自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(850719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66733スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66729

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

インチアップについて

2009/05/09 01:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ

クチコミ投稿数:25件

セレナHSを購入して8ヶ月がたちました。ちょっといろいろといじってみたくなり、インチアップをしようかと思っているのですが、16インチから17インチにした場合、乗り心地などはどんな感じでしょうか?生まれたばかりの子供がいるのであまり乗り心地が悪くはしたくはないのですが、でもかっこよくしたく悩んでいます。また、17インチにした場合どのようなサイズとかのホイルやタイヤにすればよいのでしょうか?こういったことに疎いのでみなさまアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:9514980

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2009/05/09 08:04(1年以上前)

現在のタイヤは195/60R16ですよね。

それなら205/50R17がベストサイズです。

ホイールサイズは6.5〜7J辺りが良いでしょう。
オフセット等詳細は販売店にご相談下さい。


それとインチアップする事で乗り心地は悪化する傾向になります。
又、乗り心地や静粛性は選択するタイヤで大きく異なります。

という事で選択するタイヤは乗り心地優先で選びたいところです。
尚、個人的には1インチアップは許容範囲で大きく乗り心地の悪化は
無いと思います。

書込番号:9515769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/05/09 23:13(1年以上前)

ありがとうございます。
17インチにしても乗り心地はそんなに変わらないとのこと、少し安心しました。皆さんはホイルはどちらで買いますか?やはりオートバックスやイエローハットなどですか?

書込番号:9519599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2009/05/10 09:45(1年以上前)

私は四国の田舎に住んでおります。

近くにはオートバックスやイエローハット等のカー用品店もありますが価格が高い為
現在の車に取り付けているアルミホイール&タイヤはネット通販で購入しました。

私の場合は↓の矢東タイヤさんで購入しました。

http://www.yatoh.co.jp/


東京近郊や大阪近辺ではホイール&タイヤの安売り店があり安価に購入する事が
出来ると思います。
しかし、地方ではホイール&タイヤの安売り店が無い場合もあります。

以上のようにお住まいの地域によってはネット通販を利用するのも一つの方法でしょう。
車種さえ分かれば適切なサイズのホイール&タイヤを選んでくれます。

書込番号:9521415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/10 11:41(1年以上前)

私は60→50の扁平率の変化はかなり乗り心地に影響を与えると思います。
結局は感じ方の問題ですから、chihho19991219さん次第になります。

書込番号:9521847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2009/05/10 12:22(1年以上前)

インチアップ時の乗り心地は↓が参考になるでしょう。

http://kuruma.cside.com/yomimono/inchup.html


インチアップ後に選択するタイヤによっては大きな乗り心地の悪化を
感じないで済むかもしれません。

書込番号:9522022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/05/10 16:01(1年以上前)

かっぱ巻さん、スーパーアルテッツァさんありがとうございます。かっぱ巻さんのご意見や、スーパーアルテッツァさんから教えていただいたHPを参考に見ますと、やはり乗り心地が悪くなるとか燃費が悪くなると言ったことが書かれていました。そうなると16インチのホイルをつければよいのかなとも思いますが、何かそれではあまりつける意味がないような?
ただHPにもあり、スーパーアルテッツァさんもおっしゃっているように、乗り心地優先のタイヤを選べばそれは解消されるのかなとも思っています。また燃費についても軽量ホイルを選べばよいともありました。
そこでお世話になりついでで申し訳ありませんが、お勧めのタイヤや軽量ホイルを教えていただければたいへありがたいしうれしいです。

書込番号:9522811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2009/05/10 17:49(1年以上前)

205/50R17の矢東タイヤさんでの検索結果↓です。

http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=205/50R17&operation=user

本当はブリヂストン REGNO GR9000とかヨコハマタイヤDNA dB ES501 が
乗り心地と静粛性が高いのですが205/50R17というサイズには残念ながら
ありません。
この中で比較的乗り心地と静粛性が良いのはコンフォートタイプとなります。
燃費も気にされるのならヨコハマタイヤDNA Earth-1が良いでしょう。


又、鍛造ホイールと呼ばれるホイールが一般的に軽量ホイールとなります。

↓が鍛造ホイールですが通常のホイールよりも価格が高いです。

http://www.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/forged-wheel.htm

ホイールの軽量化により僅かに燃費がUPしても鍛造ホイール購入で余分な
出費が回収出来る程燃費がUPするとは思えません。

書込番号:9523265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/05/10 19:14(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。大変助かります。タイヤは教えていただいた中から選ぼうかなと思っています。ホイルはやっぱり鍛造はけっこういい値段がしますね。ちょっと手が出そうもありません。私はあまり長距離の運転はしませんし、近所を買い物程度ですので、ホイールの軽量化により僅かに燃費がUPしても鍛造ホイール購入で余分な出費がかかり、結果的に元が取れないようなら鍛造ではないホイルの方がよいかもしれませんね。
となるとタイヤも燃費を気にせずに、比較的乗り心地と静粛性が良いコンフォートタイプから選ぼうかなと思います。
ホイールも鍛造でなければ、サイズさえあえばほとんどどれも同じでしょうか?比較的純正のホイールより軽量のものはあるのでしょうか?

書込番号:9523642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2009/05/10 20:03(1年以上前)

アルミホイールの重量は殆どのメーカーが公表していませんので詳しくは
分かりません。

重量よりはデザインで選ばれては如何でしょうか。
アルミホイールを装着する最大の目的はドレスアップだと思いますので・・。

↓ミニバン用の17、18インチアルミホイールです。

http://normal.yatoh.jp/Catalog/CatalogServlet?category_id=67

この中の17インチから好みのホイールを選択すれば良いと思います。
尚、価格はセットのタイヤが格安の台湾メーカーNANKANGとなっている為、
安いですが国産メーカーなら確実に価格アップします。

書込番号:9523879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2009/05/10 20:15(1年以上前)

それとセレナへのアルミホイール装着例↓です。

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=116&ci=1

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=116&ci=3

カーマニアの方が多く18インチや中には19インチを装着している
方もいらっしゃいますので参考にならないかもしれませんが・・。

書込番号:9523942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/10 22:53(1年以上前)

解消される(扁平率60%→50%にしても変わらない)ということはないと思います。
多少悪くなるのが許せるかどうかです。そこを勘違いされると、買ってから後悔される可能性がありますのでお間違えのないように。

書込番号:9524893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/05/10 23:05(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、かっぱ巻さん、ありがとうございます。スーパーアルテッツァさんからのアドバイスや教えていただいたHPを参考にしながら、タイヤとホイールを選ぼうかと思っていましたが、かっぱ巻さんからのご意見もあり、ちょっと悩んでしまいそうです。
ところでお二人のお車はインチアップはされましたか?

書込番号:9524965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/11 21:47(1年以上前)

色々あって、標準65タイヤの車に55タイヤをインチアップでつけた車に乗っています。
仕事では70タイヤのヴィッツに乗っていますが、出張などで長時間ヴィッツを運転した後55タイヤの車に乗ると「エア抜けているのではないか?」と思うぐらい違います。

なので、このような書き込みとなりました。

ただ私の車は1tちょっとしかない軽い車なので、セレナのように重い車だと多少感じ方が違うと思います。

また何回も書いていますが「感じ方」の問題なので、chiho19991219さんは気にならないかもしれません。

書込番号:9529233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2009/05/11 22:11(1年以上前)

私の場合は純正215/45R17をインチアップしてフロント215/40R18
リア225/40R18にしています。

18インチに最初はYOKOHAMA DNA GP GRANDPRIX、次にDUNLOP SP9000
そして今はTOYO PROXES T1Rというタイヤを装着しています。

T1Rについては↓のようにインチダウンして17インチに変更したような印象を受けました。

http://review.kakaku.com/review/70400618142/ReviewCD=180321/


という事で乗り心地はタイヤで大きく異なり、乗り心地の悪い16インチ(スポーツタイヤ)
よりも乗り心地が良い17インチ(コンフォートタイヤ、ラグジュアリータイヤ)の方が乗り
心地が良いと考えた訳です。

しかし、現在セレナに乗り心地が悪いタイヤが装着されているとは思えません。
普通の乗り心地の16インチと乗り心地の良い17インチの比較なら16インチの方が乗り
心地は良いかもしれませんが推測の域を出ません。

書込番号:9529412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/11 23:44(1年以上前)

お書きになっている文章で疑問に思っていることがあるのですが、インチで乗り心地のことを書くのは不正確ではないでしょうか?扁平率で書くのが正確であるように思います。

書込番号:9530160

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2009/05/12 06:47(1年以上前)

>インチで乗り心地のことを書くのは不正確ではないでしょうか?扁平率で書くのが正確であるように思います。

chiho19991219さんへ適切な偏平率等のタイヤサイズについては既に説明しており全く
問題ありません。

それよりも「偏平率=乗り心地」という考え方の方が間違う可能性があります。

その根拠は乗り心地はサイドウォールの厚みが大きく影響しているからです。

例えば205/50R17と225/45R17では偏平率は異なりますがタイヤの外径は同じです。
という事でこの50偏平と45偏平では偏平率は異なりますがサイドウォールの厚みは同じであり
乗り心地に大差無いと言えます。

書込番号:9531185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/05/12 22:02(1年以上前)

かっぱ巻さん、スーパーアルテッツァさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。本日、あるショップに行き、いろいろと聞いてきました。
まずホイールは、よくわからないのですがセレナは真ん中の部分が出っ張っているので装着できるホイールが限られるそうです。自分の好みとかを考えWEDSのレオニスっていうホイールのKHかFZにしようかと思っています。
また、タイヤについては、まずサイズは205/50/17で、トーヨーのトランパスMP4にしようと思っていたのですが、そちらの店員さんの話ですと、トーヨーもいいが自分としてはダンロップの新発売のENASAVE RV503のほうがよいとのことでした。理由としては、MP4もいいタイヤだが新発売のタイヤはそれなりに今までのタイヤよりもどこかよくなっているとのことです。またもう少し金額を出せばブリヂストンのPlayz RV PRV-1があると言われました。このタイヤは外側も内側も硬くできていて長持ちがするし、タイヤの表面に横溝がないので静かで乗り心地がよいとのことでした。ではダンロップとブリヂストンのどちらがよいか聞いたところ、断然ブリヂストンとのことでした。

かっぱ巻さん、スーパーアルテッツァさんいかがでしょうか?

書込番号:9534110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2009/05/12 22:33(1年以上前)

ホイールは、これ↓ですね!

http://www.weds.co.jp/products/index.html#leonis

KHもFZもミニバンに似合いそうです。
これは好みの問題ですのでchiho19991219さんがお好きなホイールを選ばれ
れば良いでしょう。


それと車がセレナだけにミニバン用のタイヤを勧めてきたのですね。

ミニバン用のタイヤを選択しないと偏摩耗が発生するかもしれませんし・・。

検討されているタイヤの性能比較↓を行っていますので参考にして下さい。

http://www.clg-sv.com/tire7.htm

こちら↓ではRV503の評価はありませんが参考になると思います。

http://www.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/seinou-tokusei.htm


ミニバン用のタイヤはあまり詳しくないのですが検討されている3種類の中では
乗り心地と静粛性はMP4が最も評価が良いようです。
私の個人的意見としてブリジスチンは価格が高めですが価格に見合うだけの
性能があると思えませんので最近はブリジストンを装着する事は無いです。
反対に流石ブリジストンという意見があるのも事実ですが・・。

書込番号:9534355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグランプについて

2009/05/10 00:27(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タント

スレ主 工賃さん
クチコミ投稿数:166件

こんばんは。

 現在、H18年式のタント(ハッピーセレクション)に乗っています。

 この車は主に嫁が使っている車なのですが、最近「夜、雨が降ってると前が見づらい」との意見が出始めました。

 なので、フォグランプを追加しようと思っているのですが、なかなか社外で良い物が見付からなくて困っています。(実際に社外フォグをつけてる車を見た事がありません)

 思い切ってXリミやRSのフォグ付きバンパーに交換しようかと思いましたが、ポン付け出来ないとの話も聞いた事があるので躊躇しています。

 どなたか社外品のフォグを付けている方がいらっしゃれば感想などを聞かせて頂けると助かります。宜しくお願いします。

書込番号:9520029

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/10 08:17(1年以上前)

まずヘッドランプを高効率タイプの物に交換してみてはどうでしょう?
バルブに着色してない物を選ぶと、色温度は4000K〜5000Kのになると
思いますので、その辺りのを選べばカンデラという明るさでも一番の
明るさになるという事みたいです。
人によっては黄色くなってくる3000K〜4000Kがいい人もいるみたいですが
これはフォグランプでしか使えませんので、今回は除外ですが…
雨の日に見にくいという事ですから、間違っても6000K以上のを付けては
ダメです。

もし社外フォグを付ける場合は、自分も付けてるこれをおすすめします。
http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/lamp/lamp_msx.html
ドライビングは選びませんように…^^;

書込番号:9521135

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/05/10 15:11(1年以上前)

アスファルト路面の夜間雨天時の運転しにくさは昨日今日のことではないので、奥様が最近になってタントを購入後運転をはじめたのであれば
そういうのもわかりますが・・・フォグを付けても白色ではほとんど効果ないですし、黄色に変えてもどうかなあ?と思います。
もし、奥様が以前から運転経験があっての夜間雨天時の不評なら奥様の視力の異常も考えられます。
視力が落ちたとか近視・乱視が強くなったとか左右の視力が異なるとか?
自分がこの典型なので特に高速道路での夜間雨天時は強く感じています。
夜間雨天時の走行を考えるとHIDよりもハロゲンヘッドライト、高出力よりも黄色身がかった純正ライトがもっとも無難です。
最近の純正フォグライトは霧天時の性能よりもファッションやOPの一部でしかないので足元ランプとでしか使えないような気がしています。

書込番号:9522621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2009/05/10 16:40(1年以上前)

フォグランプは自分が視界を確保するための物ではないので

迷惑だから適正用途外では使用しないでください。

書込番号:9522980

ナイスクチコミ!2


スレ主 工賃さん
クチコミ投稿数:166件

2009/05/10 23:10(1年以上前)

 Victoryさん

 ヘッドライトですが、実は既に社外品に交換済みです。

 PIAAの名前は忘れてしまいましたが、バルブに着色されていないタイプの物で、確か4000kぐらいの商品だったと思います。

 これは納車直後から使用していますが、青っぽさも無くほんと真っ白なので雨が降っていない時はとても見やすいです。

 ただ、後付けのフォグと言うのは今まで使った事が無いので何がいいのか全く分かんないんですよね・・・中にはオモチャみたいな物までありますし。

 FETであれば性能も期待できそうですね。検討してみます。

 ありがとうございました!

書込番号:9524998

ナイスクチコミ!2


スレ主 工賃さん
クチコミ投稿数:166件

2009/05/10 23:27(1年以上前)

 SIどりゃ〜ぶさん

 ちょっと言い方がおかしかったので詳しく書きますが、ウチの嫁がタントを使う様になって3年が経ちます。

 ただ、ほんと近所に買い物に行くぐらいの使い方なので3年で13000Kmぐらいしか乗ってません。(しかも、そのうち3割ぐらいは自分が通勤で使ったりもしてます)

 で、主に買い物がメインなので夜間の運転も滅多に無いんです。しかも雨降りなんてなおさら・・・

 なので、最近見づらくなったと言うよりも「久々に雨振りの夜間に運転したけど、こんな見づらかったっけ?」って感じで自分に言ってきた次第です。(なんか分かりづらい説明でスイマセン)

 まぁ、嫁も30代に突入したので目の衰えも否定はできませんが・・・

 そんな訳で夜間、しかも雨天時限定で視界を確保できればと思いフォグの取付けを思い立ったんです。

 使用目的を「雨天・濃霧」等の悪条件時に限定しているのでイエローが前提なんです。

 ちなみに、ヘッドライト自体は雨さえ降っていなければ満足する明るさなので、ヘッドライトをHID化する事は考えていません。(H4タイプのHID化はカットオフがキレイに出なかったりと、弊害も出てしまうので個人的に嫌なのもあります)

 確かに最近の純正フォグは名ばかりのランプで全く役に立たないと思います。
 
 難しいですね・・・

書込番号:9525104

ナイスクチコミ!0


スレ主 工賃さん
クチコミ投稿数:166件

2009/05/10 23:36(1年以上前)

 まぐさV777さん

 そうなんですか?自分は悪天候などの視界不良時に補助灯として使う物だと解釈していましたが・・・

 では、どの様な時にフォグランプって使うのでしょうか?よろしければ御教授願えますか?


 

書込番号:9525159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/10 23:48(1年以上前)

本来はフォグランプの名のごとく、霧の出てる日に点灯するもので
霧の時に使うから低い位置に取り付けます。
霧でも路面から十数センチは霧が無い場合が多いので…
同じようにバックフォグもありますが、これも常時点灯してる人が
いますので、こちらは特に迷惑になるんですよね…
こちらは日本じゃほとんどいらん装備なんですけど…

書込番号:9525238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/11 05:41(1年以上前)

フォグランプは悪天候時にヘッドライトより手前の、特にセンターラインや路肩の視認性を上げるのに役立ちますよ。

ただ後付けフォグを付けている車を見ると、光軸が左右違っていたり、光軸がやけに上を向いていて対向車にとっては眩しくてしょうがないなどのケースを散見します。

フォグは無いより有った方が絶対便利ですが、天候を考慮した使用と、光軸には注意を払って頂きたいと思います。

書込番号:9526110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2009/05/11 17:38(1年以上前)

工賃さん こんにちは

他の方が説明されているとおりです。フォグランプとは「濃霧時に使用する灯火」です。

従ってそれ以外の時に使用するのは適正用途外となるわけです。もちろんヘッドライトの

補助灯ではありません。(本来のフォグランプは保安基準上ヘッドライトとは別物です)

くれぐれも街中で見かける4灯点灯走行車や、スモール+フォグのみ点灯走行車などの

真似をして走行しないでください。


書込番号:9527958

ナイスクチコミ!1


スレ主 工賃さん
クチコミ投稿数:166件

2009/05/11 21:35(1年以上前)

 皆様、レスありがとうございます。

 一応自分でもフォグランプの意味は分かっているつもりです。ただ「自分が視界を確保するための物ではない」との意見もあったので、じゃあ誰の為に使う物なんだ?と思った次第です。

 ただ、あくまでも個人的な意見なのですが、法規上は「霧灯」ですが濃霧時にこだわって使う物ではなく、悪天候時(雨や雪)の使用もアリかと思うのですが・・・

 無論、雨も降ってなくて視界も良好な時に点灯するのは他の迷惑になりますし、マナー違反だとは思いますが、ドシャ降りの雨の中フォグランプを使うのって変ですかね?(光軸調整がしっかり行われているのが前提です)

 ちょっと話がそれてしまいましたが、皆様の意見を参考に慎重に検討したいと思います。

 どうもありがとうございました。

書込番号:9529170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/11 22:36(1年以上前)

ちゃんと光軸調整されてれば悪天候時の視界確保の為の
使用はいいと思いますけどね…
一人でも光軸調整してないとんでもないのを見ちゃうと
考え方が変わるかもしれませんね…
自分そのとんでもない奴に後ろに付かれたんで…
ハイビームかと思ったらフォグランプだったという…
本当にとんでもない奴で、注意をしたら逆切れ。
こういう奴だからこういう事をするんやなと、勉強しました^^;

書込番号:9529639

ナイスクチコミ!0


スレ主 工賃さん
クチコミ投稿数:166件

2009/05/12 22:23(1年以上前)

 Victoryさん

 そうですね。自分も時々ヘッドもフォグも10000kぐらいの真っ青なHIDにして雨も降ってないのに平気な顔して走ってる車を見る事がありますが、かなり迷惑ですもんね。

 過去に「フォグをHIDにしましたが、光が下を向き過ぎてるんで自分で目一杯上に向く様にしました!もうヘッドライト無くても走れそうです!!」なんてブログで書いてる頭痛い人も見た事あります・・・

 やはり公道を走る以上は最低限のマナーは守らないといけませんね。(当たり前ですが)

 

書込番号:9534269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

1.8のバンパー手入れの仕方

2009/05/10 18:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > クロスロード

クチコミ投稿数:28件

先日、1.8X4WDを中古で購入しました!
まだ納車前なのですが、あのツートンカラーの黒い部分のバンパーの手入れは皆さんどうしているのですか?ボディーWAXだと、白く跡が残るような素材に感じたのですが。
内装の艶出し剤とかでもよいのでしょうか?

書込番号:9523402

ナイスクチコミ!2


返信する
GONZ-MTさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/10 20:18(1年以上前)

ずばりアーマーオール(w

http://www.napolex.co.jp/product/armorall/PROTECTANT.html

書込番号:9523959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/11 05:56(1年以上前)

樹脂部分への艶出し&コーティング剤はカー用品店に行けば何種類も置いてありますよ。
洗車後、この樹脂部分を黒々と磨き上げてやると見た目も全然違いますから是非使ってみて下さい。

書込番号:9526120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/05/11 07:26(1年以上前)

GONZ-MTさん、バックナムさんご返答ありがとうございます。

納車後即、カー用品店へ行って購入します!
アフターパーツもあまり出てないようですが、渋めに仕上げていきたいと思います。

まずは、バンパーの黒光りからですね!!

書込番号:9526218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/11 13:01(1年以上前)

たたたった多忙さん

車種は違いますが、私は「オートグリム・バンパー・ケア」を、使用しております。
アーマーオイルも使用しましたが耐久性が無く、ソフト99からも保護艶出し剤がでておりますので使用を考えたのですが、高価なため色々探しているうちにこれにたどりつきました。

商品説明は次のようになっています。
樹脂バンパー用のつや出し保護剤。強固な被膜により劣化、色褪せからバンパーを守ります。バンパーケアは塗装には影響をあたえません。やわらかいコットン製の布を使って磨き上げてください。 型抜きのプラスチックバンパー、フェンダー、グリル、モールディング、ホイールアーチトリム、ドアハンドル、ビニールルーフ、ラバーバンパー、タイヤウォール、を含むすべての外装プラスティック、ラバーにお使いいただけます。

輸入品になりますが、容量の割りに手ごろな値段で¥1,600位で購入できます。
地区により取り扱いが無いようですが、私の近くのオートバックスでは、小さいですがコーナーを作って展示販売しておりました。

書込番号:9527117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/11 21:43(1年以上前)

オートグリムのアドレスです。

http://www.autoglym.co.jp/

書込番号:9529211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/05/12 06:01(1年以上前)

カメ像命さん ご回答ありがとうございます。

今週末、カー用品店で探してみます〜。って、田舎なんであるかな…。

書込番号:9531118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/12 12:32(1年以上前)

私の住んでいる所も、山形の田舎の方です。
オートグリムが希望で近くのカー用品店で取り扱いが無いようでしたら、プジョーの販売店でも扱っているようです。
プジョーでは、専用カーケア用品としてオートグリムの製品がカタログに掲載されています。

書込番号:9532036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/05/12 21:55(1年以上前)

今日仕事が速く終わったので地元の用品店へ行ったとところやはり無かったです。
札幌まで足を伸ばせばありそうですね!
まぁ、売ってなくてもネット購入可能と聞きましたので〜。
是非購入して一度は使用してみたいです!
目立たないところで実家に残ってたアーマーオールとの違いを見てみます!
いろいろ教えていただきましてありがとうございました〜!!

書込番号:9534066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シートアレンジ

2009/05/11 20:42(1年以上前)


自動車 > トヨタ > WISH

クチコミ投稿数:7件

新型WISHの購入を検討し始め、Webでカタログを取り寄せたばかりの者です。カタログを見ていて、疑問に思った点が有りますので、ご教授ください。

1) 主要装備一覧表に、セカンドシートにアームレストが標準装備とあります。これは、ドア部分の出っ張りを指しているのでしょうか?

2)セカンドシート中央部の背もたれ部分だけを倒すことで、肘掛として使用することも出来るのでしょうか?カタログの写真では、中央部だけを倒した写真がありませんでしたので。

3)セカンドシートの両サイドの席の背もたれ部分を倒してテーブルとして使用している写真が掲載されています。これは、走行中に使用すると、置いた物が倒れてしまうでしょうか?溝が浅いように見受けられましたので。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:9528820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 21:16(1年以上前)

>1) 主要装備一覧表に、セカンドシートにアームレストが標準装備とあります。これは、ドア部分の出っ張りを指しているのでしょうか?
通常、アームレストはシートとシートの間にある肘掛けを指すと思われますので、この場合
セカンドシートの真ん中の席の背もたれを倒すとアームレストになります。

>2)セカンドシート中央部の背もたれ部分だけを倒すことで、肘掛として使用することも出来るのでしょうか?カタログの写真では、中央部だけを倒した写真がありませんでしたので。
できます。その肘掛がアームレストです。

>3)セカンドシートの両サイドの席の背もたれ部分を倒してテーブルとして使用している写真が掲載されています。これは、走行中に使用すると、置いた物が倒れてしまうでしょうか?溝が浅いように見受けられましたので。
おそらく走行中使用は想定してなく、停車時に使用になるでしょうね。

書込番号:9529029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/12 05:05(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。

もう一点、お聞きしたいのですが、シート生地の肌触りは、どんな感じでしょうか?

書込番号:9531074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 06:16(1年以上前)

シートの肌触りは
グレードによって変わるのかな?
今回グレードによって柄が変わるみたいです
肌触りを表現するのは難しいですが
初期型よりやわらかく、さわった感じは
とてもしなやかですね
座ってみるとやわらかさの関係でしょうか、
縫い目の位置がなんか気になるので、
気になる人は何か敷いたほうが良いかもしれません

書込番号:9531133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/12 20:29(1年以上前)

>シート生地の肌触りは、どんな感じでしょうか?

グレードによって肌触りと柄に違いがあります。
■2.0Z及び1.8S
表面を起毛させたダブルラッセル生地で柄は同じ。
■2.0G
ZやSと同じ生地ですが、柄違い。

どちらも肌触りは柔らかめで感触は良いですよ。

■1.8X
こちらだけ生地はジャージ。少しゴワゴワした感じがします。

書込番号:9533542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/12 21:43(1年以上前)

皆様、ご回答有難うございました。大変参考になりました。プレマシーを試乗した際に、シート地がごわごわした感じでしたので、質問させていただきました。

書込番号:9533977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス

こんにちは。宜しくお願いいたします。一言に車の静かさと言ってもいろいろあると思いますが、プリウスがモーターで走っている時にエンジン音がして無くともタイヤが拾う路面との走行音などは床やドア等の造りによるところが大きいと思います。いったいどのくらい静かなのか他の車との比較等分かりやすく教えて頂きたいのですが。宜しくお願いいたします。

書込番号:9480606

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 17:00(1年以上前)

先日、ディーラーの敷地内を走った感想です。静かさや乗り心地は、今乗っているアルファード(旧型2400cc)と遜色ないように感じました。あくまでディーラーの敷地内を走っただけの個人的な感想です。その他気になった点は運転席の天井の低さです。現行型より低く感じました。スポーツカーに乗っているような感覚です。

書込番号:9480805

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2009/05/02 17:05(1年以上前)

駐車場等を通過するのを見てると、タイヤと道路の接地音だけのようですが…

車内の音はわかりません。

でも、静かすぎて危険ですよ。電動リフトの場合はパトライトが回ってますけどね。

書込番号:9480824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:17件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/05/02 18:49(1年以上前)

モデルチェンジ前の現行モデル(2代目)の経験ですが、
ロードノイズの遮音などはそれほどお金をかけていません。それなりの音がします。
どちらかと言うと、加速の際もでもモーターアシストによりエンジンがうなる程回転数が上がらない事で静かに感じるかも知れません。エンジンが掛かった!エンジンが停まった!というのは非常にスムーズに制御されていて、気にしていないとほとんど分かりません。それだけエンジン音は静かなまま走行します。
結論としては、高級車路線の遮音にお金をかけた車(マークXやクラウン、レクサスなど)の方が圧倒的に静かですよ。
自動車の車内の静粛性にロードノイズというものが如何に大きな要素であるか分かりますよ。
タイヤの変更によりロードノイズは劇的に改善させる事ができますが、柔らかいタイヤで転がり抵抗が増えますので燃費などが多少犠牲になります。
今までの車での静かさを感じるステージと違うところで静かさを感じるという感じです。
勘違いしてはいけないのは、ロードノイズはしっかりと入ってくる車です。
そういうところにこだわって車重増するより(タダでさえハイブリッドは重いのですから)、なるべくシンプルにして燃費を稼ぐ車だと思います。

3代目はどうなっていますかね。
ディーラーの敷地内では、ロードノイズはほとんど気にならないでしょうから静かに感じられた事でしょうけど、普通のスピードで走行すると印象が違うでしょうね。

モンスタボノさんのおっしゃっている『静かすぎて危険』は車外の人からすると確かにその通りの様です。
モデルチェンジ前の現行モデルのアメリカ仕様はその理由からEVモードが付いていないと聞いた事があります。

書込番号:9481195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/05/02 19:49(1年以上前)

ありがとうございます。正直クラウンの静閑性に近いところまで期待していました。クラウンは社用車として乗る事があるのですが、あの静閑性が普段使用する車にあると相当気分良くドライブ出来るのですが…
でもまだ3代目の情報が少ないのでほんの少し期待して納車を待つ事にします。私はこの3代目プリウスの購入契約をほとんど衝動買いで決めてしまい(オプションを含め)今更になって皆様の情報に一喜一憂しています。でもそれも含め納車前の楽しみとしています。どうぞいろいろ教えて下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:9481412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2009/05/02 23:20(1年以上前)

現行プリウスをレンタルで借りたとき、徐行していると歩行者が全然気がつかないことがありました。真ん前を買い物袋を下げて歩くオバサンがいて、度胸あるなと思ったことがありましたが、エンジン音がしないので気がついていなかったのです。
私自身も浅草を撮り歩いておりましときに、何の気なしに後ろを振り返りますと、すぐ後ろにプリウスが徐行してついてきており、びっくり。こんな状況下でもクラクションで歩行者をどかさないところがプリウスを選んだドライバーの気遣い!?
でも、きずかれていないことは、注意を要することですね。

書込番号:9482582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/03 05:38(1年以上前)

プリウス。良く出来た車だと思います。
私自身は、2台目プリウスを代車で1日乗った程度の経験しかありませんが、車格的にはカローラクラスと思っています。
3代目プリウスはアリオン・クラス?かなと。
間違ってもクラウンと同列に比べて遮音性やら乗り心地をうんぬんするのは無理があるような気がしますよ。
何分価格が違います。

書込番号:9483592

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/03 07:05(1年以上前)

プリウスのエンジンは静かになったんでしょうか?

書込番号:9483713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/12 13:37(1年以上前)

ご丁寧なお返事ありがとうございました。

書込番号:9532228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソーラーベンチレーションを付けると、

2009/05/01 15:04(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

新型プリウスのSグレードにソーラーベンチレーションを付けるとスマートキーが全てのドアで使える、又運転席下のイルミネーションネーションが点灯すると言うのは本当ですか。どなたか教えて下さい。

書込番号:9475554

ナイスクチコミ!0


返信する
Unskilledさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 18:19(1年以上前)

カタログ上ではそのように成っております。

書込番号:9476197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/01 20:40(1年以上前)

ありがとうございます。実は私、Sグレードにソーラーベンチレーションを付けて契約済みでして、いろんな書き込みを見るとあまり評判が良くないようなので、失敗したかなと落ち込んでいた所でしたが、リモートエアコンが付く、もちろんムーンルーフである、の他にスマートキーが全てのドアで使える、運転席下のイルミネーションが点灯する等の装備がプラスされるのでしたらソーラーベンチレーションシステムの車内の温度を下げる本来の機能が期待出来なくとも納得です。22万もあまり高くない買い物に思えてきました。

書込番号:9476835

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:49件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/05/02 00:32(1年以上前)

悪い評判を書いている人の理由はたいてい「高い」ですが、個人的にはエアロパーツや塗装や太いタイヤ、地デジチューナーなんかには平然とお金を出せるのに、ムーンルーフで劇的に室内の雰囲気の変わるこの装備にはお金が出せないというのが良く判らないんですよね・・・私はスマートキーだけがGグレードで欲しい機能だったので、S+ソーラーで付いてくるという記述を見つけ、GかSかで悩んでいたのが、Sに決定になりました。今はGでもうひとつ心残りだった皮巻きステアをディーラーオプションで追加するかどうかを悩んでいます。

書込番号:9478279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/12 13:32(1年以上前)

ご丁寧なお返事をありがとうございました。

書込番号:9532211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング