以前は、特別仕様車「煌」とか出て魅力的でお得感もありましたが、
そんな感じではなさそうですね。

書込番号:26161208

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/27 10:46(4ヶ月以上前)

>ゆずきんさん

私は別車種ですが、オーダー停止→年次改良という情報のもと
営業にも確認して、情報を逐一いれてもらってましたが、
納車の1ヵ月前くらいに情報がおりてきたとのことで連絡をもらいましたが、自分はスペアタイヤ以外のフルオプだったため、装備内容は変わらず、単純に車輌本体の値上げとなるだけでした。
細かいところを言うとエンブレムの変更がある?のかな。
値引は年次改良といえど変わらないとは言ってましたが、また納期が長くなるし、変更無しで納車済です。
年次改良制度になった時点で、買い時は難しくなったとおもいますが、欲しい時が買い時かなと思います。
カローラクロスみたいに大幅な変更があると、賛否あるでしょうけど( ̄▽ ̄;)

書込番号:26161230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:94件

2025/04/27 14:35(4ヶ月以上前)

>RISARISAさん
マイナーチェンジ後は、値引きをしなくても売れますので、
あまり値引きをしてくれなくなります,

いやいや、現状だって値引き5万、10万だっていくらでも引きて数多でしよ。
だから、殆ど3年間何もしなくても良いライバル不在なんですよね。
オプションのバラ売りしないし、ひと声、500万でも売れるからね

書込番号:26161414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2025/05/06 17:44(4ヶ月以上前)

>ハッサルさん
ありがとうございます。何事もタイミングですよね!今日前期型を申し込みしてきました(笑)
また結果を報告します!

書込番号:26170965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2025/05/06 17:46(4ヶ月以上前)

>司屋さん
ありがとうございます!私も所有車の車検も近いことから現行型を申し込みしてきました。購入出来るかはまだ分からないですがやはり現行型が欲しいです(笑)

書込番号:26170968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2025/05/06 17:49(4ヶ月以上前)

>RISARISAさん
ありがとうございます!予算問題ありますよね……最低でも価格アップ+値引き無しで30万ぐらいは上がりそうですよね。我が家に30万アップは大ダメージですので(笑) 現行型申し込みしてきました!

書込番号:26170971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2025/05/06 17:52(4ヶ月以上前)

>モリケン33さん
確かに(笑) 今回オプション込みで20万の値引きでした。(まだ買えるかは不明ですが(泣)
現状では良い値引き額だと思いましたのでとりあえず申し込みしてきました!

書込番号:26170975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/28 17:54(1ヶ月以上前)

もうすぐオーダー再開されるようですが、マイナーチェンジではなく一部改良なだけみたいですね。
外装は同じで色の変更、削減程度、セットパッケージだったオプションが単独で選べるようになると聞きました。
なのでフルオプションで購入した人は何も変わらないようです。
生産体制を絞り込んで効率良く生産出来るようにする為の一部改良ですかね^^;
金額は分からないですが…

書込番号:26249679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Rena_keiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/30 18:38(1ヶ月以上前)

詳細な金額出てますよ

15万〜26万ぐらいの値上げのようです。

https://creative311.com/?p=167349

書込番号:26251228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/30 23:43(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
もう金額出てたんですね(^^)

オプションが標準化されたとの事なので、実質あまり値段変わらないって感じなんですかね。

書込番号:26251478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/01 13:45(1ヶ月以上前)

>ゆずきんさん

メーカーは上手く誤魔化しているけど、今回の変更は見せかけの小変更じゃないですかね。
本当のマイチェンはまだ先の様に思えます。時期としては来年以降、早ければ4月辺りじゃないでしょうか。
デザインの変更やナビ、安全装備棟のフルチェン並の大幅変更になる(かな?)と思います。独断と偏見ですがご勘弁ください。

書込番号:26252656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2025/08/01 13:59(1ヶ月以上前)

>ラヴヴォクさん
なるほど!確かに今回はお茶を濁す程度ですもんね。ビッグマイナーチェンジあるかもしれないですね!

書込番号:26252667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/02 08:05(1ヶ月以上前)

>ゆずきんさん

来年年明けには丸四年になり、普通なら出ているはずの特別仕様車「煌」も出ていない状況ですので今回の変更はメーカー側の様子見だと思っていて、近々大きな動きがあるんじゃないかと勘繰っている次第です。
無理矢理ですが、ランクル300も丸四年でマイナーチェンジをしましたが、これも今回のヴォクシーと同様で特にガソリン車に近々大きな動きが有るんじゃ無いかと。
先にお断りしておきますが、私にはどうも妄想癖が有る様でして、愚人の戯言と受け止めて頂けたら幸いです。笑

書込番号:26253199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/02 08:25(1ヶ月以上前)

>ゆずきんさん
一昨日商談注文入れれました!
九州地方です!
Mオプションは、3眼ヘッドライトのみ。
Dオプションは、後席モニターのみ。
値引き28万となりました。
以前は35万くらいはありましたので、
やはり改良後は減ったような感覚です。
値引きしなくても争奪戦なので、抑えている印象、40万も値引きしなくてもみんな買うから笑。
今回は2月生産分までということで、次回春に何かしらの動き。(ハリアープリウス系の特別仕様車同様追加等と予測します。外観変更はしないと予想、2026年特別仕様車追加、丸5年迎えた2027年外観変更含めたマイナーチェンジ)あくまでの私見予想です^_^

書込番号:26253211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2025/08/02 08:48(1ヶ月以上前)

>まっさるベイビーさん
おめでとうございます!私は5月契約で今月納車予定です!!毎日ディーラーから電話がないかドキドキしています(笑)しかしマイチェン後にしては素晴らしい値引きですよ!!正直羨ましいです!

