
このページのスレッド一覧(全66733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 25 | 2009年5月12日 12:09 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2009年5月12日 08:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月11日 22:24 |
![]() |
2 | 6 | 2009年5月11日 22:06 |
![]() |
46 | 23 | 2009年5月11日 17:18 |
![]() |
1 | 24 | 2009年5月11日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


漠然とした質問で恐縮ですが、新型プリウスが売れている訳はなぜでしょうか?すでに購入をされた方は何が決め手で購入に踏み切ったのですか?また購入を考えていらっしゃる方はどこいらへんに魅力を感じていらっしゃるのでしょうか?以前現行車の下取りについてスレを立てさせてもらった者ですがいろんな方の回答を受けられたらありがたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

売れているわけ、というより私が購入した個人的な理由ですが、
1 現在の車が9年目の車検を迎え、維持費がかさむようになってきたこと。
2 現在の車はハイオク仕様であり、通常のガソリン代も馬鹿にならないこと。
(昨年の原油高の時に特に感じました)
3 以前からハイブリッド車に興味があったこと。
4 ハイテク好きであり、トヨタの先進技術が投入されるプリウスが気になっていたこと。
5 取得税や重量税の免税、助成金などでエコカーを入手しやすくなったこと。
6 親がトヨタに勤務していた(もう退職しましたが)こと(^_^;
こんなところでしょうか。本当は実車を見てから・・・と思っていましたが、予約状況からすると納車が遅れて冬になってしまいそう(スタッドレスも買わざるを得なくなる)だったので、ネット上の情報を集めて商談を開始し、注文してしまいました。
書込番号:9476564
0点

庶民の車ですね。
燃費のいい車に乗りガソリン台を抑えようとしてるだけ、
ハイブリットの値段が安くなって、税金もかからなくなったら、今の景気だと、買う人が多いだけです。
昔、カローラが一般的だったのが、プリウスになっただけ!!
書込番号:9476966
2点

2ndプリウスからの乗り換えですが、車検のタイミングで元から考えていたのと、2ndプリウスに乗ってみてプリウスがとても良い車だと実感していたので、初めて他の車を比べることなく指名買いしてしまいました。
プリウスはトヨタの実験的な車としての位置づけもあり、先進的な装備や機能がいち早く取り入れられるところが、未来的でとても気に入っています。
今では標準的になった機能も、プリウスで初めて一般に取り入れられたようなものも少なくありません。
それと、これは乗っているとすごく実感できるのですが、止まっているときなどにエンジンが停止していると言うことがこんなに楽なものだとは思いませんでした。
トアトアさんは半分皮肉で庶民の車と書かれていると思いますけれど、本当にそうなると良いなと思います。
単純な省エネ車ではなく、本当に良くできた車だと思います。
書込番号:9477203
1点

庶民の車ですよね。
同感です。
トヨタは初代の発売から普通の庶民が普通の生活に使える事を大切にしてきました。
そこが、2人乗りで燃費記録だけを目的として発売された初代インサイトと根本的に違ったところですよね。
一部の新しい物好きの人を除き、普通にそろそろ買い替えようかと思っている人が、エコカー減税などに後押しされて購入されているのではにでしょうか?
ガソリン代も今はそこそこ落ち着きましたが、昨年のレギュラーが170円180円というのを経験すると、いつまた上がるか分からないというのも考えてしまいますから、どうせ買うなら燃費の良い車で、ガソリン代も安く済むし、ついでに地球に優しいという感覚ではないでしょうか?
また、この掲示板のレビューやプリウスのオーナーズサイトを見ていると、低燃費走行を極めようと工夫して走るのも結構面白いらしい、新たな楽しみを開拓されています。そんなのも一つかも知れませんね。そういった意味ではインサイトのティーチング機能よりプリウスのエネルギーモニターは面白いのではにでしょうか?
私は他の所有車の車検の兼ね合いもあり、初期ロットは避けて、来年早々に登録できる様に代替予定です。(現行2002年式)
書込番号:9477408
0点

誤字が多くて済みません。訂正します。
誤:にでしょうか 正:ないでしょうか ×2カ所も
書込番号:9477430
0点

1.環境保護に貢献していると言う自己満足
2.環境に気を遣っている人だと見られる(気がする)
3.ガソリン代はまた上がるので、そのための準備。
4.今の車がハイオクで街乗り6キロ
5.ハイブリッド車が安くなった。
6.税制の優遇が受けれる
7.国が補助金まで出してくれる(みたいな雰囲気)場所によっては自治体も。
8.職場で初代、2代目と乗っていましたが、2代目は初代に比べてブレーキ面で劇的に良くなった。今回大きな変化は無さそうですが、まぁ・・・良くなっている。
9.丁度13年目の車検が近づいている。13年目から自動車税?が一割り増しになるから・・・
書込番号:9477801
0点

込み込みで230万円はかかる車を庶民の車とは・・・。
僕は思えませんね。
それなりの値段を出してでも乗りたい車だと思います。
書込番号:9477943
2点

こんばんは。
正直、面白い車だと思います。
発進時に4WDターボの加速についてきますし、
燃費も魅力です。
エンジンの使い方によりますが、
それなりに速い車ですよ。
庶民の車で良いと思います。
良い車だと思いますが?
コストパフォーマンス売りのスポーツカーが、
わかっていない人のおかげでコストアップっだった過去もあるので。
初代はあれだけど、さすがにトヨタの実力かな。
今後の進歩が楽しみです。
多分、私も10年後にはハイブリッドを買うと思います。
書込番号:9478257
0点

1.今乗っている車に高額修理が必要になった
2.車検が今年中で修理しないと通りそうにない
3.前プリウスを検討していた
4.嫁の実家の初代プリウスのモーター感が好き
5.今の車の加速が悪いのが不満
6.ハイテク装備が何も無い今の車がつまらない
7.家の前の坂道でブレーキングする度にエネルギーが全て熱になって捨てられている感が嫌
8.3代目でシステムが熟成している感がある
9.プラグインが熟成するにはまだまだ時間がかかりそう・・・
10.税制の優遇が受けれる
11.補助金まで出るらしい(この話が出る前から買う気まんまんでしたけど)
12. このエコ時代にリッター10も走らない車に乗るのはバカっぽい。その点プリウスにはクレバーな感じが漂う
ただ、今回のプリウスは完全に庶民の車になったと思います。
プラスチックな内装は今乗っている車に毛がはえた程度ですし、
プレミアな車を買ったという意識はありません。
既に20型ですら街にあふれかえっていますからね。
書込番号:9478393
0点

環境に良いというのは大義名分ですが、出る杭にならぬ新車だからではないですか?
白いクルマが流行ったり、ドイツのクルマを凌駕するようなクルマが流行ったり、ちょっと前まではミニバンが流行ってましたね。
でもやっぱり燃費を気にするからかな...。
書込番号:9479062
0点

そういえば、なぜ「プリウス」に惹かれているのか漠然と考えていて一つ思い当たりました。
3代目になってちょっと薄れてしまいましたが、「既存の車の枠にとらわれていない事」かも知れません。
初代はコラムシフト風、2代目はインパネにちょこんと付いているだけのシフト。
速度メータは視認性だけを考えたデジタル式でインパネ上部へ、、、等。
ボディも空力を追求した結果、たどり着いた形状。
何ていうのか、他の車種はレクサス含めて既存の他メーカのパクリや過去のデザインの継承にとらわれていて、その中で唯一オリジナリティにおいて異彩を放っているのがプリウスっていう点でしょうかね?
書込番号:9479105
0点

「庶民の車」かぁ〜・・・
モデル末期でも5000台前後売れていた車ですからね。そう呼べなくもないです。街でも結構見かけますし、そう呼べなくはないですね。
ただ1800CCの車としてはまだ少し高いですからね。次の小型ハイブリッドカー辺りがそう呼ばれるかな。インサイトがそう呼ばれたかったんでしょうが、1300CCだともろにフィットと比較されるので、ハイブリッドの値段の高さが目立ちます。「モーター付きで燃費が30%良くなるオプション」と考えれば、庶民でも買えるかな(笑)
昔、庶民の車と言えばカローラ、サニー・・・と言ったところでしたが、1500CCで150万円前後だったような。昔のように「とりあえず車」という時代ではなく、「良いものなら少々高くても。その代わり長く付き合う」という時代ですし、「個性」を出すドレスアップも気になります。
受注状況を見ても(営業用もあるからでしょうが)「白系」は多くなるでしょうし、今後プリウスは街にあふれてくるでしょうから、皆さんがどのように「個性」を出すか勉強していきたいです。「イタ車」も出てくるでしょうしね^^
書込番号:9479251
0点

サイズが庶民的というくらいでしょう。まだまだ価格は高いし、いろいろなところで言われているとおり普通の車との差額をガソリン代で取り返すのはほとんど無理です。
ただ、買うときに多少の無理?をしても、その後のランニングコストが安いのって何か得したような気になりますけどね。
書込番号:9479525
0点

庶民のクルマかどうかは別にして、200万円前後のクルマとしては非常にコストパフォーマンスに優れていると思います。
カローラセダンでも1.8リッターモデルなら190万円、日産ティーダ辺りも同等ですからプラス10〜20万円なら完全に「候補」にあがってきますし・・・
安全装置(S−VSC、サイド・カーテンエアバック)全車標準、205万円のベース車でも快適装備はほぼ不満ないレベル、優遇税制の後押し、一番話題性の有るクルマ(しかも5月発売の最新型)
更に、数年後のリセールも同クラスの中で一番でしょうし、燃費だけでもランニングコストで数万〜10数万浮きますから、少し高い初期投資分も回収出来るとなれば・・・
極端な話、3列シートミニバンが必要無い方で200万円程度の予算のある方は「全て」プリウスが選択肢に入ってくると思いますから、売れるのも当然の様な気がしますけれど・・・
書込番号:9479621
1点

私が選んだ理由は、やはり価格。
付加価値も色々ありますが、今の時代にこの値段でこれだけの車を購入できるのは、トヨタ自動車が何処にも負けない自信と、何処にも譲れない誇りを掛けて作り上げた、そんな車(プリウス)に乗りたいと純粋に思ったからです。
それでいて、一般的な価格。
決して安い訳では無いですが、プリウスの価値観を評価できる人から見れば、きっと『納得プライス』だと思います。
どんな理由があるにしても、購入に踏み切った方の殆どは、プリウスの様々な魅力に惹かれたからだと思います。
裏を返せば、それ程乗る価値と魅力を秘めた車だからだということではないでしょうか?
書込番号:9480826
0点

そういえば、すっごく大きな理由を一つ忘れていた。
それは、このジャストなタイミングで株価が戻った事。
まだ損失はありますが、プリウス2台分の損失がほぼトントンまで戻りました。
今後本格的に戻ればすぐプラ転できそうなので、一部やれやれ売りして現金化
しました。プリウス購入資金です。
やっぱり行き過ぎた不況は良くないね。
プリウス買う→景気回復→株価高騰→プリウス2台分儲かる→ウマー
これで行ってほしい。
書込番号:9486984
0点

損失が戻ったとのこと、うらやましいですね。僕はまだまだ損失分は戻っていません。
さまざまな意見ありがとうございます。
書込番号:9492011
0点

元がとれるのが目的じゃない人もおられると思います。自分も、損失だとは思いませんです。
すでに沢山の方がレスされている通りですが、連続航続距離が増えて、ガソリンスタンドに行く手間の回数が減るのも購入を考える一つでした。
書込番号:9493344
0点



皆さんこんばんは。
先日アエラスかGかのスレでは皆様からの貴重な回答を頂きましてありがとうございました。なぜかスレがなくなってしまったので改めてお礼を言わせて頂きます。
そして新たに質問させて頂きます。
皆さんはMOPのVSCを付けましたか? 付けるべきだと言うこと聞いたのですが、そのメリットは?? 実際どれだけ違いが出るのか教えて頂けるとうれしいです。
ヨロシクお願いします!!
2点

事故を未然に防ぐアクティブセーフティ機能である横滑り防止装置(トヨタではVSCの名称)は国産車では標準装備化が遅れていますが、米国ではその効果から装備が法制化、欧州では法制化こそされてはいないものの小型車でも標準装備されるのが当たり前となってきた機能です。
また横滑り防止装置はABS等同様に保険の割引項目(約5%)にも既に入っています。
私も横滑り防止装置が標準装備された車に乗っていますが路面状況が悪いところ、特に雪道では安全運転に心掛けているつもりでも作動ランプが点灯する時がありますので、アシストされているんだと思うと同時に更に安全運転に心掛けようという気持ちにさせてくれます。
あくまでも補助機能ですので安全運転が第一ですが、もしもの時を考えれば装備しておいて損のない機能だと思いますよ。
書込番号:9497702
2点

バックナムさん、丁寧な説明ありがとうございます!
私の住んでるとこは雪も凍結も滅多にない地方なんですが、嫁の実家は雪国なんですよ。。 運転に不安があるのも嫁で基本的には嫁が運転することになるのであるに越したことはなさそうですね。 予算次第で付けることにしようと思います!
でも1度その装置体験してみたいなぁ……
ありがとうございました!
味付めかぶさん、前スレではありがとうございました! マルチポストってなんですか?? (-.-;)
書込番号:9499599
0点

大変失礼しました。。
自分の確認不足でした。すいません。
そしてありがとうございましたm(__)m
書込番号:9500842
0点

VSCはつけたほうがいいかもしれませんね。後期にはVSCをつけるとヒルスタートアシストも一緒に付いてくるので便利だと思いますよ。
書込番号:9502162
1点

機械好き×2さん、ありがとうございます!
前スレでも大変お世話になりました!!
ヒルスタートアシストも一緒についてくるんですか!! 6万はちょっと高いOPではありますが、長く乗るつもりで買う車なので、そう考えれば高いものではなさそうですね!
ありがとうございます!!
書込番号:9502221
0点

優柔不断さん
横滑り装置の効果を体験したいとのことですが、公共の道路ではなるべく作動させないよう安全運転に心掛けて下さいね。
どうしても違いを感じてみたいのであれば、例えば雪の積もったガラ空きの広々駐車場のようなところで試してみて下さい。
横滑り防止装置はON/OFFが出来ますので違いが判ると思います。
書込番号:9502384
0点

もちろん、公共の道路で試してみたりなんてことはしませんf^_^;
基本的にビビりなんで危険なことはいたしません。
安心してください!
そしてわざわざご忠告ありがとうございます。
確かに効果を試してみたいですが、作動するってことは危険な状態ってことですもんね、、失礼しました。
書込番号:9502699
0点

味付めかぶさん
関係ないですが、基本的ルール、マナーを守って質問する人ばかりなら
無謀な運転する人もいませんよ(笑)
はっきり言って、この程度の事をごちゃごちゃ言う人ほど、ろくなことしてません
優柔不断?(-.-;)さん
VSCの性能を確認したいなら、河川敷の土手にでも行って、アクセルめーいっぱい
踏んでみたらどうですか?
ただし、ハンドル切ったりしたら、死ぬ確率あがりますよ
書込番号:9531387
0点



本日、見積もりを取りました。
ノアS Gエディションです。
下取りなし
ETC
ホワイトパール
フロアマット
サイドバイザー
HDDナビ
バックモニター
後部座席モニターが
車両本体価格 2446500円
値引き 150000円
計 2296500円
メーカーオプション 46200円
付属品価格 376950円
税金等込みで
2850000円
と言われました。
トータル値引き 250000円
こんなものでしょうか?
初めての車購入なので何が何だかわかりません。
もっと安くできる交渉法をアドバイス下さい。
0点

ダンカン56さん
最初の商談では、現在の値引きは妥当な数字だと思います。
また、見積書に値引きを大きく書きたくない(=他社との値引き材料にされることを避けるため)ので、見積書には−15万しか書けないのだと思います。
これからある程度時間をかけて、本気度を示しながら商談すれば歩み寄ってくれるでしょう。
実際に購入されるにはナビつきなら値引き総額35万を狙いたいですね!
下記の月刊自家用車のX氏など参考になると思います。本の内容は立ち読みでもしてください。
http://www.naigai-p.co.jp/jikayosha/
ただし、ちょっとえげつないところもあるので、参考程度に。
書込番号:9520920
0点

ぶん620さん
ありがとうございます。
さっそく雑誌を買ってきました!!
参考にして少しでも安くできればいいと思います。
これからも、アドバイスお願いします>
書込番号:9529533
0点



ナビを社外品で検討中です。
ディーラオプションのバックモニターと接続可能なナビを探しています。
市販のパナソニック製ナビなら問題なく接続できるのでしょうか?
または接続可能なメーカ(製品)は市販されいるのでしょうか?
ご存知の方はいらっしゃいますか?
1点

値段は高いですが純正にしたほうがいいですよ。面倒なことになりますから。
書込番号:9524332
0点

バックモニターだけディーラオプションは何故?
両方DOPにするか両方とも社外にすれば良いのでは。
書込番号:9524823
0点

ご意見ありがとうございます。
naeyuukiさんのご指摘の通り、カメラも社外にする方法もありますが、
見栄えが悪くなることもあるのかなと思い、DOPの方が無難かと考えたからです。
義春さん、面倒なこととはどういうことですか?接続や保証の問題ですか?
具体的に教えて頂けると助かります。
書込番号:9526094
0点

バックモニターでしたらパナソニックのナビにはパナソニック製の設定があります。
価格もディーラーオプションよりもかなり安いと思います。
違いはメーカー製の純正バックモニターにはガイド線が出ることです。
それを必要とするかどうかですが、バックモニターの映像さえあれば用は足りると思いますが。
たぶんガイド線はうっとうしく感じられる方も多いようです。
また取り付けにおける見た目もバックモニターでしたら純正品でなくてもさほど目立たないし、格好も悪くないですよ。
書込番号:9526830
1点

純正はナビとカメラの接続が4ピンカプラーでの接続だったと思います。
社外はRCAでの接続ですので4ピンカプラーをRCAにかえなければつきません。
ヤフオク等で売ってますので探してください。
社外は社外で接続した方が部品代は安いですよ
見た目も純正とあまりかわりませんし
書込番号:9527545
0点

皆さん、ありがとうございました。
カメラとナビは統一した方が良いことが分かりました。
DOP時の値引き交渉をしてみて、決めようかと思います。
書込番号:9529377
0点



高速道路を走っている時に、タイミングベルトが切れてしまいました。10万キロ近かったので翌日交換する予定だったのに・・・
2月に9年目の車検を済ませたのに
修理費が最悪80万くらいかかるということですが、修理するかこの際買い換えるか
悩んでいます
ご意見いただけると嬉しいです
4点

80万円出して今の車よりも程度の良い中古車が手に入るのなら
迷わす買い替えでしょう。
書込番号:9428122
4点

2月の車検時にタイミングベルト等は交換すべきでしたね
書込番号:9428221
3点

ボケボケ2号さん^^ こんばんは
とても悲しいですね。タイミングが悪かったと思います。
80万なら中古で買い換えた方がいいと思いますが。愛車に愛着があるのなら
修理して直してもいいと思いますよ。
書込番号:9428247
2点

そうなんですよね 車検のときに10万キロ近くなったら交換しましょうというくらいなら
その時してくれればよかったのに
車も東京から遠く離れた山梨にいるし ディーラーさんと話をしていてもなんだか遠くて
書込番号:9428276
3点

直4なのかボクサーなのかわからないけど、ボクサーならベルト長も長いし寿命も短めなのは仕方ないのでは?
書込番号:9428585
2点

こんばんは。
本当に残念に思います。
車検時に交換をすすめられたようですので、
普段の走行距離を考えて交換できていたら良かったのですが。
>修理費が最悪80万くらいかかるということですが
走行時にタイミングベルトが切れた場合、
エンジンのダメージは相当でしょうね。
正直、程度の良い中古車を探した方が良いかもしれません。
書込番号:9428595
2点

以前のスバルにはタイミングベルトが切れても安全だったのですが、現行車は全部ピストンとバルブが当たる構造になっています。
我が家にもヴィヴィオとサンバーのスバル車2台があるので気を付けるようにします。
ディーラーだとベルトの交換の話が車検時に出ると思うのですが出なかったとしたら残念です。
タイミングベルトの交換時はウォータポンプもテンショナーも同時に交換すると思うのですが費用の点で見送ったのでしょうか。
書込番号:9428622
2点

ディーラーではなく、タイヤを預かってもらっている修理工場で車検をしました
やはり車検はディーラーのほうがいいのでしょうか
ガイアの4駆で気に入ってたのですが
やはり買い替えですかね
皆さんありがとうございます
とても参考になりました
書込番号:9428753
4点

最終レースの達人さん 神戸みなとさん 出た!知識自慢?
質問の内容と違う。
書込番号:9428770
8点

車検はディーラーでなくても予防整備をする整備工場でも大丈夫とおもいます 部品も純正同等品を使用して 仕上がりはディーラーと同じで値段も安いとおもいます
書込番号:9428948
1点

最悪80万円と言う事はエンジン分解してみないと解らないということです。
最小限の分解をして見積もりを取るだけであれば数万円で出来るはずです。
神戸みなとさんも触れていますがタイミングベルトが切れてもピストンとバルブが当たらない設計になっているエンジンもあります。
但しタイミングにベルトでなくチェーンを使っている場合は切れたら確実に終わりです。
書込番号:9429078
0点

こんばんは。
パワーのあるメーカーなら、
正規ディーラー対応の方が安全かもしれません。
(実際にはそうとも限らないことも知っているので、断定できないのが残念・・・)
通常なら、車検時に普段の走行距離から考えて8万Km位でも交換をすすめると思います。
結局はメーカーの教育と整備士のやる気によって、
レベルが全く違います。
もちろん、真面目な整備工場の方が安心の場合もあります。
書込番号:9429167
1点

結果が出てると思いますが…
神戸みなとさんの
>>現行車は全部ピストンとバルブが当たる構造になっています。
というアドバイスからすると、エンジンの修理は金額がかさむと
思いますので買い替えで考えるべきでしょうね…
ちなみに10万km近い車の中古価格を調べてみてはどうでしょう?
グレードが分かりませんが、8万km以上だとWRX以上でも80万から
買えますから、1.5Lとかならもっと安いはずです。
そうなると余計に修理に高い金額を出すのは損になると考えられます…
書込番号:9430106
1点

あれ? ガイアのタイミングベルトですか? ベルト長が長い方がストレスが少ない気がするのですが、実際の所はどうなんでしょう? しかし高速道路で切れるとは恐ろしい体験ですね… マニュアル車だったら全輪ロックなんてのもあり得たんでしょうかね? オイルパンぶち破ってコンロッドが飛び出してるのは見た事がありますが… 急にエンジンストールとゆう感じだったんでしょうか?
書込番号:9453915
0点

こんばんは。
ケンチコさんが書かれているように壊れたエンジンを修理するよりもリビルトエンジン(再生エンジン)に載せ代えたほうが安上がりですし、車を買い換える必要もないと思います。
ディーラーに相談されてみてはどうでしょうか。
あと、書き込む場合は該当車種の項目に書くべきです。そうでないとせっかくのアドバイスが活かされない場合もありますので。
書込番号:9457139
0点

こんばんわ^^。
ご愁傷様ですm(_ _)mぺこり。
あくまでもエンジンだけって事で書込みさせて頂きます^^。
(エンジン以外も壊れてたら80万は仕方無い鴨です)
通常10万kmではタイミングベルトは、
交換時期指定になってますからねー^^;。
こちらから言わなくても車検した時に、
まともに色々検査してるなら、
通常なら交換しないと危険ですよって、
指示くれる筈なんですけどねぇ〜^^;。
(車屋の怠慢鴨ですねー^^;)
車検した車屋にも少々の責任有るかも知れませんね^^;。
(クレイマーなら絶対いちゃもん付けるでしょうねw)
皆さん仰ってる様にエンジン駆動部品が略逝っちゃってるでしょうから、
通常修理はしないでリビルトエンジン入替で使うでしょうね^^;。
現在の車に愛着有るならこれですかね^^♪。
(中古エンジン載せ変えですから80万は絶対しないと思いますよ^^)
また愛着無いなら相当の中古車ですかねぇ〜^^;。。。
書込番号:9457710
1点

ガイヤの四駆?トヨタですよね?何故にスバルに書込みしたのでしょう?やはり、ディーラーさんに車検出した方がいいですよ。
書込番号:9459328
4点

>修理費が最悪80万くらいかかるということですが
その明細を知りたいです。
いったいどこがどうなったら10万キロでそんなに費用がかかるのか?非常に興味がわきます。
スバル水平対向4WD車は構造上メインテナンス費用がかかるのは仕方ないみたいですが
過去の価格コム口コミ掲示板でもそのような報告がされているスレもありました。
それにしても80万円とは驚きです!!
書込番号:9459774
0点

あの〜、スレ主さんの車はトヨタのミニバンガイヤです。インプレッサでは有りません。
書込番号:9459782
2点



転職して通勤に車が必要になってワゴンRが欲しいと思い商談に行ってきました。
担当の方にいろいろアドバイスしてもらってFXリミテッドのパールホワイトで他オプションで悩んだのでちょっと考えて次回来店で契約ということで話をしました。
その話を母にしていたら近所に住む兄が割り込んで高いから俺が商談すると言って聞きません。
今の条件は下取り車なしで車両本体6万円引きでオプションはマット、バイザー、ボディのコート、ナンバーの枠?という「基本セット」とパールホワイトのみで他オプションは見送ろうと思います。
私はワゴンRを気に入り予算内で買えるから不満はないのですが車が趣味の兄は値引き10万円でパールホワイト(21000円)とマットなどの「基本セット」がサービスくらいにならないと高すぎると言ってます。
「足元見られてどうするの?」と散々言われました。
商談は何社かと競合させて最低3ヶ月かけて相手を突き放して譲歩を繰り返さないと安く買えないだろと半ば説教です。
折り合わないときは知り合いが安く買った店を紹介させるからそこで買えと強引です。
私は通勤ですぐにでも必要なので2週間で納車可能とのことなので今の見積額で構わないのですが・・・
車ってそこまで値切って買うものなんでしょうか?兄に少しズレを感じます。
みなさんはどうやって商談していますか?
1点

3ヶ月もかけて商談なんてしてたら、店の営業は嫌になりますので、適当な対応になって行きます。
営業だって商談に付き合っている時間は別のお客さんの所へ行けなくなるのですから、最終的に買ってもらえるかどうか判らない人の相手ばかりしていられません、
値段の高い高級車なら営業としても1台売れば月間のノルマが達成できたりしますが、軽自動車では1台に数ヶ月もかけていたら、とてもノルマ達成は無理です。
そもそも3ヶ月も掛かってればその間にお買い得モデルなどが出てきて商談が0に戻る可能性もありますからね。
貴方が乗る車ですので、貴方の納得した内容で買われれば良いと思います。
お兄さんがめんどくさい事言っているのであれば、ごちゃごちゃ言われる前に契約してしまえば良いのです。
契約してしまえば、その後から値引き交渉などは出来ませんので、それで終わりとなりますからね。
引っ掻き回されずに済みますよ。
書込番号:9520084
0点

Kisina_Ituiさん ありがとうございます。
昨日の話ですが、アリーナ店の担当の方は同じ女性で相談しやすく「兄がこう言ってますぅ」と電話したら「お兄さんもお車がご趣味でしたらワンプライスのレクサスさんで一度は商談されたこともあるんじゃないですか?」と言われ、「軽自動車を売ってる会社ですけど、レクサスさんと同様に特定のお客様だけの特別な差別は無理だとお伝えください」とアドバイスされましたが兄は「スズキがレクサスと同じ?足元見られて言い込められてどうすんの?」と馬の耳に念仏でした。
「カッコいいじゃん」と言ってた母が安くなるなら「プロ」の兄に任せなさいと言ってる始末で孤立無援です・・・
リアシートにこのクッション置いてとか想像しながら小物を買い物してたんですけど散々です。
書込番号:9520356
0点

>車ってそこまで値切って買うものなんでしょうか?
そういう考え方もありますよね〜
ご婦人方もブランド品や宝飾品に対してだったらその気持ちも理解できるのではないでしょうか?
お兄さんの干渉ですが、そういう人って購入後アレコレ付けろとか言い出すと思いますので最初で完全に断りましょう。
ふつうに言っても聞かないときはご自分の希望グレ−ド・オプション価格+30万円の値引きとふっかけましょう。
車の購入で何万円か損したとしても人生が変わるわけでもないし、より安く買えればそれにこしたことはないですけが、人それぞれですもんね。
・・・と自分を誤魔化してま〜す(笑)
書込番号:9520370
0点

働いて最初に買ったのは、インプレッサSTi Version3でしたが、
値引き交渉は一切せず(笑)、試乗したあと「これください♪」って
感じで、八百屋で野菜買うみたいに買ったこともありましたねー。
定価より安ければいいですよーって感じで買いました。
その当時、個人的にバブっていたので、参考にはなりませんが。
おかげで、いまでもそのディーラというか、セールスの方とは
いい関係で、その後の車はかなり値引いてもらったり、いろいろ
融通してもらっています。
#インプレッサの車検は、自宅までピックアップに来てくれたり^^;
まあ、お兄さんとは正反対の買い方ですね・・・
書込番号:9520425
0点

SIどりゃ〜ぶさん ありがとうございます。
おっしゃる通り「人それぞれ」ですね。
兄妹であれ考え方のギャップと妥協点の無さ・・・
学生時代に入寮するために買ったテレビやこたつまで兄は「俺に何で言わないのよ?値引きさせたのに」「知り合いに安くなる店の・・・」と今と変わらないです。
ちょっと話それましたけど本体価格6万円引きは常識外れに少ないんですかね?
書込番号:9520511
0点

hiro?さん ありがとうございます。
>おかげで、いまでもそのディーラというか、セールスの方とは
いい関係で、その後の車はかなり値引いてもらったり、いろいろ
融通してもらっています。
人の付き合いってこういうことですよね。
兄の感覚じゃセールスマン(私の場合ウーマンですが)使い捨ての値引きの道具としか考えてないのかな?(悲)
私が思うに軽自動車だって高価だし売りっぱなしじゃいけないと思うし、最後は担当さんとの信頼関係だと思います。
書込番号:9520555
0点

こんばんは。
カーセンサー、グー等の中古車サイトを御覧になれば、登録済み車として激安で売ってますよ!
一応、中古車としてなんですが、基本的に新車です。
販社がノルマ(例えば月に50台とか)を達成できなくて、自社登録したモノです。
走行距離も10`とかだったりします。
勿論、登録済みなので、すぐ乗れます!
ワゴンRの様な人気車なら、好きな色のモノも在るんじゃないですか?
(兄弟車のマツダAZワゴンも含む)
寧ろ不人気(ユーザーの皆さん、失礼します)なAZワゴンの方に多く出てるんじゃないかなぁ、。
モノに依っては、20万引き位になってますよ。
登録済みなので新車登録から、数ヶ月は経過してるんですがね、。
去年末に友人が、この買い方で軽自動車に買い換えて、20万引きでした。
登録から半年経過したモノです。
スズキ、マツダのディーラー系中古車なら、お住まいの所から離れた地方の出物でも引っ張って来てくれます。
友人は東京在住ですが、広島から陸送して貰いました。(陸送費3万円)
こんな買い方も有りますよ!
通常、軽自動車の新車値引きは5万円位が限度だと思いますよ!
10万+数万相当の用品値引きですか? 聞いた事、有りませんね。
まぁ、総額200万位行けば、それ位やって欲しいとは思いますが、。
書込番号:9520668
0点

微ー痔ー図さん ありがとうございます。
そういう方法もあるんですね。
新古車という単語は知ってましたがいまいち意味が・・・
恐らく予想としては更に上乗せ値引きでしょうね(汗)
確かにネットでビルでも家でも買える時代ですから日本中から好きな車を探して自宅まで配送してもらうのも当り前な時代ですよね。
>10万+数万相当の用品値引きですか? 聞いた事、有りませんね。
うむー、マックでハンバーガー10円引きで90円+ポテト無料+ドリンク無料のセットみたいなものですよね?
そう考えれば無茶苦茶さがわかるような・・・
書込番号:9520725
0点

こんばんは。 例えば、これなんか、。(FXリミテッド相当なんじゃないかな)
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0004081754/index.html
4ATですが、。 ざっと、20万引き位じゃないですか?
登録から2ヶ月経過。 走行7`(!!!)。 新車ですよね!
>恐らく予想としては更に上乗せ値引きでしょうね(汗)
>マックでハンバーガー10円引きで90円+ポテト無料+ドリンク無料のセット
うむうむ、考えただけでも恐ろしい・・。更に半額券50枚要求するとか、。(笑)
色々、御調べになってみてくださいね。(中古車サイト等)
書込番号:9520788
0点

微ー痔ー図さん ありがとうございます。
確かに安いですね。
私の購入動機は値引き6万円も単純に旅行に行ける!とうれしかったのですが、何より事故やトラブルのときに営業時間中の県内なら迅速に代車とトラックを向かわせてレスキューしてくれるというアフター面でした。
県外なんて車では行きませんし夜間に出回ることもありませんので万が一のときには心強いサービスです。
まぁ兄曰く「それも入った価格だからボッタクリ価格」と言われましたが・・・
書込番号:9520808
0点

スズキは9割の方は整備工場等の業販サブディーラーから購入されています
交渉はまず直販ディーラーで数回交渉して 業販サブディーラーで 直販の条件より安くできないか交渉します 業販の営業担当者は直販の担当者より値引き枠が大きいので 業販サブディーラーが安くなることが多いです アフターサービス 緊急の場合は直販ディーラーでも対応してくれます 直販ディーラーから車を仕入れますから どちらで購入しても お客様となります アフターサービスもどちらでもうけることができますよ
書込番号:9520898
0点

何の面識のない、第三者の他人の意見として・・・
値引きの点ですが、FXリミテッド(CVT仕様)にパールホワイトなら車両価格で約120万円にもなりますから、値引き(6万円)は決して多いとは思えませんが「ぼったくり」と言われる金額でもないと思います(最初の商談なら普通の提示金額だと思います)
ただお兄さんはクルマに詳しそうなので、値引きの「相場」が分かり「まだいける」と思っているのでしょうね。家族の間の話ですし、多少「おせっかい」な部分は有ると思いますが・・・
>迅速に代車とトラックを向かわせてレスキューしてくれるというアフター面でした
単純に値引きの点なら、もう少しいけると思いますがアフター重視の点や納車を急がれている事などから妥協されても良いかと思います。
また話は変わってしまいますが、ワゴンR(AZワゴン)以外の選択は難しいでしょうか?
経済性な面、小さくて運転のし易さ、デザインなどの問題も有りますが、コンパクトカーの選択も有ると思います。
例えば、ホンダのFIT(1.3リッター)Gタイプ(OPはFパッケージ)なら126万円+諸費用(約)15万円でトータル141万円、マット入れて143万円位です。
ここから値引きスタート(13〜20万円相場)なので、ほぼ確実に130万円以下で購入可能です(125万円位も可能だと思います)ワゴンRのおよそ10万円アップ位?
更に「施行予定」のエコカー購入補助(10万円)も考えられますし、翌年の自動車税半額(17500円)も考えると、最初の車検(3年間)までのトータルコスト(税金、任意保険、ガソリン代など)もワゴンRと6〜8万円くらいしか違いません。
1年で2〜3万円差、月当たり1700〜2500円余分に払えれば、FITが無理なく維持出来る計算になります。
普段の燃費もほとんど変わらない位ですし、ぶつけられた時の安全性の問題、いざというときプラス一人乗れる(4人乗りと5人乗りの差)、立体駐車場OK、エンジンの余裕、室内の静かさ、荷室の余裕、いざという時の遠出(高速)などプラス面が多いと思います。
特に、通勤使用なら安全性の面は大きいと思いますから、一度FITでも試乗や見積もりも検討されたら?と思います。
これが元(競合をあおって)で、ワゴンRを「再度商談」されれば、値引きは増える可能性が高いと思いますよ(笑)
あ、これも「おせっかい」ですね(笑)
書込番号:9521173
0点

勉強不足なので、参考になるかどうか!?
このくるまが欲しいで始まるのですが、いろいろなディーラー回って、いろいろな車、営業と話すると考えも変わってきますよ。
例えばこの人から買いたいとか…
わたしの経験からではスズキのお店は2度足を運んだのに、名前も聞かれなくて…
値引きの話は 後で同じ車をいくらで買ったと聞いて、残念がる人でなければいいと思います。
書込番号:9521179
0点

わたしなら、「お兄さんもお車がご趣味でしたら・・・」、「軽自動車を売ってる会社ですけど、レクサスさんと・・・」なんて言う、販売店には出入りしません。
なにはともあれ、複数の販売店にあたる方がいいです。
また、軽自動車だと、新古車などという、未走行の中古車も考えてみては。
買う気がなかっても、普通車にも試乗して、商談をすすめるとかやると、勉強になりますよ。
値引きを多くすることと、総支払額を低く抑えることとは、意味が違います。
わたしなら、ぼったくりプライスのコートなんかしません。
書込番号:9521748
0点

てつお55さん (新)おやじB〜さん エックスエックスさん mz3vs500zさん ありがとうございます。
朝より兄と兄の知人の車屋さんに半ば強制的に行ってきました。
中古車がたくさん並んだ町の整備工場という感じでした。
おじいちゃん(ごめんなさい)の社長さんと息子さんと思われる工場長さんと話をしました。
兄の知人がワゴンRスティングレーターボ(私にはよくわかりません)を大幅値引きで買った話を兄が切り出したところ5千q走った古い型の中古車だそうで新車よりそりゃ安いよって話で終わりました。
私のワゴンRの話を切り出して「アリーナ店で足元見られて・・・だから○○さん頼って・・・」
社長さん曰く「そりゃ値段は安いに越したことはないがあなたが一番人の足元見て話してるやん」と一笑されました。
工場長さんも「結論から言えばウチは他社の見積出してかけ引きするお客さんとは取引しません」「ごめんなさい」と厳しい一言でした。
社長さんは私に「あなたが満足するところで買うのが一番ですよ」とアドバイスしてくれました。
帰りに兄は「タヌキおやじが足元見やがって」「ボーナス時期まで粘って何社か競合させて駄目なら12月もある」とか言ってます。
その足で私が行ったスズキと違う会社に寄ったのですが兄の値引き要求(総額から20万円要求)のせいかも知れませんが見積りもカタログも出してもらえませんでした。
兄は「最初が肝心でガツンとカマしたら譲歩してくる」だそうです。
名前も電話も聞かれないで譲歩も何もないと思うのですが・・・
私は早く欲しいし、不満がないわけですから強行突破で契約ですかね・・・
車が云々より兄の振舞いが恥ずかしいのと兄の「交渉術」が怪しく思うようになりました。
書込番号:9522389
0点

スズキの業販サブディーラーには 副代理店と協力店があります どこが副代理店かは各県のスズキ自販のホームページの副代理店一覧をみればわかります 副代理店にいかれて 直販のアリーナ店の条件をはなすと おそらくそれよりいい条件がでるとおもいますよ
書込番号:9522522
0点

てつお55さん 再度のアドバイスありがとうございます。
友達からちょっと車に詳しいご主人のご意見メールももらったところで「一円でも安い買い方ならスズキの看板上げてるところを回ればそれよりは安くなるかも。」とてつお55さんのアドバイスと同様なご意見でした。
「値引き差は2〜4万とマットくらいが落とし所で、先々の車検や修理などでその分を調整されてもわからないからね。」ともありました。
あとは「失礼だけどお兄さんみたいなタイプは直販ディーラーでは相手にされないし、小さなところで破格条件を勝ち取っても、結局は車検や修理で回収されたりまさかの時レッカーなどのアフターも有料になったりするかもね。」「地元のスーパーとかJAあたりの即売会で展示車に使って大勢の人が触りまくった車を渡されたりもあるね。」ということでした。
兄が言うような10万円値引きでカラーとオプション品サービスは論外のようです。
書込番号:9522682
0点

>工場長さんも「結論から言えばウチは他社の見積出してかけ引きするお客さんとは取引しません」「ごめんなさい」と厳しい一言でした。
こういうハッキリ言ってくれるお店こそ信用できるのではないでしょうか?
たいした値引きは期待できないかもしれませんが、アフターサービスはおおいに期待できるかも・・・
車の購入は買うときよりも買ってから後の方が大事ですので、この工場長さんを指名で、勿論おにいさん抜きで
最低6万円引きの条件で交渉してみてはどうでしょう。
女の子なので数万円のopもサービスしてくれるかも!・・・それは邪道かな(笑)いや女の子のブキで(爆)
書込番号:9522852
0点

SIどりゃ〜ぶさん ありがとうございます。
確かに社長さんと工場長さんは第一印象は一本筋が通った方ではないかと思います。
兄のようなタイプは嫌いだと思います。
工場やお店も通りの奥で人が飛び込みで来る感じでもなく信用とか信頼で商売をなさってるんだなぁと感じました。
しかしアリーナの担当さんを信頼してますんで・・・
焦点は兄を納得させるか大喧嘩してでも自分を通すかですね。
納得はどこの店でも無理でしょうけどね。
気が弱いからいざ行動までが・・・
書込番号:9522994
0点

無茶な値引きが趣味の兄に任せるに1点!
ついでにオイル交換等のメンテも彼に任せる。
兄思いの妹になりましょう!(^^)/
書込番号:9524209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