書込番号:26253229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2025/08/02 09:36(1ヶ月以上前)

>ラヴヴォクさん
いやいや、あながち妄想なんかでなくラブヴォクさんの予想は的中するかもしれませんよ〜
今後もトヨタの動向には要注意ですね!
私は前期モデルを購入した祭にやはり外装の変更があるのか無いのかがむちゃくちゃ気になりました。結果今回は変更なしでしたが来年などにラブヴォクさんの妄想が現実に(笑)なったら乗り換えも検討するかもです!

書込番号:26253251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/08/17 22:25

納車されましたか?
契約から納車まで3-4ヶ月かかるのかなぁ??

書込番号:26266186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 SINMATAさん
クチコミ投稿数:36件

エンラージ商事HONDA N-BOX JF3/JF4専用ミラー格納キット
なのですが、私の住んでいる所は冬にはミラーが氷ってしまいます。
冬季の間機能をoffにしたいのですが手元の設定などで可能でしょうか?(自動でたためない様にする事です)
宜しくお願い致します。

書込番号:26277388

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2025/08/30 18:24

SINMATAさん

下記の方の整備手帳のようにミラー格納の機能をOFFにする事も可能です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2627513/car/3405204/7620405/note.aspx

書込番号:26277400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/30 18:42

>SINMATAさん

スマートキーのボタンだけで全OFF設定可能ですよ

書込番号:26277414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SINMATAさん
クチコミ投稿数:36件

2025/08/30 18:45

コメント有難う御座います。
早速試して見たいと思います。
本当に有難う有難うございました。

書込番号:26277418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV

スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

今月納車になった中古の2020年1月新規登録のアドバンスについてですが、夜間、添付写真のようにシフトバーの位置を示すランプが点灯しないのは仕様でしょうか? 故障でしょうか?

書込番号:26272217

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2025/08/24 21:02

室内写真

すみません。上記質問についての写真を添付します。

書込番号:26272223

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:300件

2025/08/24 21:04

ランプ切れでしょうね
https://minkara.carview.co.jp/userid/3018579/car/2630948/6765730/note.aspx

書込番号:26272224

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2025/08/24 21:09

koh1968さん

↓の方のXVはシフトレバーの照明は点灯しています。(動画の4分53秒辺りと5分55秒辺り)

https://www.youtube.com/watch?v=xmVNCgdw2aM

書込番号:26272231

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2025/08/24 21:25

早速ありがとうございます。購入先に相談します。<(_ _)>

書込番号:26272248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/24 22:16

>koh1968さん

故障です。
回りのイルミが点くのと同じ条件で光ります。
(輝度センサーなどで明るさは拾ってません)
昨年自分のGT7が同じ症状になりました。

購入条件がどうなのか?(ディーラー購入?延長保証の有無?)などわかりませんが、
なにかしらの保証あれば保証で無償でなおしてもらえる内容です。
(ランプは消耗品なので保証対象外ですと寝ぼけたこと言ってくる場合有りますが
(自分がそう)ちゃんと確認したら保証対象でした)

なお保証入ってないなど自費で直す場合には1万円くらい掛かります。
ランプだけのパーツ設定が無く(汎用品で無い)数字が書いてあるパネル含めての
交換になります。(地球環境に優しくない)
みんからなどではLEDの仕様調べてDIYでLEDだけ交換している例も見かけます。
(配線回りが余裕無いので中々に難儀)

なので中古車の保証で治してもらえるといいですね。
あとは昨年以降パーツ設定されたとか。
さすがにLED不点灯で1万は地球にも財布にもやさしくない。

もし保証対応してくれない、1万も出したくない、LED単体の交換スキル的に難しいということで
内装交換くらいのDIYスキルがあるようでしたらパネルだけオークションで落として
自分で交換という選択も有りですね。

書込番号:26272286

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2025/08/25 11:34

ご回答いただいた皆さん、早速ありがとうございました。
故障対応を購入先に依頼しました。保証の有無と見積もり内容を確認していきたいと思います。

書込番号:26272640

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/25 18:27

購入先が、どう出るでしょうね。
保証と言っても、納車されてすぐ壊れたのではないですし、納車前から、壊れてること購入先も知らないかった可能性もありますし、
保証会社がお金出してくれるとは思えませんので、
購入先が、自腹で修理するか、スレ主様に請求してくるか
その対応で、いい中古車屋さんか、それなりのところかわかりますね。
ま、中古車屋さんも、仕入れる時に気づくような場所ではないのでしょうね。
前オーナーのみが知ってたのかな。妄想ですが。
まあつかなかったとしても、慣れればつかなくても問題ないところでしょうね。

よろしければ結果あげてください。
しょうもない詮索お許しください。失礼いたしました。

書込番号:26272939

ナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2025/08/30 08:57

昨日、購入先から点検結果の連絡がありました。配線の外れなどはなく、故障と判断されたので部材を調達し無料で修理するとの回答でした。皆さん、貴重なアドバイス、本当にありがとうございました<(_ _)>

書込番号:26276964

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/30 10:20

>koh1968さん
ありがとうございます。

良心的な中古車屋さんでしたね。よかったですね。

失礼いたしました。

書込番号:26277038

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング